東京23区の新築分譲マンション掲示板「西武新宿線の未来について語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 西武新宿線の未来について語りませんか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-24 14:23:39
【沿線スレ】西武新宿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央線、西武池袋は着々と再開発を進めているのに、なんなんでしょう?西武新宿線のこの有り様は。当方、鷺宮在住。何が西武新宿線をこうさせているのか、語ってみませんか?

[スレ作成日時]2010-11-04 22:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武新宿線の未来について語りませんか

  1. 221 匿名さん

    下落合って買い物とか出来ます?
    坂もあったりで、生活が大変そうなイメージです。

  2. 222 匿名

    20日付けの区報に中井野方間の高架化の記事がありました。

  3. 223 匿名さん

    >>220

    東急線はともかく、小田急はないよ、成城ぐらいか。

  4. 224 匿名さん

    222
    高架化?地下化だと思ってた

  5. 225 匿名さん

    222

    私も地下だと聞いてましたが、
    予算の関係で高架になったのでしょうか。

  6. 226 匿名

    高架ってなってましたよ

  7. 227 匿名

    すいません、訂正です。高架ではなく、連続立体交差だそうです。これってなんですか?とりあえず、地下化はないってことですかね。

  8. 228 匿名さん

    高架でも、地下でもいい。
    「開かずの踏切」少しでも減らしていく企業努力してほしい。

  9. 229 匿名さん

    地下化についてはココが詳しい。
    http://dia.seesaa.net/article/143640014.html

    中井のあたりは川があるし、
    野方には環七があるから地下だとこの区間しか無理なんだろうな。
    なんとなく中途半端な気がする。

  10. 230 匿名さん

    プライドさえ捨てれば住宅安いし通勤ラッシュきつくないし良いよ。

  11. 231 匿名さん

    プライドって?
    ○○線に住むプライド?
    バカじゃねーのか

  12. 232 匿名さん

    >221
    下落合は場所にもよるけど、坂上か坂下かで大きく違う。
    坂上は>219の言うとおりほぼ目白。目白通り沿いは日常買い物で困ることは無い。
    坂下は高田馬場に近い。ゴミゴミしてるけどそれなりに商業施設はある。

    ということで下落合は余程端っこでもなければ山手線まで歩く人がほとんど。
    西武新宿線の駅としては考えないほうが良いと思う。

    個人的には踏み切りは余り横断しないから良いが、高田馬場のJR乗換口を何とかしてくれ。

  13. 233 匿名

    早くエレベーター完備お願いします!得に中井。

  14. 234 匿名さん

    中井も西武線の駅として考えないほうが良いと思う。

    大江戸線中井、東西線落合、JR東中野も(立地により)徒歩圏内。
    中井周辺は、まあまあなところです。

  15. 235 匿名さん

    中井はエレベータの前に北口作るとか跨線橋が先じゃない?
    朝の忙しい時に踏み切り待つのはマジにイライラする。

  16. 236 匿名さん

    池袋線は練馬区小田急線世田谷区と混雑区間にある区が1つだけだから
    地下化や高架化の話も進めやすいけど、
    新宿線は新宿区中野区杉並区練馬区と4区も走ってるから
    交渉がすごく大変なんだよね。

  17. 237 匿名さん

    新宿⇒下落合付近のみなのでやる気なし
    中野⇒結構熱心。地下化決定
    杉並⇒中央線メインなので長い区間ながらやる気なし。環八も潜った。
    練馬⇒池袋線メインなのでやる気ないが外環次第で上石神井はやるかも
    西東京⇒田無~柳沢は立体化済。伏見~柳沢間も来年調布保谷線完成

    こんな感じでしょうか

  18. 238 匿名

    自分は産まれた時から新宿線沿線で育った者です。上井草、上石神井、鷺宮、都立家政と渡ってきました。そしてついに鷺宮でマンション購入し、残りの半生も新宿線沿線で過ごすつもりです。

    利便性があがることはもちろん喜ばしいことですし、街が活性化するひとつの要素であるに違いないと思います。
    ただ自分はこの沿線の古い駅舎、こじんまりした町並みが大好きなので、活性化した他沿線に右ならえでなくてもいいと思ってます。

    それだからこそ良くも悪くも西武新宿線なのかなと。

  19. 239 周辺住民さん

    上井草で生まれ育って今も親は住んでる。
    ああいう整然とした住宅地が当たり前だと思ってたから、親元から離れたときはカルチャーショックだった。
    利便性はないけれど子育てするとなったらここがいいかなと思ってます。
    それにしても不便、池袋線が発展してるから埼玉県民がどんどん池袋線に流れて優等列車減便→各駅停車のスピードアップとなってくれないかな。

  20. 240 匿名さん

    銀座―晴海間に次世代型路面電車。
    湾岸地域はめざましい発展をしてますよね。

  21. 241 匿名さん

    LRTなんて都電レベルでしょ。新宿線の方がまだ10倍以上の輸送力がありますよ。

  22. 243 匿名

    通勤地によりますがあまり乗り換えずに比較的混まずに通勤出来るのがこの路線の魅力なんじゃないですか?

  23. 244 匿名

    西武新宿線は乗り換え不便な方ですよね?
    豊島区練馬区内の有楽町線・副都心線沿線の方が混んでないし便利ですよ。

  24. 245 匿名

    いやだからそれは勤務地次第でしょう。いろんなところにお出かけするマダムには不便かもしれないが。

  25. 246 匿名

    あまり乗り換えずに、比較的混まずに、ていう観点で近くの路線を挙げた訳ですが。新宿線と馬場乗り換えの東西線の方が池袋線と有楽町線・副都心線・池袋乗り換え丸の内線よりずっと便利な勤務先って少ないでしょう。

  26. 247 匿名

    私は新宿勤務なので押される事も無く通勤出来るのは天国ですね。

  27. 249 ビギナーさん

    未来なんてないでしょ。日本語がおかしくて、噴いてしまう。
    未来を自ら閉ざし続けて、乗客に不便を強いてきたのだから。
    「つながない」、「乗り入れしない」、「待ち合わせしない」、「開発しない」、「乗り継がせない」、「ダイヤ変えない」

  28. 250

    >>249
    その通り!

  29. 251 匿名さん

    >>249
    ついでに言うと乗り継ぎの案内もありません。いろんな路線に住んできたが、こんな終わってる路線はなかったよ。

  30. 252 匿名さん

    西武新宿から座って帰宅。
    サイコーでしょ。

  31. 253 匿名さん

    逆に朝の時間はギュウギュウじゃないですか…
    昔、上石神井に住んでましたが、バイトのような駅員が
    毎朝、客を電車に押し込んでましたよ

  32. 254 匿名さん

    ある意味、直通運転が始まって座れなくなった、東横線、副都心線、東海道線、宇都宮線、常磐線高崎線のユーザーが可哀想に思えるわ。

  33. 255 契約済みさん [男性 30代]

    半年ぶりの投稿って失礼だけど、3月26ダイヤ改正するらしいだ。通勤帯時間たかだか1分早くなる。しょぼいなぁ〜やはり

  34. 256 契約済みさん [男性 30代]

    朝通勤帯にはかなりの改善でしたね、感謝します^_^

  35. 257 匿名さん

    >>256
    どこも同じだけど、普通に遅延して相殺に1票。

  36. 258 匿名さん

    西武鉄道って、都民を敵にまわしていますね。
    通勤時間帯の田無始発は助かったけど、埼玉県民ばかり優遇するので、沿線にはもう二度と住まないです。、

  37. 259 匿名さん

    西武新宿線では、鷺ノ宮や上石神井の駅前が酷いままで、あれでも急行停まる駅なのかと悲しくなる。そういえば、少し前に駅前きれいにした花小金井は、近頃、急速に大手の大規模マンションの計画が増えてきているけど、どうしてでしょう。事情わかる人いれば、教えてほしい。
    急行が停まる駅の中でも、乗降客も大分多くなっているし、これで、大規模マンションできれば、人口がずいぶん増えそうな気がする。つられて、駅前に雰囲気の良い店とか開発施設とか、多くなれば、小金井公園もあるし、西武新宿線の唯一の明るいニュースのような気がするんだけど・・・

  38. 260 匿名さん

    あんまり利用しないですね。

    前、パン屋巡りをした時に乗りましたが、東京の鉄道って面白いなと思いました。
    利用次第でどうとでも通勤できるというか、いたるところに行ける便利さがありますよね。

    西武新宿線でも所沢とか秩父、川越の方まで使うと、都内通勤もできるので、住居購入のエリア範囲も広がりそうかなとも思います。

    地価も安いので、通勤時間をガマンして戸建てを買うのもできるのかもしれないと考えたりします。

  39. 261 匿名さん

    西武  池袋線  新宿線
    東急  目黒線  池上線

    例えて言うならこんな感じ? 

  40. 262 匿名さん

    >>253
    今、上石神井に住んでいるがそんな光景は全くないですけど。ちなみに午前8時前後。

  41. 263 匿名さん

    >>261
    池袋線 10両 新宿線 10両
    目黒線 6両  池上線 3両

    西武鉄道の圧勝

  42. 264 契約済みさん

    所沢駅、西口も東口も再開発すごい計画になってる

  43. 265 ツーさん

    東伏見駅から西武柳沢にかけて広い公園ができています。これからの住環境期待しています。

  44. 266 匿名さん

    のんびりした雰囲気で好きな路線。
    通勤ラッシュは比較的空いていて、帰宅は西武新宿から座って帰れるというのもポイント高い。
    地下鉄直通してないので、どの電車も西武新宿行き。途中駅で乗り換えさせられることもないし非常に楽。他路線だと代々木上原や練馬、和光市などで乗り換えないといけないことが多々ありますからね。。直通していないことをプラスに捉えることも大切です。

  45. 267 匿名さん

    >>266 匿名さん
    西武新宿駅と沿線駅だけで休日も含めて完結するなら文句ないでしょうが。
    飛行機乗りたい、渋谷行きたい、横浜行きたい、鎌倉行きたい、ディズニーランド行きたい、新幹線のらねば、となると色々不便を強いられる。
    西武新宿線はあまりにものんびりし過ぎな気もする。特に各駅オンリーの駅は。中でも上井草は西武新宿線ののんびりキング。二面二線で連絡通路なしというホームのレイアウトは、23区の住宅地とはとても思えない。正直不便で危ない。30年後もそのままな気がする。

  46. 268 匿名さん

    工事中の中井~野方間に加えて、野方~東伏見間が高架化されますから、諸々の不便は解消されるでしょう。

    高架下スペースに駐輪場や商業施設もできるでしょうし。

  47. 272 匿名さん

    中井駅が地下にできて、エレベーターがついた。
    大きいスーツケースを持っていたけど、エレベーターがあり助かった。

  48. 273 匿名さん

    中井駅のバリアフリーはラストでしたね。
    南北自由通路ができて目白大学方面へ便利になりました。

    あとは都営との接続が改善されれば・・・。

  49. 274 匿名さん

    中井駅近辺は、大江戸線も、東西線落合駅も、JR東中野駅も使えるから、地味目だけどすごく便利。


  50. 275 匿名さん

    連続立体交差事業って? 2021年までかかるけど楽しみだ。あとは東西線直通だね。

  51. 277 匿名さん

    [No.276と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  52. 278 通りがかりさん

    確実に地価上がる気がする。

  53. 279 名無しさん

    このまま西武新宿線の高架化が進めば、地域分断が無くなり、都市開発が進み、地価は、確実に上がるわ

  54. 280 匿名さん

    西武新宿線が立体化されても、複々線化&東西線直通、駅前バスロータリーの整備など、大幅な利便性の改善がなければ、バスやバイク・自転車等々で便利な中央線の駅に行き易くなるだけで、西武新宿線は更に乗客が減って衰退してしまうのではないかな?

  55. 281 匿名さん

    せめて西武新宿駅と新宿駅東口の間をダイレクトに結ぶ地下道があると良いのに、といつも思う。地下鉄やガス管、水道管などの地下埋設物の関係で無理なのかもしれないが、もし実現出来たら今のサブナードももっと活性化すると思う。サブナードを伊勢丹や副都心線の新宿三丁目駅方向に延伸出来るとなお良い。

    高島屋タイムズスクエア辺りの地下にある幻の上越新幹線用ホームの地下空間を西武新宿線の新宿駅ホームにに転用することは技術的に出来なくはないと思うが、JR東日本や国交省などが西武新宿線への転用を認めるかどうか?仮に認められるとしても西武が新宿線の新宿駅乗り入れにやる気があるのかどうか?


  56. 282 匿名さん

    中井駅の改良工事後も新宿線と大江戸線との乗り換えが不便なままなのは、間に妙正寺川があって工事が大変なことも大きな理由だが、西武からすれば池袋線の練馬駅同様、中井駅が大江戸線への乗客流出ポイントであり、乗り換えを改善することにメリットがないからだと思う。

  57. 283 匿名さん

    西武新宿線が東西線に直通したら、高田馬場~西武新宿は廃止ですね。

  58. 284 匿名さん

    複々線化や東西線直通、新宿駅乗り入れなどはハードルが高いとしても、せめて鷺ノ宮、上石神井、田無の急行停車駅だけでも2面3線を2面4線に改良して上下線とも緩急接続出来るようにして、駅前広場&駅ビルを整備するだけでも少しは違うんじゃないかと思うけどね(田無は駅前広場&駅ビル整備済だけど)。

  59. 285 匿名さん

    豊住線やら蒲蒲線やら大江戸線の延伸なんかよりも、
    西武新宿線と東西線の連絡線を建設して相互直通し、
    更に西武新宿線を立体化する方が遥かに優先順位が高いと思うのだが?

  60. 286 匿名さん

    新宿の先を延伸して、信濃町、青山一丁目、六本木、白金台、高輪台を経由し品川プリンスへ、超便利&おしゃれ路線に大変身

  61. 287 匿名さん

    >>286
    肝心の新宿三丁目が抜けてるよ
    乃木坂にもとまるといいね
    六本木と白金台の間は明治通りに新駅

  62. 288 匿名さん

    286のルート、六本木辺りまでは大江戸線にほぼ並行してんじゃん…。

  63. 289 匿名さん

    >>288
    すまん、路線図見ずに頭の中だけで繋げてしまった。
    やり直します

  64. 290 匿名さん

    西武新宿→新宿三丁目→千駄ヶ谷(国立競技場)→外苑前→六本木ヒルズ(六本木乗り換え)→元愛育病院前交差点→北里大あたりの明治通り→白金台→高輪台→品川プリンス(品川乗り換え)→天王洲アイル→JR羽田アクセス線直通

    これでどうよ
    ほとんどの地下鉄路線に乗り換え可能&羽田空港直通、台場にも行きやすい、そしておしゃれ

    完璧に近い

  65. 291 匿名さん

    ああああ

    元愛育病院前交差点 は間違い
    まあ、実際に元愛育病院前には違いないけど

    愛育病院前交差点

    です。
    最初、元麻布ヒルズにしようと思ってたんだけど、白金台を通そうとすると直線からはずれるので変更した名残でした

  66. 292 匿名さん

    昔、西武新宿→新宿三丁目を、歩いて乗り換えしましたよ(笑)。疲れたなぁ。延長されたらきっと喜ぶ人はいると思う。

  67. 293 匿名さん

    まあ、西武新宿から延伸するのは非現実的。
    西武はそんなカネは出さない。
    東西線への直通運転はやるべきだな。

  68. 294 匿名さん

    むしろ新大久保に駅を作って欲しい
    朝鮮菓子屋の工場が閉鎖するようなので、大規模な再開発が期待出来そう

  69. 295 匿名さん

    >>294

    国鉄新宿駅に乗り入れ予定だった当初は、西武も駅を設置する予定だったが、西武新宿駅と距離が近過ぎるから建設を断念した歴史がある。

    西武「大久保駅」構想は、なぜ幻となったのか
    http://toyokeizai.net/articles/-/85651

  70. 296 口コミ知りたいさん

    >>284 匿名さん

    >>284 匿名さん
    鷺ノ宮、上石神井はキツイだろ、なにより土地がない気がするし…しかし上石神井の跨線型駅舎のボロさはヤバいな…

  71. 297 匿名さん

    >上石神井の跨線型駅舎のボロさはヤバいな

    築50年超えだからね。
    こうなったら100年目ざしてほしいw

  72. 298 匿名さん

    >>294
    馬場の山手線への乗り換えラッシュが分散できるね。

  73. 299 匿名さん

    所沢駅ビル開業だ

  74. 300 匿名さん

    飯能市、バンザイ!

  75. 301 検討板ユーザーさん

    西武新宿駅至近に新宿最高層の商業ホテル一体ビル建設が決まりましたね。これは西武新宿線にとってかなり追い風になりそうですね。再開発が一気に進むかもしれません。

  76. 302 匿名さん

    西口の住友ビル野村ビル三井ビルより高いビルが歌舞伎町に、って意外でしたね。
    西武の駅から見ると北口と南口の中間なので、新しい改札が欲しいところです。
    敷地がギリギリなので無理かな・・・。

  77. 303 匿名さん

    なぜ歌舞伎町は戦前何もなかったのに、戦後ああなってしまったんでしょうか?

  78. 304 検討板ユーザーさん

    >>302 匿名さん
    改札口はわかりませんが、西武新宿駅前通りの整備は計画に入っています。
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

    高速バス乗り入れも整備され、インバウンド需要含め新宿ナンバーワンの拠点になることは間違いないですね。

    ここに最も近いのが西武新宿駅ですから、周辺再開発も進むでしょう。

  79. 305 匿名さん

    そして開発は東急がするというオチですか。。
    微笑んでる場合じゃないだろ西武グループよ

  80. 306 マンション検討中さん

    西武新宿線の高架化が動きだした!

    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/066193121...

  81. 307 匿名さん

    >>306
    楽しみではあるけど、沿線土地買収がすすむかな?
    ごねる住民がいたら20年とか必要かも。

  82. 308 匿名さん

    >>307 匿名さん

    外環・外環の2の開通とリンクさせるので、10年以内には完成するのでは?

    そのあたりを、今月開催される説明会で、東京都練馬区西武鉄道連名で発表するのでは…

  83. 309 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 310 通りがかりさん

    高田馬場で東西線から西武線へ行くのに、改札から離れたロータリーど真ん中へのエレベーターか、階段しかない。わざと不便に作ってあるとしか思えない。

  85. 311 匿名さん

    >>310
    言ってるのはバリアフリー設備のことですね。たしかに不便です。
    車椅子やベビーカー利用者には向かない駅。
    学生と予備校生の街なので仕方がないのかも。
    (近くに点字図書館があるので点字ブロックだけは整備されてます)

    再開発の話もありますが、どうなることやら。

  86. 312 匿名さん

    まあ高田馬場がすべての原因だよね。
    再開発が進まなくて街が汚い、不便。

    学生街だからと言いつつ今どきの学生たちにはカオスすぎて敬遠される。新宿や池袋、渋谷に流れちゃう。昔を語りたいオッサンやリタイア層のそうくつ。
    早稲田の学生だった父曰く、駅構造も周辺も40数年前と変わってないと。

    新宿区JR、西武、メトロには頑張ってほしいな。

  87. 313 匿名さん

    >>308 匿名さん

    上石神井の再開発が進んできたね

  88. 314 匿名さん

    西武グループの総帥が、バカ殿の堤義明ではなく故・堤清二だったら、
    西武新宿線含む西武鉄道や西武沿線の現状はもう少しマシだったろうに。

  89. 315 匿名さん

    メトロ東西線との相互直通運転、西武新宿駅とJR・メトロ新宿駅とを直結する地下通路の整備は、今からでもやるべきだと思う。そして、せめて主要な駅だけでも駅前ロータリーの整備を。でないと、西武新宿線は取り残される一方。やれば便利になって今よりもう少し人気が上がる。沿線には住環境に優れた場所もあるだけにもったいない。東急や小田急は時間をかけて改善してきたが、西武には企業努力が足りない。


  90. 316 匿名さん

    >>315 匿名さん

    上石神井駅・武蔵関駅は、
    これから駅前ロータリーが整備される
    再開発がスタートしましたよ。

  91. 317 匿名さん

    >>315 匿名さん
    西武鉄道は今も昔も池袋線に集中投資してきましたからね。わずか1年で池袋線は新型特急を置き換えてしまいますし。いずれ横浜方面にも特急が乗り入れるという噂もあります。通勤用のSトレインはすでに豊洲、元町・中華街から出ています。これからも新横浜線とか新空港線とか、乗り入れ先の他社の力を借りて路線ネットワークを伸ばしていきそうな勢いですし、西武鉄道が力を入れている秩父だけでなく、飯能のムーミンパークや所沢のサクラタウン、東久留米のスパジアムジャポンなど、続々と新しい集客施設が誘致されてますね。
    高田馬場の乗り換えはしんどいですし、埼京線・湘南新宿ラインが停車しないのもマイナスです。

  92. 318 通りすがり

    乗り入れとか複々線化とかは経済が右肩上がりの高度経済成長期からバブル期にかけてやっておかなければならなかった。あそこで中止したのが新宿線の命運を決定してしまった感じ。今更手遅れ。人口減少のスパンに入っていくからもう無理だし、国の答申にも新宿線関連の計画は議題にも載ってない。
    今の鉄道会社はは人口増加期に整備されたインフラを使って輸送の量ではなくて質を競う時代に入ってる。地下鉄の直通列車が単距離の各駅停車から急行などの優等列車になり速達性が強化され始めた。そして小田急ロマンスカーの東京メトロ千代田線乗り入れに続き西武池袋線有楽町線に座席指定列車のSトレインが登場したけれど、今度は来年東武伊勢崎線日比谷線の直通運転に新しい座席指定車が導入される。他社も乗り入れのネットワークを生かしてどんどん同じような列車を導入するだろう。他路線沿線ならターミナルで乗り換えせず、どころか、都心から指定席の列車でダイレクトに帰れる時代に新宿線は同じ土俵にすら上がれていない。いつまでもいつまでも高田馬場の狭いホーム、駅舎で乗り換え。

  93. 319 匿名さん

    >>231 匿名さん

    まぁ東急沿線だとそういう人も結構いると思う

  94. 320 匿名さん

    西武新宿線は、東西線に乗り入れできたら良かったのでしょうね。
    20年以上前?噂レベルの話は聞いたことがありました。

    電車の車庫や基地?は、中野区上高田の都営団地とか。
    噂レベルですので、いつの間にか聞かなくなりました。

    都営住宅は建替えられました。

    上高田は、東西線落合も近いし、大江戸線中井も近い。JR東中野も徒歩15分位。
    西武線を使わない住民も多いと思われます。

    今後、東西線との乗り入れ計画は難しいと思います。
    土地の確保が、大変です。


スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸