東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-14 16:29:36

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.51平米~83.85平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-11 15:06:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ポジさんの意見ってネガへの攻撃ばっかで中身無いよね
    具体的には何も反論できないってことでおk?

  2. 402 匿名さん

    復旧の早さしかアピールポイントがないオール電化w

  3. 403 匿名さん

    たちの悪い荒らしが1人張り付いてますね
    いきすぎた誹謗中傷は営業妨害です
    通報しておきます

  4. 404 匿名さん

    誹謗中傷の意味を調べて出直してきたほうがいいと思います

  5. 405 匿名さん

    >>401
    検討中の物ですが
    前スレやこのスレの最初の方も読みましたが
    内容が薄く無いに等しいのはネガ意見の方ですね。

    ネガ意見はただ批判したくて同じ内容ばかりを繰り返し
    良い意見が出れば必死になってネガを書きまくる
    4日も過疎ってたのに今日一日でこんなに
    文体から見ても同じ人ですよね
    そんな書き込みに何の内容もありません
    検討材料にはたしかにデメリット部分も必要です
    ですが、悪質な書き込みには何の内容もありません
    前スレやこのスレ全部みればメリット部分もたくさんありますよね
    メリットは何かと聞いてる人いますが
    わざと聞いてる荒らしさんでしょ
    何の意味もないコメントばかりで検討材料にすらなりません

  6. 406 匿名さん

    >>399の内容からしても本当にメリットを知りたい人ではないよね

  7. 407 匿名さん

    文体同じとかうでもいい推測こそ要らない。
    だ~れも反論できないのかな

  8. 408 匿名さん

    部外者ですが経験談から言わせてもらうと
    昼間に専業主婦や子供がいてがいてガンガン電気使う生活してると
    オール電化の方が高くつきますよ。
    夜間特化型の料金プランですからね。

    我が家の場合、夏の昼間に妻と子供が冷房をかけまくったせいで
    光熱費はガス併用時より高くなりました。
    冬場のエアコンや床暖房も同じです

    まあ1年トータルで見るとまた変わってくるかもしれませんが
    恩恵を受けれる人と受けれない人がいる筈です。
    営業さんは安くなりますを連呼しますけど・・

    オール電化を別に悪く言うつもりもないですが
    メリット、デメリットはやはりあります(当然ガス併用も)ので
    まぁ結局は人それぞれではないでしょうか




  9. 410 匿名さん

    じゃあネガさんの言ってることは全て事実なんですね
    よく分かりました

  10. 413 匿名さん

    何にも知らずにホイホイ買っちゃった人達だから反論なんて無理だよ
    無知の塊です

  11. 414 匿名さん

    別に質問に答えてやる義理もないしな。

    あと反論もできないなら結構です。ネガ情報は事実と受け止めるだけなので・・

  12. 415 匿名さん

    メリットは都内最安金額です。

    本来メリットとなる屋上庭園等の共用施設は高速横という立地の為デメリットになってしまいました。

    デメリットが多いですが安いのでお金出せないが都内に住みたい人にはお勧めです。

    免震は戸数が少ない為メンテナンス費等金額に不安が残ります。メリットとデメリットの比重は同じと判断しています。

    他にもメリットがあれば書き込みお願いします。

  13. 416 匿名さん

    オール電化って結局安くなる可能性が高いってだけで、
    当然安くならない人もいるよね。その幅も数千円~数十円まで様々
    電力会社で試算だしてもらえますがうちはたいして恩恵は無さそうです
    通常のガス給湯器の半分以下の耐用年数しかないエコキュートの交換費用など考えると
    正直オール電化もどうかなと躊躇ています

  14. 417 匿名さん

    いつ何時のための災害のためにの設備は最大のメリットだよね。
    貯水タンクは、全世帯が丸4日だったかな使えるほどの貯水が常にできるようになってる。
    停電になっても、共用部分はソーラーパネルからの電力でおぎなえるようになってる。
    急な災害もしくは何かしらの断水などに対しての備えはすごく良いよね。
    低層でありながら免震がついてるというところもそうだけど。
    部屋で使われてる素材も質の良さは高いよ
    どこのマンションも全て質が良くデザインも良い物が全ては揃わないなか、
    蛇口、シンク、バスルームなど使われてる物が全て良い。
    あと、トイレのちょっとした手洗いスペースもいいよね。
    他のマンションでは金額が高い部屋だけついてるってところが多いなか、全部屋に備え付け。
    外壁も億ションでよく使われてるものと同じで耐久性もあり、その上、デザインもよい。
    ベランダに関しても、非難壁の薄い板で仕切るマンションが多い中、非難壁もきちんとあるけど、隣の人の声が聞こえない覗けないように、ベランダのサイドの壁もタイルで出来てる。隣同士、お互い気にし合わなくて住むのも良いよね。
    メリットもデメリットも人それぞれの価値観で左右されることもある。
    外も中も質の良く、デザインも良い。そして、いぞという時の備えが整ってる。これは自分にとってはけっこうなメリットだと思う。
    あと、近隣に人気のある学校が揃ってるのも、子供のいる家庭ではプラスでもあるよね。

  15. 418 匿名さん

    個人的には免震以外はデメリットばかりという印象、内装や設備もたいしたことない
    安っぽい人工大理石だし・・
    まあ感じ方は人それぞれですかね

  16. 419 匿名さん

    実際は内装や設備もそれなり。
    一人だけ億ションと同じといっているだけだから

    さすがにこの立地で子供のいる家庭にメリットというのはどうかと思う。

  17. 420 物件比較中さん

    内装などのキッチンとかドアってバージョンアップとかできるよね
    あと、早い段階だと部屋の間取りの一部分を無料で変更とかもできたはず
    災害などに備えての設備は他のマンションにはないからすごいと思う
    今回の震災でどこのマンションも停電した際エレベーター止まって
    高層階に住んでる人大変だったけど
    このマンションだとそういうことないみたいだしね
    ベランダも広いし、自分は高速さえなければ完璧に近いマンションだと思う
    世帯数が多い分管理費ね修繕積立金は安すめだし
    やっぱ人それぞれの価値観や生活条件などもあるからね
    検討するにあたりデメリットも踏まえるためにはデメリット部分も必要だけど
    行きすぎた批判は必要無い
    あと、検討者や購入者を無駄に煽るコメントも検討には必要無い
    客観的にみても、ここのマンションはデメリットも大きいけど
    メリットも同じぐらい大きいと思う
    言えることはデメリットが少ないマンションは都内には億ション以上のクラスじゃなきゃ無いよ

  18. 421 匿名さん

    個人的にいつくるか分からない災害への備えよりかは日常生活のしやすさの方が大切ですね
    ここはその部分でデメリットが上回ります。

  19. 422 匿名さん

    災害を気にするなら、低地で元水田の軟弱地盤、ハザードマップ浸水エリアで周辺が液状化マップにのってるここをそもそも選ばないんじゃない?

  20. 423 匿名

    貯水タンクが大きいということは、そこに数日溜まった水が蛇口から出てくるってことですね。
    日常の衛生状態と災害時の備えはトレードオフなんですね。

  21. 424 匿名さん

    非常用の貯水タンクと普段出てくる蛇口の水とは別だよ
    普段は水道管直結だったはず、まぁここに限らず最近のマンションはどこもそうです

    ここは免震システムはいいですね、いざって時に建物が守られるのはいいです。
    災害への備えもあればこしたことは無いですが別に無くてもいいです。
    備えは自分である程度出来ますし、いつくるかもわからないですしね

    それより他の方が言うように
    日常生活するうえで色々とデメリットが多い物件なのでイマイチな印象です

  22. 426 匿名さん

    >デメリットが少ないマンションは都内には億ション以上のクラスじゃなきゃ無い。

    またお馬鹿発言ですな~

  23. 427 匿名さん

    ここまでデメリットのネタが揃ってるマンションを探すほうが大変。

  24. 428 匿名

    ネガコメ同じ人の書き込みが連呼してて意味なし
    検討の材料にすらならない

  25. 429 匿名さん

    またまた検討者でもないくせに~
    関係者さんでしょ

  26. 430 匿名

    すごいね、即レス
    昨日までレスついてないのに今日だけでネガ書き込み(同じ人)の書き込みがかなりな数だね
    相当今日1日張り付いてたんだね
    そこまでしてここを批判したい理由は何?
    ここまで連呼して批判するぐらいなら
    買う予定もない上に検討すらしてないよね
    ここにくる目的はなに?
    何のためにしてるの?
    ポジに回答求めらなら
    あなたも答えるべきでしょ

  27. 431 匿名さん

    別に回答求めてないし・・ネガの言うことが正論だって納得するだけよ

  28. 432 匿名

    結局答えられないんだね
    他マンションの営業さん
    一生懸命だもんね今日1日
    おつかれさまでした

  29. 433 匿名さん

    買うつもりはないけど、それなりの設備はついてるし安くて良いなと思うよ。

  30. 434 匿名さん

    別に答える義理も無いだけよ
    最悪マンションの関係者さん

  31. 435 匿名

    こちらの物件
    対象外としても
    気になってます

    デメリット
    メリット両方分かりますが
    我が家は高速イメージが
    抜けず対象外としました

    他はかなり当エリアでは
    突出していたので
    気になっています

    検討中の方
    契約された方の
    ご意見聞かせてください

  32. 436 匿名さん

    高速横という最悪な立地でなけばマンションの評価は全く違ってたはず。

    後、億ションと仕様が同じってどこのマンション見たの?ここと同じレベルの億ションがあればそのマンションは仕様最悪なマンションだよ。

  33. 437 匿名さん

    電磁波過敏症の私からしたら電気式の床暖房でくつろぐのは自殺行為・・
    IHヒーターも然り

  34. 438 匿名さん

    電磁波過敏症ってどんな症状ですか?
    体に電気が走るとか?

  35. 439 匿名

    >435

    家も実は最初高速横とオール電化ということで対象外だった
    絶対にあり得ないって思ってた
    だから、考えて考えて考え抜いて決めた
    だけど、震災が起きて、免震がついているのとついていないのとで被害の大きさが
    全然違ったと知人の実際の体験を目の当たりにしてここの設備に惹かれたのと
    あと、各部屋で間取りがいろいろちがってて、今どきのありふれた間取りが嫌だった自分にあってたんだよね
    オール電化はオール電化なりにいろいろ考えられていたりしてるのでいいかなって
    ただ、高速は確かに気になるよね…
    今でも気になる
    だから、できるだけ影響が無い部屋を選んだよ
    デメリットはデメリットとして素直に受け入れてる
    だけど、それを上回るものが我が家にあるのでここを選んだよ
    あと、一級建築士の知人に相談して我が家が探してるエリアでは
    一番最優良とのことでここにきめたんだよね
    フォースターはめったにないしね

  36. 440 匿名さん

    免震以外取り柄のないマンション....と感じました。
    良い点もあるけど悪い点が上回りますね。

    まあ主観ですけどね

  37. 441 匿名

    メリットが多くデメリットも多くてバランスが取れている物件と、両方とも少なくてバランスが取れている物件とでは、どちらが良いのか?

    一生に何度来るか分からない大地震と、毎日すぐそばにある高速による各種リスクとでは、どちらが良いのか?

    本当にネガは一人で張り付いているのか、それとも多くの人が書き込んでいるのか?

    ネガが言うデメリットは誇張し過ぎなのか、それとも第三者目線では実に一般的に感じられる事なのか?

    そして最後に、卵が先か、鶏が先か?



    どれもこれも尽きない議論ですねぇ!

  38. 446 匿名さん

    >>440
    大震災で制震や耐震では効果がない事が実証されたので
    免震は大きなメリットですよ。

  39. 447 匿名さん

    最早そこにすがって売るしかないね。

  40. 448 匿名

    個人的な印象として、免震というのは、定期借地権物件とか、川沿い物件とか、低地物件とか、高速沿い物件とか、環八沿い物件とか、地名にブランド力が足りない、などの中高層物件を売りやすくするための味付けじゃないかと思ってます。

    やっぱり、ブランド力のある地名で、道路から離れた地盤の良い高台の低層物件が理想です。そういう条件なら免震は不要なんです。

    免震に惹かれて決めるのも良いですが、逆に免震が不要な物件を探してみるということもお勧めしたいと思います。

  41. 449 通りすがり

    私は電磁波過敏症では無いですが化学物質過敏症です。
    ここの場合は多分粉塵などの関係で無理かもしれません。
    症状的にはどっちも似通ったものだとは思います

    昔に幹線道路沿いに住んでいたのですが発症し、引っ越しで家族に迷惑をかけた経験ありです
    発症する人のほうが圧倒的に少ないのですが、もしもの場合はデメリットになる可能性がある
    とは思います。







  42. 453 匿名さん

    このペースだと厳しいのではないですかね...
    竣工して恥ずかしい垂れ幕がかかるのも時間の問題かも

  43. 454 匿名さん

    >453
    売れ残りは確定だと思います。
    大幅値引きが始まるのでそこまで待ちのがいいかと。

  44. 455 匿名さん

    part1のスレを見ると、販売活開始から早くも1年が経過しているんですね。
    竣工前の完売はもう無理でしょう。
    竣工後1年程度で売り切れれば御の字って感じかな。

  45. 456 匿名

    もう少し経てば値引き交渉も強気に出来そうですね

  46. 458 匿名さん

    かなりできてきましたね、
    高速からよく見えました。やっぱり、高速側は厳しいなあ。折角の方角だけど。

    中庭がいいから、東棟か北棟がいいかな。

  47. 460 匿名さん

    東側は安くはなかったと思うけどなあ?
    北側はそうかもね。でも、高速側よりいいと思いますよ。

  48. 461 匿名

    高速から見るとほんとにすぐ近くで驚きました。ここまで近いマンションあんまり無いですよね。
    日当たりが良くても南側はないかな。北側が環境としては良いかな?

  49. 462 匿名さん

    まぁ値引きは竣工後までは無いと思いますよ。
    その後は口外禁止の念書でも取られて個別に値引き開始でしょう。
    来年の春までには全戸は売れないでしょうからそれまで待つのもありかと・・

  50. 463 匿名

    東側西側で、高速と同じ高さあたりは南側とそう変わらず影響があると思います。
    そこを買うぐらいなら南棟の上層階あたりの方が影響は少ないと思う。
    北側はあり得ないな、南棟は高さがあるから、南棟の建物で日差しが遮断される、夏場なら数時間は当たるが冬場はほとんど当たらないかもね。
    洗濯物は風である程度は乾かせれるけど、布団は厳しいよね。
    南等の上層階あたりか、東側の低層か上層あたりが無難だね。
    西側は眺望が望めないよね。
    東は7回建て、南棟の東部分は数件程度。
    だけど、ここは部屋の場所さえ良ければ、本当良い。
    ただ、良い部屋とそうでない部屋の差が激しいね。
    まあ、その分値段の差もあるんだろうけど。

  51. 464 匿名さん

    値引きされても立地の悪さは変わんないよねー。
    元々が都内最安レベルのマンションだから、少しくらい値段下げても反応変わんないんじゃない?

  52. 465 匿名さん

    >>464
    都内最安レベルなら足立区でしょ
    それに、板橋区内でここより最安物件は他にもけっこうあるでしょ

  53. 466 匿名さん

    >464
    どう考えても都内最安レベルでしょう。
    坪単価計算してみなよ。
    足立区のマンションでもここより高いマンションの方が多い。

    子供がいる世帯はこの立地では厳しいけど、ファミリー向けのマンションだから
    今後も売り行きは苦戦するだろう。

  54. 467 匿名さん

    これ以上安い値段にすると民度が最悪になる。
    竣工後になっても、営業さんには粘り強い販売活動をしてほしい。
    安易な値下げだけは絶対にやめて !!

  55. 468 匿名さん

    わざと書き書き込んでるね↑
    本当にそう思ってる人はここのスレの現状みたら書き込まない

  56. 469 匿名

    単価安いし環境も確かに問題点があるけど、間取りのバラエティとかそっちのほうで
    色々頑張ってる感じだよね。

  57. 474 匿名

    足立区の新田のマンションも激安だけどあっちは空気は良いんだよね。低地であるのは同じなんだけど。

  58. 475 匿名

    足立区は環境も良く無いし
    地域性も…
    あとは、交通の便がね悪いよね
    足立区に関しては、いくら良い物件でも
    中古で出すときが怖い
    値も急激に下がるうえに
    買い手がない
    足立区は車持ちで戸建てを選ぶ人が多いからね

  59. 477 匿名さん

    >476
    購入者と思われる書き込みをみるとすでに手遅れかも。

  60. 478 契約済みさん

    立地については、色々といわれていますが排気ガスが気になるなら東京都内には住めないとおもいます。

    それをもカバーする建物も仕様や間取りで契約させていただきました。

    日当たりは全く考慮せず中庭をのぞむ部屋にいたしましたが、
    これから契約される方は日当たり重視ならば日照グラフを見せていただいたり、
    あとはとにかく現地に足を運び環境を見ていただくのがいいと思います。

    駅からはフラットな道なので、6分かかるかかからないかと言うところ。

    なにより、トイレなど水周りが清潔感あるMRだったので、ここに住みたいと思えました。
    西台や坂上のMRも行きましたが、
    トイレに手洗いカウンターのあるMRはほとんどなかったと記憶しています。

    色々と見てきた中では一番ここちよいマンションだと思いました。
    (たしかに高速は気になりますが、今駅近くのマンションに住んでいて電車の音など
    気にならなくなったので・・・)

  61. 479 匿名さん

    トイレの手洗いカウンターが住みたいと思う動機とは笑えますね。

  62. 480 匿名

    排ガスは高速とか環八から100メートル離れれば大丈夫です。都内に住めないということはありませんのでご安心下さいw

  63. 481 匿名さん

    >478
    現地に連れていくのは不味い。
    立地が最悪なのがばれてしまう。

    格安金額にしているのになかなか検討者がこなくて苦しんでいるマンションなんだから検討者を大事しないと駄目だよ。

  64. 482 匿名

    相変わらず悪質な営業が張り付いてますね…
    暇なんですね~
    ほかのマンションのスレが荒らすほど暇なんですね

  65. 483 匿名さん

    最近はタンクレスのトイレが主流だからトイレの手洗いカウンターなんてどこでも
    ついてると思うけど・・
    むしろ付いてない物件の方が少ないと思います

  66. 484 物件比較中さん

    殆どは言い過ぎでしょ・・トイレは嫌ならあとで替えれます。
    が、排気ガスは・・・ね。おまけに中庭の水なんて金喰いむし。

  67. 485 匿名さん

    ド素人さんなのか、他物件の営業マンか知りませんが懸命に批判してますね。でも的外れがおおいですね。建物自体はかなりお金掛けて工事も驚くほど丁寧です。場所は高速横ですが言うほどではない印象です。でも高速横のイメージで敬遠されるのかもしれませんね。下請けとしてわかりますが、いい物件ですよ。

  68. 487 匿名

    とりあえず下請けとか自白しない方がいいですよ

  69. 488 匿名さん

    恐ろしいホメ殺しネガだなあ。何の目的だ?

  70. 489 匿名さん

    建物に限ってもよくないでしょ?
    薄いボイドスラブや指紋対策の無い三面鏡、ペニンシュラキッチンでしかも人造大理石だし、
    大型収納も無いし、納戸も小さいし、順梁だし、玄関収納の中は安っぽい白板で汚れも目立つし。
    特にバルコニーの狭さは致命的。
    シンクの位置もなんであんな場所なの?デッドスペースは作るし調理スペースが狭くなってる。

    ポジはいい加減に具体的な内容を言ってみて欲しい。

  71. 490 匿名

    工事が丁寧とか、ポジも行きすぎると笑えてきますね

  72. 491 匿名さん

    >>484
    よっぽどしょぼい物件でもない限り今どきタンクのトイレなんてないですよ。

  73. 492 匿名

    >>489
    収納はたくさんありますよ?
    ほとんどの部屋にはウォークインクローゼットもありますし、各部屋にクローゼットもあり、タンスをいらないほどですよ。
    そらにバルコニーは2mはあります
    角部屋にはルーフテラスもありますが?
    ペニンシュラキッチンもありますがBOXキッチンの部屋もたくさんあります
    あなたが言ってることほとんどデマですが??

    >ポジはいい加減具体的な内容わ言ってみて欲しい

    って、別にポジるわけじゃ無いけど
    デマばかりいうやつが言うセリフじゃ無いよな

  74. 493 匿名

    そらに×
    それに◯

  75. 494 匿名さん

    >>492
    デマを言ってるつもりはありません。
    収納に関しては各部屋に小分けにしたクローゼットはありますが、
    お客様用の布団やら雛人形やら家電、次の子供までとっておきたいバスやおもちゃ、
    ベビーカーやらを入れる大型の収納が無いと言っているのです。
    小さいクローゼットがいくつあっても、こういった大きいモノはどこに置くんですか?

    バルコニーについては奥行き2mでも横幅が全然無いです。
    採光や眺望が得られず、部屋が暗くなるし、実際のバルコニー面積も相当狭いですよ。
    順梁だし。
    ルーフとか無駄な金を払う例外を言ってるのではなく、標準間取りとして激狭だと言ってます。

    BOXキッチン??って言葉の意味が分かりませんけど?

    客観的に見て仕様がいいわけではないのは明らかなのに、あなたはどこが優れてると思うんですか??

  76. 495 匿名さん

    ちなみに、バルコニーはスパンが狭いと言われる間口6~6.5mでも12~13㎡あるのが一般的です。
    7~8mなら14~16㎡は一般的に確保されますよ。
    ここはワイドスパンと謳っているのに10㎡未満ばっかりです。

    奥行きで2mとってる個所が僅かだけで、ほとんどが奥行きが狭く横幅も狭いからでしょ?

  77. 496 匿名さん

    キッチンもまさに安物って感じですね。すぐ汚らしくなるタイプのものかと思われます。
    人工大理石でもコーリアンやサイルストーンなどは別格
    素材まで聞きませんでしたがアトラスのは一番安い部類の人工大理石ではないでしょうか

  78. 497 匿名さん

    人工大理石でも安い高いがあるんですか?

  79. 498 匿名さん

    ありますよ。素材や製法で各社しのぎを削ってますから。
    上記に書かれているサイルストーンなどは高級な人工大理石です。
    天然石よりもよっぽども高い価格で販売されています。

  80. 499 匿名さん

    >>494
    ただ、あなたが必要とされてる間取りが高くて変えないだけじゃ無い?
    あなたが書いてる荷物が入るぐらいの部屋も沢山あるけど?
    自分が買えないからって、買えるレベルの部屋のかんがえで批判するのはおかしいよね?
    ただ、あなたににあった物件を探せば良いのでは?
    あなたに似合う部屋がないマンションに居続ける必要も無いでしょ

  81. 500 匿名

    >496
    聞いたんですが
    アトラスは通常設置のキッチンの人工大理石は汚れや傷も防ぐ質の高い素材を使用されてるようですよ
    MRできちんとみてきてないんですね
    あと、オプションで別の板に変えることも出来ましたよね

  82. 501 匿名さん

    アトラス茗荷谷タワーの天板は人工水晶石でした。

  83. 502 匿名さん

    どの人工大理石メーカーも汚れや傷は防ぐって宣伝してるよ
    ただ性能はやはり価格に左右されます。
    ここのノーマルはかなりやすいものみたいです。
    だからこそオプションで変更可能なようにしてるそうです
    それなりの物に変更ならかなり高くつきますよ

  84. 503 匿名さん

    ここのキッチン天板はポリエステル系の物って聞きましたよ。
    アクリル系に比べると安い分、耐久性や汚れなどに弱い物みたいです。
    まあだからこそオプションで設定してるのでしょう

  85. 504 匿名さん

    天板も低仕様だけど億ションと同じって言いはってやる。

  86. 505 匿名さん

    ネガコメント多いですね…
    一生懸命ですが誰が書いてるんでしょう?

  87. 506 匿名さん

    批判に必死な方の見当はおおよそつきますね(笑)

  88. 507 匿名

    おそらくその見当は間違ってると思いますよ(笑)

  89. 509 匿名さん

    ↑ シティハウスへお帰りください

  90. 514 匿名

    ネガコメしてる人たちってタチが悪いよね
    検討者やら購入者やら良い評価の書き込みがでると
    片っ端しから叩きまくって
    良い評価がでれば、その何十倍にして同じことばかりのネガコメ繰り返して新レスをネガコメで埋め尽くすよね
    あまりにも酷すぎて検討材料になるものすらなくなってきてる
    いきすぎてるコメントは営業妨害
    実際に裁判に持ち込まれてるものもあるみたいだし
    ここでネガコメ繰り返してる人もいづれそうならないようにね

  91. 515 匿名さん

    行き過ぎもなにも事実なら仕方がないでしょう。
    ただ物件に対しての評価を下してるだけだと思うけど・・


  92. 516 匿名

    事実じゃないことも沢山あるよ

  93. 517 匿名さん

    文句があるならネガの人格批判などではなく真っ向から反論すればいいだけ

  94. 518 匿名さん

    >>517
    まず、スレを全部読んでみてから状況を理解してからコメントして下さい

  95. 519 匿名さん

    何も言い返せないからネガの存在自体は否定したいんでしょ。

  96. 520 匿名さん

    私もそう思う、後で知って後悔するより先に聞きたい。
    悪い事が事実じゃないっていうなら何のどれって書いてよ。イメージ戦略で買いたくない。

  97. 521 匿名さん

    掲示板一通りみたけど安かろう悪かろうとしか思えない。
    億ション仕様って沢山書いてたけど具体的な内容がなかった。何処が億ション仕様か知りたい。

  98. 524 匿名さん

    >>523のいう通りだと思う。
    ネガはいくらでもかけるよね。
    自分が買うわけじゃ無いし。
    ただ、このネガの必死さは異常だと思う。
    >>521はスレを一通りみたと書いてるが
    本当はみてない
    私が が今日さっとみただけで億ション仕様は外壁と書いてあるのを何度か見かけた
    >>520はイメージ戦略で買いたく無いと書いてるが
    自分が否定してる物件を買うわけが無い
    あと、>>519〜522は同一人物でしょどうみても
    あと、具体的なところとか書いてるやついるが
    本当にスレみてるのか?
    具体的に良いところも書かれてるよね?
    誰もが新レスしか見ないと思ってそうかきこんでるんだろうけど
    本当に検討してる者はちゃんと見てる
    私も、こかの物件気になって始めてここ覗いた時
    なんだこなスレ、マンション人気ないのか?っておもったけど、ちゃんとスレみてみると、ちゃんと書いてある。
    確かに検討するにあたってネガ的なのも必要
    だけだ、ネガは同じことを繰り返してるだけ
    自演を繰り返したり、ネガで新レス埋めたり
    必要異常に契約者を叩いてた
    どうみても悪質だろ

  99. 525 匿名さん

    私は良いことも悪いことも両方知りたいけどね。
    営業認定する人やネガを否定するレスなどでレスが流れる方がよっぽども迷惑

    匿名掲示板の情報なんて話半分で自分で情報を取捨選択するんだからどんどん書いて欲しいわ

  100. 526 匿名さん

    まだ結構するんだね。

  101. 527 匿名さん

    524みたいな投稿が一番いらない

  102. 531 匿名さん

    ネガは賃貸住まいだから批判するのが生きがい。
    買いたくても買えない奴ばかりだから。

  103. 532 匿名

    すみふだろうが旭化成だろうが志村坂上より低地はダメだよ。

  104. 533 入居済み住民さん

    ほらね、>>523>>524のようなまっとうな意見がでると、必死になって叩き始めるだろ
    どうみても、ネガの必死さは異常で悪質だよね
    待ってましたかのように
    必死になってる
    >>525なんてレスきちんと読んで無いじゃん
    >>524はネガの部分も必要も書いてあるよね
    それに営業にんていなどとも書いてない
    都合が悪くなって偽善ぶるじてんでも必至さがよく伝わる
    買う気もないのに必死になる理由はなに?

  105. 534 匿名さん

    中州よりはましだろう。

  106. 535 匿名さん

    まあ今の残り戸数だと竣工までに売りさばくのは無理そうだね。
    そうなれば垂れ幕掛かって恥ずかしい物件になるけど
    大幅な値引きが出来ると思います。
    方角にもよりますが中住戸などは結構余りそうな予感がします。

  107. 536 入居済み住民さん

    坂上以外の都内はほとんど低地だろ
    それに坂上だからと言って地盤が良いわけでも無い
    高地と低地の境目の地域なんて
    この間の地震でかなり揺れて大変な思いをしてる人が多かったみたいだよ

  108. 537 匿名さん

    533と536だか
    入居済み住人さんになってるが
    他のマンションのでこちらのでは無い
    自分ところで書き込みしたあとにこちらで名前変えずにかきこんだからそうなってしまったが
    こちらの住人じゃ無い
    失礼しました

  109. 538 匿名さん

    >買う気もないのに必死になる理由はなに?

    ネタ物件だからじゃない、必死になる関係者がよりネガを引き寄せる

  110. 539 匿名さん

    >確かにネガの必死さは異常
    >人気のバロメーターみたいなもんなんですかね

    スレの人気と実際の売れ行きは反比例するもんだけどね。

  111. 540 匿名さん

    >538
    契約済みや営業が必死になるからネガが集まってくるってこと?

  112. 541 周辺住民さん

    逆でしょ?
    ネガが必死なのでは?

  113. 542 匿名さん

    客観的に見るとどっちも必死w

  114. 543 匿名さん

    必死になったるのはどうみても、ネガの方でしょ
    スレみてみれはどっちが必死か一目でわかるでしょ
    真っ当な意見を言うポジに必死になって叩き
    過剰な批判をするネガ
    確かにネガも検討材料
    だけど、ここのネガ達はただ批判したいだけだったり
    スレを荒らしたいだけだったりのためのネガコメだから
    平気で検討者やら購入者を叩いてるんだよ
    ネガに嫌味やら悪質な言動を含くんだり
    言葉の暴力を含めばそれはネガコメじゃなく
    ただの嫌がらせであり営業妨害にすぎない

  115. 544 匿名さん

    関係者からすれば悪意を感じるのかもしれないけど
    傍から見ればネガ意見も別に叩かれるほどのものでもない

  116. 545 匿名さん

    >>543の後半の意見に激しく同感だね
    ここのネガコメには悪意ごあるもんね

  117. 546 匿名さん

    ネガが集まる物件は総じて不人気の売れ行きの悪い物件。
    検討板にいつまでも契約者がいてネガと戦っている。
    スレ消化の早い物件ほど売れてない。

    ここがどうかは知らないが、このような傾向が見られる。

  118. 547 匿名さん

    >>544毎度叩いてるのはネガの方ですよ勘違いしないように。
    あと、関係者ってなに?
    ここの物件気になってきてるけど、
    自分は、営業でも購入者でも無いよ。
    ポジが全て関係者と思うことがもともと間違ってる。

  119. 548 匿名さん

    >>546
    勝手に作るなよ
    それはあんたの適当な憶測だろ

  120. 549 匿名さん

    ほら、始まった
    真っ当な意見がでると
    なんでも関係者やら契約者らと決めつけて
    叩き始めるだろ
    挙句に適当な見解述べて決めつけ始める

    ほんと、検討材料すらならない

  121. 550 匿名さん

    通りすがりだけど、ネガは病的だね。
    この物件はどの部屋を買うかが問題で、低地がどうとか高速とかあんまり関係無いよ。
    ネガはどうせ貧乏人で買うコトもできない奴らでしょ。
    いったいお前らいくら予算があって何処と比較してんだ貧乏人が!
    こんな板橋の掲示板に必死で張り付いてちょっと可哀想だね。
    この物件は部屋さえ間違わなきゃいい物件だよ。

  122. 551 匿名さん

    >>548
    憶測じゃない。
    完売すると検討板はなくなるから。
    何年も検討板が続いてるのはいつまでも売れないからだろ。
    ここはまだ2ヶ月だが。

  123. 552 匿名さん

    >>551
    分かってないね
    完売後もスレが残ってるマンションは沢山あるよ

  124. 553 匿名さん

    ここのポジの書きこみは具体的な内容がない。
    だから突っ込まれるんだよ。具体的に書こうよ。

    メリット
    1.都内最安レベルの金額
    →お金出せないが都内に住みたい人にオススメ。
    ただ小さい子供がいるファミリーはよく考えた方がいい。

    2.駅近
    →駅近は嬉しい。ただ三田線なので駅力は期待出来ない。

    3.免震
    →地盤が悪いので免震の効果が期待できる。
    ただ戸数が少ないからメンテナンス費用に不安がある。


  125. 554 匿名さん

    >>553の最安レベルというのは違うと思う
    安い方ではあるが最安のレベルにはならない
    ここが最安レベルになるなら
    足立区や板橋でもベリスタやレアシスはどうなるんでしょうか…

    自分からしたら一番のメリットは
    何かあった時の備えだね
    水の確保や共用部分の電力
    まあ、免震も含むけど
    免震があるのとないとでは地震が起きたときに本当に差が出るほど被害が違いますからね
    あと、強要部分の電力ですが建物南棟の最上階に設置されるソーラーパネルからの充電で補うそうですが
    隣が高速ということもあり周りに高い建物がない分
    かなりの日照からの充電が期待されますよね
    その充電で共用部分の照明やらエレベーターなどが動くようになるようで、もしかの時には心強いですし、
    あと、共用部分の年間の電気料金ってかなりの金額です
    どこも管理費などで補われてるとおもいますが
    こちらの場合全部とは言えなくとも、ある程度ソーラーパネルからの充電で補えるので
    節約にもなりますよね。これは、管理費にも好影響を与えるとおもいます。

  126. 555 匿名さん

    >554
    このマンションも足立区も都内全体でみたら都内最安レベルだよ。
    このマンションの坪単価を理解しているかい?
    千葉、埼玉より安い坪単価だよ。

    確かにソーラーはいいかもね。
    壊れた場合の交換費用はいくらなんだろうか。

    本来は中庭もメリットになるんだけど排気ガス満載の立地で逆にデメリットになってしまっている。



  127. 556 匿名さん

    たしかに、最安物件ではないよね。
    それに、一般的な平均年収より上でないと購入は難しいよね。 こちらの物件は、契約時に部屋の値段の10%を一括で収めないと契約ができない。4000万の部屋だったら400万を一括で。それで、入居時に修繕積立金やらローンの手数料などの初期費用で160〜260万(ローンを組む会社によって変わる)がかかる。オプションをつければそれも。全て一括で。4000万の部屋だったら。560〜660万一括で納められる人じゃないと買えない。それだけの金額を一括で用意できるほどの年収者が住むんだから、そんな悪い物件ではなさそうだし。最安とも言えないと思う。

  128. 557 匿名さん

    >>555=1113
    身内が建設業にいます
    ここのツボ単価は埼玉や千葉より安くないよ
    埼玉も千葉も広いしね
    それに、中にはデメリットにはなりませんよ
    こちらの中庭を気に入ってられる方もいます
    それはメリットということでしょう。
    ソーラーパネルはそんなに簡単に壊れませんし
    壊れたとしてもそんなに膨大な金額にはなりません
    ある程度保証が聞きますし
    マンション自体が火災地震保険に入りますよね
    最近ではその保証のなかのオプションに万が一の自然における建物の設置物が壊れた場合など保険でまかなえられるようになってます。
    もし、ソーラーパネルが壊れたとしても、その保険でまかなえれるようになると思われます。
    それぐらいはご存知でないのですか?


  129. 558 匿名さん

    ファミリーマンションで4000万って都内で最安レベルって事だよ。
    ここの坪単価180万きっているんじゃなかったけ?もちろん場所にもよるけど千葉、埼玉も坪単価200万以上しているからね。

    凄く反論してるけど都内最安レベルってメリットでしょう。
    どうしても都内に住みたい人は、千葉、埼玉より安い金額で買えるだから。

  130. 559 匿名さん

    坪180万なら最安レベルだね。
    年収600万円でも手が出せます。

  131. 560 匿名さん

    坪単価180万で売れ行きが悪いって。。

    近くのプラウドはもっと高い金額でも即日完売しているから
    土地柄というわけでもないと思うだけど

    >553
    メリット書き込みありがとう。
    デメリットも教えてもらえませんか?

  132. 561 匿名さん

    この売れ行きだと竣工直前で決算前には大幅値引きが期待できそうですね。
    同タイプでたくさん残ってる間取りなどは
    今焦って買う必要もないかと・・

  133. 562 匿名さん

    プラウドはブランド名で売れてるんだよ

    というか、実際の売れ行き具合ってどうやってわかるもんなの?
    ふつう、一般にはわからないんじゃないの?

  134. 563 匿名さん

    MR行けば選択肢として提示されるんだから分かるでしょう

  135. 565 匿名

    プラウドは近いとは言え、坂上なので別地域みたいなもんです。
    こちらは坂下なので土地柄も劣り、販売苦戦は仕方ないのでは? デメリットが大きい割には頑張ってる方だと思いますが。

  136. 566 匿名さん

    >565
    なるほど元々坂上のマンションと比べてはいけない地域なんですね。
    その中でさらに悪い立地という事であれば売れ行きが悪いのは仕方ないという事になります。

    そういう意味だと資産価値を維持するのは厳しいから住み替えを考えている人は注意が必要です。






  137. 567 匿名さん

    というか、地盤の弱い坂上に住む方が嫌だと思うが

  138. 568 匿名さん

    坂上軟弱地盤マンションか低地の排ガスマンション
    お金あるなら別のとこ住みたいね、でも板橋は安いから仕方がない

  139. 569 匿名さん

    ↑568
    本気で言ってるの?
    都内で一番強固な地盤である武蔵野台地上の志村坂上と
    最弱の地盤の荒川氾濫低地の志村坂下だよ?

    あまりにも馬鹿げた発言だけど、逆に新手のネガかな?

  140. 570 匿名さん

    M8.0クラスの地震がきたら坂上でも坂下でもどっちも変わらない気がする。

  141. 571 匿名さん

    もうちょい北側いくと液状化多発地域だね、坂上は大丈夫
    ここは境目のチョイ下くらいか

  142. 575 匿名さん

    地縁がある方などを除いてこのエリアを選ぶメリットって何でしょうか?
    やっぱ価格ですか?

  143. 576 匿名さん

    >>575
    価格もそうだけど
    子供がいる場合は周りの学校が充実してること
    支援がしっりしてることですね
    買い物も便利ですし
    車がなくとも不便は感じません
    バスも各方面に行く路線のバス停が近いですしね

  144. 577 匿名さん

    価格以外はあんまメリット無いかな。強いていえば物価が安いくらい。
    賃料安いからスーパーなども低価格ですしね。交通は三田線だけだから不便だけど・・
    もっと収入あったら別のとこに住んでたとは思います。まぁ住めば都でしょうかね

  145. 578 匿名さん

    83.85㎡で4900万円台ですか。
    都心方面へ4駅目の板橋区役所前のリビオタワーが
    80平米台で7000万円台後半でしたので
    アトラスはすごくお買い得な感じがします。
    人気がでるのも納得です。

  146. 580 匿名さん

    破格なのに売れ行きが悪いって。。

  147. 581 匿名さん

    577を読む限り価格の面でこのエリアで妥協したってことですかね

  148. 582 匿名

    環七の内側の板橋区役所前は比較対照にはならないと思います。
    この周辺では普通の価格ですよ。最近分譲したベリスタとかと変わらない。

    環境が悪い分は価格より設備の充実でカバーされてるかな。

  149. 583 匿名さん

    MRに行って確認してきましたが売れ行きここで言われてるほどわるくはないですよ。今後の予定の部屋にも希望者も結構出てるみたいだし。ここがあてにならないと実感してきました。

  150. 586 匿名さん

    MR行ったけど選べる部屋かなりあってあんま売れてないって感じたけどね
    どこ情報なのだろうか・・

  151. 587 匿名さん

    まあ多い少ないは主観にもよるから正確な残り戸数をだれかが書いてくれれば判断しやすい

  152. 588 匿名

    あと何戸残ってるんでしょう。

  153. 589 匿名さん

    >587,558
    きっと教えてくれないよ。
    ポジ系の書きこみはいつも具体的な事をかかないから

  154. 590 匿名さん

    すでに半数以上が売れているようですよ

  155. 591 匿名さん

    それが事実なら
    すでに半数か、まだ半数と思うかは判断の別れるところですね

  156. 592 匿名さん

    すでに半分以上売れてるのなら入居まで5ヶ月もあるんだから完売できるのでは?
    残り90戸弱ってことですよね?

  157. 593 匿名さん

    >>589残念だったね
    いつと具体的なことを言ってるのはポジの方なんですけどね
    ネガは同じことを繰り返すだけ

  158. 594 匿名さん

    約一年ぐらいで90戸って事ですか。
    竣工前完売はやはり厳しい状況みたいですね。

    竣工後まで待ちます。

  159. 595 匿名さん

    竣工直後に値引きするデベってあまりないんじゃないですか?
    竣工から1年くらい経たないと無理だと思います。

  160. 596 匿名さん

    ここは敷地内や1階住戸の庭でバーベキューできるの?
    洗っていいってだけ?

  161. 597 匿名さん

    90戸前後ってやっぱり売れ行き悪いみたい。
    第3期2次も10月中旬から下旬に延期になっている。

    1月竣工予定だから営業は頑張らないと。

  162. 598 匿名さん

    >>590ですが、私が聞いた時は8月あたりなので、今はもう少しは売れてると思われます。

  163. 599 匿名さん

    年末年始は不動産は動かないから11月で売れないと厳しいね
    2月になれば決算前&竣工間近で大幅に値引きできそうですね

  164. 600 匿名さん

    1月下旬竣工予定ですよ。

  165. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸