東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 23:56:07
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

三十九代目スレまでは過去スレッドを参照してください

前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾(四十)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153908/

[スレ作成日時]2011-03-25 13:54:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)

  1. 48 匿名さん

    私も買った。埋立地に。
    だけど私はもともと千葉県民だから、都内の細かい地名まで詳しくなく、千葉より良ければと思って買った。

    でも東京に住んでみたら、江東区は都内では下で銀座で買い物をしても、住所を書く旅に、小馬鹿にされるので

    さっさと転売して、千代田区に住んでいます。


    豊洲にいたころは、掲示板で言われているネガは、リアルに人からも言われていたが、千代田区だと言うとリアルにいう人がいないので、気持ちいいです。

    106平米から10平米ほど狭く97平米なりましたが、部屋の物は整理したので、豊洲の時よりも、居住空間も広くて快適です。

    豊洲は、海沿いだけに冬は風が強くて、体が冷えるし、夏は、海沿いだけに湿気が多くて春先から毎日除湿運転でしたが、

    千代田区は、夏も豊洲とは比較にならないほど乾燥していて、去年の猛暑でもエアコンは毎日つける必要がなく、稼働日数は7日程度で済みました。

    それから、スーパーマーケットも、豊洲東雲は限定されていて競争がないことから、価格が千代田区よりも高く売られていることに後から気づきました。

  2. 49 匿名さん

    まぁ、豊洲は、東京の細かい地名に詳しくない、一部の地方人には人気地域ですからねぇ。

  3. 50 匿名さん

    首都圏で湾岸地域の物件相場急落予想ー値下げ競争始まるか

    今回の大地震で、首都圏で湾岸地域の物件相場が急落し、高値で浦安や新規場、豊洲あたりの高層
    マンションや戸建てを買った人は、震災による液状化現象での被害に加え、資産価値も大きくダウ
    ンしたとみていいでしょう。

    今回の地震を受けて、湾岸地域でないにもかかわらず一斉に価格変更値下げする業者が後を絶ちません。

    理由は、地震を受けて消費者マインドが冷え込んでしまうリスクを業者が恐れたことも一因にあります。

    売り主が業者で、地震で建物にダメージが来て修復費用がかかり、消費者マインド冷え込んだら需要減少、
    相場が下がるトリプルパンチ状態におちいってしまいます。

    本当に売れなくなってしまうか赤字処分せざるをえなくなります。

    ファイナンスの返済で金利負担もありますのでハウスメーカーやディベロッパー側は今回の地震で
    液状化現象起きた湾岸や河川近くの開発を敬遠していく、免震構造を採用する、
    あるいは在庫一掃値下げセールで動きをしていくのではと思われます。

    ちなみに知り合いの業者が分譲価格を今回の地震でダメージは何もなかったのですが、平均5%ほど
    値下げして売りに出しました。
    在庫をできるだけ早く売りきってできるだけ身軽になりたいのでしょう。

    消費者は今、絶好のチャンスです。
    首都圏で買うなら、液状化現象起きていない地盤の緩すぎない場所をできるだけ選ぶ、
    旧耐震の築古物件を買わない、ライフラインストップにめっぽう弱い高層タワーマンションを避けて
    狭くて駅から遠くても戸建てを買うなど

    明日は我が身で災害に強いエリアや物件を買うべきだとアドバイスします。

  4. 51 匿名さん

    豊洲の空き家を、放置しているんだったら、被災地の皆さんに無償提供しただどうだ?

    東京なのに、停電がある地域だけど、被災地の人からしたら、住めるだけマシだし、
    液状化しているけど、あと数年は住めそうだし。

    被 災 地 で 家 が な く て 困 っ て い る 人 が い る 中 で 、
    平 気 で 空 き 家 を 放 置 で き る 神 経 が わ か ら な い 。


  5. 52 匿名さん

    世田谷とか田園都市線沿線の空き家の方が凄いんですけど(笑)

  6. 53 匿名さん

    豊洲タワーと書いて、豊 胸 タ ワ ーと読む。


    その心は


    長周期地震で、ボインボインとよく揺れる。


    うーん・・・ダイナマイト。

  7. 54 匿名さん

    首都圏では再開発ラッシュが続いていた。
    その数が多いだけに全部が全部生き残れるとは思えない。何年か経つと話題は他の新しい街に
    移る。さらに10年も経てば街のジリ貧状態は見えてくる。

    同年代ばかりが入居した大規模マンションは街の人口構成をいびつにし、将来は一気に高齢
    化が進むことが想定される。高齢化で街の購買力が落ちると、ビジネスにならないと大型店
    が撤退、病院が減少、そうやって街は衰退していくのである。

    特に若い年代の場合は不動産投資を考える時に「自分が借りるとしたら」という意識が働きが
    ちである。物件を見るときにはその視点は正しい。自分が借りたいと思う物件でなければ他人
    も借りたいとは思わないからだ。

    しかし、街を見るときには自分が借りるという視点だけに頼るのは危険。借りる人の視点には
    将来が含まれていない。そして、投資には必ず将来への視点がなくてはいけないからである。

  8. 56 匿名さん

    >>55
    これからは共同溝がある豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の
    資産価値が向上するものと考えます。

  9. 57 匿名さん

    >>56
    否定はしないけど、希望通りになるといいね!
    がんばってね!

    心なしか、中古タワマンの売り出しが大分増えてるような気がしますよwここ2週間で検索してもw

  10. 58 匿名

    年度末に、中古物件増は毎年恒例。って常識。

  11. 59 匿名さん

    共同溝の件で、また人気が上がってしまいますねぇ。にっこり

  12. 60 匿名さん

    もう年度終わりですけどw今から売り出し?ww

  13. 62 匿名さん

    某湾岸地域の液状化現象がリアルに動画で見れます。
    これでも湾岸にマンション等を買いますか?

    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

  14. 63 匿名さん

    すごいですね、ネガの連投。このまま1000まで行ってもらいましょう。

  15. 64 匿名さん

    価値判断の問題だろうね。美しい空気と水。緑に囲まれた生活。
    無機質な通勤に便利な埋立地。

    母親がしっかりと家庭を守り天然食材の手作り料理
    共働きのかぎっ子で便利な加工食品を食べる家庭。

    まあ、どっちが人間らしい判断かは、一目瞭然だが。

  16. 65 匿名さん

    >>62 こっ 怖 い。。。

  17. 66 匿名さん

    >>64

    常識的な人間なら

    素晴らしい眺望、美しい夜景、しっかりした共同溝、ゴージャスなエントランス・共用設備があり、
    おしゃれな美人ママさん達がいて、住民の笑顔があふれ
    快適なアーバンリゾートライフが過ごせる街を選ぶでしょうねぇ。にっこり。

  18. 67 匿名さん

    やはり共同溝は重要ですねえ。

  19. 68 匿名さん

    現実をつきつけられちゃうと、もう御託並べても、誰も惹かれないと思うよ。

    「アーバンリゾートライフ」wwwwwwwとか、もうどうでもいいって感じw

  20. 69 匿名さん

    快適なアーバンリゾートライフを過ごしたことがない方がいらっしゃるんですねぇ。
    >>68

  21. 70 匿名さん

    マドンナさんとか田村正和さんに誘われちゃったクチですね?

  22. 71 匿名

    黒木さん忘れちゃダメ

  23. 72 匿名さん

    新庄もオダギリジョンも過去の人ですから。

  24. 74 匿名さん

    千代田区にマンション買ったあとも、マンション見に行くのは趣味だったので、

    豊洲に、〇井不動産が商業施設と一緒にマンション販売した当時、興味を持って
    見に行ってみた。

    このマンション、商業施設と近くて便利なのに、
    異常なほどものすごい低価格だったですよね。
    セカンドで買って誰かに貸しておこうかと、その場で本気で考えてしまうくらい。

    ただ、潮風でコンクリートは想定外の早さでいたむし(大阪の南港付近、くちてたし)、
    海沿いだからといっても、耐塩機能は今の技術では無いとの説明をきいて、

    海面とほぼ同じ高さなのに、なんの対策もしないんだなと感じた。
    あと、豊洲価格だから安いんだろうなと思ってエントリーはしなかった。

    湾岸は基本的に好きなので、年に1~2回、家族でホテルに宿泊しています。

    僕みたいに、『好きか、住むかは違う』と考える人は、そのような方法もよいかと
    思いますよ。


  25. 75 匿名さん

    千代田区って、まさか神田じゃないですよね?

  26. 77 匿名さん

    清洲のベンゼン汚染は共同溝に流れませんか?

  27. 78 匿名さん

    今日のららぽーとは混雑してますね。

  28. 79 匿名さん

    平日はヒマなの?

    都心のデパートがガラガラな分、郊外のショッピングエリアはどこも平日混み混みだったけど。

  29. 80 匿名さん

    いや、平日は仕事に行ってるからわかりませんねぇ(笑)

  30. 82 匿名さん

    今回の地震で、タワマンの造りがいかにちゃちいか判明。
    震度5で壁紙がいちいち破けていたら、張り替えても張り替えても追いつかないよね。

  31. 83 匿名さん

    ここに来て千載一遇のチャンス到来!
    タイミング的に、目指すは東電マンションか。
    価格下落には十分間に合う。
    気合い入れて行くぜ!

  32. 85 匿名さん

    でも、結局とよすのタワマンは無事だったんでしょ?

  33. 86 匿名さん

    その調子!

  34. 87 匿名さん

    まあ、住んでる側は快適だけどね。

  35. 89 匿名さん

    俺も東京電力タワマン、安く欲しい。

  36. 91 匿名さん

    このページの横に有る「関東 物件ランキング」って何のランキング?
    シンボルが2位に入ってますが。

  37. 92 匿名さん

    東京電力は、国有化されるかもしれんね。

  38. 93 匿名さん

    >>88
    新宿の勤務先は築8年程のオフィスビルですが、ガムテープで応急処置をしている部分が沢山有ります。
    それに比べると、住民板を見ている限り大きな被害は無さそうな印象ですが、予約を入れているので明日確認してきますね。

  39. 94 匿名さん

    >89
    同じく。
    新築分譲の度に価格が上がっちゃったからね。
    豊洲六丁目の東京電力マンションで下がってくれると非常に助かる。

  40. 96 匿名さん

    twitterでのやり取りです。
    豊洲はマンションが値上がりするんじゃないかってくらい平気らしいです。

    「月島・勝どき・築地は全く影響ないけどな。」
    「木場の方は結構やられてるみたい」
    豊洲から先が気になるな。有明とか」
    豊洲は平気?」
    「マンション値上がりするんじゃないかってくらい平気。俺は賃貸だけど… 」

  41. 97 匿名さん

    木場?
    新木場じゃないの?

  42. 98 匿名さん

    新木場だろうね。

  43. 99 匿名さん

    液状化の話でしょうか?

    もし、「共同溝」についてご存知ないようでしたら、説明させていただきたいと思います。

  44. 100 匿名さん

    >>96
    ここの地域だけでなく首都圏はどこも暫く値上がりはムリだろうな、残念だけど。
    西日本への機能分散がこれから本格化しそうだし。

  45. 103 匿名さん

    ~新木場・横浜も道路損傷~

    東京都江東区では埋め立て地である新木場地区を一周する8キロメートルの区道のうち約5割で亀裂や陥没、
    土砂の噴出があった。亀裂や陥没を直す復旧作業には「まだ時間がかかる」(江東区)。

    横浜市では「みなとみらい橋」の道路側面が損傷した。歩道に陥没がみられ、現在も上り線の車道と
    歩道が通行止めの状態。月内開通を目指して工事中だ。

    平成23年3月26日、日本経済新聞

  46. 104 匿名さん

    キッザニアの営業継続は無理だろうなぁ

  47. 105 周辺住民さん

    T島はビルごと傾いたのが結構あるらしいよ。五度くらいだけど。

    湾岸は場所によっては、埋め立て技術と業者、
    経年の関係で地盤が強いトコもあるらしいけど、
    津波の可能性ってのはやはり否定できないらしい。


    http://snobor.seesaa.net/?1301187670

  48. 106 匿名

    湾岸自体オワコン

  49. 107 匿名さん

    >>101
    豊洲の何が大丈夫なんだ?
    マンションまで液状化してるよ。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318

  50. 108 匿名さん

    ゲンダイ(笑)
    またもや左傾メディアですね(笑)
    しかもフライデーと内容が一緒?(笑)
    まぁ都知事選も近いですしね(笑)

  51. 109 匿名さん

    液状化について不安であれば、共同溝について説明させていただきたいと思います。

  52. 110 匿名さん

    >109

    啓蒙ですか?

  53. 111 匿名さん

    はい。不安なのであれば、事実を伝えることによって安心できるのではないかと思ってます。
    デマやわざと誤認させるような投稿なども多いですから。

  54. 113 匿名さん

    誤解があるようですので、ご説明いたします。

    マンションへの引き込みで心配があるのでしたら、その引き込みを短くすればいいのです。
    マンションの前の道に共同溝があれば、ほとんど無視することができます。

    少しは安心できましたか?
    ご健闘をお祈りしております。

  55. 114 匿名

    全く安心できません。
    それに健闘じゃなく検討でしょ湾岸民の希望は。無理ですよ。

  56. 115 匿名さん

    土壌汚染の中で、放射能のお風呂に入るってどういう気分ですか?

  57. 116 匿名さん

    意味が分からん。(笑)

  58. 118 匿名さん

    どうだろうね。
    今回の地震では評価上がったよ。

  59. 119 匿名

    誰の?どこで?

  60. 120 匿名さん

    金町の汚染数値は下がったけど、以前神奈川などから比べたら高い状況。
    まさに放射能風呂、放射能ご飯だよね。

    乳児がいる家庭は東京から脱出しているし

  61. 121 匿名さん

    金町の汚染数値は下がったけど、依然として神奈川などから比べたら高い状況。
    まさに放射能風呂、放射能ご飯だよね。

    乳児がいる家庭は東京から脱出しているし


  62. 122 匿名さん

    あわてすぎ。

    自分でちゃんと削除依頼しておけよ。

  63. 123 匿名さん

    客観的な事実である、港南のWCTとか豊洲のシンボルの建物の損傷をどう評価するという話で行きましょうか。この話ならデマだとか主張するの無理だし、住民版も、現場も見れば評価があがってないのも明らか。

    私は、やっぱり警告がでたと考えます、転居をお勧めすると。

    はい、どうぞ。

  64. 124 匿名さん

    枝野さんが何十回繰り返し言っているじゃないか!
    「すぐに健康を害する数値ではない」って

    すぐには無いけど、いずれは可能性あるってことだよね!

  65. 125 匿名さん

    とりあえず子供がいる家庭は、春休みの間だけでも神奈川より西に行きましょう!

  66. 126 匿名さん

    123
    別なエリア、で良いなパークタワー目黒とか他のタワーの 
    損傷も語らなきゃね。

  67. 127 匿名さん

    共同溝は液状化の解決にはならない。


  68. 128 匿名さん

    良いな→良いなら

  69. 129 匿名さん

    水は出ない、ガスもダメ、トイレも流せない。。

    そんな浦安の有様を見て、埋立地はどう見方を変えても無理。

  70. 131 匿名さん

    そういう事にしたいのですね(笑)

    今回の地震で豊洲は評価上げたよ。

  71. 132 匿名さん

    新浦安じゃなくて、豊洲を選んでよかった(笑)
    ごめんね、不謹慎だけど、これが本音。

  72. 133 匿名さん

    利根川の水を飲んでいるだけで終わってると思うけど

  73. 134 匿名

    なんでみなさんそんなに豊洲を憎むんですか?

  74. 135 匿名さん

    憎んでなんかいません。
    情報弱者に警告しているだけです。

  75. 136 匿名さん

    ↑情報屋さんはMOX燃料放射能漏れをどう考えますか?

  76. 137 匿名

    >134

    埋立地が嫌いだから。さらに言うと埋立地に税金投入するのを快く思っていなかったから。
    震災で切り捨てに向かえる理由ができたのは喜ばしい。

  77. 138 匿名

    切り捨てないですよん
    これから税金1260億も投入いただけるそうです

  78. 139 匿名

    見直しが入らないように(=入るように)お祈りしてます☆

  79. 140 匿名さん

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/22/jishin/jishin2.pdf
    築地市場の天井落下のニュースから
    話をそらそうと必死な流れです。
    早朝だと死人が出ていました。

    情弱かプロ市民がいる様だけど、
    築地市場現地再整備は、
    24年と3400億円かかっちゃいますからね~。

    豊洲移転だと4年でできちゃいます。
    築地場内の売却と、今日発表された
    東京ガスと汚染対策費用分担で、
    タダ同然で開発できちゃいます。
    しかも経済効果2兆円つき。

    また上げられちゃって残念でした。

  80. 141 匿名

    ネガさまたちお疲れさまです
    お給料からの税金投入申し訳ないです
    プッ笑

  81. 142 匿名さん

    みなさんの税金ゴチになります!(^o^)

  82. 143 匿名

    いいんじゃない?築地程度は。
    その先も続けばいいねえ。人気右肩下がり地域でも。

  83. 144 匿名さん

    築地移転が1番お金がかからない方法なんだな。
    ネガって馬鹿なんだろうか。

  84. 145 匿名さん

    ネガさんによると東京の湾岸地域は被害があったようですから、
    税金をどんどん投入して震災対策する必要がありますよねぇ。

  85. 146 匿名さん

    「液状化したよね?」っていうと
    「してない」っていう。

    「土壌汚染やばくね?」っていうと
    「体が丈夫だから平気」っていう。

    「またエレベータ止まったらどうすんの?」っていうと
    「脚力には自信あるから」っていう。

    「もう共同溝の説明はいいから」っていうと
    「是非、共同溝の説明をさせてください」っていう。

    「東京直下来たらどうすんの?」っていうと
    「東京湾には津波は起こりません」っていう。

    「いや、そうじゃなくて東京直下来たら津波がどうこうってレベルじゃないでしょ」っていうと
    「杭は長く深く打ってるから大丈夫」っていう。

    「将来は多摩ニュータウンみたいになるよね」っていうと
    豊洲北小学校の生徒達は大人になっても豊洲を捨てません」っていう。

    そうして、あとでさみしくなって、
    「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。
    本気でしょうか、いいえ、発狂寸前です。

  86. 147 匿名

    なんか本当に申し訳ないですよねえ
    お給料の心配しちゃいますね

  87. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸