東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 喜平町
  7. 国分寺駅
  8. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2
匿名さん [更新日時] 2011-08-29 08:47:34

グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
グリーンコート レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-04 18:49:52

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンコート レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名

    なんだかわかりませんが、それでも4メートルバルコニーに魅力を感じている人多数。
    それをどうこう言う権利は誰にもありません。


    てなことで、

  2. 242 匿名さん

    239 241(営業さん)惨めですな。まともなデベはそんなインチキ臭いもの作らないよな。
    嘘と言い訳は見苦しくありますな。「魅力を感じている人多数」の根拠は?

  3. 243 匿名

    えと、私は4メートルバルコニーに魅力を感じて契約しました!

    たとえ既存不適格になったとしても、一戸建てじゃあるまいし、建て替えするのなんてウン十年後の話だから、さほど影響はないんじゃないかなと思います。

  4. 244 匿名

    こういう流れ如何ですか

     脱法行為バルコニー
    →許すまじの法改正すすむ
    →めでたく既存不適格建築物になる
    →資産価値大暴落
    →建て替えも売却もほぼ不可能になる
    →腐って崩れるまで監獄暮らしとあきらめる
    →そこへ立川断層帯による地震
    →レッド建造物になり退去・立入禁止
    →小平駐屯地の避難テントで立ち尽くす住民

    リスク∞ 恐怖の未来図

    てなことで、



  5. 245 購入検討中さん

    244
    なにが楽しいの?
    なら買わなきゃいい。
    それだけ。

  6. 246 匿名さん

    ごめんね。チラシ捨てちゃったから正確には書けないけど、確か7月中のいつまでかに契約すると家電製品が1点(例:乾燥機、冷蔵庫、大型TV等)がもらえるキャンペーンだった。
    そこまでしないと売れないのかなあ、と。

  7. 247 匿名さん

    グリーンの関係者はルネの掲示板を荒らし、その報復にルネの関係者はグリーンの掲示板を荒らし、その繰り返し…。そしてどちらにも得にならない不毛な争いは続いていく…。合掌。

  8. 248 匿名さん

    247さんの書込が真実ならば実に嘆かわしい。

  9. 249 匿名さん

    4mバルコニーの件、もう少し解釈が広い物だが伊藤忠が特許を取ってるのでは?
    ここのもその特許に含まれるのでは?

  10. 250 匿名さん

    247サンは坊さん?

  11. 251 匿名

    4mバルコニーは日本綜合地所では?
    この物件自体の仕様もね。
    日本綜合地所が経営破綻したので、伊藤忠が売主に入ることを条件に長谷工は工事再開した。

  12. 252 匿名

    ↑知ってる。

    だから、良い仕事を長谷はしてくれている!


  13. 253 匿名さん

    伊藤忠はリビングバルコニーに関しては一切特許を持っていません。疑問に思う方は特許庁のHP内の特許電子図書館で探して見て下さい。(ある筈もないですけれど)

    実は日本綜合地所は最初特許出願したのですが、公開手続きに入る前の予備審査で、はねられてしまいました。拒絶理由は制度の穴をついたようなものは特許としてとても認められないというものでした。それで一段下の実用新案で再提出してようやく受付けだけはしてもらえました。その後は240さんの記述通りで、日本綜合地所もこれ以上はどうにもならないだろうと審査請求を放棄しました。

    従ってどこの誰でも4mリビングバルコニーを作っても良いのですが、もちろんそんな脱法行為的なものには誰も手を出しませんので、結局日本綜合地所と伊藤忠だけが取り扱っているのが現状です。細々とやっている分には役所もお目こぼししてくれるでしょうが、これ以上何かあれば即法改正でしょう。

    何故ここを名前を変えて再開したときに4mバルコニーを残したのかは甚だ疑問ですが、要は再設計代をケチったのに過ぎないと思っています。事業継続できたとはいえまだまだ資金に余裕がないのでないでしょうか。

  14. 254 匿名

    ↑、
    で、購入検討者は、あなたのその長〜いお知らせをよんで、何を感じればよいのかしら?

    ま、いいか。

    4メートルバルコニーが気に入っているのには変わらないので(^ε^)

  15. 255 匿名

    4メートルバルコニーが好きな人は違法なことが好きで、おまけに露出狂だって聞いたよ(^ε^)

  16. 256 匿名さん

    >>254 あんたのくだらない便所の書き込み同様のコメントと比較して200倍有用な情報ですが。
    >>253 さん 具体的で参考になる情報を有り難うございました。危うく騙されるところでした。

  17. 257 匿名
  18. 258 匿名さん

    >>業界御用記者の三文記事が何か? この手の脱法的な設計は将来既存不適格になる
    リスクが高いので避けて置いたほうが良いと私も思います。

  19. 259 匿名

    不適格になったら、それまでに建てられたマンションにどのようなリスクが伴うの?

  20. 260 匿名さん

    4mバルコニーに関しては、福岡の設計事務所が取得している物(特許番号3342431)があります。
    伊藤忠はこの専用使用権を有しているみたいです。
    http://www.ipd.co.jp/balcony/

    この特許自体は、4mスクエアバルコニーの吹き抜け部分にさらに2mバルコニーを付けたものになっています。
    この特許のポイントは、4mの部分について吹き抜けから半径2m以内は容積率に換算されないことなっています。(特許証書に明記されています)
    したがいまして、この容積率の考え方については特許で保証されていると思います。

    100歩譲って、仮に将来的に違法という解釈になったとしても、立て替えるときに2mバルコニーにすれば良いだけですね。

  21. 261 匿名さん

    うちも4mバルコニーが気に入って購入しました!

  22. 262 匿名さん

    4mバルコニーの特許の件は分かりました。

    そもそもマンションの立替は40~50年後ですよね。
    このときはそもそも法律や条例自体がどのように変わっているか分かりませんよね。
    今は明らかにOKなものが50年後にはNGになっているものもあるし、またその逆も有り得ますよね。

    現にマンションが建った後で高さ制限が変わってしまったということが起きていますね。

    これはその時になってみないと分からないですね。
    今から気にしてもどうしようもないですね。

  23. 263 匿名さん

    尼さんです。

  24. 264 匿名

    ↑、ですよね!


    いやいや〜ちょっと、ポジネタ書くと、すぐ、いつも方が、ネガネタとかなんやかんや言ってくるので、疲れます(*_*)

  25. 265 匿名

    ↑、おっと、間に入られた。

  26. 266 匿名さん

    これは自分の勝手な推測ですが、253さんは日綜の内部事情に詳しくてかつ日綜になんらかの恨みを持った人のように思えます。

    今までのネガねたはこのマンションに対するものでしたが、253さんは明らかにデベをターゲットにしているように思えます。

  27. 267 匿名さん

    なんで4.5mスクエアバルコニーでは無くて、4mスクエアバルコニーなのかな?と思っていましたが、吹き抜けから2m以内が容積率に換算されないという規定があるからなのですね。

  28. 268 匿名

    日本綜合地所の内定取り消し問題はマスコミに大きく取り上げられました。
    その後、経営破綻して大規模なリストラをしたので、恨みを持っていたり、内部告発をする者がいてもおかしくない。

  29. 269 匿名さん

    ↑、なるほど・・・それはある、

  30. 270 匿名さん

    住民版は立ち上げないの?

  31. 271 匿名さん

    253は恨みがあるかどうかは置いておいても、日綜の内部事情に詳しいことと、マンション業界に詳しいことは明らかだね。

    その分、同じネガねたでも戯言みたいな馬鹿丸出しな書き込みに比べると、ああこういう背景もあったのかと参考になる部分はあるね。

  32. 272 匿名さん

    このマンション安いけど、戸境壁厚さはわずか18センチ、
    床厚は薄いところで15センチ。
    ちょっとひどすぎる。

    やすいけど、経費を浮かし過ぎ。
    入居してから周辺の部屋からの騒音問題でかなり住みづらいと思うよ。

  33. 273 匿名
  34. 274 匿名

    ヴェレーナの時に計画された設計をいかに削ってコストダウンするかだけです。
    外観と構造、内装、あとは斜めの3棟を配置これだけで、かなりのコストダウンになるはず。

  35. 275 匿名さん

    床の厚さ15cmは1F。
    それ以外は、スパンの広さ別に20cm~25cm。
    まあ標準。

  36. 276 匿名さん

    274はいい加減に適当なことを言っているね。

    まず、斜めの3棟が無かったとすると、戸数が今の約2/3になる。そうすると土地の価格の持分からするとマンション価格が今の約1.5倍の4000~6000万円となる。
    中央線の駅からこの距離でこの価格では市場性が無い。しかも日綜ではこんな価格では厳しいでしょう。
    また、日綜の最初の仕様では、内装も温水床暖房もエコジョーズもついていなかった。(東京都への申告で確認できる)。4000~6000万円のマンションで温水床暖房もエコジョーズも付いていないは有り得ない。
    そもそも内装のコストダウンとは具体的に何を言っているのか?

    構造のことも何もあまり詳しくないようである。
    たとえば、住宅性能評価の耐震性が等級2以上の設計を日綜が計画していたのならば、コストダウンして等級1にしたといえるが、日綜がそんなところにコストを掛けたという話は聞いたことも無い。(実際に現在のマンションの90%以上は等級1)
    また、ここは耐久性は等級3であり現状それ以上は無い。

    このように具体的に考えると、いかにイメージだけでいい加減に適当な事を書いているかわかりますね。

  37. 277 匿名

    ↑、で、何を言いたいのかが、分からない。

    色々なんやかんや言う人いますが、落としどころはなんなの?

    ここを買うな
    ってこと?

  38. 278 匿名

    276は、同じことを何度書いてますね。
    しかもかなりいい加減。
    マンション業界に詳しいみたいだけど、適当なことを書けば信用されると思ったら大間違い。
    詳しく調べれば矛盾だらけだと言うことがよくわかる。
    だいたい何年も前の設計だから設計基準も古いまま、耐震基準も怪しいもんだ。

  39. 279 匿名

    ↑、中古マンション全否定派ですかい?

  40. 280 匿名

    こんなスレあるの知ってますか?

    日本綜合地所のオープンエアリビングバルコニーってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15468/

    皆様の御参考までに。

  41. 281 匿名

    >280さん
    そちらのスレも買う前に参考にさせてもらいました。

    4メートルバルコニーで気になっていたのが、リビングに日が入りづらいんじゃないかという点でしたが、実際にMRを見てみると、そこはうまくできてるもので、お隣との間に屋根のないスペースが充分に開いてるので問題ありませんでした。

    あとは、普通のバルコニーに比べて外から見られやすいという意見もありましたが、自分は戸建ての庭のような感覚ですので、そちらも気になりませんでした。

    こちらのページもご参考にどうぞ!使い方いろいろで夢が膨らみますよね。
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/campaign/2008/

  42. 282 匿名

    日本綜合地所のイメージでも、4mバルコニーは目の前が海などの人目に付かない場所でこそ採用されるべきバルコニーだと思いますよ。
    窮屈な団地で採用しても見苦しいだけに見えるが…。
    少なくともこの場所には合わないなぁ。

  43. 283 匿名

    ↑、このような意見が出ても、まぁ、おかしくない気はします。

    ただ、展望だけが全てではありませんので。

    それ以外のところで、皆さん、優位性を感じているから、ここを選んだと思います!よ。

  44. 284 匿名さん

    278さん
    古い設計基準とは具体的に何ですか?ここ最近で何か建築基準が変わったという話は聞いたことがありませんよ。
    また、現状マンションの90%以上は住宅性能評価の耐震性能が等級1です。これは建築基準法レベルですので、これ以下という事は建築基準法を満たしていないということになります。
    何を根拠にそんなことを言われているか具体的に示してください。

  45. 285 匿名さん

    ↑昭和50年代に耐震性に関する基準が大きく改正されましたがそれ以降は大きな変更は無いですね。
    ほんと古い設計基準とは何なんですかね?

  46. 286 匿名さん

    2009年に東京都の環境評価基準が改正されていますが、これを設計基準変更と勘違いされている方がいます。これは環境評価の項目が追加されただけで、設計基準とは全く関係ないのにこのように勘違いされている方がいらしゃるみたいです。

  47. 287 匿名さん

    277はなにか勘違いしていないか。
    ここを買え、買うなという人の意見を聞いてもしょうがないだろ。
    正しい姿を知ることが重要なのでは?
    そのうえで自分で判断するのだろ。

  48. 288 匿名さん

    282さんの様な意見はあってしかりですね。
    価値観は人それぞれですからね!

  49. 289 物件比較中さん

    そうですね。
    気がつかなかったのですが、東京都マンション環境性能表示がグリーンコートだけ古い基準のままなんですね。
    ルネやパークシティは新しい性能表示になっているので、新しい基準で設計されているみたいですね。
    4年ぐらい前に計画されてから、ずっと工事を中断していたの致し方ありません。
    だからのこの価格だと割り切るしかないでしょう。

  50. 290 匿名

    >289さん
    これまでに何度も書かれてますが、工事は中断されてませんよ。
    去年の冬頃はじまって、順調に進んでいるようです。
    上のほうのコメントにもあるように、ここ数年の設計に古いも新しいもありませんのでご安心を。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸