東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

  1. 61 匿名さん

    「賃貸派に“住宅難民”リスク」
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101115/217103/

  2. 62 匿名さん

    新築賃貸も激安で消費者には福音だね!

    しかし高額賃貸はどうにもならない。
    堅い大家は絶対分譲に手出ししないし。
    ブローカーもそれ承知だからね。

    ますます下げ角度が急に。

  3. 63 匿名さん

    君の望みを語られてもな~。

  4. 64 匿名さん

    『日経平均テクニカル:ピーク感を伴う過熱ではない、年末に向けた勢いに期待』

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101122-00934016-fisf-market

  5. 66 匿名さん

    田舎者には垂涎の。。。

  6. 67 匿名さん

    バカ高い都心のマンションに住んで、そのローンを払うために夫婦で必死に働くんですか。
    そんな余裕のかけらもないような貧しい生活は絶対にイヤですね。
    私は自分の給料だけで払えるような身の丈にあったマンションを買って、妻にはのんびり子育てをしてもらって、自分のお小遣いくらいを稼いでもらえばそれでいいです。
    そういう豊かな生活をしないとね。
    デベに踊らされてボッタクリマンションを買うなんて、ホントにバカだと思いますよ。

  7. 68 匿名さん

    そうそう、自分の所得に見合ったところに住むのがいいと思いますよ。
    都心は高所得層が住むところです。低所得層は郊外から、満員電車にすし詰めでえっちらおっちら来てください。

  8. 69 匿名さん

    言われなくてもそうしてます。
    満員電車といっても乗ってる時間は20分くらいなんでたいしたことはないですよ。
    ゆとりをもった生活でないと夫婦関係もぎくしゃくしちゃいますからね。
    うちは年に一度はピークシーズンに海外旅行にいってます。

  9. 70 匿名さん

    ポスト団塊Jrは千葉県民が多いです。

  10. 71 匿名さん

    69さん
    満足されているなら結構、これからも郊外住まいを楽しんでください。
    人間、以前より楽な生活を経験すると、その前に戻るのは苦痛になりますから。

  11. 72 匿名さん

    都心に住んでギリギリローンでぎくしゃくした生活するよりも少し離れたところでゆとりをもった返済にしたほうがずっと楽ですけど?
    私は仕事中心の生活ではないので、たかが20分電車に乗るくらいどうってことありません。
    出世にはまったく興味ないですから妻と子供と平和に暮らせるほうがずっと幸福だと思ってます。

  12. 73 匿名さん

    いくら資産価値が落ちても一生郊外に住めば関係ないよね。

  13. 74 匿名さん

    高所得者は都心でゆとり持って住んでるし、低所得者は郊外で慎ましく暮らす。
    海外旅行にも行くことできて、生活に納得してるならそれでいいじゃない。
    いちいち噛みつきなさんなw

    >出世にはまったく興味ないですから
    まあ、価値観は人それぞれだからね。。。がんばってね。

  14. 75 匿名さん

    学生でもピークシーズンに海外旅行いっているのに笑

  15. 76 匿名さん

    値段が高いと住み心地がいいみたいに言うのは業者の理屈。

    商業地価に便乗して高いだけで、むしろ住環境最悪だったり。

    低層専用宅地で高価なら本当に人気ある住環境の良いところ。

  16. 77 匿名さん

    若い人の賃貸は都心部が普通になって来たけどなあ。

  17. 78 匿名さん

    西側内陸部も買ってやれよ。

  18. 79 匿名さん

    >>76 ここ数年の新築分譲は高かろ悪くなかろうはないらしいよ
    ローン購入(生活レベル差)破綻(競売)悪循環が生まれてるらしい

  19. 80 匿名さん

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  20. 81 匿名さん

    高くなってるときも、低くなってるときも、このデータはマンション購入者にはあまり参考にならないように思う。
    物件も、規模も、立地も違うものを成約価格と坪単価で議論するのは業者はともかく個人には漠然としすぎて使えない。

  21. 82 匿名

    郊外でマンション買うのは失敗でしょ

  22. 83 匿名さん

    郊外のマンションはリセールバリューも賃貸利回り低いから、割高な点は覚悟して住まないと。
    結局都心部のマンションが経済的なんだよね。

  23. 84 匿名さん

    豊洲の中古が悲惨なことになってきたね。

  24. 85 匿名さん

    >>84
    豊洲は都心3区じゃないよ。

  25. 86 匿名さん

    そそそ。
    豊洲は城東の分類だから適正在庫の方ですね。

  26. 87 匿名さん

    城東、だけでは
    どこが売れてどこが売れなかったか分からないね。
    内陸部が減って適正在庫になったのかもしれないし。

  27. 88 匿名さん

    豊洲の中古マンションの在庫推移と
    豊洲のマンションストック(つまり総量)の推移を調べて
    在庫を総量で割った数字、つまり中古マーケット放出比率を出し、
    その推移を調べればいいよ。

  28. 89 匿名さん

    豊洲が大量に余ってることには変わりない。

  29. 90 匿名さん

    ところで何でそんなに豊洲が気になるのかな?
    中古を買いたいからですか?

  30. 91 匿名さん

    予算の関係じゃないの?

  31. 92 匿名さん

    中古が増える=不人気
    中古が下がる=不人気

  32. 93 匿名さん

    まぁ憎まれ口叩いても住めるもんなら豊洲に住みたいよね。
    おれもそう。

  33. 94 匿名さん

    No.465 by 匿名さん 2010-11-23 18:17
    9月から10月の在庫増
    都心3区 19戸
    城東 7戸
    城南 107戸
    城西 102戸
    城北 67戸
    No.466 by 匿名さん 2010-11-23 18:22
    前年同月比の在庫増
    都心3区 595戸
    城東 282戸
    城南 472戸
    城西 515戸
    城北 370戸


  34. 95 匿名さん

    城南と城西が急激に不人気になったのは何故でしょうか?

  35. 96 匿名さん

    住みたくない人が多いから豊洲は余ってるのですね。
    オレ(千代田区在住)もそう。

  36. 97 匿名さん

    >>87
    城東では5000万クラスの取引は皆無と言っていい。
    足立、葛飾、江戸川の3000万前後の低価額の物件はよく売れている。
    墨田、江東では売主が強気で、客の希望とのギャップが大きく取引が難しいらしい。

  37. 98 匿名さん

    城東湾岸は今のまま残るだろうな。
    価格の問題じゃないから値下がりしても売れない。

  38. 99 匿名さん

    城南、城西の急な凋落の原因をちゃんと分析する必要がありますね。

    一時的なものなのでしょうか?

  39. 100 匿名さん

    月100戸はいくらなんでも増えすぎだなあ。
    このペースで在庫が増え続けたらとんでもないことになる。

    人がどこかに移動して余っているのだろうが・・

  40. 101 匿名さん

    >>95

    マジレスするけど
    高いから

  41. 102 匿名さん

    これから下がると言うことですか?

  42. 103 匿名さん

    都心に近いところはそんなに下がりませんよ

  43. 104 匿名

    >>95
    買える人がいなくなったから。
    マンション建てすぎ。

  44. 105 匿名さん

    >都心に近いところはそんなに下がりませんよ

    あなたの希望ですね。

  45. 106 匿名さん

    都心に近い⇒都心ではない

    つまり、豊洲ですか?

  46. 107 匿名さん

    近ごろは凍死用マンションなんて釣りにも掛かるヤツいなくなったし。
    マンションに資産価値なんてないのも勉強しちゃったし。
    土地でさえ危うい時代だから。

  47. 108 匿名さん

    都心部に引っ越す人が多いから城南、城西で中古マンションが急に増え始めているんだよ。
    分譲の値崩れに続いて、中古も値崩れするでしょうね。

  48. 109 匿名さん

    中古に出さないとならない、ローン破綻者の増加が顕著

    自分達は払えても、ローン破綻者が管理費未納した上に、管理費請求に対して逆恨みでとんでもない事件も起こる

    腹いせに◎国人に叩き売られたら、マンション生活が…

    共同住宅のマイナス面が強調される事件報道が続くから、中古が売れないのでないですか?

    デベロッパさんが、販売相手を選んでくれないとマンション価値は下がりますよ。

  49. 110 匿名さん

    中古を含め割高な物が売れない時代になっただけ。
    だから城南、城西が売れなくなった。

  50. 111 匿名さん

    リーマン後に買い叩かれたくなくて、景気が良くなるのを待ち、
    我慢して売らずにいた中古売り主たちが、ついに我慢しきれずに売ってるから、
    中古在庫が増え始めたんでしょう。

  51. 112 匿名さん

    根本は人の移動だよ。

  52. 113 匿名さん

    内陸部は厳しい(笑)

  53. 114 匿名さん

    今もタワマンなんか持ってるなら自分で住み潰すしかないよ。
    せいぜい10年かなあ。

  54. 115 匿名さん

    私のデート・スポット「TOYOSU」

    …こんな素晴らしい夜景が観れるのだから
     やはりマンションとして手にしたい。

    一千万人の都民の憧れ「TOYOSU」

  55. 116 匿名さん

    はいはい。ネガさんは、褒め殺し作戦ですか?(笑)

    分かりにくいよ(笑)
    まぁ、確かに良い街にはなったけどね。

  56. 117 匿名さん

    住人必死だな (笑)

  57. 118 匿名さん

    え?どうやって住民って分かったの?
    匿名掲示板じゃないの?

  58. 119 匿名さん

    買えないオッサンが煽っただけで、住民が必死になる事はありえないよ(にっこり)

  59. 120 匿名さん

    すげー必死・・・

  60. 121 匿名さん

    住民が検討版に来ることはないよ、とか、書き込むことはないよ、
    とか言えない点が辛いねえ。

  61. 122 匿名さん

    買えないオッサンが群がってまいりました(にこにこ)

  62. 123 匿名さん

    城南、城西の業者はあの手この手で必死だなあ。
    中古の在庫も急速に増えているし、

  63. 124 匿名さん

    あらあら、また買えないオッサンが増えてしまいました。

  64. 125 匿名さん

    城南、城西の業者は壊れたみたいです(笑)

  65. 126 匿名さん

    業者が壊れたとは。面白い文章ですね。
    単に日本語が苦手なだけでしょうか?(にっこり)

  66. 127 匿名さん

    色々な意味合いを含んだ詩的文書です。

  67. 128 匿名さん

    賃貸が大量に余っているし、中古マンションの在庫は急速に増えるし、
    新築の供給を抑えているけど、
    城南、城西エリアは大変な状況ですから(笑)

  68. 129 匿名さん

    新宿区台東区の家賃レベルが逆転している!

  69. 130 匿名さん

    >>128
    あと共通点が、自治会にマンション強制加入

  70. 131 匿名さん

    検討ばんw

  71. 132 匿名さん

    業者同士のバトル板でも作って
    勝手にやってほしいね

    一般検討者から見るとウザくてしょうがない

  72. 133 匿名さん

    業者のシャドーボクシングからかってると面白いじゃん!

  73. 134 匿名さん

    国会中継を眺めてたが

    とても不動産価値が上がる国の最高会議とは思えんぞ。

    外国人が買いにくることもないだろうな。

  74. 135 匿名さん

    都心部集中が続いているのかな?

    10月の首都圏・賃貸動向 賃料が上昇、停滞に変化の兆し
    アットホームはこのほど首都圏における10月の賃貸市場動向をまとめた。
    成約数は1万7266件(前年比3.9%増加)で、2カ月連続のプラス。東京23区(7466件、同8.8%増)はマンション、アパート共に好調で、同2カ月連続で増加した。一方、神奈川県(5610件、同4.3%減)は前年の反動もあり、再び減少に転じた。
    平均賃料は新築マンション(10.81万円、同9.1%上昇)が同2カ月連続で、また中古マンション(9.88万円、同2.3%上昇)も11カ月ぶりに上昇。アパートも新築(7.76万円、同2.4%上昇)、中古(6.33万円、同0.6%上昇)を問わず上昇しており、停滞が続く賃貸住宅市場に変化の兆しがうかがえる。

  75. 136 匿名さん

    >>135
    23区は好調ですね。
    反面、神奈川といった郊外は苦戦しているようです。

  76. 137 匿名さん

    郊外で値段が高いところは基本的にダメ。

  77. 138 匿名さん

    東急不動産は2010年10月、世田谷区上用賀1丁目にある住宅型有料老人ホーム、バーリントンハウス馬事公苑を取得した。売り主はアドバンテージ・リソーシング・ジャパン(本社:港区)だ。


  78. 139 匿名さん

    都心部の回復が著しいようです。

    国土交通省が11月26日に発表した地価LOOKレポートによると、2010年第3四半期の主要都市の高度利用地地価は、住宅系地区の全42地区中33地区で上昇・横ばいとなった。前回調査(第2四半期)の24地区から増加し、改善傾向が続いた形だ。この要因について国交省は、マンション価格の調整による値ごろ感の高まりや税制などの住宅関連施策の効果などを挙げている。

    特に、東京都中央区の佃・月島地区では、3期連続で3~6%の上昇を示した。

    また、商業系地区を含めた全150地区で見ると、下落地区が87地区と過半を占めているものの、105地区だった前回調査に比べると減少。「下落の鈍化傾向が続いている」(国交省)という。

    商業系地区では、東京圏都心部の「大手町」「有楽町・日比谷」「銀座中央」で、下落から横ばいに改善。地区が有する優位性・希少性やオフィス・店舗の賃料調整などが背景にあるという。

  79. 140 匿名さん

    恒例

    週末の印象工作に余念がないタワマン買え買え

  80. 141 匿名さん

    「日本一のマンション会社」来年誕生へ 三菱地所レジデンス
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000003-jsn-ind

  81. 142 匿名さん

    主要都市の地価に“底打ち”の兆し、42%が上昇・横ばい 国交省調査
    産経新聞 11月26日(金)15時0分配信

     国土交通省が26日発表した2010年10月1日時点の主要都市の地価は、観測150地点のうち42%の63地点が「上昇・横ばい」となった。前回7月1日時点の調査では45地点が上昇・横ばいだっただけに、地価下落に歯止めがかかりつつある現状が改めて浮き彫りとなった。国交省では、「住宅地でマンション販売が好調なうえ、商業地も大都市の都心部が下落から横ばいに転じた地区が増えた」と分析している。

  82. 143 匿名さん

    都心部居住の流れは止めようがない感じやな。

  83. 144 匿名さん

    山手線の内側に住みたいですね。

  84. 145 匿名さん

    >>144
    どんなお仕事をなさっているのですか??

  85. 146 匿名さん

    地価が下げ止まったニュースがあった
    でも全部住宅地の物件だけ
    やはり都心はダメ

  86. 147 匿名さん

    商業系地区では、東京圏都心部の「大手町」「有楽町・日比谷」「銀座中央」で、下落から横ばいに改善。地区が有する優位性・希少性やオフィス・店舗の賃料調整などが背景にあるという。

  87. 148 匿名さん

    無敵の
    大丸有

  88. 149 匿名さん

    底打ち”の兆しとか、ニュースに書かれていますが、実際は↓


    主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20101126.html

    レポートより
    ・東京圏  下落:34地区(52%) 横ばい:29地区(45%) 上昇:2地区(3%)
    東京都  下落:21地区(51%) 横ばい:19地区(46%) 上昇:1地区(2%)
    神奈川県 下落:4地区 (36%) 横ばい:6地区 (55%) 上昇:1地区(9%)


    地価下落地区、58%に減少 10月時点、住宅地下げ止まり鮮明
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E3...

    記事より
    ・全国主要150地点の58%に当たる87地区で前回(7月1日時点)に比べて地価が下落した。


    多くの地区で、地価はまだまだ下落し続けているようです。

  89. 150 匿名さん

    中古マンションの在庫をマンションストックで割って余剰率出しました。
    余剰感の少ない順です。
    1位 江戸川区 0.95%、2位 江東区 0.98%、3位 墨田区 1.15%、
    4位 大田区 1.16%、5位 葛飾区 1.18%、6位 北区 1.20%、
    7位 足立区 1.34%、8位 品川区 1.36%、9位 文京区 1.41%、
    10位 台東区 1.41%、11位 板橋区 1.46%、12位 豊島区 1.47%、
    13位 杉並区 1.48%、14位 目黒区 1.62%、15位 練馬区 1.64%、
    16位 世田谷区 1.67%、17位 中央区 1.79%、18位 新宿区 1.79%、
    19位 中野区 1.83%、20位 渋谷区 2.17%、21位 港区 2.50%

  90. 151 匿名さん

    中央区が悪いのは意外。

  91. 152 匿名さん

    23区以外です。↑と同じ計算式で出しました。

    市川市  0.88%
    松戸市  0.98%
    八王子市 1.08%
    相模原市 1.25%
    川口市  1.26%


    ↑で余剰率なんて言ってますが、ただ数字遊びです。
    こんな数字になんの意味をありません。

  92. 153 匿名さん

    郊外はあまり余っていないのですね。
    意外でした。

  93. 154 匿名さん

    23区はマンション作りすぎたんじゃない?

  94. 155 匿名さん

    同じ23区の中で結構差があるな。

    全体として余っていても、
    人気うすのところに、しわ寄せが集中しているから?

  95. 156 匿名さん

    いっぱい作ったところが必ずしも余っていないところが面白い。

    23区内で人の移動があって、他の区の需要を食っちゃったんだろうな。

  96. 157 匿名さん

    >>153
    郊外はあまり作っていないし、地元の人の安定した需要があるからでしょう。
    ただし、将来は疑問ですけどw

  97. 158 匿名さん

    >157
    >郊外はあまり作っていないし

    勝手な思い込みで書き込まないように。間違ってるから。

    これ見てみ。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/62karitsu-stock.pdf

  98. 159 匿名さん
  99. 160 匿名さん

    ここ数年マンション建築が23区に集中しましたからね。
    中古が余るのもいたしかたないでしょ。
    でも、区によってずいぶん差がありますね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸