東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 喜平町
  7. 国分寺駅
  8. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2011-08-29 08:47:34

グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
グリーンコート レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-04 18:49:52

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンコート レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    うちも4mバルコニーが気に入って購入しました!

  2. 262 匿名さん

    4mバルコニーの特許の件は分かりました。

    そもそもマンションの立替は40~50年後ですよね。
    このときはそもそも法律や条例自体がどのように変わっているか分かりませんよね。
    今は明らかにOKなものが50年後にはNGになっているものもあるし、またその逆も有り得ますよね。

    現にマンションが建った後で高さ制限が変わってしまったということが起きていますね。

    これはその時になってみないと分からないですね。
    今から気にしてもどうしようもないですね。

  3. 263 匿名さん

    尼さんです。

  4. 264 匿名

    ↑、ですよね!


    いやいや〜ちょっと、ポジネタ書くと、すぐ、いつも方が、ネガネタとかなんやかんや言ってくるので、疲れます(*_*)

  5. 265 匿名

    ↑、おっと、間に入られた。

  6. 266 匿名さん

    これは自分の勝手な推測ですが、253さんは日綜の内部事情に詳しくてかつ日綜になんらかの恨みを持った人のように思えます。

    今までのネガねたはこのマンションに対するものでしたが、253さんは明らかにデベをターゲットにしているように思えます。

  7. 267 匿名さん

    なんで4.5mスクエアバルコニーでは無くて、4mスクエアバルコニーなのかな?と思っていましたが、吹き抜けから2m以内が容積率に換算されないという規定があるからなのですね。

  8. 268 匿名

    日本綜合地所の内定取り消し問題はマスコミに大きく取り上げられました。
    その後、経営破綻して大規模なリストラをしたので、恨みを持っていたり、内部告発をする者がいてもおかしくない。

  9. 269 匿名さん

    ↑、なるほど・・・それはある、

  10. 270 匿名さん

    住民版は立ち上げないの?

  11. 271 匿名さん

    253は恨みがあるかどうかは置いておいても、日綜の内部事情に詳しいことと、マンション業界に詳しいことは明らかだね。

    その分、同じネガねたでも戯言みたいな馬鹿丸出しな書き込みに比べると、ああこういう背景もあったのかと参考になる部分はあるね。

  12. 272 匿名さん

    このマンション安いけど、戸境壁厚さはわずか18センチ、
    床厚は薄いところで15センチ。
    ちょっとひどすぎる。

    やすいけど、経費を浮かし過ぎ。
    入居してから周辺の部屋からの騒音問題でかなり住みづらいと思うよ。

  13. 273 匿名
  14. 274 匿名

    ヴェレーナの時に計画された設計をいかに削ってコストダウンするかだけです。
    外観と構造、内装、あとは斜めの3棟を配置これだけで、かなりのコストダウンになるはず。

  15. 275 匿名さん

    床の厚さ15cmは1F。
    それ以外は、スパンの広さ別に20cm~25cm。
    まあ標準。

  16. 276 匿名さん

    274はいい加減に適当なことを言っているね。

    まず、斜めの3棟が無かったとすると、戸数が今の約2/3になる。そうすると土地の価格の持分からするとマンション価格が今の約1.5倍の4000~6000万円となる。
    中央線の駅からこの距離でこの価格では市場性が無い。しかも日綜ではこんな価格では厳しいでしょう。
    また、日綜の最初の仕様では、内装も温水床暖房もエコジョーズもついていなかった。(東京都への申告で確認できる)。4000~6000万円のマンションで温水床暖房もエコジョーズも付いていないは有り得ない。
    そもそも内装のコストダウンとは具体的に何を言っているのか?

    構造のことも何もあまり詳しくないようである。
    たとえば、住宅性能評価の耐震性が等級2以上の設計を日綜が計画していたのならば、コストダウンして等級1にしたといえるが、日綜がそんなところにコストを掛けたという話は聞いたことも無い。(実際に現在のマンションの90%以上は等級1)
    また、ここは耐久性は等級3であり現状それ以上は無い。

    このように具体的に考えると、いかにイメージだけでいい加減に適当な事を書いているかわかりますね。

  17. 277 匿名

    ↑、で、何を言いたいのかが、分からない。

    色々なんやかんや言う人いますが、落としどころはなんなの?

    ここを買うな
    ってこと?

  18. 278 匿名

    276は、同じことを何度書いてますね。
    しかもかなりいい加減。
    マンション業界に詳しいみたいだけど、適当なことを書けば信用されると思ったら大間違い。
    詳しく調べれば矛盾だらけだと言うことがよくわかる。
    だいたい何年も前の設計だから設計基準も古いまま、耐震基準も怪しいもんだ。

  19. 279 匿名

    ↑、中古マンション全否定派ですかい?

  20. 280 匿名

    こんなスレあるの知ってますか?

    日本綜合地所のオープンエアリビングバルコニーってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15468/

    皆様の御参考までに。

  21. 281 匿名

    >280さん
    そちらのスレも買う前に参考にさせてもらいました。

    4メートルバルコニーで気になっていたのが、リビングに日が入りづらいんじゃないかという点でしたが、実際にMRを見てみると、そこはうまくできてるもので、お隣との間に屋根のないスペースが充分に開いてるので問題ありませんでした。

    あとは、普通のバルコニーに比べて外から見られやすいという意見もありましたが、自分は戸建ての庭のような感覚ですので、そちらも気になりませんでした。

    こちらのページもご参考にどうぞ!使い方いろいろで夢が膨らみますよね。
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/campaign/2008/

  22. 282 匿名

    日本綜合地所のイメージでも、4mバルコニーは目の前が海などの人目に付かない場所でこそ採用されるべきバルコニーだと思いますよ。
    窮屈な団地で採用しても見苦しいだけに見えるが…。
    少なくともこの場所には合わないなぁ。

  23. 283 匿名

    ↑、このような意見が出ても、まぁ、おかしくない気はします。

    ただ、展望だけが全てではありませんので。

    それ以外のところで、皆さん、優位性を感じているから、ここを選んだと思います!よ。

  24. 284 匿名さん

    278さん
    古い設計基準とは具体的に何ですか?ここ最近で何か建築基準が変わったという話は聞いたことがありませんよ。
    また、現状マンションの90%以上は住宅性能評価の耐震性能が等級1です。これは建築基準法レベルですので、これ以下という事は建築基準法を満たしていないということになります。
    何を根拠にそんなことを言われているか具体的に示してください。

  25. 285 匿名さん

    ↑昭和50年代に耐震性に関する基準が大きく改正されましたがそれ以降は大きな変更は無いですね。
    ほんと古い設計基準とは何なんですかね?

  26. 286 匿名さん

    2009年に東京都の環境評価基準が改正されていますが、これを設計基準変更と勘違いされている方がいます。これは環境評価の項目が追加されただけで、設計基準とは全く関係ないのにこのように勘違いされている方がいらしゃるみたいです。

  27. 287 匿名さん

    277はなにか勘違いしていないか。
    ここを買え、買うなという人の意見を聞いてもしょうがないだろ。
    正しい姿を知ることが重要なのでは?
    そのうえで自分で判断するのだろ。

  28. 288 匿名さん

    282さんの様な意見はあってしかりですね。
    価値観は人それぞれですからね!

  29. 289 物件比較中さん

    そうですね。
    気がつかなかったのですが、東京都マンション環境性能表示がグリーンコートだけ古い基準のままなんですね。
    ルネやパークシティは新しい性能表示になっているので、新しい基準で設計されているみたいですね。
    4年ぐらい前に計画されてから、ずっと工事を中断していたの致し方ありません。
    だからのこの価格だと割り切るしかないでしょう。

  30. 290 匿名

    >289さん
    これまでに何度も書かれてますが、工事は中断されてませんよ。
    去年の冬頃はじまって、順調に進んでいるようです。
    上のほうのコメントにもあるように、ここ数年の設計に古いも新しいもありませんのでご安心を。

  31. 291 匿名さん

    289さん勘違いされていますよ。

    古い基準というのは、東京都に申請した時点でどの環境評価基準の申請書で申告しているか?ということです。
    ここの場合、最初の申請は日綜が2009年以前に行っているので旧基準となっているだけですよ。
    しかも東京都の新旧の違いは、環境評価の評価項目が追加になっているだけです。そもそもこの東京都の評価はその名称の通り、環境に対する評価であって、設計の基準とは直接は関係の無いものですよ。

    設計の基準は唯一『建築基準法』です。これについてはここ最近で大きな変更があったという事実はありません。
    古い設計基準というのは、ここを中傷したい人が何の根拠もなく風評的に言っているだけですので、くれぐれも惑わされないでください。

    また、自分は設計図書で各箇所ごとに使われている鉄筋の太さなども詳細に確認していますが、設計上は全く問題ありませんでした。

    地盤の強さ(N値)も同様に設計図書で確認しましたが、これは皆さん良くご存知の通り、非常に強いしっかりとした地盤ですね。(これも数値であらためて認識しました)

    興味があるかたは一度、設計図書を見られることをお勧めします。

  32. 292 匿名

    設計の基準はJIS規格で決まっていますので、それを参考にすると良いと思いますよ。
    設計が古いというのは、技術的な側面だけではないでしょうか?
    建築技術もここ数年で進歩しています。設計図を見てそれを判断できるかどうかわかりませんが…。

  33. 293 匿名さん

    ↑建築技術がどんどん進歩しているというのはその通りです。これは物作りの常ですが特に製造工程では日々改善が行われています。
    したがいまして、新しい技術は一般的に設計に関わらず順次現場に展開されて行きます。

  34. 294 匿名さん

    ↑もちろん、設計に関わる様な技術の場合は途中からの適用は困難ですが・・・

  35. 295 匿名さん

    設計図書で鉄筋の径やコンクリートの厚さを確認して問題ないとは言えないませんね。
    その鉄筋やコンクリートがどのように使用されているかが問題です。
    構造的に建物の耐震性や強度などが問題ないことを判断するには、解析するしかないです。
    姉歯事件で問題となったのも、この解析結果が捏造されていたからです。
    確かに、設計の基準は建築基準法やJISなどで決まっています、しかし、解析の技術は日進月歩で進歩しています。
    古い設計だと、解析した結果が設計に生かされていない可能性があります。
    本来必要のない部分に、分厚いコンクリートを使用して、最新の振動解析だと逆に共振してしまい耐震性として劣るなどです。

  36. 296 匿名さん

    278さん、人の事いったら逆に袋叩きだね。うかつなこといえません。

  37. 297 匿名

    どーーしてもここの設計に問題があるってことにしたい人がいるみたいだけど、素人目から見ても291さんの言っていることに納得がいきます。

    295さんはそんな重箱の隅を突いたような「可能性」の話をして共感を得られると思っているのでしょうか…。

    それにしても、文句をつけたい人がいて、それに答える人がいて、それらを読んでいるだけでもグリーンについての知識がどんどん増えていき、とても勉強になります。

  38. 298 契約済みさん

    295さん構造についてお詳しそうなので教えてください。
    住宅性能評価の耐震評価では、最後の2行に書かれているようなことは確認されないのでしょうか?

    ちなみにここの住宅性能評価は2010年12月22日に交付されています。

  39. 299 匿名さん

    建築技術が日々進歩しているというのはその通りです。
    ただし、建徳技術自体をマンションの購入者がそれほど気にする必要は無いと思います。

    例えば、スラブを例に上げます。
    スラブの種類として、通常スラブ・ボイドスラブ・アンボンドスラブなどがありますが、特に購入者がどのスラブでなければならないというのは無いと思います。新しいから性能が良いと言う訳でもないです。それぞれの特徴がありますので、マンションの間口の広さや、天井の高さなどに合わせてより好ましいものを建築側が選ぶというだけですね。

    また、スラブの工法としては、通常のコンクリートの現場打ちとプレキャスト(PC)工法がありますが、購入者にとってはどっちでも全く関係ないですよね。技術としては明らかにプレキャストが新しいですが、プレキャストだから性能が良いという訳では有りませんよね。これも作る側がそのマンションにあわせて作りやすい方を選択するだけですね。

    以上、あまり気にする必要は無いと思います。

  40. 300 匿名さん

    297さんのご意見に賛成!
    291さんの言われていることは、素人にとって分かりやすいです。

    ここ最近、以前のバカ丸出しの荒らしではなくて少し勉強になる議論になっていますね。

  41. 301 匿名さん

    営業さんご苦労!低層のせめぎ合い、つづく。

  42. 302 匿名

    ↑、もうそろそろ、鞍替えすれば?

  43. 303 匿名さん

    301の低脳な荒らしはつづく。お暇なこと!

  44. 304 匿名

    設計が4年も前の旧式マンションじゃ営業さんも苦労するね。
    耐震偽装事件以来、お客さんもよく調べているから簡単にはごまかせない、そろそろボロがいくつか出てきたね。

  45. 305 匿名

    ↑、こちらも鞍替えすれば

  46. 306 匿名さん

    304は具体的な問題点が何かを言えるのかな?

  47. 307 匿名


    ↑、同じ奴っしょ。

    何がしたいんだか(´∀`)

    なんか独り奮闘頑張りすぎて、かわいそ(^m^)

  48. 308 匿名

    ほんとですね。低レベルな荒らしVS論理的で明解な回答、って感じで。
    一生懸命こちらを中傷してる方、逆に引き立て役になっちゃってますよ(笑)

  49. 309 匿名

    295さんの発言を特段、問題視する必要は無いと思いますが。気に入らなければスルーすればよいだけのことと思います。この程度の発言の自由は、あっても宜しいのではないですか?明らかに間違っていれば、論理的にやんわりと否定すればよいだけのことと思います。

  50. 310 匿名

    >309さん

    そうですね。様々な意見があっていいと思いますよ!

    ただ、ここの板には、どうあってもグリーンを貶めたい方がずっと張り付いていて、常に「ああ言えばこう言う」勢いで荒らされている状態なんです。。。

    もっと健全なやりとりができれば、いいのにね。荒らしはスルーというのは同意です。

  51. 311 匿名

    299さんが、なぜ突然スラブの種類や工法について説明を始めたのか理解できないのですが、個人的にはせっかくの新築マンションですから新しい建築技術や設計手法を積極的に取り入れたものに魅力を感じます。
    4年前のプリウスより、最新のプリウスの方が燃費も性能も向上しているだろうと考えるのが一般的ではないでしょうか?

  52. 312 匿名

    311さん
    まあ、それは好みの問題ですね。
    私は逆に、出回ったばかりの新しいものって、実績がない分、信用に欠ける気がします。
    電化製品などの初期型は問題が出て回収されることが多いのと一緒で。

  53. 313 匿名

    ↑、何でもかんでも、最新がよいとわ、限りません。ね。


    うんぬんかんぬ言ってたら
    いつまでたっても買えませんよ。

  54. 314 匿名さん

    313さん、
    国語勉強し直してください。

  55. 315 匿名

    貶めるってほどのマンションですかぁ?

    東京都下・駅遠・倒産綜合地所・安普請の長谷工・古い設計コンセプト・周辺は恐怖組織・ギチギチ詰込過ぎ・監獄配置・脱法バルコニー等々

    元々貶めるってレベルに到達してないじゃない。


  56. 316 匿名

    ↑、頑張ってんね。
    みんな鞍替えしたよ。

  57. 317 匿名さん

    >315さん
    本当になんでこんなに掲示板荒らされちゃうんでしょうね。
    人気物件だからきっと色々あるんでしょうね。
    おやすみなさい。よい夢を…。

  58. 318 匿名

    315退場ですかぁ

  59. 319 匿名さん

    新しい技術を否定するわけではありませんが、311さんが言われているクルマと比較すると建物の場合リスクは高くなりますね。
    クルマの場合、試作で実物を沢山作って評価できますが、マンションの場合、試作を沢山作るというわけにはいかないのでどうしても実際のマンションを作りながらの改善という形にならざるを得ないと思います。

    そもそもここ最近で、性能を大きく改善するようなどうしても取り入れて欲しい新しい技術というのは、自分は思い当たりません。(コスト改善や建築効率改善の新技術は出ていると思います)

  60. 320 匿名さん

    新しい技術と言っていますが、それだけでは抽象的でわかりませんね。
    具体的にどんな有効な新しい技術があるかということですね。
    そして最後はそれをどうしても必要とするかですね?

  61. 321 匿名

    ↑、あんま突っ込みなさんな。
    何とか、何か言いたいだけなんですから。
    車の話で、最新うんぬんなんて、お話にならないじゃないですか。

  62. 322 購入検討中さん

    いろいろグダグダ文句だったり、誹謗・中傷されている方は、このマンションに何か恨みでもあるんですか?
    それとも、自分が買えない買えないから文句言ってるんですか?
    何かあれば直接モデルルームの人に言えば良くないですか?


    もっと前向きな情報交換を希望します。

  63. 323 匿名さん

    ここのスレ最悪ですね、よくも変なやつが集まったもんだ。

  64. 324 匿名さん

    え?しらなかった?どこのスレも一緒だよ

  65. 325 匿名

    315さんの書き込みにあるように、荒らしを呼ぶネタがたくさんあるからですよ。
    日本綜合地所が売主のマンションスレというだけでハイエナ達がたくさん集まってくる。
    奴らの退治は営業さんにまかせましょう。

  66. 326 匿名

    ルのスレは、ここより可哀そうになります…

  67. 327 匿名

    そんなくだらいことを書いてしまう326さんの方が可哀そうです。

  68. 328 匿名

    ↑、何が可哀そうなの?

  69. 329 匿名さん

    大丈夫目くそ、あ、間違いどんぐりの背比べ

  70. 330 匿名さん

    まあどちらも売れ行きが良くないことには変わりないけど。夏だから不動産が動かない、というのはあれだけ広告出してるんだから言い訳つかない。

  71. 331 匿名

    売れ残りの処理は、グリーンの方が厳しそうですね。明らかに配棟計画に無理がある…。

  72. 332 匿名さん

    ↑今のところ順調みたいですし、今から売れ残りのことを考えても仕方ないのでは?

    国分寺の駅前が拡張されると聞いたんですが、本当でしょうか?それっていつ頃の話なのかな?

  73. 333 匿名

    ↑パークシティ国分寺のスレ見れば!

  74. 334 近所をよく知る人

    昨日、マンションギャラリーに行きました。

    日本綜合地所が売主となっていますが、問題はないのですか?」
    「ご存知のように会社更生法適用となっており、公務員住宅を買い上げた価格よりも安い価格を前提に販売できますので、お得になっております。」
    まあ、これについては仕様と価格の比較で考えればいいのかな。

    入口が南側のみで、車の駐車場の大部分が自衛隊駐屯地との境界である北側部分に自走式3階建であることも理解しました。そのことで、
    「車を置いたらあとはどうやって自宅に戻るのか?」
    「東南向き(4mバルコニー物件)では西向きのABC棟でエレベーターを上がって連絡通路を通るか、自棟の階段を登って行きます。」
    「D棟だと西向きABC棟を通って行きます。}
    西向き棟は通路になります。

    「どうして、一番奥に大量の駐車場を作ったの?(一部は中庭だけど)」
    「周りの状況から北側に建てると、周りから見られるとよくないと考えました。」
    まあ、そうでしょうね。

    「スロップシンクは、なぜ全戸につけないのですか?」
    「西向きABC棟と南向きD棟のコストダウンのためです。」

    「面格子は、鎧戸を兼用できるようなタイプが防犯上も良いと考えますが、なぜ古典的なものなのですか?アルソックの防犯設備もこれについては付いていませんが?」
    「コストダウンのためです。」
    「このタイプのものは簡単に外されてしまいますね。」

    価格に関しては次回投稿します。

  75. 335 匿名さん

    広告出したくらいで売れれば苦労ないよ。統計を言っているだけ。十分言い訳ついてる。夏は不動産は動かないのです。

  76. 336 匿名さん

    >333さん
    ありがとうございます。再開発についての記事が読めました。
    新しいビルは17年度の完成見込みだそうで。まだ先の話ですね。
    気長に楽しみに待つことにします。

  77. 337 匿名さん

    334さん、
    ためになります。ありがとうございます。続きよろしくお願いいたします。

  78. 338 契約済みさん

    どうでもいい話しですがこのマンションの学区って
    小栗旬が卒業した小中学校と同じ学区みたいですね。

  79. 339 匿名さん

    ところでこっちは何戸売れてるんでしょうか?

  80. 340 匿名さん

    >336さん
    パークシティ国分寺のスレを見てみたんですが、再開発の話がどこに書いてあるのかわからなかったです。
    よかったらその記事の詳細教えてもらえませんか?

  81. 341 匿名

    そうです!
    今は歯医者か何かに変わっていますが、学生?のときに、そこにあったコンビニでアルバイトしていたそうです。

    まぁ、だから何だ、って感じですが。

  82. 342 匿名

    国分寺駅の再開発は、結局延期になったみたいね。
    リーマンショックで土地の価格が下がったので採算が合わないらしい。

  83. 343 匿名

    面格子ってどんなのが標準装備でしたっけ?

  84. 344 匿名さん

    >340さん
    下記のブログで読みました。
    http://a4232203.exblog.jp/16507073/

    >342さん
    そうなんですか!?・・・って、気になって自分でググってみました。はじめからググッてればよかったですね(笑)再開発のスケジュールもこちらに書いてありました。
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/torikumi/4253/005138.html

  85. 345 匿名さん

    343さん
    通常のアルミ製の棒を縦に約10cm間隔で取り付けたものですね。
    ちなみに、公道やよその敷地に面した部分ではないので、自分はこれで十分と思っています。

  86. 346 匿名

    三連休は大惨敗だったようですな。いや、失敬。

  87. 347 匿名さん

    346はどこぞの営業かな?

  88. 348 匿名

    再開発の話は商業施設から住宅街に変更になったんですね。
    北口の駅前にマンションでもできるのかな?

  89. 349 匿名さん

    ↑商業施設と住居が一緒になった複合ビルができるみたいですね。

  90. 350 匿名

    ルネ花小金井と、ここは相変わらず「ぷっ」だなwww

  91. 351 匿名さん

    第1期で購入された方、Bオプションについてのお知らせってもう届いていますか?

  92. 352 匿名

    まだです〜

    8月頃ではなかったでしたっけ?

  93. 353 匿名

    まだです〜

    8月頃ではなかったでしたっけ?

  94. 354 匿名さん

    ↑8月でしたか。勘違いしてました。ありがとうございます。

  95. 355 匿名

    ルネの方が良い!

  96. 356 物件比較中さん

    名前で、ルネの方が「ぷッ」だな。 下品な感じ。

  97. 357 匿名

    ペッ だな

  98. 358 匿名さん

    でもルネの傍にはコワーイ自A隊さんはいませんよ。

  99. 359 匿名

    自転車置き場、一家に2台かぁ…

    足りんのかなぁ。


    どういう基準で2台なんだろう?

  100. 360 匿名

    こことルネをオチョクルのは止めましょう。冷静、冷徹な評価のみお待ちしております。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸