東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 23:56:07
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

三十九代目スレまでは過去スレッドを参照してください

前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾(四十)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153908/

[スレ作成日時]2011-03-25 13:54:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)

  1. 48 匿名さん

    私も買った。埋立地に。
    だけど私はもともと千葉県民だから、都内の細かい地名まで詳しくなく、千葉より良ければと思って買った。

    でも東京に住んでみたら、江東区は都内では下で銀座で買い物をしても、住所を書く旅に、小馬鹿にされるので

    さっさと転売して、千代田区に住んでいます。


    豊洲にいたころは、掲示板で言われているネガは、リアルに人からも言われていたが、千代田区だと言うとリアルにいう人がいないので、気持ちいいです。

    106平米から10平米ほど狭く97平米なりましたが、部屋の物は整理したので、豊洲の時よりも、居住空間も広くて快適です。

    豊洲は、海沿いだけに冬は風が強くて、体が冷えるし、夏は、海沿いだけに湿気が多くて春先から毎日除湿運転でしたが、

    千代田区は、夏も豊洲とは比較にならないほど乾燥していて、去年の猛暑でもエアコンは毎日つける必要がなく、稼働日数は7日程度で済みました。

    それから、スーパーマーケットも、豊洲東雲は限定されていて競争がないことから、価格が千代田区よりも高く売られていることに後から気づきました。

  2. 49 匿名さん

    まぁ、豊洲は、東京の細かい地名に詳しくない、一部の地方人には人気地域ですからねぇ。

  3. 50 匿名さん

    首都圏で湾岸地域の物件相場急落予想ー値下げ競争始まるか

    今回の大地震で、首都圏で湾岸地域の物件相場が急落し、高値で浦安や新規場、豊洲あたりの高層
    マンションや戸建てを買った人は、震災による液状化現象での被害に加え、資産価値も大きくダウ
    ンしたとみていいでしょう。

    今回の地震を受けて、湾岸地域でないにもかかわらず一斉に価格変更値下げする業者が後を絶ちません。

    理由は、地震を受けて消費者マインドが冷え込んでしまうリスクを業者が恐れたことも一因にあります。

    売り主が業者で、地震で建物にダメージが来て修復費用がかかり、消費者マインド冷え込んだら需要減少、
    相場が下がるトリプルパンチ状態におちいってしまいます。

    本当に売れなくなってしまうか赤字処分せざるをえなくなります。

    ファイナンスの返済で金利負担もありますのでハウスメーカーやディベロッパー側は今回の地震で
    液状化現象起きた湾岸や河川近くの開発を敬遠していく、免震構造を採用する、
    あるいは在庫一掃値下げセールで動きをしていくのではと思われます。

    ちなみに知り合いの業者が分譲価格を今回の地震でダメージは何もなかったのですが、平均5%ほど
    値下げして売りに出しました。
    在庫をできるだけ早く売りきってできるだけ身軽になりたいのでしょう。

    消費者は今、絶好のチャンスです。
    首都圏で買うなら、液状化現象起きていない地盤の緩すぎない場所をできるだけ選ぶ、
    旧耐震の築古物件を買わない、ライフラインストップにめっぽう弱い高層タワーマンションを避けて
    狭くて駅から遠くても戸建てを買うなど

    明日は我が身で災害に強いエリアや物件を買うべきだとアドバイスします。

  4. 51 匿名さん

    豊洲の空き家を、放置しているんだったら、被災地の皆さんに無償提供しただどうだ?

    東京なのに、停電がある地域だけど、被災地の人からしたら、住めるだけマシだし、
    液状化しているけど、あと数年は住めそうだし。

    被 災 地 で 家 が な く て 困 っ て い る 人 が い る 中 で 、
    平 気 で 空 き 家 を 放 置 で き る 神 経 が わ か ら な い 。


  5. 52 匿名さん

    世田谷とか田園都市線沿線の空き家の方が凄いんですけど(笑)

  6. 53 匿名さん

    豊洲タワーと書いて、豊 胸 タ ワ ーと読む。


    その心は


    長周期地震で、ボインボインとよく揺れる。


    うーん・・・ダイナマイト。

  7. 54 匿名さん

    首都圏では再開発ラッシュが続いていた。
    その数が多いだけに全部が全部生き残れるとは思えない。何年か経つと話題は他の新しい街に
    移る。さらに10年も経てば街のジリ貧状態は見えてくる。

    同年代ばかりが入居した大規模マンションは街の人口構成をいびつにし、将来は一気に高齢
    化が進むことが想定される。高齢化で街の購買力が落ちると、ビジネスにならないと大型店
    が撤退、病院が減少、そうやって街は衰退していくのである。

    特に若い年代の場合は不動産投資を考える時に「自分が借りるとしたら」という意識が働きが
    ちである。物件を見るときにはその視点は正しい。自分が借りたいと思う物件でなければ他人
    も借りたいとは思わないからだ。

    しかし、街を見るときには自分が借りるという視点だけに頼るのは危険。借りる人の視点には
    将来が含まれていない。そして、投資には必ず将来への視点がなくてはいけないからである。

  8. 56 匿名さん

    >>55
    これからは共同溝がある豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の
    資産価値が向上するものと考えます。

  9. 57 匿名さん

    >>56
    否定はしないけど、希望通りになるといいね!
    がんばってね!

    心なしか、中古タワマンの売り出しが大分増えてるような気がしますよwここ2週間で検索してもw

  10. 58 匿名

    年度末に、中古物件増は毎年恒例。って常識。

  11. 59 匿名さん

    共同溝の件で、また人気が上がってしまいますねぇ。にっこり

  12. 60 匿名さん

    もう年度終わりですけどw今から売り出し?ww

  13. 62 匿名さん

    某湾岸地域の液状化現象がリアルに動画で見れます。
    これでも湾岸にマンション等を買いますか?

    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

  14. 63 匿名さん

    すごいですね、ネガの連投。このまま1000まで行ってもらいましょう。

  15. 64 匿名さん

    価値判断の問題だろうね。美しい空気と水。緑に囲まれた生活。
    無機質な通勤に便利な埋立地。

    母親がしっかりと家庭を守り天然食材の手作り料理
    共働きのかぎっ子で便利な加工食品を食べる家庭。

    まあ、どっちが人間らしい判断かは、一目瞭然だが。

  16. 65 匿名さん

    >>62 こっ 怖 い。。。

  17. 66 匿名さん

    >>64

    常識的な人間なら

    素晴らしい眺望、美しい夜景、しっかりした共同溝、ゴージャスなエントランス・共用設備があり、
    おしゃれな美人ママさん達がいて、住民の笑顔があふれ
    快適なアーバンリゾートライフが過ごせる街を選ぶでしょうねぇ。にっこり。

  18. 67 匿名さん

    やはり共同溝は重要ですねえ。

  19. 68 匿名さん

    現実をつきつけられちゃうと、もう御託並べても、誰も惹かれないと思うよ。

    「アーバンリゾートライフ」wwwwwwwとか、もうどうでもいいって感じw

  20. 69 匿名さん

    快適なアーバンリゾートライフを過ごしたことがない方がいらっしゃるんですねぇ。
    >>68

  21. 70 匿名さん

    マドンナさんとか田村正和さんに誘われちゃったクチですね?

  22. 71 匿名

    黒木さん忘れちゃダメ

  23. 72 匿名さん

    新庄もオダギリジョンも過去の人ですから。

  24. 74 匿名さん

    千代田区にマンション買ったあとも、マンション見に行くのは趣味だったので、

    豊洲に、〇井不動産が商業施設と一緒にマンション販売した当時、興味を持って
    見に行ってみた。

    このマンション、商業施設と近くて便利なのに、
    異常なほどものすごい低価格だったですよね。
    セカンドで買って誰かに貸しておこうかと、その場で本気で考えてしまうくらい。

    ただ、潮風でコンクリートは想定外の早さでいたむし(大阪の南港付近、くちてたし)、
    海沿いだからといっても、耐塩機能は今の技術では無いとの説明をきいて、

    海面とほぼ同じ高さなのに、なんの対策もしないんだなと感じた。
    あと、豊洲価格だから安いんだろうなと思ってエントリーはしなかった。

    湾岸は基本的に好きなので、年に1~2回、家族でホテルに宿泊しています。

    僕みたいに、『好きか、住むかは違う』と考える人は、そのような方法もよいかと
    思いますよ。


  25. 75 匿名さん

    千代田区って、まさか神田じゃないですよね?

  26. 77 匿名さん

    清洲のベンゼン汚染は共同溝に流れませんか?

  27. 78 匿名さん

    今日のららぽーとは混雑してますね。

  28. 79 匿名さん

    平日はヒマなの?

    都心のデパートがガラガラな分、郊外のショッピングエリアはどこも平日混み混みだったけど。

  29. 80 匿名さん

    いや、平日は仕事に行ってるからわかりませんねぇ(笑)

  30. 82 匿名さん

    今回の地震で、タワマンの造りがいかにちゃちいか判明。
    震度5で壁紙がいちいち破けていたら、張り替えても張り替えても追いつかないよね。

  31. 83 匿名さん

    ここに来て千載一遇のチャンス到来!
    タイミング的に、目指すは東電マンションか。
    価格下落には十分間に合う。
    気合い入れて行くぜ!

  32. 85 匿名さん

    でも、結局とよすのタワマンは無事だったんでしょ?

  33. 86 匿名さん

    その調子!

  34. 87 匿名さん

    まあ、住んでる側は快適だけどね。

  35. 89 匿名さん

    俺も東京電力タワマン、安く欲しい。

  36. 91 匿名さん

    このページの横に有る「関東 物件ランキング」って何のランキング?
    シンボルが2位に入ってますが。

  37. 92 匿名さん

    東京電力は、国有化されるかもしれんね。

  38. 93 匿名さん

    >>88
    新宿の勤務先は築8年程のオフィスビルですが、ガムテープで応急処置をしている部分が沢山有ります。
    それに比べると、住民板を見ている限り大きな被害は無さそうな印象ですが、予約を入れているので明日確認してきますね。

  39. 94 匿名さん

    >89
    同じく。
    新築分譲の度に価格が上がっちゃったからね。
    豊洲六丁目の東京電力マンションで下がってくれると非常に助かる。

  40. 96 匿名さん

    twitterでのやり取りです。
    豊洲はマンションが値上がりするんじゃないかってくらい平気らしいです。

    「月島・勝どき・築地は全く影響ないけどな。」
    「木場の方は結構やられてるみたい」
    豊洲から先が気になるな。有明とか」
    豊洲は平気?」
    「マンション値上がりするんじゃないかってくらい平気。俺は賃貸だけど… 」

  41. 97 匿名さん

    木場?
    新木場じゃないの?

  42. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸