東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか? Part2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 18:18:13

パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94131/


携帯版=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/kachidoki/index.asp

<全体物件概要>
所在地=東京都中央区勝どき5-1005、1006(地番)
交通=都営大江戸線勝どき駅より徒歩8分
総戸数=233戸
間取り=1DK~4LDK
面積=40.29~84.68平米
価格=2,400~6,300万円台予定
入居=2012年3月下旬予定

売主=名鉄不動産伊藤忠都市開発
管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-08 22:03:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    平均で10倍!?いくらなんでもそりゃなくないか?

  2. 602 匿名さん

    >598さん
    >建替え問題が出てきても、容積率に余裕が無い物件は自腹での解体建替えになるから。

    容積率に余裕があっても、一部自腹を切らなければいけないのでは?
    建て替えにかかる費用は、まず借入金でまかなわれ、
    竣工後、デベの負担金と管理組合員の負担金で清算されるようです。
    容積率がどれくらいあるかで自腹の割合が決まるみたい。

  3. 603 匿名

    電話で聞いたらほとんど抽選は無いそうです

  4. 604 匿名さん

    >595
    まぁ部屋の中は金さえ出せれば綺麗にできるからね。
    でも20年以上前のマンションとなると、共用部分とかも
    明らかに古くさい(場合によっては汚い)ので、
    個人的にはあんまり好きじゃないけど。

  5. 605 匿名さん

    595さん
    同感です。品川から徒歩に築30年のマンションが当時購入した金額よりも1000万円よりも
    高く値がついているのに売り出しがかかるとすぐに売れるとか。
    エレベーターも古くてどうして??と疑問に思ってしまいますがやはり立地なんでしょうね。

  6. 606 購入経験者さん

    資産価値のほとんどは、立地で決まると考えた方が良い。

  7. 607 匿名さん

    別の物件MRに行った時だが
    「駅から徒歩5分以内だと資産価値が下がりにくい」と言われてデータを見せられた。
    MRではデベ側に都合の良い解釈で話が進むが
    まぁこれに関してはそうかなと思う。

    でも手放すときに周辺環境が変わる可能性もあるので
    自分としては立地よりも気に入った仕様の物件を探そうと思っている。

  8. 608 匿名さん

    数日前にモデルルームに行ってきましたので、資料に書いていないものを中心に箇条書きしますね。

    ・当初、何期かに分けて販売する予定でしたが、予想外の注目からか全部の物件を希望できるようになったそうです(売れ残ったら2期、3期と続けていくみたいです。)
    ・買う意思が少しでもある物件には赤い花(選挙の当選みたいな感じ)がつけられており、8~9割はつけられてました。
    ・低層の物件(特に2,3階)はどの広さもほぼ大人気の模様(一番広いモデルは空欄だったような)です。モデルによっては全ての階につけられてました。
    ・抽選とは言ってましたが、優先順位という言葉を使われていましたので、正直わかりません。(こういうところに行くのは初めてでしたので
    ・日当たりという言葉は、こちらから質問しない限りでてきませんでした。南西向きという言葉は結構出てきましたが・・。
    ・ベランダからは物件によって青い壁があるので、そこを気にしてかその青い壁物件とそうでない物件は格差をつけられてました。
    ・これからの町の発展を強調されてました(橋が架かるとか…)。また"中央区"という言葉と"銀座が近い"も強調されてました。
    ・インターネットは、マンション特有の低価格ではなく、B-fletsやKDDIへ個別に加入です。
    ・1LDKと3LDK(どのタイプか忘れました...)がモデルルームに組み立てられてました。
    ・バルコニーの奥行きは2mありました。(2mって意外に広いんですね)
    ・3LDKの台所はタカラスタンダードのものが使われてました。
    ・屋上へは上がれないとのことです(緑地化はするそうです)
    中央区の指示(?)により託児所のようなものが設置されてます。
    ・バスで東京駅に行きましたがほんとに近いと感じました。
    ・駐輪場代も別に必要です(\100~400/monthぐらい)
    ・ごみ収集は時間は限られていますが、外に出しておけば巡回で取りに来てくれます。
    ・床が2重になっているようなことを言われてました。
    ・場所、その日にもよるかもしれませんが風が強いような気が。
    ・最低価格は2490からでしたけど、まだ全物件の価格は予定だそうです。

    初めてモデルルームというものに行きましたが、あっという間に時間が過ぎていきました。
    住宅に関しての知識はほとんどないので、変なことを書いているかもしれません。
    だらだらと書いてしまいましたが、ほんとにこの周辺はきれいな景色を見られるんですね。
    再開発中だらけで、これから先がどうなるかわかりませんけど、マルエツ・コンビニ以外のお店にはちょっと距離があって大変かなと。
    個人的にはインターネットの個別加入なので、(数千円ですが)月々のCostupかなと。すでに生活必需品ですから。

  9. 609 匿名さん

    HPには、相変わらず情報が少ないが、以下の記述が追加されたね。
    かなり異例のことで、人気が凄そうだ。
    やはり、「中央区」ブランドは凄いな。

    販売開始が2月上旬になります。ご内覧をご希望の方はお早めにお問合せください。
    尚、多数のご希望を頂戴しておりますので、ご希望の日時に添えない場合もございます。予めご了承ください。
    [予告広告]
    販売を開始するまでの間は、契約または予約の受付は一切できません。
    また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください(2011年2月上旬販売開始予定)

  10. 610 匿名さん

    >>608
    屋上に出れないのに緑地化するって、かなり意味不明だね。
    屋上開放を予定してたけど、近隣住民の反対にあって緑地化だけ残ったのか?

  11. 611 匿名さん

    緑を増やす環境対策ですね。

  12. 612 匿名さん

    屋上緑化すると、容積率が緩和されるんだよ。
    住民メリットではなくデベロッパーのメリットだね。

  13. 613 匿名さん

    最近は屋上には出れないけど緑地化はする物件は多いですよ

  14. 614 匿名さん

    自分は屋上緑化をしばらく勘違いしてました。
    くつろげる公園みたいなものかと。
    調べてみたのですが、先祖がえりみたいなものですね。
    ウィキペディアにありました。

    草に覆われた土屋根、ツタの絡まる壁をもつ建築物は各国で古くから存在し~日本でも古来、夏にはヒョウタンやヘチマの緑陰で家屋に涼を呼ぶ習慣があり、極寒の国では屋根に生やした草が断熱材となり寒さを防いだ。

    つまりエコですか。
    芝生の上で昼寝くらいできるといいですよね。
    星なんてばっちり見えそうじゃないですか。
    ツタのからまるタワーマンション、想像したら怖くなりました。

  15. 615 匿名さん

    >>610
    おいおい、屋上緑化で上がれる物件てまだまだ少ないだろう。
    うっかり人間に落下されたら、たまったもんじゃない。

    緑化の一番の(建前上)メリットは断熱だからね。
    土があるだけで相当違う。

    >>608
    マンション用100の共同アンテナを全戸で共用っていったら、速度が保てませんよ。

  16. 616 匿名さん

    >>608
    近隣のクレストだとネット代は管理費に入ってるらしいので、こっちの方が管理費、割高なのかも。
    あと、ここって二重床?

  17. 619 匿名さん

    将来の住人レベルの解る書込み多いな。。。

  18. 620 匿名さん

    ネットは個別でも文句出るし、
    共用でもスピードが遅いのに強制かと文句が出るね。

  19. 621 匿名さん

    >>615
    おいおい、緑化って、必ず土があると思わない方がいいぞ。

  20. 622 匿名さん

    >>615
    今住んでるとこは400戸規模ですが速さは動画もかなり大丈夫ですよ

  21. 623 匿名さん

    屋上緑化によるヒートアイランド現象の緩和効果があるそうです。
    千葉の方のマンションで屋上農園がある所があります。
    また銀座や渋谷などの会社の上に農園があったりする所が増えているみたい。
    借り手を募集するとすぐに決まるそうです。
    マンションの上に農園などがあったら子供にも色々な経験をさせてあげられるしいいな。

  22. 624 匿名さん

    シート屋上緑化。土なんか載せると重量が重くなり建設費が増えるからね。

  23. 625 匿名さん

    ギャラリー行きましたが、やはり仕様の低さを感じました。残念。。。

  24. 626 匿名さん

    坪220万のマンションに何を望む?

  25. 627 匿名さん

    昨日、説明会にいってきました。
    価格的には、とても魅力的でしたが、
    となりのビルの青い壁をみて、毎日を過ごすのは、
    耐えられないので、見送りました。

  26. 628 匿名さん

    >>627

    同感です。

  27. 629 匿名

    627さん628さんは見送ったなら、他のスレにどうぞ〜
    ここは見送った人ではなく、検討する人のスレですから。

  28. 630 匿名

    青いビルが見えない部屋にすればいいんじゃないの?

  29. 631 匿名さん

    もうすぐ青い壁の建物は無くなる可能性が高い。

    まぁそれ以上に高い建物が建つんだろうけど。。。
    BMの工場と倉庫の底地の所有者は同じと聞いたのだが
    違うのかな?

  30. 632 匿名さん

    毎日青い壁を正面に見る人は40平米の物件だけ。
    40平米の部屋買う奴は昼間は部屋にいないしあまり関係ないと思う。

  31. 633 匿名さん

    BM倉庫と青い倉庫の一体建て替え。このマンションにとっては致命傷だな。
    そういう意味では、青い倉庫の前の住戸のほうが建て替えリスクがなくていいかもね。

  32. 634 匿名さん

    40平米狙いは、投資狙いの人が多いのでは?

  33. 635 匿名さん

    40平米の部屋から青い空は見えないけど、
    青い倉庫が見えるから結果は同じだよね

  34. 636 購入検討中さん

    >>635
    日本人ゆえの見立ての美学ですよね。
    日当たりなんて所詮飾りでしかありません。

  35. 637 匿名さん

    建て替えの心配もあるんで、両端の住戸買っといたほうが安全だね。

  36. 638 匿名さん

    最新の抽選状況どう?
    今日モデルルーム行った人、レポよろしく!

  37. 639 匿名さん

    洗面所のボウルが異常に小さいね。
    あと、床の騒音等級はLL45だから上から2番目だな。

    バルコニー奥行き2メートルは余裕あっていいね。
    しかし、チャリ1台はやはりネックになるな。

  38. 640 匿名さん

    直床ながらスラブ厚は20センチあるね。

  39. 641 匿名さん

    >>637
    坪単価見ると、一番北の角部屋が一番高くて次が一番南の角部屋のようだ。
    北のほうが、南より静かだからか?

  40. 642 匿名さん

    そうでしょ。
    今でも冷凍トラックが結構通るけど、環状3号線が開通したら、
    今とは比較にならないくらいひどい交通騒音になるだろうからね。

  41. 643 匿名

    洗面所のボウル、小さいですよね…
    結構MRみてますが初めてみました。
    キッチンの棚の引き出しも静かに閉まるものではないし、最低限、ってかんじでした……
    購入前向きでしたが、仕様の低さに悩んでしまいました。
    本当に中央区っていう立地だけ。
    中央区にこだわりないなら買わない選択肢の方が正しいのかな………
    正しいとか正しくないの問題ではないけど。。

    投資用意にはいいな、と思いました。

  42. 644 匿名さん

    >623
    屋上緑化マンションは緩和効果があると聞き、私もとても興味があります。マンションの上に庭園があったら素敵だな!って思いますし。ただ、庭園も農園もそうですが、虫が心配になったり、管理費にもかなり影響がありそうに思いますから、そういうことを考えると微妙なんですけどね。

    >643
    へー、洗面所のボウルってどれくらいの大きさなんですか?いろんなところで仕様の低さを感じそうですね。

  43. 645 匿名さん

    日照、展望、内装は最初から期待していほうがいい
    ここはアドレスと価格だけで勝負してるんだから
    営業のおばちゃんも言ってた

    内装なんか気に入らない所は、後から変えればいいんだから。

    ただし、構造は妥協しちゃダメ
    高級仕様である必要はないが、標準仕様は満たしてないと
    例えば
    ・床厚
    ・戸境壁
    ・外壁厚
    ・コンクリートかぶり厚
    ・コンクリート水セメント比
    ・ダブル配筋
    ・高強度コンクリート(100年コンクリート)
    ・遮音性能
    ・断熱
    ・耐震性能(等級)

    これらの情報がHPには一切記載されてないし、
    営業に聞いても、自信なさげにモゴモゴ言われると
    ちょっと不安になるんだよな

    中央区でございますから」は、自信ありげだったのに、

    内覧会が始まった最初の頃は、相当自信があったのか、かなり強気の
    営業だったが、最近、営業の態度が変わってきた

    要望書を出した人は多かったが、申し込みに至りそうな人は
    思ったより少ないんだろうか

  44. 646 匿名さん

    >>645
    構造についてはMRにちゃんとパネルあったよ。
    ただ、詳しいことは建築士に聞いて欲しいような雰囲気で、専門知識なさそう。
    ここの営業は一体、なんなんだろうか?

    なんかガサツな女性が多いような気がした。

  45. 647 匿名さん

    非常時にかまどになる共有スペースのベンチとか、
    正直どうでもいいようなものはチラシが置いてあった。

    どうせなら、マンションの構造云々の方をチラシにしてほしかった。

    そういうズレている営業も、バイヤーの手の抜きどころなのかなとおもった。
    この価格だから放置プレイでも売れるんだろうし。

  46. 648 匿名さん

    屋上緑化は、屋上に防水、耐根、透水施工をしてから
    肥料を含んだマットを敷き、その上に芝のシートを
    敷き並べる形になると思います。
    屋上農園…と言うか、菜園程度だと思いますがここにもできればいいですね。

  47. 649 匿名さん

    チャリ場が少なかったと反省してるようだが、どうしょーもないみたい。
    廊下には置いちゃだめみたい。つまり室内。玄関かベランダか。
    しかも9人乗りエレベータ2台しかないから、チャリを乗せるとトラブルの素だな。

  48. 650 匿名さん

    今日営業から電話あったよ。
    いろいろ調整してるみたい。
    俺の希望してる住戸は競合ないみたいから、申し込みの意思を確認されたよ。

  49. 651 匿名さん

    書き忘れたけど、意外と競合無いみたいな言い方だったよ。
    先に書いてる人いたけど、仕様の低さでキャンセルした人多いのかもしれない。

  50. 652 匿名さん

    当たったら当たったでキャンセルする人が多くて調整が苦労するんじゃない?
    安さだけがメリットなので冷静になるとずっと住みたいとは思えなくなる。

    そんな心境

  51. 653 匿名さん

    冷静に考えると、東側の8階建ての古いマンションと消防寮との距離って近いね。
    まあ、外廊下だから気にしなくてもいいのか?

    向こうはかなり気になるだろう。日照と眺望を完全に遮っちゃうからね。

  52. 654 匿名

    投資には向かない。安く中央区に長くすみたいならよろしいかと。

  53. 655 匿名さん

    これから急激に更なる変貌を遂げていく町並みを観察したい人には最適。
    建築現場ヲタとか再開発ヲタ、重機ヲタには堪らない立地。

    デベやゼネコンの社員、建築家の学生・院生・先生にもグー。

  54. 656 匿名

    変貌とげる街かな?
    何が変わるの?

  55. 657 匿名さん

    別にそんな条件付きじゃなくても普通の人が住むのに最適な場所だと思うけどね。
    日当たりが無い事を嘆いてる人が多いけど、勝どき界隈で日があたってる部屋の方が少ないと思うよ。

  56. 658 匿名さん

    環状2号でガラッと変わり、環状3号で豊海を含めてガラッと変わる。
    築地も変わる。

    この辺は全部マンションに多分変わる。10年以内に倉庫は多分なくなる。

  57. 659 匿名

    つまり、供給過多になる可能性がある。
    もっとも、この辺は賃貸マンションの割合が高くなるのだろうけど。

  58. 660 匿名さん

    地方出身者の需要がこれから増えて行くから供給過多にはならないでしょう。
    まあ、問題は設定価格でしょうね。

  59. 661 匿名さん

    ここが低グレードなら財閥系のマンション買えばいいじゃん!

  60. 662 匿名さん

    そうですね。

  61. 663 匿名

    地方出身者の需要って…w わざわざ勝どきは選ぶ奴は少ないだろ。いずれにせよ分譲、賃貸マンションの乱立エリアになるのは間違いなし。勝どきにランドマーク的な商業施設や画期的な交通網の発展等が無ければ、供給>需要で投資には向きませんな。安く中央区に住まうなら良し。

  62. 664 匿名さん

    温泉スパかショッピングセンターが出来て欲しいね。

  63. 665 匿名さん

    >647さん
    場所が埋め立て地なだけに、地震災害を心配する人が多いんじゃないかな。
    検討はしていても、地震がネックとなっている人向けのチラシでは?

    >664さん
    温泉スパはできて欲しい!当然のごとく天然温泉じゃないだろうけど。
    マンション林立で今後も人口は増え続ける事だし、工場が
    立ち退いて大型ショッピングセンターもできるのでは?

  64. 666 匿名さん

    温泉スパかショッピングセンターの可能性が高そうだな。
    その時は巨大な駐車場が必要、環状2号と3号で人がいっぱい来るからな。

  65. 667 匿名さん

    もうマンションは建てなくていいよ。
    ちょっと前の豊洲みたいな状態だね。

  66. 668 匿名さん

    近くの住友マンションも、青い壁ビューになりそうだね(笑)

  67. 669 匿名さん

    清澄通りの交通量は増えないよ。環状二号線が来たら、交通量が増えるなんてことはない。
    築地市場とともに移転する工場が多いのと区も住宅整備を進めようとしているので、特に
    トラック交通量は激減する。さらに、どなたかが言われてましたが、豊海行き止まりだし、
    当然、交通量は今よりも減るし、トラックは段階的に減るはず。

  68. 670 匿名

    その工場は何処に移転するの?
    豊洲市場も近いのに、移転する意味はある?

  69. 671 匿名さん

    工場って倉庫の事を言ってるの?

    倉庫なら中央防波堤と若洲に移転ですよ。
    そのために今道路と橋を建設中です。

  70. 672 匿名さん

    清澄通りの交通量は減らないね。
    水産倉庫が移転すればトラックは減るだろうけど代わりに再開発の工事車両が当分走るだろうし住民が増えればバスが増便されて普通車も増える。
    夜中の冷凍トラックは確実に減るだろうね。

  71. 673 匿名さん

    首都高環状線が完成したら、都内配送は中央防波堤と若洲のほうが便利になります。

  72. 674 匿名さん

    都内と房総に2カ所居住中です
    中古で安いの探してたらここイイね!

    車は平置きで月3万!
    無駄な共用施設も無いし、平日寝に帰るだけなら必要十分!
    頭金次第で借りるより買ったほうが安い!



  73. 675 匿名さん

    >669環状3号線が開通して海の向こうまで道路が出来たら、
    交通量は増えませんかね?

  74. 676 匿名さん

    もちろん交通量は増えますが、勝どきの資産価値も上がりますね

  75. 677 匿名さん

    >>676
    控えめに見ても下がることが無いのは確実でしょうね。

  76. 678 匿名さん

    ここ複層ガラスじゃないのに、汐留まで道路が通ったり、品川まで道路が通っても平気でしょうか?
    外廊下側に面しちゃう寝室とか騒音が心配です・・・
    オプション+50万~でペアガラス入れるべきですか??

  77. 679 匿名さん

    騒音が平気かどうかは人それぞれだと思いますので心配なら複層ガラスを入れておいた方が良いでしょう。
    金がかかる事以外にマイナスになることはありません。

  78. 680 匿名さん

    ペアガラスじゃない物件は稀ですか、オプションでアイセルコしよ

  79. 681 匿名さん

    あれってなんちゃってペアガラスじゃないの?
    空気層ほとんど無いよね

  80. 682 匿名さん

    カウンターキッチンの上に吊り戸棚があるんだけど、フルオープンにはならないのかなぁ?
    いまどき古臭いよね〜

  81. 683 匿名さん

    安いからいいじゃん、文句言うなよな。

  82. 684 匿名さん

    単純な複層ガラスでは
    防音対策にはならないよ。遮音タイプの複層でなければね。
    常識だけど。

  83. 685 匿名さん

    ここ買って10年後に買い替えする場合、買った価格で売れるかな?
    再開発しだいかな?

  84. 686 匿名さん

    ガラスだけじゃなくて、防音サッシじゃないとかなり音が漏れる。
    じゃなきゃ2重サッシ。かなりださくなるけど。
    高層階で防音サッシ使うと、女子供が開けられないかもね。

  85. 687 匿名さん

    >>685
    むしろ買ってすぐ転売がいいと思うけど。
    勝どきビュータワーが売れ残って値段表示が残ってるうちがベスト。

  86. 688 匿名さん

    防音自体は私も気になりますが、この地域ってそんなに騒音が大きい場所なんですか?
    夜間はわからないのですが、平日の昼間に周辺を見たときはそれほどの音は感じなかったので。
    周辺に倉庫があったりと少し特殊な場所なので、急に交通量が増えるような時間帯があったりするのでしょうか?
    もしご存じの方が居れば教えて欲しいです。

  87. 689 匿名さん

    6丁目に住んでる者だけど騒音は大型車ぐらいかな。マフラーを改造してるトラックが来るとうるさいけどそれも大したことじゃない。
    ただ慣れの問題はあると思うので郊外から引っ越してくる人なんかは最初はうるさくてびっくりすんのかもね。
    それから今はここの工事の音もあるけどそれは入居までには解決するからいいねw

  88. 690 匿名さん

    いよいよ、お隣の再開発事業が始動か?

    http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1102010412&dat...

  89. 691 匿名さん

    となると、勝どき5丁目新駅も現実味が???

  90. 692 匿名

    洗面所のボール小さいんで、オプションで普通サイズに変えられるみたいね。

  91. 693 匿名さん

    そんなのオプションじゃなく最初から普通のサイズにしとけっつーの。

  92. 694 匿名さん

    隣は1400戸か。値段が気になるな・・・

  93. 695 匿名さん

    当初計画では54階だったが、1階減らして53階にしたんだな。
    しかし、着工が2年も先とは・・・
    完成は4年先・・・

  94. 696 匿名さん

    中央区江東区は人口が増えてるようだ。
    勝どきが名実ともに日本のマンハッタンとなる日も遠くなかろう。

    地価も上がりこそすれ下がる要因は皆無。
    超都心で、これだけの開発用地が残ってる場所は一寸ないな。

  95. 697 匿名さん

    月島・勝どき・有明には今後も大量のタワーマンションが
    供給されるので、供給過剰で価格は下がる

    今の価格はプチバブル

    4,5年後にできる隣の1400戸のマンションは200~220位の価格に
    なるんじゃね

    TTTが当初180~200だったので、これに近い価格に収束するだろう


  96. 698 匿名さん

    現在の日経平均株価水準、景気動向でなんでプチバブルなんだよw

    ミサワホーム実質倒産という棚ボタ特殊要因のあったTTTなんて参考にならない。

    はっきり言って、今が底。これより下がることは普通に考えてない。
    デフレもそろそろ収束に向かうだろ。

    超都心は供給が増えても人気で吸収できるから下がる可能性は低い。

  97. 699 匿名

    間違いなく金利は上がるね。
    いまが買い時だよ~

  98. 700 匿名さん

    洗面所のボール 小さい方が掃除楽そうでいいなって思ったの私だけなのかな。
    周りに小物もおけるし。

    営業の方から途中報告の電話頂きました。希望していた部屋が抽選になってしまったようです。
    これ以上倍率上がらないといいのですが…。

  99. 701 匿名さん

    >700要望書も多く入ったみたいですね。
    やっぱり立地から考えると価格は安いですよね。

  100. 702 匿名さん

    TTTは、分譲当時には
    清掃工場前だから安いと言われていた。
    ミサワの件以外に。

  101. 703 匿名さん

    都心に路面電車復活へ 銀座―晴海に整備計画
    中央区、20年代前半の開業目指す
    2011/2/2付日本経済新聞 朝刊

     東京・銀座と臨海部の晴海の間に次世代型路面電車(LRT)を整備する計画が動き出す。東京都中央区が晴海通りなどに約3キロメートルの線路を敷設する方針で、2011年度予算案に調査費を盛る。早ければ20年代前半の開業を目指す。実現すれば、約半世紀ぶりに都心で路面電車が復活する。

     地下鉄銀座駅の周辺から築地地区を経由し、晴海に向かうルートを想定する。晴海通りや建設中の環状2号線を通る方向だ。

  102. 704 匿名さん

    LRT計画で
    このマンションの倍率が、ますます高くなるな。

  103. 705 匿名さん

    696さん
    東京23区内の駅別世帯増加数(2005~2010年の間で比較)ランキングによれば、ベスト3は
    1位:豊洲駅(江東区) 、 2位:勝どき駅(中央区) 、 3位:錦糸町駅(墨田区
    だそうですね。
    703さん
    次世代型の路面電車だなんて、いいですねぇ!
    このエリアは人口が爆発的に増えているので開発が進めば、都市作りのモデルケースになっていくかも。

  104. 706 匿名さん

    >>675-677
    環状3号線が開通したら、騒音被害で資産価値は下がりますよ。
    交通利便性が上がる正の効果よりも、騒音被害の負の効果のほうが大きい。

  105. 707 匿名さん

    >>688

    現状そんなに騒音が気になることはないですが、
    近い将来環状線が2本もこの界隈を通る予定です。
    それで防音対策のお話を皆さんされてるわけです。

    それより、液状化のハザードマップご覧になりましたか?
    勝どき5丁目の清澄通りを挟んで10~20m前後の範囲が真っ赤です。。。


  106. 708 匿名

    >>705
    豊洲は、世帯数が増えても
    ファミリー世帯以外の単身者世帯等が増えたそうです。
    勝どきは、ファミリー世帯が増えたかな。

  107. 709 匿名さん

    >>706さん
    城南の閑静さが売りの住宅地ならともかく、ここはもともと静かじゃないしそんなこと期待してこの地域を買う人なんていませんので、環状線開通で騒音が増えたところでマイナスの影響はまず出ないと思います。

    >>707
    液状化は埋立地である以上は避けられないリスクですね。しかし東京は京浜東北線より東、総武線より南は全て埋立地ですから、気にし始めると西側で探すしかなくなります。
    ただ、埋立地は造成後50年程度で安定すると言われていますので、造成後100年超で関東大震災も経験している月島1号地~3号地は東京湾では比較的安定度が高いようです。支持層も他の埋立地に比べて比較的浅いですしね。

    と言うわけで私は買います。

  108. 710 匿名

    TTTは特殊だったかもしれないが、4、5年前は湾岸エリアの坪単価は150~200だった

    月島勝どき晴海に大量に供給されるマンションが売り切れるとは思えん

    現に豊洲タワマンはかなり苦戦している
    TTTの賃貸も空きだらけ

    6000万の物件買えるやつや、月に20万の家賃払えるやつがそんなにわいてこないだろ

    2、3年後には完全に供給過剰となり普通に坪200前後で買えるようになるだろう

    豊洲みたいなバブルは絶対おこらない

  109. 711 匿名さん

    >>709

    佃・月島・勝どきは関東大震災も経験し、埋め立ててからの歴史も古く、
    且つ東京大空襲の際も砲火から逃れたラッキープレイスではありますね。
    でも液状化に関してはピンポイントで変わりますから悩むところなのですよ。
    TTTのシータワー部分は黄色、ミッドタワー部分は赤。
    同じ埋め立て地の中でも隣同士でも異なるわけですね。
    この島だと佃3丁目部分と勝どき5丁目の一部が赤。
    ここも赤にかかっちゃってるわけです。

    でもおっしゃる通り、細かいこと気にしてたら買えませんね。
    中央区は住んでる人も落ち着いてるし、どこに行くにもアクセスいいし。

  110. 712 匿名さん

    >>664
    温泉スパやショッピングセンターはあると便利ですね。うちの実家の近くには、ショッピングモール内に温泉スパがあり遊びに行くと1日中遊べます。そんな感じのモールができたら楽しいかも。

    >>688
    私も以前ここ周辺を通ったことがありますが、音はあまり気になりませんでした。今住んでいるところも結構大通りに近いところなので気にならないのかも。

  111. 713 匿名さん

    682さん
    確かにフルオープンの方がおしゃれですよね。
    ただフルオープンにしてしまうと換気扇をまわしていても
    結構料理の匂いが部屋中にいきわたってしまうと聞いた事があります。
    お客さんが来た時丸見えというのもありますよね。
    デメリット、メリットがありますね。

  112. 714 匿名さん

    >>710
    4、5年前は湾岸エリアの坪単価は150~200だったって、パラレルワールドの住民?
    月島・勝どきで、4~5年前にそんなに安く買えた事例はないだろ。
    大江戸線が2000年12月に開通したわけだが、それ以前ならいざ知らず、それ以後は、そんな安い供給はないだろ。

    中央区はおろか、他の23区でもそんな安いのはなかったよ。

    これからの供給は、地価や建築資材の価格上昇でデベの仕入れ原価が高いから、そんなに安い価格の供給は不可能。そもそも晴海3丁目のスミフが計画を塩漬けにしてるのも、マンション市況の回復待って坪単価300万円ぐらいで売ろうとしてるわけだし。

    都心回帰志向が強まり、築地・勝どきの開発が見込まれる中、そんなに安い供給はない。
    そもそも交通不便な芝浦や港南とは違うんだよ。

  113. 715 匿名さん

    >708
    そうだったんですね。
    豊洲はららぽなどがあるので、ファミリーが増えてそうですが案外ちがうんですね~

  114. 716 匿名さん

    4,5年前は、豊洲も勝どきも@160~@200だよ
    月島はもうちょい高いが

    今の価格はプチバブル

    価格崩壊はもうすぐ始まる

  115. 717 匿名さん

    >>716
    4~5年前ってことは2006年~2007年ということだよね。2002年から中央区の物件見てるけど、その時期はもちろん、それ以前も@160万ってのは見たことないね。有明のオリだかガレだかが150万かへたすると140万ぐらいからあったが、あれは2003年だったはず。
    2005年にはTTT北側の一番安い部屋が@180万ぐらいだったし、2004年だったと思うけどプラネ勝どきは@170万ぐらいからあった。同じ時期かちょっと前ぐらいに佃大橋沿いのクレストも@170万からあったはず。
    バブル処理で都心の企業所有地がどんどん安売りされてた時期の仕入れだし、BRICs大発展前夜で建設資材もまだ安く調達できた。どちらも今では考えられない価格だったようだね。
    この先日本経済が沈みまくって都心地価が再びあの頃のように下がったとしても、BRICsやその他の新興国は元に戻らないから、その時は円も下げて建材価格は更に上がる。つまり建材の仕入れはもう絶対にあの頃のようにはならない。
    だからどんだけ仕様を下げた物件でもこの先@150万は考えにくいと思う。@200万ぐらいの物件は出るのかもしれないけど、その時は日本経済もヤバいってことだからその金で日本脱出を考えた方がいいかもしれない。

  116. 718 匿名さん

    2004年頃、佃のタワマンは更に高くて@250位だった。
    ゴクレやライオンズなのに。
    佃でも低層マンションなら、もう少し安かったが。

  117. 719 匿名さん

    中央区の過去5年間の平均坪単価の推移は以下のとおり。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

    まあ、中央区ということで広すぎるが、4~5年前に坪単価160~200はありえないだろ。
    あるとすれば、具体的に物件名書いてよ。

  118. 721 匿名さん

    >703
    10年くらい先の話になりますけれど、
    実現して欲しい計画ですよね。
    都電のようなレトロな路面電車も素敵ですが
    10年先の最新鋭の物も気になりますね。

  119. 722 匿名

    結局なんでここは@200~が可能なんだ?

    安い理由がはっきりしないので逆に不安になる

    長谷工なら建築費は@60~70だろ

    販管費や広告で@50
    デベの利益で@50
    土地代で@30~50

    というところか

  120. 723 匿名

    MRで営業に聞けば?
    机上で計算してないで。

  121. 724 匿名さん

    銀座~晴海間 次世代型 路面電車いいですね。
    読売でも今日後追いしてたね。

    でも、勝どき交差点を直進してトリトン方面に行くのか
    右折して豊海方面に行くのか大変興味あります。

    右折してきたら、このマンションの価値も上がりますね!
    まだ検討段階で決まってからのはなしですが。

  122. 725 匿名

    営業に聞いても時間がかかるし、ごまかされるからここで質問してるんだな

    この掲示板見てる人の方が営業より色々詳しいし、営業が言うことより納得する

  123. 726 匿名

    もしそれなりの収入があってローン組めるなら40㎡の部屋より56㎡か60㎡の部屋にしておけ

    住宅ローン控除の戻りと10年後の売却のしやすさや価格を考えると、60㎡の方がメリット大きい

    40㎡は現金で買う人や投資用だろ

  124. 727 匿名さん

    >711さん
    液状化の危険エリアは区画単位で異なってくるんですね。
    仮に自分のマンションが無事でも、隣のマンションが倒れれば
    周辺に甚大な被害が出そうですよね。
    ちなみに、地震の強さとしては震度5弱から液状化現象が起きる可能性があるようです。

  125. 728 匿名

    地震の心配なら、液状化問題だけじゃないでしょう。
    周辺には東京1高いタワマンもあることだし。

  126. 729 匿名さん

    720さん
    品川駅と羽田空港駅間を結ぶ新エアポート快特は京急蒲田駅を通過して
    しまうんですよね。
    区は長年にわたり同社と協力して連続立体事業を進め、駅周辺の整備などを行い街の活性化を
    目指してきたのにこの結果で問題になっている様です。
    私も蒲田に止まるものだと思って間違えて電車に乗ってしまい通過してしまった事が
    ありました。

  127. 730 匿名

    4年後に青い倉庫+BMの建物が、マンションに建て変わる計画があると他の掲示板で出ていましたが、真偽の程をご存じの方いらっしゃいますか?

  128. 731 匿名

    計画があるというかその方向で検討しているのは確からしい

    正式決定はしてないと聞いてる

    こういう事もこちらから聞かないと営業は言わないから不信感ある

  129. 732 匿名

    このマンションは安いから裏にどんな理由があるかわからんからこわい

  130. 733 匿名

    そうなんですね。
    それは不信感が出てきますね。
    となると数年後には眺望も陽当たりも全く望めなくなるという事ですか…

  131. 734 匿名

    日当たりがなくなること、せっかくの景色が台無しになることはいやですね…

  132. 735 匿名

    今日は否定的意見続出。
    LRTが出来ればこの場所の利便性アップだからね。
    ライバルが減るといいね。

  133. 736 匿名さん

    >>733
    確かにそんな風に考えてしまうので、営業さんとしては言いたくないのは分かりますが、自分で気づいてしまうのと営業さんの口から聞くのとでは全然印象が違いますよね。
    こちらから質問しなくても全てのネガ情報を教えて欲しいとは言いませんが、良い部分も悪い部分もしっかり提示してくれた方が信頼が置けるし購入意欲にも繋がると思うんですけどね。

  134. 737 匿名

    結局なんで相場より安いのかわからないんだよな

    営業のおばちゃんに聞いても当然、経費や利益を減らしてるとしか言わないし

    本当にそうならいいんだが、例えば地下に未処理の爆弾が残ってるとか、そういう裏がありそうでこわいんだよな

  135. 738 匿名

    不安ゎあるけど今週末に契約しようと思う

  136. 739 匿名

    目の前にマンションが立つと、資産価値結構下がりますかね?
    買値以上で売るのは難しいですかね?

  137. 740 匿名

    今週末に契約?来週末じゃないの?

  138. 741 匿名

    TTTってどのくらいの所得層の人が多いんでしょう?
    このマンション購入を考えてる所得層とおなじぐらい?

  139. 742 匿名

    登録、今週末から来週末ですよ

  140. 743 ご近所さん

    >724
    LRTは、環状2号線の橋で墨田川を渡る計画のように報道されているので、勝どき5丁目、勝どき6丁目を通る予定ですね。当然、周辺の資産価値は上がるでしょう。是非、早く実現して欲しいですね!

  141. 744 匿名さん

    30代年収700万位が多そうだね。
    俺もそうだけど

  142. 745 匿名さん

    エレベーター2機って少ないよね〜
    朝は待ちそう

  143. 746 購入検討中さん

    年収700万あればもうちょいいいとこ住めるんじゃあない?

  144. 747 匿名さん

    頭金が少ないんで、このレベルです。
    頭金が1000万位あればいろいろ選べたんで不摂生を後悔してます。

  145. 748 匿名

    LRTってまだ実現性は半分ないだろ
    調査段階だよね
    夕方とか車の交通量多くて厳しいんじゃないかと思うんだが

    もちろんできてほしいが

  146. 749 匿名さん

    >>724
    だから、LRTは晴海通りは東銀座か築地までで、そこから右折して環状2号にはいって隅田川をわたるから、勝鬨橋はわたらないし、勝どき交差点もトリトンもいかない。

    この物件のすぐ近くを清澄通りと環状2号が立体交差し、LRTは陸橋上を通る。
    で、この付近に必ず駅ができる。

    環状2号は朝汐運河を通過して、晴海5丁目交差点で終点。

    他の掲示板に、ルートの詳しい予想が出てたから貼っておくよ。

    No.266 by 匿名さん2011-02-02 23:35
    晴海の開発が、このままでは進まないから大手デベが中央区に泣きついた結果の路面電車か?
    実現すれば、勝どき5丁目交差点付近に駅ができるのは確実だな。

    【予想される駅】
    銀座4丁目→東銀座→築地4丁目→築地市場→NHK前(仮称)→(隅田川)→勝どき5丁目→(運河)→晴海5丁目(終点)→延伸プラン(運河)→市場前(江東区になるが新市場へのアクセス確保)

    多分、晴海五丁目に車両車庫ができるだろう。

    上記のプランだと晴海5丁目から銀座4丁目まで7駅だから20分弱で到着か。
    意外と便利かも。

    これ以上駅を増やすと遅くなるな。

    No.267 by 匿名さん2011-02-02 23:50
    ついでに東京駅まで延伸するとした場合のルートは、歩行者天国となる中央通や交通量の多い外堀通りを回避して都道402号を北上すると思われる。

    銀座4丁目→数寄屋橋(有楽町)→東京国際フォーラム→東京駅(丸の内口)

    4駅で10分弱か。

    そうなると晴海5丁目から東京駅まで30分弱という感じになる。
    まあ、チャリもで、もっと早くつくかも知れないが。

    しかし、このルートだと千代田区に入っちゃうから、やっぱ外堀通り経由で八重洲口か?

    銀座4丁目→有楽町駅前(銀座一丁目)→鍛冶橋→東京駅八重洲口

    同じく4駅で10分弱。
    No.268 by 匿名さん2011-02-03 00:10
    LRTができるのは、かなり先だが、できるころには勝どきの中心は1丁目から5丁目に移ってるかも?

  147. 750 匿名さん

    >745
    私もエレベーターをを心配しています。
    急いでいるときは階段を使った方が無難になってしまうかな。。。

  148. 751 匿名さん

    >>746
    夫婦で年収950万だが、それでも頭金ゼロだとここもキチキチだよ・・・・
    払えない事はないが将来年収が変動したら恐いし、現状でもゆとりのある生活はできない。

  149. 752 匿名さん

    世帯収入950万で頭金ゼロの貧乏な家庭は、
    新築マンションなんて夢見ない方がいいと思う

  150. 753 匿名

    エレベーターは2つでいい

    たまには待つことあるかもしれんが、管理費や修繕費が高くなる
    もちろん物件価格も高くなる

    ここは余計な設備や機械式駐車場ないから将来の管理費や修繕費の値上げは心配ない

    管理費が高めだが、ほとんど人件費だから、余計なサービス減らせば値下げできる

  151. 754 匿名さん

    エレベータは南側に2つしかないから、北側にも欲しいところ。
    北の住民は北端のゴミステまで長い廊下を延々と歩いて1階に下りて、また北端まであるくことになる。

    ゴミの廊下回収も毎日じゃないみたいだし。

    なんかゴミステーションまでの導線も傘がいるのかも?

  152. 756

    管理組合の役員に立候補してコンシェルとかゴミ収集員とか清掃員とか警備員とか全部やめる提案して総会にかけるから
    みんな賛成してね

    管理人だけいればいい必要最低限の清掃は業者に直接発注する

    管理会社への管理費委託費も値下げさせて、言うこと聞かなかったたら管理会社はチェンジする

    ここは高級マンションではないんだからね

    駐車場が全部埋まれば管理費は3割位減らせると思う

  153. 758 匿名さん

    築地へのnhk移転が待ち遠しいね。

  154. 759 匿名

    >756
    僕も賛成します。
    後、駐車場を削減して駐輪場を増設する案の提出もよろしくお願いいたします。

  155. 760 匿名さん

    北側の住戸は壁ビューじゃなあけど、将来マンションが建つことを想定して高層階を買っても意味ないでしょうか?

  156. 761 匿名さん

    北側の住戸は安く低層でいくか、高いけど高層ねらうか悩むね〜

  157. 762 匿名さん

    ケチ臭いレスが続いてくれたおかげで今目が覚めた。だめだここ。やめた。

  158. 763 匿名さん

    貧乏人同士仲良くやろうや

  159. 764 匿名さん

    清澄通りの交通量は、休日昼間では静かですが、平日夜間は市場のトラックの交通量が多いので、一度深夜に見にこられるとよいと思います。特に清澄通りに近い部屋を希望される方は。

    あと、LRTが出来たら確かによいですが、それまで数年間の大工事があり、環状2号線と裏の再開発タワーに目の前の倉庫のマンションと、周りが工事だらけな期間が続くことも想定されますね。
    入居当初は動きがないと思うので、当面は静かでしょう。。

  160. 765 購入検討中さん

    >733さん

    10階以上であれば日当たりもなんとかなるかな、と思っているんですがどうですかね?

  161. 766 匿名さん

    金持ってる奴がわざわざこの掲示板読まないし、書き込まないよ。。。
    年収1000万以下の貧乏人同士で仲良くやろう

  162. 767 匿名さん

    LRTが出来たら確かによいですが、って
    しょせんは路面電車ですから利便性はバスとほぼ同じですよ。
    バスよりも環境によいだけ。

  163. 768 匿名さん

    600万円が買える中央区、大チャンスですね!TTTは500万円が買える中央区のラストチャンスでしたがね。

  164. 769 匿名

    深夜にデリヘル呼びづらくなるから警備員はいらない

    ここだと嬢の声隣に聞こえちゃうかな?

  165. 770 匿名

    そういえば、壁厚とスラブ厚は何センチだったっけ?

  166. 771 匿名

    管理費は平均15000円として233戸で350万

    駐車場は30000円×70台で210万

    合計で毎月560万になるが、このマンションならそんなに必要ない
    管理は年額で2000万に抑えることできそう

    管理費は半額以下にできるよ

    そこまで極端に節約はしなくても、3割は確実に減らせる

    月々の数千円なんかたいした話じゃないかもしれんが、管理費高い所は中古で売るとき敬遠されるので、管理費の値下げは資産価値の向上になる

  167. 772 匿名

    共用施設も何もなく機械式駐車場もないのに管理費高過ぎですよね。
    名鉄不動産の管理部が管理するらしいので、大儲けしようと企んでますね。

  168. 773 匿名さん

    本日正式事前登録書みたいなの届きました。
    第2希望まで書いて事前に倍率を出すようです。

    17日抽選ですね。

    抽選前にアイセルコ相談会があるみたいですが、
    倍率高いのに相談会行って外れたらショックが大きいかな。

  169. 774 匿名

    管理会社が値下げに応じなかったらチェンジだよ

    今のマンションは管理会社をチェンジしたら管理会社への支払が30%減った

  170. 775 匿名

    ここを拠点にデリヘル経営しようかな
    車で移動するのにサイコー

  171. 776 匿名さん

    アイセルコの相談会は契約終了してからでも十分間に合うよ。

    なんでこんなに早くやるのか意味不明ですね。
    この物件は営業も含めてトンチンカンだらけだね〜

  172. 777 匿名さん

    750さん
    >急いでいるときは階段を使った方が無難になってしまうかな。。。
    階段って!低層階で2、3階程度(いっても4階)なら急いでる時は階段でって言えるけど、それ以上だとちょっと無理。というか、毎朝のことだしね。朝から階段は辛い。

    753さん
    >余計なサービス減らせば値下げできる
    管理費や修繕費って上がることはあっても下がることって難しくないですか?確かにここは余計な設備がないからいいけれど、全233戸だからね…エレベーターもう少し欲しい。

  173. 778 匿名

    エレベーター少なくても高速ダイプなら快適だよ

    だれか営業に聞いて

  174. 780 匿名さん

    >764さん
    街の発展の為には工事も致し方ないとも思いますが、
    交通規制で渋滞の原因になったり振動に悩まされるのは
    勘弁して欲しい気が。
    今、自宅前の道路工事をしていますが9時~16時頃まで
    振動が続いていてちょっとノイローゼになりそう。
    たかだか2日なんですが、思いのほか参ってしまってます。

  175. 781 匿名さん

    >>774
    管理会社のチェンジって要望できるもんなの??
    チェンジした後の管理会社は前の管理会社も管理費高く設定してたからちょっとだけ下げて住人に納得させようって考えは持ったりしないんだね、良心的。

    >>778
    エレベーターはマンションによってほんと千差万別。ミッドベイはどんなもんかな。スゥーって滑るような昇降のタイプがいんだよね。

  176. 782 匿名

    管理会社のチェンジしたことあるが、普通は余程の事がない限りしない

    うちの場合は、管理会社が業者からバックマージン取ってた
    あと、管理委託費の値下げに全く応じなかった

    ここの場合、まず、コンシェル、ゴミ収入員、清掃員、警備員をやめるだけで半分以下になると思う

  177. 783 匿名さん

    こういうサービスって誰もが必要ないって感じるものなのでしょうか…。
    それに惹かれて入居する人もいるかもしれないのに。

    コンシェルとかゴミ収入とか必要だと思う人は住まない方がいいってこと?

  178. 784 匿名

    私もそういうサービス欲しいと思います。

  179. 785 匿名

    お金ないのに、頑張って頑張って住もうっていう人達がそういう事言うんじゃないですか?
    それならそういうサービスもないもっと安い所探せば良いのに…

  180. 786 匿名さん

    >785 激しく同意します。

  181. 787 匿名

    そういうサービスが欲しぃという人もいても、結局、総会では多数決なので、なくなる可能性高いだろ

    最近ではサービスだけでなく、金のかかる共用設備まで廃止してしまう所もある
    設備の場合、3/4の賛成が必要だが、入居して何年もたつとどうでも良くなるんだよね

    コンシェル、ゴミ収集、清掃、警備員とかは高級マンションのサービスなので、ここにはいらない
    管理会社が儲けるためにあるようなものだよ
    こういうサービス欲しぃ人は隣のゴクレ買え
    このマンションのコンセプトには合わないから絶対廃止する

  182. 788 匿名

    総会は多数決だから、理事長委任票が影響する。
    絶対廃止したいなら787さんが理事長にならなきゃ無理。

  183. 789 匿名

    理事長委任と言えども総会出席者の大多数が反対したら、理事長といえども賛成しずらい
    ここの余計なサービスの廃止については賛成者が半分位はいると思うので、実現性は高いと思う

    理事は立候補か順番かわからないが、可能なら初年度に理事にさせてもらい、理事長になって廃止の方向で活動するつもりです

    そのさいはご協力お願いします

    自分はそんなに貧乏な訳ではないのですが、いらないサービスにお金を払うのはもったいないと思います

    ということで、このマンションのコンセプトを理解できない勘違いな人は隣のゴクレを検討された方がよろしいかと思います

  184. 790 匿名さん

    >このマンションのコンセプトには合わない
    って 別にそんな風には思いませんけどね。

    管理費下げるというテーマはもちろん大事だと思うけど、
    人によって何が必要かの価値観は違うでしょう。
    自分の価値観を押し付けて他のマンション買えばいいなんて、
    ここのマンションは雰囲気良くないですね。

    まだ抽選も始まっていないのに。

  185. 791 匿名さん

    貧乏人のくせに中央区に住みたがるバカが多いからだろ?

  186. 792 匿名

    じゃあゴミ収集やコンシェルは希望者だけ有料で利用可能なオプションという案も出します

    警備員は廃止の方向で
    監視カメラもあるし問題ないでしょ

    このマンションを選ぶ人は自分と考えが近い人が多いと思う

  187. 793 匿名さん

    マンション価格が安いとこういう住人が出てくるってことですかね。勉強になりました。

  188. 794 匿名

    このマンションのコンセプトは貧乏人でも住める中央区のマンションなのです

  189. 795 匿名さん

    789さんのように元々あるサービスを廃止しようとしてる方は、
    もし廃止されない方向になったらどうするおつもりですか?
    我慢して住む?それとも説得を続ける?
    そこまでしてここに住む理由は中央区に住みたいっていうただそれだけなのでしょうか?
    興味があったのでもし当たり障りがなければ、お聞かせください。

  190. 796 匿名さん

    義務を果たさずに権利ばかり主張する人間は低所得者に多い気がする。

  191. 797 匿名

    余計なサービスの廃止は自分の為だけではなく、みんなのためにやろうと思っていますので、残して欲しぃという人の方が多いなら、残して自分も有効に利用させて頂きます

  192. 798 匿名さん

    こんな環境で子育てしたら将来が不安では?通勤地獄を覚悟して品のいい沿線に移った方が子供の為にもいいんじゃないでしょうか?

  193. 799 匿名

    現在勝どきに住んでますが、意外と子育てにはいいですよ。
    ただ、豊洲なんかと同じく公立の幼稚園小学校がパンク気味に見えます。
    これでTTT向かいに1400戸が出来たら、
    なにか改善策とらないと厳しいかもしれないですね。

  194. 800 匿名さん

    玄関前にゴミ出して清掃員が回収は個人的に便利だが反対!時間守らない奴多そうだし、ゴミ袋だらけの通路なんて通りたくない。それぐらい自分で捨てろよ!と言いたい。

  195. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸