東京23区の新築分譲マンション掲示板「予算3000万 都内でどこを買いますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 予算3000万 都内でどこを買いますか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-18 01:09:13
【地域スレ】予算3000万で買うならどこ?(都内)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

母方の祖父が亡くなり母は他界していた関係で32歳独身OLの私に祖父の土地を売却した相続分で3000万円がはいることになりました。
人形町の新築1Lでも探そうかと思ったのですが、3000万では中古のそれも日当たりの悪い物件しかなさそうです。
通勤は丸の内なので、日本橋界隈がいいかなと思っているのですが
独身のみなさん。どんなところを買われましたか?

[スレ作成日時]2011-09-06 12:24:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

予算3000万 都内でどこを買いますか

  1. 101 匿名さん

    酔っ払いはびっくりするくらい予想外の行動をするからね。
    立ちシ○ン、寝○ロ、痴漢、暴力、物損、ウ○コ、急性アルコール中毒による突然死、、、。
    それに繁華街の近くは常におしっこ臭かったり、でかいネズミが多いしなー。

  2. 102 匿名さん
  3. 103 匿名さん

    >98

    >スタンガンは持つと取り上げられて使われるケースが多いみたいだよ。

    なにそれ、こわい(笑)

  4. 104 匿名さん

    新橋と日本橋の違いはまさに酒臭さ、池袋、新宿のと新橋の違いはションベン臭さの有無だね

  5. 105 物件比較中さん

    3000万円出すんなら新築一戸建だよね。

    http://www.nomu.com/house_n/1036946/

  6. 106 匿名さん

    >104

    >池袋、新宿のと新橋の違いはションベン臭さの有無だね

    新橋も少し暗いところに行くとションベン&キムチ臭くならない?
    確かに池袋・新宿は道路そのものが残飯とかの汚物で出来てる気がする位の汚さだけど。

  7. 107 匿名さん

    >105
    いやぁ 驚きですね。千葉の東武野田線あたりにしかないものと思ってましたわ

  8. 108 匿名さん

    ところで、これ貸したら家賃10万とれますかね。それと10年後に売ったら
    1500万くらいにはなるかな。おじいちゃんに怒られそうですね。

  9. 109 匿名

    このスレ23区板じゃないね。

  10. 110 匿名さん

    だから、戸建ての話勘弁してっていってるのに

    話を日本橋のコンパクトマンションにもどして・・・新築もだいぶ売れましたね

  11. 111 匿名さん

    >110
    >話を日本橋のコンパクトマンションにもどして

    やっぱり、このスレ「日本橋のコンパクトマンション専用スレ」だったのかよw
    だったら「予算3000万 都内でどこを買いますか」なんて分かりづらいスレタイにしなきゃいいのに。

  12. 112 物件比較中さん

    3000万円で都内に新築3LDK買えるのに、それでなにが不満なんだよ。

    http://www.rehouse.co.jp/kodate/N26O9A1B/

  13. 113 匿名さん

    戸建に独身OLだと、セキュリティ、資産管理(修繕含む)、ゴミ捨てとか大変じゃない?

  14. 114 匿名さん

    これから10年後のお勧めの街
    1位 豊洲
    2位 丸の内・大手町
    3位 桜木町・みなとみらい
    4位 横浜
    5位 新宿
    6位 吉祥寺
    7位 品川
    8位 銀座・有楽町
    9位 立川
    10位 大宮
    11位 浦和
    12位 センター北
    13位 日本橋
    14位 八王子
    15位 幕張
    16位 お台場
    16位 鎌倉
    18位 千葉
    19位 池袋
    19位 奥多摩
    21位 六本木

  15. 115 匿名さん

    日本橋から豊洲へ引っ越しました。

    豊洲は街全体が新しくて道路や建物がきれいで整備されてて ごちゃごちゃしてないのがいい。
    交通量も人も多くないし、のんぴりしてる。

    もう日本橋には戻れません(戻りたくもないけど)。

  16. 116 匿名さん

    スレ主さん3000万円だなんて羨ましいなあ~
    私なら勤務先そばより、繁華街にほど近く将来賃貸ニーズも高い便利なところがいいですね。
    たとえば西新宿、中野、下北沢、三軒茶屋、中目黒、吉祥寺とか…
    広さは我慢しないとですけどね。
    そんな私は既婚ですが↑の街の一つに住んでいます。
    バリバリ、ローン組んでますけどね…

  17. 118 いつか買いたいさん

    19位の奥多摩はないだろ!?

    豊洲もないか。。

  18. 119 匿名さん

    17は管理人の削除?何が書いてあったのかな

  19. 120 匿名さん

    17>117

  20. 121 匿名さん

    都心で坪単価260万内外で買えるのは中央区しかないですよね。
    外周部の浜町、新川、新富町は安いけど中小オフィスの立地で生活利便は、高層マンションのある浜町以外いまひとつですよね。
    1LDKは中央区はお買い得で人形町人気というのは、立地と資産性という意味で納得のいく選択だと思いますよ。
    昔なら世田谷区目黒区の私鉄沿線だけど時代が変わって渋谷駅並みのターミナルの商業環境が有楽町と東京駅周辺に集まってきたからこその豊洲・門仲・人形町人気なんでしょうね。
    秋葉原から東京・有楽町(銀座)新橋の間で大抵の飲食物販は揃っていますからね。

  21. 122 匿名さん

    ここは城東の不動産業者が多いから、どうしても城東の低地に隔たった書き込みが増えるけど、一人ぐらしならやっぱり中央線の新宿-荻窪間か、東横線の渋谷-自由が丘間、小田急線の新宿-狛江間だろ。
    一人暮らしの人が住みやすいような街が多いよ。学生もたくさん住んでるし。
    日本橋なんて独身女性が住んでうれしい街とはとても思えないだろ。リアルに考えればさ。


  22. 124 匿名さん

    ところが、30代の高所得シングル女性がたくさん住んでいるのが実情なんですよ。
    大抵は15万円くらいの家賃払って古い1Lに住んで、環境に惚れこんで近くで新築が
    出ると見に行くってパターン。どちらかというと築浅中古で落ち着くみたいですがね。
    通勤が楽で街が安全というのが、新宿荻窪間の「男好み」の立地と全く違うあたりですね。
    一度人形町から三越前まで歩いてみたらよくわかりますよ。
    ワイン居酒屋の客の7割は女性。カップルが意外と少ないもの特長かも。

  23. 125 匿名さん

    文京区丸ノ内線沿線なら安そうですね。
    小田急沿線、東急沿線は買って住むより借りて住む感じですよよね。新築のコンパクト物件が
    そもそもほとんどない場所だから。確かに女性専用の鉄骨アパートとか下北沢や三茶には
    ありますけどね。家賃払い続けるのが苦にならない人はずっと住んでいるけど、婚活頼みなので
    しょうか。
    だいたい結婚する意志希薄な女性が増えているから、無駄に家賃払い続けたくないって意識も
    あるでしょう。

  24. 127 匿名さん

    中央区は、地区計画で斜線制限緩和、容積緩和をしているから、マンションの土地代が安いのですよ。10メーター道路沿いに中層マンションが11階建で建つ。
    人形町の物件をいくつか見たけど酷い敷地に建っているのもいくつかありましたね。
    とにかく10年以上前から定住人口回復策で中央区全部で実施しているからコンパクトマンションが増えた。文京区が割高に思えるのは土地がそこまで有効利用されてないから。

    日本橋は、もともと道路の区画が細かすぎると思います。一方で三越前の再開発のように大きな区画で環境整備も進んでいる。人形町の街区はマンションやビルができてとにかく街並みが新しいのが魅力ではないでようか。堀留町の新築物件にはいいものがありましたね。
    これが周辺にいくとまだ古い建物がいくつも残っている。まだまだ周辺にはマンションが建ちそうな雰囲気。でも価格が下がってないですね。

  25. 128 匿名さん

    女性がマンション買うと婚期遅れます。資産価値も大切ですが、自身の今後の生活が豊かになるような物件を見つけるのが一番と思いますよ。

  26. 129 匿名さん

    未婚で負債増やしてどーすんだ?
    集合住宅の区分所有なんつーもんが資産価値があるといまだに信じてる?

  27. 130 匿名さん

    >129さんには難しいかもしれないけど
    スレ主は
    「相続したキャッシュ3,000万円でマンション購入をしようと思っている。
     結婚したらそのマンションは貸そうと思う。」
    って言ってるんだよね。

    「負債増やして」ってつもりは一切無いみたいだよ。

    ちょっと>129さんには難しい話かな?

  28. 131 匿名さん

    江戸川区かな。物価もやすくて緑も多く便利で暮らしやすい。

  29. 132 匿名さん

    貸そうと思ったときに借り手がすぐ付けばいいが。
    現実にはダブダブに余ってるし、今後も借り手無しの賃貸は増える。

  30. 133 匿名さん

    自分で住むのが一番・・・・東西線の時差出勤がいいみたい^^

  31. 134 匿名さん

    やはり買い煽るのは東側なんだね。

  32. 135 匿名さん

    新宿の西早稲田~東新宿近辺(副都心線沿線)って便利そうですが、住み心地はどうでしょうか?

  33. 136 匿名さん

    やっぱり利便性の高い豊洲が狙い目だよね。
    特におしゃれなベイエリアで快適なアーバンリゾートライフを送りたい貴婦人にお勧めです。
    まずはMRに来てみませんか。

  34. 137 匿名さん

    3000万じゃ単身用の都心駅近しか選択肢はない。
    それ以外だと、ただの負債になっちゃうね。

  35. 138 匿名さん

    ローンは気をつけよう…というより借金してマンション買うのは危険。



    「住宅ローンでマイホーム購入」がいかにハイリスクかを解説

    NEWS ポストセブン 7月9日(土)16時5分配信

     経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、自ら働いてお金を稼ぐ「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。しかし、現代日本人の金融資本は、その大半を不動産が占めているのが現状だ。資産運用の観点から見たマイホーム購入のリスクについて、資産運用や人生設計についての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。

     * * *
     戦後の日本社会において、人生設計の最適なポートフォリオは、大きな会社に就職し、住宅ローンを借りてマイホームを購入し、定年まで勤め上げた後は退職金と年金で悠々自適の生活を送ることだとされてきた。

     ところが、どうだろう。

     日本人の資産運用は預貯金が大半だといわれるが、実際には、その「金融資本」のほとんどは不動産に集中している。年収の何倍にも及ぶ住宅ローンを組んでマイホームを買うことは、レバレッジ(てこの原理)をかけて不動産に投資するのと同じだから、これは要するに不動産の信用取引だ。

     バブルが崩壊した1990年代以降、地価の下落傾向に歯止めはかかっていない。それにもかかわらず、多くの日本人は「土地神話」を信じて、不動産を所有することのリスクから目をそむけてきた。

     経済学的に考えれば、持ち家と賃貸の違いは不動産投資のリスクを負うかどうかだ。今回の震災では家ごと津波で流されたり、原発からの放射能汚染で避難区域に指定されたり、首都圏・湾岸エリアの埋立地では液状化に見舞われるなど、想像すらできないことが現実のものとなった。余震のたびに大きく揺れるオール電化の超高層マンションが敬遠され、価値が大幅に下落しているともいう。今回の震災は、マイホームという不動産投資のリスクを顕在化させたのだ。

     ところが賃貸なら、こうした不動産のリスクをすべて大家に転嫁できる。地震や津波で家がなくなっても、契約を打ち切って別のところに住み替えればいいだけだ。

     これに対してマイホームは、資産運用の観点から見れば、卵をひとつのカゴに盛っているようなものだ。不動産は価格変動の大きい投資商品で、それにリスク耐性の低い個人が金融資産のすべてを投じ、さらには住宅ローンでレバレッジまでかけて投資リスクを極大化している。それが今でも、「安全で有利」な資産運用だと信じられているのだ。

    ※マネーポスト2011年7月号

  36. 139 匿名

    海外投資の宣伝カー

  37. 140 匿名さん

    不動産凍死

  38. 141 匿名さん

    マイホームは不景気の時に値落ちのしない場所を安く買う
    できれば再開発近接エリアがベスト。

    デフレは永遠に続くわけではない。デフレ要因そのものが変わってきている。

  39. 142 匿名さん

    流動性の低い不動産は買わないことがベストじゃないのか?

  40. 143 サラリーマンさん

    若者は物を買わない。団塊世代はお金使わない。現役世代はお金がない。

  41. 144 デベにお勤めさん

    損をしない。という観点で選んでみてはどうかと。
    3000万円あるなら、2000万円程度で買える場所を選んでみてはどうでしょうか。
    城南高台の中古マンションで気に入ったのがあれば、という感じかと思います。

  42. 145 匿名さん

    >マイホームは不景気の時に値落ちのしない場所を安く買う
    じゃあ、震災で資産価値ゼロになり、買った瞬間に不良資産になるのにボッタクリ価格の湾岸埋立地マンションはまず除外ですね。

  43. 146 匿名

    足立区へ行ってみますか!

  44. 147 匿名さん

    それだけは許して

  45. 148 匿名さん

    仇地区。

  46. 149 匿名さん

    北千住の西口側10分以内限定なら良いんじゃない。
    あの街便利そうだしなかなか面白いよ。
    ただ結構単価高いから3000万だと全然買えないけど。

  47. 150 住民さんA

    ずばり板橋。3LDK70㎡ 築10年

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸