東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-30 23:26:13
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所

など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw

[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ

  1. 53 購入検討中さん

    天王洲アイル付近にいましたが、津波警報がでていたと思います。それっ天王洲アイル津波がくるってこと?

  2. 54 匿名さん

    重状通報

  3. 55 匿名さん

    >>49
    都内はどこに行っても一緒
    自宅に備蓄倉庫があれば別だが

  4. 56 匿名さん

    原子力資料情報室の会見を行います。
    http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

  5. 57 匿名さん

    都内でも西東京なら、畑に行けば野菜もあるし井戸水もあるよ。

  6. 58 匿名

    多摩直下地震、を心配しなきゃいけないけどね。

  7. 60 匿名さん

    58

    2000年後の心配か

  8. 61 匿名さん

    長生き君

  9. 63 匿名さん

    新鮮な水が採れるところじゃないと住んじゃいけない。

  10. 64 匿名さん

    新鮮な電気は・・・

  11. 65 匿名さん

    どんなん?

  12. 66 匿名さん

    米買うのが大変。

  13. 67 匿名さん

    菅がことば選びながら会見してた。

    ここ2日くらいで大きく動きあると見た。

  14. 68 匿名さん

    菅総理には頑張って欲しい。
    原発はもう止めようよ!
    家庭で使う電力制限していいから、代替エネルギーの開発をして欲しい。

  15. 69 匿名さん

    死を恐れるな。
    強くなれ。

  16. 70 匿名さん

    昔の日本男児は切腹する勇気があった。

    そのぐらいの勇気があれば何も怖くない。

  17. 71 匿名

    「津波は天罰」石原知事

  18. 72 匿名さん

    自然の脅威を軽く見た人間への天罰
    痛いが事実だ。
    東京は学ばなければいけない。
    亡くなった命の重さを忘れちゃいけない。

  19. 74 匿名さん

    日本は堅実な国へ!
    もう、みんな無理するのやめましょ!
    ドン百姓国家でいいじゃない!

  20. 75 匿名さん

    先々が不安
    自給自足の生活がしたい

  21. 76 匿名さん

    東北でこれだけ
    東京都内だったら
    どれほど混乱するのか

  22. 77 匿名さん

    帰宅難民問題の深刻さがクローズアップされてしまいましたね。

  23. 78 匿名さん

    >>76
    直下型で火災があちこちで発生することを想像すると遠隔地通勤は堪りませんね。

  24. 79 匿名さん

    心荒む連鎖なのか、荒んだ人だけが集まっているのか...後者な気がする。
    まっとうな人は、掲示板から避難した。(避難というより現実重視に戻ったようだね。)

  25. 80 匿名さん

    >>79
    痛勤実体験は重みがある。

  26. 81 匿名さん

    社内は通勤苦労話でもちきりですが、若い人は遠くに住もうとは思わなくなるとでしょうね。

  27. 82 匿名はん

    どんだけ遠くなんだよ。
    都区内近辺なら、たいていのとこは2~3時間歩けば帰れるのに。

    関西経験者だが、教えてあげましょう。
    本当の大災害の時は、都心や繁華街ほど危ないものはない。
    道路含め交通はダウンするから出るに出られず、物資も十分には入ってこない。
    閉じ込められた中で、今度は人間や人間の作ったものが脅威になりかねないんだよ。

  28. 83 匿名はん

    通勤とか、お気楽なこと言ってんね。
    職務に殉じ会社と一緒に家族もろとも、、、
    そんな覚悟はとてもなさそうなのに、何言ってんだ?

  29. 84 匿名さん

    都心から環八までだと5時間くらい掛かります。
    災害時はノロノロ歩きですから。

  30. 85 匿名さん

    5時間じゃ無理じゃない?

  31. 88 匿名

    バギー乗ったモヒカン暴徒に注意な

  32. 89 匿名はん

    ふ、この期に及んで、節電で特権意識とはねw
    笑えるほど、小さすぎ。
    男にも女にもモテないだろ?
    常識人なら、仮に節電対象エリア外でも、こういうときは殊勝にしてるもんだ。
    仕事もできんだろ?

  33. 91 匿名はん

    >都心から環八までだと5時間くらい

    いつ出たの~
    女のわたしで2時間半くらいでしたよ。
    遅く出たのは、湾岸とか近場でも3時間とか言ってましたけど。
    二次災害って、都心のあの雰囲気のほうが怖いよ。
    なのでさっさと帰ったんですけどね。

  34. 92 匿名さん

    >>87
    恐怖の環七木造住宅密集地帯を無事に通過するのはかなりの難易度。
    リアルな世界はゲームみたいにリセットできません。

  35. 93 匿名さん

    >>91
    渋谷は都心じゃないよ(笑)

  36. 95 匿名はん

    >>93

    虎ノ門とか神谷町辺りは都心だと思いますけど?
    渋谷過ぎてからなら1時間もかかりませんでしたね。

    まあ、92さんの言う状況はありうるんだけど、そのときは私だけ都心に残ればいいですし。
    家族はより安全そうで逃げ場もありそうな地域に住んでいてくれたほうが、安心です。

  37. 96 匿名はん

    >>94

    住民が偉いわけではないから(笑
    住民はおこぼれ貰ってるだけのことなのに、何が嬉しいのか、かなり不思議っす。
    都知事や首相はじめ、偉い人のファミリー優先なら、杉並や世田谷あたりが中心になるわな。

  38. 103 匿名はん

    団地の保身どころか、節電で保身したい人も多いみたいね。
    笑えない時期だけど、なんか笑える。

  39. 104 匿名さん

    いよいよ東海地方震源
    早く埋め立てから脱出したほうはいい

  40. 110 匿名さん

    みなさん真剣に考えてますね。
    ネズミですか。
    なるほど。

  41. 112 匿名さん

    福島県郡山市に住んでます。
    地震はものすごかったです。

    地震の警告で1番に早かったのはauの携帯でした。
    私と一緒にいた人がauを持っていて、警告が
    きた、5秒後くらいに大地震が来ました。

  42. 113 匿名さん

    東北の地震経過を鑑みて
    浜岡原発は早めに止めたほうが良いんじゃないかな
    本当に怖い

  43. 114 匿名さん

    そもそも原発がフェールセーフの設計になっていないのがおかしい

  44. 117 匿名さん

    エクストラスーパームーンまであと4日

  45. 119 匿名さん

    ヒント: タイドグラフ^^

  46. 120 匿名さん

    20日あたり?

  47. 121 匿名さん

    オール電化は役に立たないね

  48. 122 匿名さん

    エクストラセーラームーンだと思った…

    エレクトラテレストレにも見えた…沢尻ちゃん

  49. 123 匿名さん

    大潮は20日か

  50. 124 匿名さん

    Flood Maps
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6894,139.7701&z=5&m=5

    海面の高さを指定するとどこが水没するか分かります。


  51. 125 匿名さん
  52. 126 匿名さん

    23区の大半が停電なしで申し訳ない気がしますね。

  53. 128 匿名さん

    いずれわね、まずは被災者の救済と生活確保。

  54. 129 匿名さん

    大震災が起きて本格的な救援活動が始るのは3日後と言われてました
    3日分の水と食料さえあれば何とかなると。


    実際はどうだったのでしょうか?
    報道を見て明らかです

    これが首都直下なら 
    3日分の水と食料で足りますか?

  55. 130 匿名さん

    確かに液状化は対策が必要なのはわかったけど、
    津波は想定されてないから、対策しないんじゃない?
    来たら、想定外でした、で逃げるつもりに見える。

    結局一番の対策は高台に住むことになりそうですね。

  56. 131 匿名さん

    とりあえず税金は当面被災地と原発で手一杯だね。

  57. 132 匿名さん

    専門家がうまいこと言ってました

    【水随方円器】ミズハホウエンノウツワニシタガウ
      〈故事〉水はその容器の形によって変わる

    防波堤に合わせて水も変化をし、街を襲いました。
    結局のとこ一番安全なことは高台に住みましょう、と言ってた

  58. 133 匿名さん

    阪神淡路大震災は高台だろうが関係なく被災してたよ

  59. 134 匿名さん

    阪神のときは津波は来なかったからね。

  60. 135 匿名さん

    日本は、地震多発国だし、島国なので全土で湾岸がある。
     湾岸は津波のリスクはあるが、
     高台は土砂くずれのリスクがあり、
     山間部は噴火のリスクがあり、
     平野部では長周期地震動のほか人口集中による二次被害リスクがある。
    高台が安全だと思う人は高台へ。
    高台にたくさんの人が住むようになるといいですね。

  61. 136 匿名さん

    >高台は土砂くずれのリスクがあり、

    そんな端にいる必要ないでしょ。高台の真ん中にいようよ。

  62. 137 匿名さん

    一日中 高台の真ん中にいるのかよ。






  63. 138 匿名さん

    なんだよ高台で土砂崩れって。
    そんな急斜面に住まなきゃいいでしょ。
    平らな場所を選べばいい。

  64. 139 匿名さん

    >>137

    どこに住んだって一日中移動しない人はいないだろ。
    ただ生活の拠点がどこにあるかで、そのリスクが変わってくるから、
    どこがいいいかって話してんじゃないの?

  65. 140 匿名さん

    まぁ、通勤ルート内に土砂崩れが起こりそうな場所がある所に住むのはやめましょう、ってことなんじゃないの?でも、そこまでいくと、それは単に運が悪かったって話になりそう。

  66. 141 匿名さん

    >一日中 高台の真ん中にいるのかよ。
    家から出ない人向き.....家から出ないならわざわざ東京に拘る必要もないがな。

  67. 142 匿名

    確率だね。ハードワーカーでも、寝る時間を含めて三分の一は家にいるだろ。

  68. 143 匿名

    逆に言えば、家に居ない時間は三分の二もある。

  69. 144 匿名さん

    会社が埋立地だったら最悪だな。

  70. 145 匿名

    また揺れた。もう飽き飽き

  71. 146 匿名さん

    会社が計画停電エリアでも最悪。

  72. 147 匿名さん

    Flood Maps
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6894,139.7701&z=5&m=5

    海面の高さを指定するとどこが水没するか分かります。

  73. 148 匿名さん

    家族と経済の安全性を考慮すると

    郊外よりもさらに外側の賃貸がいい

    経済的にゆとりあるなら戸建

    環八内側はどうにもならなくなるよ


    帰宅困難なんて亭主がいちど我慢すりゃいいだけのこと。

  74. 149 匿名さん

    情報商材だけはやめとけ

  75. 151 匿名さん

    テクノ ジ 総合 TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」 読売新聞 3月16日 19時11分配信 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状 化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった 。 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東 京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安 田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範 囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなく なっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周 囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央 が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあっ た。 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した 愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの 噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられ た。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやか な傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が 起きたのだろう」と分析する。 土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たし ているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が 高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があ ると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤 は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液 状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起き た。

  76. 152 匿名さん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸