東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-13 20:19:40
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

[スレ作成日時]2011-04-01 08:21:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする

  1. 401 匿名さん

    富士宮や中越でも地震があるのに、東京付近で本番の地震あったら二重ローン抱えることになる。
    金利だのインフレだのあったとして、持つリスクのほうが大きいって気になってますけど。
    まあまあ安心できそうなところは高くて買えないし、かといって多摩とか遠いとまた違った悩みも。

  2. 402 匿名

    一生借家でいいと思い切れるなら買わなくてもいいと思う。二重ローン抱えずに済む代わりインフレ来たら大変だけどトレードオフ。

  3. 403 通りすがりですが

    >>377さん
    376さんは2002年から2006年に供給されたマンションが「良いマンション」かどうか?を議論はしていませんよね。 コストアップ要因から、土地の値段が下がりでもしないと、同値程度では大幅に質が落ちるのでは?といっているのでは・・・

    それと都心部物件がその後上がった要因は大規模再開発がいたるところで施行され、地下鉄の延長等で駅がなかったところに出来たりもしたからでしょう。

    その勢いでマンション業者がうじゃうじゃ出来たけど、デベ数はリーマンまでに数分の1になり、今じゃ20弱に減ったという記憶です。(資料が手元にないので不確かですが)

    私も374=376さんと同様に考えており、おそらく供給はリーマン後と同水準程度まで絞られると思います。残っている業者は資金潤沢ですから・・・

    マネーサプライはジャブジャブを続けるでしょうから、さほど金利は上がらんでしょう。平均年収という数字は都心部物件にはあまり関係ないですもの。

    賃貸派が増える=都心賃料が安定する=安心して物件が買える と思いますけど。 ただ値上がりはどうかとは思いますがありえないとは言えないですね。

  4. 404 匿名さん

    >393

    年収2千万ないが、社会的ポジションだけは高くてお付き合いもあるから、言ってることはよく分かる。

  5. 405 匿名さん

    >>403
    374=376ですが、申し上げたかったことは403様の仰る通りです。舌足らずで申し訳ありません。
    中々値段は上げられも下げられもしないでしょうから、資材価格が強含みな今、今後の供給物件数は減っていくのは必至でしょうし、徐々に質が下がってくるということです。2000年代前半の物件の質の高さを否定するつもりはありませんが、新築・築浅物件に拘るのであれば、2009~2011年竣工の物件を押さえておくのが相対的に得でしょうということを申し上げたかった次第です。

  6. 406 匿名さん

    技術が有り何処でも働ける人は東京脱出を真剣に考えてる。

  7. 407 匿名さん

    >>405
    だったら「資材が高騰したら住宅の質が下がる」「供給が減る」を過去の実績から例出してみなよ。
    そんな要素は実質的に物件価格にも供給にも影響しないという過去をふまえた私のコメントに、
    自作自演みたいなコメントだけに擦り寄るんじゃなくて、ちゃんと返しなって。

    過去の分析すらロクにできないやつほど、将来は予測可能だと勘違いすると言うが、
    「2009~2011年竣工の物件を押さえておくのが相対的に得でしょう」などとよく言えるね。
    デベの高卒やFラン卒営業の、売り手の論理だけの最低トークとまったく変わらないよ?

    まあ、現実にリーマンショック後の動向を、持ち前の分析力をもって把握していて、
    検証の結果、これから23区のマンション価格は上がり今押さえるのが「得」だと分かったのなら、
    買えるだけ買っておきなよ。そして、同僚にも、友人にも、家族にも全力で薦めておきなよ。

  8. 408 匿名さん

    >407
    あなたの方がレベル低い。405が正論だ。資材高騰時に住宅の質がどうなるかは、素人には一見したところわからない。プロでも建築現場から立ち会っていないとわからないだろう。ただ、ロジックで考えれば、そういう展開しかありえない、ということだ。一点だけ、「2009~2011竣工物件がお買い得」という判断が正解かどうかは、俺も自信はない。

  9. 409 匿名さん

    スレ主さん

    >>不況下には中古が出ません。
    >>新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

    新築が値上がりするなら、中古も高くなるはずで、安く売る必要ないのでは?
    どうして新築が上がるのに中古が下がるのですか?

  10. 410 匿名さん

    円売りが止まらない、特にクロス円の円安が止まらない。
    このままリンダ相場(もうどうにも止まらない♪~)になってしまいそう。

  11. 411 匿名さん

    これで元が対ドルで安定した上げを継続したら、
    日本のデフレ脱却も間違いなし。

  12. 412 匿名さん

    新築を買う人がいないと、中古は増えないよ。

  13. 414 匿名さん

    新規着工ストップの影響がじわじわと出てくるでしょう。

  14. 415 匿名さん

    タワマン高騰のはじまりはじまり♪

  15. 417 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ。

  16. 418 匿名さん

    工事期間が資材不足で風雨にさらされる期間が長くなったり
    人手不足で優秀な職人が東北にもっていかれれば建物の質は下がりそうだね
    まぁ素人考えですが・・

  17. 419 通りすがりですが

    403ですが、私も値切って買えるなら2009年~2011年の物件はお得だと思います。 理由は簡単ですよ。ミニバブル設定価格だったので仕様・設備が良く、利便性が高いところの大手物件が多いからです。

    それと過去の件ですが、これほど資材価格が上がっているのはオイルショック以降ではないんじゃないでしょうか。(全てを調べてはいませんが)価格が上がっていないとされているのは、郊外に活路を見出し、業者はしのいだからでしょう。また当時は人口も増えていました。

    日本の人口は2007年にピークアウトしましたが、世帯数は2015年まで増える見込みです。つまりシングル・ディンクスが多くなるわけですね。そうすると1戸あたりも狭くていいので価格総額は低くなります。都心でファミリー向けは中古がメインになっていくでしょう。

    東京と行っても世田谷・杉並あたりは人口減ですし、逆に中央・江東あたりが人口増です。23区全体というより都心で複数路線が使える駅近物件に絞れば損はないと思いますけど・・・

    ちなみに2年前竣工の山の手線駅6分の中古1LDKが2割強引きでしたが、すぐに売れちゃいました。あれはほしかったなぁ・・・

  18. 420 ビギナーさん

    興味深い記事です。ご参考まで。

    http://www.tokyostandard.jp/t34/

  19. 421 匿名さん

    湾岸が下がるのは妥当、というか全国で海沿いは下落だろう
    便利な都心は上昇はなくても現状維持くらいか...

  20. 422 匿名さん

    多少狭かったり、方角に難ありだったりしても、
    海沿い、低地以外の都心3区の駅近財閥マンションは買いだよね
    更に複数路線乗り入れなら最強

    西側も地盤が強くて惹かれるけど、やっぱり徒歩帰宅、計画停電のことを考えると、
    これから買う人は(買う人がいるとすれば)都心志向になる気がする

    でもそもそも持家志向の人が減って、ドイツみたいに賃貸主流になり、
    分譲価格は下がる気もするけど・・・

  21. 424 匿名さん

    405です。お騒がせしてすいません。早朝と寝る前しかこの掲示板を見る時間がないので・・また、自作自演はしておりませんので(する意味がないので)、それは予め申し上げておきます。

    377=407様のコメントに関しては、少なくとも鉄鋼の価格水準は、2000~2004年あたりがここ15年くらいの底値水準であったと思います。その他の建材の価格水準を全て調べている訳ではないですが、その頃のマンションが質が高いという状態にあると思われるのは、建材価格が安価であったことが要因の一つではないでしょうか。私が申し上げていることはその裏返しで、建材価格が高くなっても販売価格を維持するのであれば出来上がるマンションは質が下がるのではということだけです。正直、そんなに筋の通らないことを申し上げているつもりはありません。技術的なところに知見がある訳ではないので実際の質の高低がどんなものかわからず、想像の域を超えていないのは認めます。

    資材価格は、2004年に入ってからジリジリと価格が上がり2008年にピークを迎えてリーマンショックで2010年始めまでは低迷を続け、以降、また上昇に転じているという流れであると思います。これは供給側の理屈ですが、マンション用地の仕入から販売迄は数年を要し、用地仕入額は先に決まっていることから、その後資材が高騰した場合に利益を確保するには、販売価格に転嫁するか資材の質を落として販売価格を維持するしか無いのでは。そこで、不況下には販売価格への転嫁は難しいでしょうから、質を落として建築費用を抑えるという行動に出ると推測しています。

    2009年から2011年の物件と申したのは、時期的に、用地仕入の時期もリーマンショック後のものが多いでしょうし、建材価格もリーマンショック後の落ち着いていた時期であった為です。勿論、物件によって個別性があるのは認識しており一概にはいえないと思いますが。
    新興国の成長と力強いインフラ需要をみていると、資材価格が大きく下げることはちょっと想定し難いです。それであれば、まだリーマン後の用地も資材価格もまだ安かったこのヴィンテージの物件が相対的に狙い目ではないか、ということを申し上げたいまでです。

  22. 425 匿名さん

    最近はめっきりコストのかかるSRCも減ったしね
    RCの技術があがったのもあるかもしれないけど

  23. 426 匿名さん

    >>424
    原価上昇すると物件価格が上がるよ?って話をデベ視点でしているだけ?
    そんな予想は大昔から誰でもしているから、金融アナリストを名乗る者が、
    長文まで書いて「言いたかったこと」だったとは思いませんでした。失礼。

    資材価格推移は指摘の通りで説明不足過ぎたが、その急上昇の
    タイミングでもマンションの質は高いまま保たれたというのが私の実感。
    その後の質の劣化は、資材価格の上昇とは相関はなく、デベの利益爆増、
    一等地豪華オフィス移転の「原資」に転換されただけだと。

    鋼材価格上昇も標準的な1戸あたり10万円から数10万円のアップにしかならない。
    マンデベの値付けや利益から見たら重要な数字ではあっても、
    「買う側」視点ではオプション食洗機1個分の価格が買い急ぐほど重要かい。

    また、日本の資材業界の技術革新をなめている。
    使用する鋼材とコンクリを減らす超高強度コンクリの技術革新は凄まじく、
    既に200N/mm2まで実用化させ、物件価格への転嫁を抑えている。

    プレキャスト化や工期短縮の工法も進化が凄まじく、
    結果として人件費を大幅に圧縮でき、やはり物件価格への転嫁を抑えている。
    S造やSRC造が激減したのは、RC造の技術革新と工期短縮が理由だ。

    自動車も鋼材が高くなったからと質を落としたり価格を上げたか。
    より少ない材料で高強度のものを、あるいはより優れた代替材料を開発する。
    資源価格が上がったら値上げすればいいやなどと甘えていない。

    過去を見ると鋼材価格が物件の価格や質に影響を与えたとは考えにくい。
    土地価格推移、加えて過去最高益を誇るマンデベの利益率からみた、
    市況全体の動向が、マンション価格に決定的な影響を与える。
    資材高騰などと言われて食いついた輩は、市況の肥やしになっただけ。

    都内土地価格は特に米国外資がどれだけ入れ込むかで決まってきた。
    この状況を多面的にとらえて、どこにさらなる投資を呼び込む要素があるのか。
    外資が去れば財閥銀行も、中小デベのケツモチも金を出したりはしない。
    踊り場の後は、引き続き調整に向かうと考えるのが妥当ではないか。

    無責任な予想なら誰でもできるし、私含めバカほど未来を予想したがるし、
    金融アナリストさんはそのクセが染み付いてしまってしまっているのだろう。
    まずは自腹切って買ってから「お買い得だ」とみんなに持論を広めてくれ。
    そこまで「自分のこと」として検討し、調べ、考えて初めて気付くことだらけのはずだ。

  24. 427 匿名さん

    今後は為替動向しだいです。

    日本売りが進めばインフレです。

  25. 428 匿名さん

    ここ2週間の傾向として、近年になく新規の中古物件が増加しているな。
    当然在庫は積み上がっていくだろうし、既存の中古物件の大幅値下げも目立つねー。

    今新築買うのが「お得♪」とか思っている金融アナバカに今後の推移を分析して欲しいねw

  26. 429 匿名さん

    新築への引っ越しが多い春先に中古が増えるのは常識なんですが(笑)

  27. 430 匿名さん

    中古値下げしてるかな?
    湾岸タワマン欲しいんだけど、なかなか値下げしてくれない。
    どういう作戦でいけばいい?

  28. 431 匿名さん

    買い叩くしかないだろう。
    不安を煽って買い叩くべし。

  29. 432 匿名さん

    2007年2008年ごろは資材が高いから物件価格も上がったよな。
    もう忘れた?

  30. 433 匿名さん

    >428
    もうちょっと勉強が必要だね

  31. 434 匿名さん

    >>428
    >>428
    価格の変化はわからんけど、タワマンの中古物件、以前よりえらく減った気がする。
    物件が増えたとか、値段が下がったというのは、どの情報?
    その情報を提供してくれないと、正しく把握できないんだが・・・

    >2007年2008年ごろは資材が高いから物件価格も上がったよな。
    あの時は、中国のオリンピック特需などが理由にされてましたね。
    今回は、あの時と規模がはるかに違うので、資材不足やコスト高がどうなってしまうのが想像もできません。
    品質が落ちないことを祈ります。

  32. 435 匿名さん

    結局、今後出る新築の都内都心部は昔みたいに富裕層向け物件のみになっていくんじゃないか?

    どんなデベ、特に大手のブランドほど単純に考えてもそれが一番利益がでる。
    昨今の不況下にあっても富裕層にはある一定の需要があるわけだし。

    地方の庶民向けな小規模デベの供給するシンプルマンションと都心の富裕層向け有名デベの供給する優良立地に立つ豪華絢爛ブランドマンションとかで二極化するんじゃないかと予想している。

    中古に関しては、好立地ならば当然在庫ははけていくだろうし。立地が微妙ならば底値で推移してずっと残っていく。

    常識的にデベは赤字になるような販売はしないよ。
    中古は個人売買にデベが仲介しているだけなので、売れなくても仲介料等の収入は確保される。
    デベの純粋な営業利益は大半が新築販売。あとは資産の運用益。昔は中古販売は完全なるおまけ事業だった訳だし。

  33. 436 匿名さん

    すでに現場は大幅な鉄筋不足らしい、検査の入るところ以外は再生鉄筋使うことも多くなるかもって話だよ

  34. 437 匿名さん

    私は都心の築浅タワマンですが、今回ありがたみを実感しました
    制振のせいか揺れも近隣の築10年以上のオフィスより緩やかだったようだし、
    コンシェルジュの深夜までの誘導&各種対応、マンション内の自家発電にも安心しました
    うちはタワーの低層階なので階段の上り下りも楽だし、上階に比べ被害は全くなく、
    部屋の引き出しも開かず、オープンキャビネットの物も何一つ位置がずれませんでした

    これらを考えると、都心の築浅で設備・管理の良いタワーが値崩れするとは思えないです
    (うちは賃貸なので、値崩れしたら買いたいけど)

  35. 438 匿名さん

    低層階はまだしも高層階なんて不便なだけだと思うが

  36. 439 匿名さん

    資材高騰・高い燃料費・人材不足

    新築マンションにおいてはデベは完成品の販売だけで、施工に関しては依頼された建築会社が行うことになる。
    当然、上の状況は施工にあたってマイナス要因となり、建設会社はデベには建築材料の仕入れ費用・人件費・運搬や加工費用などを上乗せして請求させてもらうように説明する。

    これをデベが了承した場合、デベは利益を確保する為に単純に販売価格の設定を各部屋ごとに上乗せしてそのマンションの平均販売価格は上がる。

    これをデベが拒否した場合、建築会社は利益分が減らないように建築資材を再度選考して、材料費を抑える。部屋の設備仕様を安価な物に変えることで建築コストを抑える。

  37. 440 匿名さん

    ここ数年で乾式壁の物件増えたよね。これもコスト削減の結果か・・

  38. 441 匿名さん

    デベ営業ども、客いなくてほんとヒマなんだな(笑)
    転職活動した方がいいんじゃない?(笑)

  39. 442 匿名さん

    マンコミュのネガは結局のところ頑張ってなんとかマンション買いたいけど金ないから、ひたすら賃貸暮らししながら夢のような値下げを待ってるだけなんだな、、、。。

    ずっと賃貸でいいならそれでいいんじゃないか?そういう人がマンコミュ見ても時間の無駄のような、、、、、。まぁ、個人の自由ですけど。


    値下げの期待など無いことを正論を言われると話を変えたくてしょうがなくなる。
    結果、正論を言った人にまともに反論もできず、とりあえず正論の書込みをした人に対しては人物否定をする。
    延々とその繰り返し。

    もう少し中身のある書込みを見たいです。

  40. 443 匿名さん

    豊洲タダでもほしくないです。

    お金もらって行くくらいはいいですが

    住むのはかんべん

    キッザニアやららぽだけじゃなく大型店も撤退決定が増えていくことでしょう



    1. 豊洲タダでもほしくないです。お金もらって...
  41. 444 匿名さん

    タダでもあげないし、お金もあげませんよ。
    同じ写真を何回貼ってもバイト料払いません。
    あなたが言うたびに、たぶん社会は逆へ向かうと思うので安心材料になります。

  42. 445 匿名さん

    >>442さんに同意です。

    >>426さん=407さん
    だと思うのですが、なんかみっともないです・・・。

    金融アナリストさんはアナリストさんの考え、
    あなたはあなたの考えでいいんじゃないですか?
    必死こいて否定しなくても・・・。
     
    「自分が買ってみろ」とか・・・。
    買わなきゃ意見言っちゃだめなんですか?
    だったら、あなたのようにマンションもって無い人しか
    発言できないようになりますよ?
    (もし持ってたらすいません)

    あなたが今後の展開を価格維持もしくは値下げかつ
    品質は維持されると踏んでいるのであれば
    虎視眈々とそのタイミングを待っていればいいじゃないですか。
    自称金融アナリストさんの意見なんか気にしないで。



  43. 446 匿名さん

    安心材料なんだw

  44. 447 匿名さん

    価格は知らないけど品質は間違いなく下がると思う

  45. 448 匿名さん

    >23区のマンションは値上がりする
    Yes!!
    新しい理由として
    今春出るはずだった建築基準法の改正、あらためて耐震性能基準を見直しとなると思うから。
    当然、建築費用増になり販売価格上乗せになるでしょう。
    これは、タワマンよりも低中層や戸建てのほうが厳しくなるのではないかな。
    場合によっては建築地域ごとに指標値が出されたりして。

    中古に関しても新耐震対応を加速することになるだろうから、オーナーさんには痛いかも。

  46. 449 匿名さん

    建築基準法は手続きを簡素化するだけでしょう。
    耐震基準は現在でもオーバースペックとみなされてるのにこれ以上は無い
    タワマンが長周期の対応を求められるだけ

  47. 450 匿名さん

    公用地(公道や公園)や公開空地の土壌整備についても基準見直さないとね。
    新浦安のトラブルは、土壌施工業者と行政?に責任問いて良いレベル。<地震が原因としても。

  48. 451 匿名

    値上がりしても売れ残ったら意味ないよ。

    竣工完売がないでしょう。

  49. 452 匿名

    数が足りなきゃ値上がりする訳じゃない。
    安心して住めないとダメなんじゃないかな。
    東海地震が起こった時は東京都も被害が出る。

  50. 453 匿名さん

    23区内も地域によって明暗分かれそうですね
    以前は交通の便や医療・教育環境とか「日常生活でどうか」って視点で見てたけど、
    今後は「非常事態にどうか」という視点にシフトしそう

  51. 454 匿名さん

    マンションを買うという選択自体がなくなりつつあるしな。
    後の世代には、区分所有とローンに夢を見れた幸せなのか愚かなのか分からない時代が確かにあった、と振り返られるのかな。

  52. 455 匿名さん

    >453
    短期的にはそういう意識が高まるけど、そもそも利便性を求めて賃貸から分譲にシフトするってのが一般的な購入動機になるから、やはり利便性ありきな気がする。

    今回の地震では耐震性の問題はなかった、万が一耐震が強化されるとしたら尚更建築コスト上がるね

  53. 456 匿名さん

    >>448
    実際の地震による被害は
    神戸以降の改正で今回は少なかったと報じられている
    建築物自体よりも付帯する器具や看板の規制の方が重要

  54. 457 匿名さん

    ドルキャリが円キャリに切り替わる瞬間に急激な円安になります。
    米国との金利差が拡大するとマーケットが確信した時に
    それは起こる。

  55. 458 匿名さん

    >>453
    西側近郊に広がる木造住宅密集地帯の存在は東京にとって大きな課題ですね。

    火災だけじゃなくて、
    通行遮断による帰宅難民の長期化にもつながる大問題です。

  56. 459 匿名はん

    もともと震災前に需要が先細って、15年間続いた8万戸以上の供給が35000戸に、昨年も需要が復活と業界全体で煽りに煽ったのに44000戸止まり。
    資材価格?人件費?
    一人工あたりの費用は下がっているし、マンションの部材の価格は上がっていない。
    どこかの記事で見たようなコピペで引っ張るのはもう無理だよw

  57. 461 匿名さん

    >>459
    日本はどんどん貧乏国になるから賃貸比率がどんどん高くなって行くと思うよ。
    これまでに買えた人は幸せでしたって事でしょ。

  58. 462 匿名さん

    これからはアパート経営が儲かるぞ。
    但し安普請でいいから、家賃はできるだけ安くね。
    高級仕様はいらないw

  59. 464 匿名さん

    アパートが多いところにさらにアパートができるとますます人口密度が上がって火災危険地帯が拡大して行く。
    ミニ戸とアパートの混在地域が無秩序に拡大してスラム化だよ。

  60. 465 匿名はん


    違うよw
    売れない湾岸タワマンが、どんどん分譲賃貸化してくだけだよ。

  61. 467 匿名

    分譲賃貸だとオーナーが儲かるわけだが、わかってなさそう。

  62. 468 匿名さん

    そもそも掲示板なんて貧乏人しか書き込みしないから、ここと逆のこと考えればいい。

  63. 470 匿名はん

    >分譲賃貸だとオーナーが儲かる

    ツー・スィート!!
    売るに売れない分譲が賃貸に化けるだけだから、儲かんないだろうな~
    赤字垂れ流しで残債を払うだけになるかもよ。

  64. 471 匿名はん

    借り手も安くなければ、借りないよね。

  65. 472 匿名さん

    売れないとw値上げ(笑)

    売れないと倒産するだけ

    残念デベのダメ営業マン

  66. 474 匿名さん

    こんなときにマンション売りしてるヤツなんざ根っこは振り込め詐欺といっしょ!

  67. 476 匿名さん

    自慰は隠れてw

  68. 481 匿名さん

    478は無職の引きこもりか不動産屋かな
    職場で、女性がどれだけ地震に怯えて埋立て地に嫌悪感を持っているのか
    普通の社会人ならわかるはずだけど。

    埋立て地が安全とか騒いでるのはここの掲示板だけだよ

  69. 484 匿名さん

    釣り針デカすぎw

  70. 487 匿名さん

    値上げの前兆。。。必死すぎ(笑)

  71. 488 匿名さん

    426=407さんとアナリストさんの議論を拝見してますが、アナリストさんの主張は一貫していてわかりやすいですね。素人にも理解し易いです。

    一方、426=407さんは最初2000年代前半を資材価格が高かったといい、アナリストさんにその頃は近年の安値圏と指摘され「説明不足だった」とか誤魔化したりしているように見受けられます。仰られるように技術革新があるので建築価格は上がらないという理屈はわかりますが。でも最近の資材価格高騰は異常ですし技術革新でカバーできるのでしょうか。

    どちらももっともらしく聞こえますね。悩ましい。自分なりに納得して判断することが求められるのでしょうね。難しい・・

  72. 489 匿名さん

    日本の国が貧乏になれば家を買える人が少なくなる。
    簡単なお話では?

    貧乏のなりかたは
    給料が下がるか
    インフレになるかだよ。
    どっちが良いですか?

  73. 490 匿名さん

    働いている現役の人はインフレを希望
    引退した年金受給者はデフレを希望
    マンション購入希望者は前者でしょうね。

  74. 491 匿名さん

    >>488
    金融アナバカの自作自演(笑)
    改行くらいしなよ(笑)

  75. 492 匿名

    家を買える、買えないだけど、
    今の超低金利とザルな審査では買えない人はいないよ。
    誰でも審査を通り、マンションを買えてしまう。

    「持ち家幻想」で売れているだけだけど、
    現物と命を担保にしたローンも支払完了までは自分のものではないし、
    気持ちはさておき、現実は賃貸(レンタル)と大差はない。

    一方で、震災リスク、管理不全リスク、隣人リスク等々、
    あらゆる「割に合わない」リスクは買い手が一手に引き受ける。
    区分所有では、何をするにしても自分の持分の範囲でしか発言権もなく、
    金払いの義務だけ負わされ、所有する価値がほとんどない。

    結婚した、子供ができたといった気分が高揚するタイミングで、
    モデルルームで試算したら自分でも多額のローンが組め、
    想像していたよりすごい部屋が買えることにさらに全能感が増し、
    後先考えずに買ってしまっているのが多い。

    そんな現実を知っているデベや不動産会社の社員はマンションは買わず、
    賃貸か郊外の戸建てに住んでいるよね。

  76. 493 匿名さん

    >>492
    いままでが異常
    これからは家を買える人は少なくなって、ほとんどが一生賃貸だよ。
    日本国はこれから斜陽になるんでしょ?

  77. 494 匿名さん

    買わない人が増える一方なだけですね。

  78. 495 匿名さん

    一生賃貸は貧乏人の子供だけ。
    お互いの両親の親の家が空き家になり、夫婦で買ったマンションもあるから、最低は3件保有するようになる。

  79. 496 匿名

    老後も賃貸はいやだな

  80. 497 匿名

    老後になると、賃貸は
    大家が貸すのを嫌がるから、借りれる物件が減る。

  81. 498 匿名さん

    そうか、だから貧乏人が必死になって分譲マンション買っているんだ。

    金持ちは完全に様子見。

  82. 499 匿名

    ↑一番、老後に苦労するタイプ

  83. 500 匿名さん

    まあ、この2年の供給戸数と契約率がマンション不況を物語っているよ
    震災から続く余震でますます需要は減りデベロッパーは倒産する

  84. 501 匿名さん

    買えるの、買えなくなるの、貧乏人、金持ち云々に少々うんざりしています。
    東日本震災被災地の皆さんの感覚をスポイルしたやりとりは寂しいです。

    この時期、株の売り買いでもあるまいし、少し冷静になって住まいや資産のこと
    考える方が気分も滅入らなくて健全だと思うのですが。

    被災者の受け入れで分かったようにURも公営住宅も空きがいっぱい有り、都心の
    好立地集合住宅も高齢化でガラ空き、マイホームを夢見た郊外一戸建ても高齢化、
    都心回帰で空きが増えています。

    少子化、人口減で住宅は余っています。
    激甚災害を契機に発想を転換して個人のことばかりでなく、全体思考で前向きに
    考えませんか。
    国や行政も補助金漬けの再開発事業、耐震、電力を複合した街づくりの見直し、
    高度成長時代のベッドタウン再生プラン、そのための税制や誘導政策に知恵を
    しぼり、汗をかけば、まだまだ悲観に走る必要はないと思うのですが、楽観すぎ
    ますかね。
    上を向いて歩きましょう。

  85. 502 匿名さん

    より便利な場所だけに人は集まっていくだろうな
    駅近以外は価値が無くなる

  86. 503 住まいに詳しい人

    そして感覚的に地盤の良さそうなところ
    結局、イメージの世界。埋立て地は当分敬遠されます

  87. 504 匿名さん

    感覚的にというか、一応地盤については皆さん調べてから買うんじゃ・・・
    まあ国や都の元データがどれだけ正確なのかは不明だけど

    私の場合は、前は地盤の強い西側希望だったけど、
    住宅密集地で火災の危険性が高いと知ってモチベーションが下がりました

  88. 505 住まいに詳しい人

    ユーザーはそんなに賢くないですよ。
    地盤に関するデータは多く出回っていて、ユーザーは自分に都合の良い情報を選択します。
    結局、知っている街が良い街なんです。
    だから豊洲は人気があった。
    これから数年は埋立て地はダメでしょうけど

    それにしても西側の密集地って違法建築の小棟戸建ですかね

  89. 506 匿名さん

    子供たちの世代は、住むところにあまり困らないかもしれないですね。
    資産がどうとか、財産残そうとか考えずに、
    迷惑かけない事だけ考えれば良いですね。

  90. 507 匿名さん

    やっぱり、23区需要は一定以上あるんだな。

  91. 508 匿名

    西側密集ってどこや?中央線

  92. 509 匿名さん

    津波、液状化、火災、帰宅難民の危険のないところに買えばいいだけ。

  93. 510 匿名さん

    >津波、液状化、火災、帰宅難民の危険のないところに買えばいいだけ。

    現実に優先順位をつけるならどれよ?

  94. 511 匿名さん

    全て避けるに決まってるだろ。

  95. 512 匿名さん

    津波=南側
    液状化=東側(ついでに揺れやすいエリア)
    火災=西側
    帰宅難民=23区外(外周区も?)

    北側ってあまりネガティブデータがないですね

    結論として安全な地域は北側と都心??

  96. 513 匿名さん

    供給基地の崩壊と円安でエネルギー・原材料から食料品にいたるまで相当のインフレを覚悟した方がいいだろう
    昭和の時代のインフレなら、インフレ期待で買い意欲が高まり、企業が儲かり人手を取り合い給料が上がり、さらにそれが賃金インフレを呼ぶ
    ある意味、インフレが売上上昇の原動力となり労働者の賃金上昇で生活向上を伴って経済成長していたわけだが
    残念ながら今回のインフレは資源高でコスト上昇、商品価格が上がれば買い控え、売り上げ伸びず企業決算が悪くなり
    給料が上昇どころか企業防衛からリストラや賃金圧縮され、それがさらに購買力低下を招くマイナスの経済成長の助けにしかならない
    可処分所得の下落と物品価格の上昇は、結局購入数量の減少=売り上げ減少にしかならん
    インフレで金利が上がればローン破綻というオマケ付だ

    基本的に人口が減少する中では成長はないと思ってる
    人口減少は売上減少を招き売上減少は企業の利益どころか存続にかかわる
    今の我々の生活はかつて成長していた頃の「余熱」のおかげでしかないと思ってる
    原子炉が冷えるのとどっちが早いのか、ってなものだ

    安心するが良い
    収入が上がらないのに、給付が減り税負担が増える中、買える金額は限られる
    よって原材料高があっても売出価格を上げられず、作業員の賃下げをするしかなくこれも所得下落の一因となる
    需要がないから、土地などというものは日本の衰退にリンクするように下がらざるを得ない
    よって不動産物件は下がることはあっても上がるはずがないと思うが

    心配なのはむしろ可処分所得の減少の中借金しちゃう馬鹿
    就職しちゃえば磐石のはずの東京電力だって傾き、地方の公共団体は庁舎ごと流される時代
    借金までして不動産など買って良いはずがない
    どの道借金なんかせずとも、人口が減っていく中においては幸いにも廃墟のようなコンクリ建物はいっぱい余ってくる
    貧乏人の住む家など当分困らん
    これもかつての成長経済の余熱の賜物だ
    贅沢を言わず、大切に使って行こうではないか

    日本が今までのように、平等の機会を均等に与えられて「よくなる」と云うことはない
    日本は戦後、豊かさが我が儘な人的劣化を招いたでしょ?
    豊かさを平等に分かち合うと云う幻想はないと云うことです
    機会の均等は元々存在しないんだよ

    日本人は無いものねだりで、自分たちが劣化していることに気づくべきだな
    無いものねだりで劣化に気づかないくせに、機会均等の平等な豊かさをねだる
    甘くはないのです
    石原じゃないが、天罰なのかも知れない
    計画停電が数年続くと云うことは、豊かさは維持できないんだよ

    豊かさの価値観が震災に因って劇的に変化します

  97. 514 匿名さん

    そんで不動産を買う気の無い人がこの掲示板で何してるの?

  98. 515 匿名さん

    日銀が長期金利の上昇を抑え込めるか。
    ここにつきるな。

  99. 516 匿名さん

    国債先物は続落した。前場は補正予算に絡んだ国債増発懸念が意識されたことで売りが優勢となった。後場は株先買い/債先売りが入り、下落幅を拡大した。終盤にかけて短期筋の買い戻しから下落幅を急速に縮小させた。現物債は中長期ゾーンの金利に上昇圧力がかかった。先物主導による売りが優勢となり、長期金利は一時、1.330%と2月17日以来の高水準を付けた。もっとも、終盤には銀行勢などからの押し目買いが入り、金利上昇幅を縮小させた。財務省が実施した流動性供給入札(91回)は、超長期ゾーンでの入札となったが、やや強めの結果となった。入札結果を受けて20年ゾーンは小じっかり。

  100. 517 匿名さん

    中国がデフレ輸出国からインフレ輸出国に変わったのは、世界経済の大きな転換点になったな。
    輸入インフレ抑制目的の元の継続的な切り上げと人件費の高騰。
    中国製品がドルベースで恒常的に値上がりする土壌が出来上がった。

    中国製品の大輸入国である米国の消費者物価は上がり続け、金利も上がる。
    日米の金利差が拡大すれば、ドルキャリートレードが円キャリートレードに切り替えられ、
    一気に円安が進む。

    ドルベースの世界的なインフレと円安が重なれば、さすがの日本もデフレから脱出できる。

  101. 518 匿名さん

    金融緩和で雇用が増えないことは米国が立証しました。
    ただ、国内外にバブルを生み出すだけ。

    穀物の高騰は気になるところ。
    世界中で民衆の不満が爆発して、世界が不安定になる。

  102. 519 匿名さん

    >NO.513
    「人口が減少する中では成長はないと思ってる」っていうけれど、東京の人口はまだまだ増えるんだよ。特に都心部は2030~2035年くらいまで増え続ける。だから東京の不動産は今後もタイトな状況が続くんだよ。世界中の都市を見ても、東京くらい安全で、楽しいスポットがいっぱいあって、新しい文化をどんどん生み出して、美味しいレストランが集中している町は他にない。東京に匹敵するのはニューヨークとパリくらいだ。要は、魅力のあるところに、人は集まるということなんだ。俺が中国人の金持ちだったら、週末をすごすための別宅を東京都心部に持つね(液状化する湾岸部を除いたところに)。今後もそういう外人需要が増えることこそあれ、減ることはないだろう。

  103. 520 匿名さん

    今回の震災で外国人需要はなくなったよ
    帰れる人間はもう本国へ帰っているし、インバウンドも激減
    不動産投資など(笑)

  104. 521 匿名さん

    外国の投資はもっと中期的な目で見てるでしょ

  105. 523 匿名さん

    ドルは実質マイナス金利で石油、穀物のドルベースの値段を上げ続けて、発展途上国の人たちを苦しめ続けているけど、こんな身勝手なことが許されて良いのか?
    エネルギーと食料を除いた消費者物価があまり上がっていないから金融緩和を続けるらしいが、
    大変な国の通貨が基軸通貨のままだと世界はおかしくなる?

  106. 524 匿名さん

    製造業が崩壊した国は金融緩和をしても雇用は増えない。

    ただバブルを海外に輸出するだけ。

  107. 525 匿名さん

    金融アナリストは、自ら判断し広めている「お得」な状況で今週末にでも契約するのかな?
    彼の話が筋が通っていて分かりやすいとするバカも湧いていたきたけど、
    詐欺師に真っ先にダマされるタイプだ。分かったようなグローバル経済話と、
    FUDを絡めた話こそが詐欺師の常套手段。

    鋼材価格のチャートだけ眺めて「これからも需要は逼迫しあと10年上昇する」(笑)
    大好きなチャートを見る前に、買いたい部屋の図面でも見て、
    この狭い、RC造でコンクリだらけの部屋にいったいどれだけの鋼材が使われ、
    鋼材が値上げされたところで何十万円の上昇になるのか考えなよ。

    鋼材価格も穀物と同じく需要よりもむしろ金余り世界での投機筋による高騰。
    QE2にQE3が続けばさらに高騰するだろうけど、鉄鉱石を含む資源と、
    穀物への投機的資金の異常流入は放置できる状況になく規制に向かう。
    規制を境に、投機で釣り上げられた価格は元の水準まで急落するわけだが。

    米国だけでなく中国のCICもそうであるように、世界的金余りの中で、
    たまたま日本、特に東京の不動産も物色されていたわけだが、
    地震リスクの顕在化と、長期化する原発影響リスクから、流出超過でしょ。
    一年後には目立って東京不動産価格の下落を目の当たりにするよ。

    マンション価格は先高感演出、変わらない老後やインフレや増税トークで、
    一時的には値上がりしたり、質が落ちる可能性はないわけではないが、
    そこでひっかかり高値掴みをして市況の肥やしになる情弱層が枯渇したら、
    ちゃんと急落するよ。奇跡的な買い支え要因が出ない限り、それは長く続く。

    別に実需として、今の時期に値下がりも覚悟で買う分には構わないと思う。
    本来住宅なんてそんなものだ。必要な時に、取れるリスクの範囲で買えばいい。
    しかし、住宅購入は常に「新参者」だらけという特殊性をいいことに、
    右も左も分からず、ネット検索ばかりしている素人を相手に
    いかにもな理由をつけて住宅高騰を演出してカモるのはどうかと思う。

  108. 526 匿名さん

    「実需で買う。」

    そのとおりだね。
    「下がる、下がる」と言い続けて、3年待てば幼稚園児は小学生になるし、小学生(高学年)は中学生になっちゃう。高校生は大学生だね。
    株や金と違って、住宅は生活の必需品なのだから、過度に投機的な目で見るのはどうなんだろう。
    個人が実需で買うなら、値上がりしてもその恩恵を受けることはあまりない。固定資産税が上がるし、買い換えしようと思っても結局買い換え先の住宅も上がっている。

    だから、賃貸でいいっていうならそれでいいし、買いたいと思えば買えばいい。

  109. 527 匿名さん

    東京の危険が言われているけど、とはいえ仕事があるので
    すぐに関西や九州に転居はできない。10年経っても東京一極集中は変わらないでしょう。

    普通に考えて二極化でしょ。都心から電車で20-30分圏内の高台で複数路線使用可物件(北or西)、
    都心物件に人気が集中し、郊外や湾岸地域物件の人気は落ちる。

    建築費用はこれみると20-30%くらい普通に動いているね。70㎡で200-300万円くらい?
    共用部分があるから、戸当たりの原価にはもっと影響がありそうだね。
    http://www.kensetu-navi.com/bunseki/report/1004/pdf/06.pdf

  110. 528 匿名

    >>527
    どこをどう見ると鋼材価格の上昇で建築費用が20-30%(70平米で200-300万円)位動いていることが分かるの?

  111. 529 匿名さん

    不景気になるとますます都心部湾岸の価格優位性が効いてくるだろうな。

  112. 530 匿名さん

    浦安と際立った違いが出て、都心部に買い安心感が醸成されているようです。

    湾岸都心部への集中傾向が強まるでしょうね。

  113. 531 匿名さん

    鋼材だけではなく建築費用全体の話。
    ファイルの5枚目(35ページと記載)の表4に建築費用の平米単価の記載があるでしょ。
    2000年前後は20万円/平米あった単価が24万円/平米くらいに20%上がっていて、
    4万円×70平米=280万円とざっくり試算しただけ。

    このデータは2007年までだけど近年で一番上がったのは2008年くらいだよね?
    そうすると2008年は25-26万円/平米くらい?
    詳しくは知らないしこれは感覚だけだけど、
    建築費用はリーマン後に2006-2007年くらいの水準まで一旦落ち込んで、
    今は2008年くらいまで上がっているとすれば、
    20-30%くらい建築費用は上がっていると思ったんです。
    そうすると先ほどの70平米で280万円という数値に近いと思うんです。

    素人なので勘違いしていたらすいません。

  114. 532 匿名さん

    湾岸で二極化が進むと都心に近くて便利なところがさらに絞られる。
    中央区江東区あたりしか選択肢がなくなる。
    それにしても浦安はどうなるのか?

  115. 533 匿名さん

    建築資材も値上がりして、円安になってきたらどうなると思う?

    普通にマンションは買えないほど暴騰してしまう。

  116. 534 匿名さん

    >>533
    都心に近くて割安なところがますます人気になるのでは?

  117. 535 匿名さん

    震災後、何を考え、どう行動しているか
    レオス・キャピタルワークス CIO(最高運用責任者)藤野英人

    「東日本大震災は戦後日本最大の大転換点になろう。紀元前はBC、紀元後はACと表記されるが、3月11日を境にそれ以前を『BQ』(ビフォー・クエーク)、それ以後を『AQ』(アフター・クエーク)と区別して考えた方がいいと感じている。これからは震災前の価値をいい意味で捨て、震災後の価値観に変えていく企業が伸びていくとみている」

    「具体的には、土地、地域に付属し、持ち運べないものの価値が落ち、今後は『モビリティー』(移動性、可動性)がとても大事になると考えている。例えば、モノやサービスでいえば、携帯電話、クラウドサービスなどの価値がより高まってこよう。また、西日本でも、海外でも、どんな地域でも仕事ができたり、コミュニケーションをとれるフォーマットを持つ企業や人の価値が高まるだろう。このほか、『保有から利用へ』の流れが加速するとともに、“ある種の軽さ”に価値を置く人が増えるのではないか。リースの利用が増え、住宅にしても持ち家ではなく賃貸、男女にしても結婚ではなく同棲や事実婚といった具合に。1つの国、1つの会社に閉じ込められた生き方を否定しないが、ここJAL、東電と名だたる企業が危機に直面し、浦安市の高級マンションも液状化現象で価値暴落と、こんな状況をまざまざと見せつけられれば、いろいろな意味で生き方が変わってくるだろう」

  118. 536 匿名さん

    需要がなければ売れない。ただそれだけ。値上がりなんてありませんから。
    マンションが建築原価の値上がりで高騰したことなど昭和40年代後半のマンションブーム以来一度もない
    マンション需要自体が頭打ちの上、今回の震災。購入者のマインドは冷えきっている。
    そもそもバブル前の首都圏のマンション供給戸数は3万戸台。バブル絶頂期の平成2年で52000戸。
    その後16年間の平均供給戸数は80000万戸台。低金利と政策でごまかしてきたが異常な過剰供給が続いていた。
    その後2008年は35000戸。2009年は44000戸…………
    2011年に2万戸台に落ちても市場に枯渇感もなくマンションデベロッパーが倒産するだけ。

  119. 537 匿名さん

    >>533
    資産家狙い撃ちの増税が行われると、高額なマンションはあまり売れなくなります。

  120. 538 匿名さん

    まぁ、ジンバブエや北朝鮮のように
    1億円札とか1兆円札とかが出てくるようになったら、値上がりですな。

  121. 539 匿名さん

    近郊、郊外で土地をいっぱい持っている人が増税のターゲット。
    国民総背番号制・・・
    個人所有が多い近郊、郊外の地価はかなり下がるでしょう。

  122. 540 匿名さん

    マンションの建築費用が上がっているのに販売価格が変わらないなら質が落ちるということじゃないの?

  123. 541 匿名

    >>540
    大丈夫、それ以上に土地が下がるし、銀座で豪遊するマンデベ営業の数が減るだけだから。

  124. 542 匿名さん

    バブル後のマンション業界は部材の質を落とし、プランを画一化した低仕様低価格のマンションで乗り切った
    また同じことをくり返すのが不動産業界。
    新しい知恵はありません。

    そもそも銀座で豪遊できるマンデベの営業マンは存在しませんから

  125. 543 匿名さん

    価格転嫁できればいいけどそれやって売れるのってよほどいい立地だけだし、
    質を落として売るのは間違いないと思う。余計な共有設備とかいらないって人にはいいかも。
    今年から来年は運転資金確保のためと割り切って利益度外視で売ることになるだろうね。

  126. 544 匿名さん

    売れなくなったら東電に買ってもらうよう交渉するしかない。

  127. 545 匿名さん

    長々と文章を書いている方は賃貸派の方がいいって言ってるのかな? もし結論がそこならそれでいいんじゃないの。人それぞれのライフスタイルですから。 都心での賃貸派が増えれば賃料が安定し、仮に転居しても貸せるので安心して物件を買えるという考えは、マンション購入者ならだれでも考えるでしょう。

    このところ賃料が下がってきた背景にはリーマンもあったが、家賃程度で買えてしまうので購入されてしまい、空きが目立ったからでしょう。マンションを買わなくなる(買えなくなる)事は実にありがたいですから。ちなみにローン破綻した後の競売でも、都心なら普通に売却するのと落札価格はたいして変わりませんよ。

  128. 546 匿名さん

    下げるという意見が大多数だね。
    相場の世界では、大衆は常に間違っているというが…

  129. 547 匿名さん

    相場ね(笑)
    不動産業界は常に先読みを誤っているが

  130. 548 匿名さん

    結局はマンション業者がどう考えるか次第だね。高くしたら売れない。売れなくてもいいのかどうか。
    今までなら価格が上がると買えなくなるから買おうって流れになってたんだろうけど
    給与に不安がある状態で消費マインドも冷え込んでる現状では高いと購入諦める人が増えるだけ。
    今ですら高い物件は売れてないわけだし、これ以上高くして売れって言われたら営業が気の毒だ。

  131. 549 匿名さん

    ここ半年の販売戸数がどうなるかでわかるよ。
    マンション買うの見送る人は多数だよ。賃貸が人気になる訳じゃなく、様子見が増える。
    マンション価格は需給で決まる。
    否定できる人いる?

  132. 551 匿名さん

    三井のリハウスの新着物件のページを見てと関東のマンションは売り出し物件が増えてる。
    引越しシーズンとか時期的な要因も有るけど震災前に比べて1.5倍から2.5倍増。
    タワマン比率が高い。新しい物件の比率が高い。狭い部屋の比率が高い。

  133. 552 匿名さん

    大衆のコンセンサスが価格下落ってことが分かった。

  134. 553 匿名

    今買うのはアホだろ
    これからどんどん地価は下がるのに・・

    外資系とかはもはや東京を見限るからな
    何が悲しくて放射能まみれの東京で不動産を買わなきゃいかんのかって

    東京のオフィスビルも空室率が上がるだろうなあ

    もともと311以前から外資系は東京は支社にして
    アジアでの拠点は香港や上海、シンガポールにシフトする動きが
    あったたわけで
    今回の311で外資の東京離れは決定的に加速するだろ

    放射能の問題がなくても停電や余震、水不足のありうる環境とか
    どこの開発途上国だよw

    おちおちビジネスもしてられないだろ

  135. 554 匿名さん

    値上がり信 者どもよ、さあ、早く東京のマンションを買い叩くんだ。
    誰かが買い支えないと、誰かが買い煽りを続けないと、果てなく下がり続けるぞ。

    -----
    2011年04月04日
    売られる不動産株と閑古鳥がなく東京のホテル

    前場の日経平均は69円余り上昇していましたが、下落が目立ったセクターに「不動産」があります。

    三井 -18円(終値 1389円)
    三菱 -29円(終値 1401円)
    住友 -41円(終値 1649円)

    最も株価の高い『住友不動産』を見てみますと、震災前の高値は2277円で、震災後の安値は1416円となっており<37.8%>もの下落しています。
    そして今日は1649円ですから安値からは16%の戻りとなっています。

    三井不動産』は安値は1154円で高値は1798円でしたので、下落率は<35.8%>になり現在までの戻り率は<20%>になっています。

    確かに安値からは戻ってきていると言えますが、株価水準からはほぼ底ばいとなっています。

    この理由は東京都内から外人が消えていることに理由があります。

    この象徴と言えるのが、世界的なホテルチェーンである【シャングリラホテル東京】が営業を休止したと週刊ダイヤモンドが報じていますが、原発問題で外資系企業が日本から撤退したり、規模を縮小する動きが必至となっており、オフィス及び高級賃貸マンションの需要が激減すると市場が見ているからと言えます。

    今後、日本経済、中でも東京は原発汚染問題が収まらない限り、人も消費も戻ってくることはあり得ず、商業都市としての機能を失うことになります。

  136. 555 匿名さん

    貧乏人は暇だな

  137. 556 匿名さん

    ここ1、2年のマンション価格の下落は仕方がない。
    はっきり言ってマンションどうのより、日本がどうなるかなのだから。
    でも日本は復興すると信じたい。
    世界一の省エネ大国として復興すると信じてる。

  138. 557 匿名

    日本が売られたら、あなたの持ってる1千万円の貨幣価値が減少します。マンション価格が半減してもそれ以上に日本離れが加速したら、相対的にマンションは高くなることもあります。日本で生きる限り。
    外貨、金に注目してください。
    首都機能移転を先読みして、関東以外の土地への投資も面白いかも。遊びの範囲で。

  139. 558 匿名さん

    まあ外資が減って地価が下がっても、元々の東京都民は大半が東京に住み続けるわけだし、
    数年絶てば購入ニーズはそう変わらなくなると思うよ

  140. 559 匿名

    > 元々の東京都

    どれだけいることやら

  141. 560 匿名さん

    まあ、数年は下がり続けるでしょうね

    相対的にマンション価格が上昇する(爆笑)

    おもしろいですよ

  142. 561 匿名さん

    外貨は少しずつ買っといた方がいいかもね。少し円安にふれたけど、まだまだ円安水準。
    ただ不動産の下落は間違いないと思うが、いいとこ全体で3割くらいの下落でとどまると思う。
    円もいいとこドル/円は110円くらい。

    日本が今まで作ってきたインフラが死ぬ訳じゃない。

  143. 562 匿名さん

    週刊誌のネタを大真面目に参考にするひとの気がしれない。
    浅すぎ。大学生のレポートでも使わない。

  144. 563 匿名さん

    給料が下がってマンション価格が上昇かぁ。
    ますます買えなくなるな。

  145. 564 匿名さん

    561
    円安水準じゃなく円高水準の間違いね。

  146. 565 匿名さん

    金ある奴はマンション買いまくってくれ。
    今が買い時だぞ(笑)

  147. 566 匿名さん

    日経も回復してきちゃったのがよく分からないんだよね。
    リーマンショックの時は6000円近くまで下がってたのに。

    まぁ、今後のマンションは資源高や売れ行きの鈍りから、かなり高くなるとは思うけど。

  148. 567 匿名さん

    どんなに煽った所で地震後のマンション成約率が悪い事実は隠せない。

  149. 568 匿名さん

    なるほど。マンション価格は値上がりして、売れ残るのか。
    ふーん。

  150. 569 匿名さん

    本気でインフレ来るかもね。


     8日のニューヨーク商業取引所の原油相場は、リビア情勢が進展しないことなどを背景に3日連続で上昇した。国際指標となる米国産WTI原油の先物価格は一時、通常取引後の時間外取引で1バレル=113.21ドルをつけ、約2年半ぶりの高値水準となった。終値は前日比で2.49ドル高い1バレル=112.79ドル。

     また原油価格の上昇でインフレ懸念が強まり、金も買われた。ニューヨーク商品取引所の金相場では指標となる先物価格が一時、1トロイオンス=1476.2ドルまで上昇し、4日連続で史上最高値を更新した。終値は前日比で14.8ドル高い1トロイオンス=1474.1ドルだった。(ニューヨーク=山川一基)

  151. 570 匿名さん

    マンションデべ潰れるな(笑)

  152. 571 匿名さん

    売れなくなったら、利益確保のために値上げするしかないような。。。。
    どうなってしまうんだろう。

  153. 572 匿名さん

    商品先物の世界は、需給と別に投機マネーが流入するからな。
    一般投資家刈ったら、価格も落ち着くよ。
    インフレなど起きないよ。
    嘘だと思うなら商品で投資してみな。甘ちゃんさん。

  154. 574 匿名さん

    あらあら、ネガさんが必死に否定ですか。
    インフレこないといいね(笑)

  155. 575 匿名さん

    まぁ、今後はしばらく売れなくなるかもね。

    売れないと、値上げしなくちゃいけなくなるし、いろんなものが高くなっていくでしょうなぁ。
    金や原油は、史上最高値を更新したようで(笑)

    マンション建設に必要な建材も、去年の4倍。

    さてさて、今後のマンション価格がどれだけ値上がりするか楽しみだね。

  156. 576 匿名さん

    商品先物相場は572みたいな素人が売り入れるから、それを燃料にどんどん踏みあがるよ!
    原油も金もまだ過熱感ないからね。

  157. 577 匿名さん

    案外地震の影響酷いのかもね。コンクリート硬化途中に地震起きたらひび割れ酷いだろうし。
    売り物にならないのかも。

  158. 578 匿名さん

    建材価格上がりすぎでしょ。
    鉄鋼なんて、去年の4倍とか6倍でしょ。

    すごい世の中になったよねー。

    これで、円安に触れたりしたら、一般人はマンション買えなくなるのでは?

  159. 580 匿名さん

    買えないだけだろ(笑)

  160. 581 匿名さん

    家賃がどんどん上がっていって、貯金食いつぶす事になるんだろうなぁ。。。。

  161. 582 匿名さん

    >576
    商品先物の世界では15年前に世界中で食料パニックがおきて、日本は皆餓死するとか言ってたな(笑)
    いい営業紹介してやるから商品で投資してみろよ(笑)

  162. 583 匿名さん

    そんなデマでなくて、ニュースでも見てくださいな。

    今の世の中、インターネットの発展によって情報は誰でも手にはいる。

  163. 584 匿名さん

    >583
    いやデマじゃないって。商品先物の世界知らないな?
    追証や両建てで素人嵌めるんだよ。上がり続ける相場はない。
    そして下げる時はあっという間だ。
    どんなに煽ってもマンションは下がるよ。

  164. 585 匿名さん

    商品先物も今は素人ほど売りたがる。
    2ちゃんとか見れば売りプタとか言われてるだろ(笑)

  165. 586 匿名さん

    資産価値なくなっても、とりあえず住むとこあって、まあいいか。
    充分ありがたいです。

  166. 587 匿名さん

    相場知らない奴多いな。大丈夫かよ。
    上がり続ける相場もないし、下がり続ける相場もない。
    ちなみにインフレとか騒ぎだす頃がチャートの頂上な事が多い。素人を刈るんだよ。

  167. 588 匿名さん

    これからマンデベは素人嵌め込みに全力だろうね。

    この掲示板で価格上昇だなんだと買い煽りに必死になっているのは、
    デベ営業か、契約キャンセルできず認知的不協和に陥っている輩のどちらかだろう。

    311以降に新規に東京のマンション購入を検討する者が現れるわけなく、
    手持ちの検討者や見込客の囲い込みに全力を注ぐ。
    契約戸数は徐々に減っていきながら、価格は少しずつ上昇し……。

    その後がどうなるかは、行動心理学を知る者なら容易に想像がつくはず。
    どうしても買いたければ、そこで買えばいい。

  168. 589 匿名さん

    >585
    お前商品先物で投資した事ないだろ(笑)
    金1枚の証拠金いくらか言ってみな。素人さん(笑)

  169. 590 匿名さん

    インフラ怖いわ。

    どうなるんだろ。日本。

  170. 591 匿名さん

    >588
    その通りだね。こんなスレ建てるのデべしかいないだろうけど、余計マンション売れなくなるよ。

  171. 592 匿名さん

    金の売りプタは今後も追証追証、踏みアゲ祭りで焼きプタになるよ(笑)
    売りプタの証拠金は全て焼き尽くされ、ケツの毛1本残らずむしりとられるよ!!

  172. 593 匿名さん

    >590
    インフラ怖いって。
    デべは売れないショックで日本語も不自由になったか。

  173. 594 匿名さん

    原油価格も金価格も高騰中。。。。

    建材価格も去年の4倍。

    この状況で安くなると考える立派な頭の方が意外に多い事に驚愕(笑)
    悠長すぎるだろ。

  174. 595 匿名さん

    >592
    ホント素人だな。可哀想になってきた。
    お前が商品の投資経験がないのはわかった。
    お前、商品じゃなくていいから投資経験あるのか?
    日経新聞や週間ダイヤモンドあたりの記事を真に受けてないか?

  175. 596 匿名さん

    売りプタは証拠金焼き尽くされる前に踏んどけ。
    正直、マンション価格なんてどうでもいい。
    ただの暇つぶし。

  176. 597 匿名さん

    デべは商品どころか自分の売ってるマンションの構造や設備すら知らないからな。
    言う事が薄いんだよな。もちろんマンション上がると言いながらも自信ないから、不動産投資もできない。
    マンションは下がるよ。上がると思うなら買いなよ。デべさん。

  177. 598 匿名さん

    金も史上最高値をつけ、原油価格も高騰中。

    鉄鋼も去年の4倍。
    電気代も値上がりする。

    でも、マンション価格だけは安くなって欲しいんだよな。
    その気持ちは分かるが。

    マンションは値上がりするよ。

    残念だけど。

  178. 599 匿名さん

    >598
    原油や鉄鋼が上がってるのなんて、日経新聞見てれば素人でもわかるよ。
    でも少しでも投資経験があれば、上げ相場が激しければ下げるのも早い。
    それに商社は先物でリスクヘッジしてるから、現物の取引価格は思った程の影響はない。
    デべさんは言う事が薄いんだよ。ペラペラだ。
    マンションはここ1から2年は下がるよ。下がったとこで仕込むつもりだけどね。

  179. 600 匿名

    値上がりも値下がりも物件次第。
    震災後は地域による。
    当たり前だろ。

  180. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,900万円台予定・8,100万円台予定

3LDK・4LDK

72.48平米・82.30平米

総戸数 56戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円

1LDK

32.60平米

総戸数 56戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

4,800万円~1億7,500万円

1LDK・2LDK・3LDK

31.17平米~75.98平米

総戸数 121戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,998万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.98平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

37.52平米~50.62平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,678万円

3LDK

65.88平米・67.10平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸