横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【残り】コットンハーバーマリナゲートタワー7【80戸】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 【残り】コットンハーバーマリナゲートタワー7【80戸】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-18 23:03:00

またもや即日完売したようですね。
前スレ
【7月3日】コットンハーバーマリナゲートタワーその6【抽選会】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9292/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9431/
【6月】コットンハーバーマリナゲートタワーその4【販売開始】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9433/
【思ったより】コットンハーバーマリナゲートタワーその3【高い?】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8625/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/


所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-07-03 23:26:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【残り】コットンハーバーマリナゲートタワー7【80戸】

  1. 222 匿名さん

    >220
    マヌケな奴・・

  2. 223 匿名さん

  3. 224 匿名さん

    223

    230ってナニ?この掲示板への書き込みじゃなかった?
    個々の家族が入居後に「こんなことしたい」「あんな感じで暮らしたい」と話し合うことが
    恥ずかしいのでしょうか?(どんな内容か分からんが)
    情報交換の場であるのですから迷惑行為や嫌がらせでなければ良いのでは?
    明らかに不快にさせるような書き込みをしているあなたこそ本当に購入者なら恥ずかしい。
    ・・・と俺は思うが? どうでしょうか。

  4. 225 匿名さん

    まぁ170世帯もあれば、いろんな人はいるわけで

  5. 226 匿名さん

    格安だからなおさらですよね

  6. 227 匿名さん

  7. 228 匿名さん

    ここってなんで外廊下なんでしょ?こんな高さのマンションで外廊下なんか見たことありません。
    北側に部屋作ってもこのロケーションだと売れないとおもったんでしょうか。
    以前CHTの営業の人に聞いたんですが、売りは眺望ですので。。。みたいな返事しか。

  8. 229 匿名さん

  9. 230 匿名さん

  10. 231 匿名さん

    でも残念ながらホントのことですものね

  11. 232 匿名さん

    1期の抽選ではずれた人が2期の倍率を下げるのに必死と思えば腹も立たない。

  12. 233 匿名さん

    >232さん
    なるほど、分かるような気がいます。

  13. 234 匿名さん

    >>228=229
    可愛いもんじゃありませんか!
    気になってしかたが無い状態、何とかしたいと言った気持ち、

    みんな頑張ってね!

  14. 235 匿名さん

  15. 236 匿名さん

    15年後はすごいよーw

  16. 237 匿名さん

    >>232
    1期に次いで2期も無抽選住居がほとんどですよ。

  17. 238 匿名さん

    倍率は低層の安い部屋に集中してたからね。お買い得感の高い部屋は1期ですべて売っちゃったから、2期はマジでほとんど無抽選の気がします。お買い得感の高い部屋をもう少し出し惜しみしてもよかったんじゃないかなぁ?

  18. 239 匿名さん

    営業さんが言ってましたが、第2期は4000万前半の部屋意外は
    無抽選になるのでは?との事!
    MGTが完成する頃には、マンションの価格高騰により一般庶民が
    買える物件は郊外へ。。。2Km先へ。。。
    物件価格2〜3割UP、消費税7%、金利UP2.5%

  19. 240 匿名さん

    売る側も数十年後のことは考えていないのね。
    「だってそのころ俺死んでるし…」って。

  20. 241 匿名さん

    >>209,
    > 話題にするのは勝手だけど貨物線の旅客化なんてありえませんから。

    これを言い切るなら、↓このアドレスの情報のその後をウォッチしてよ。 Reporet提出を、

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01113.html

  21. 242 匿名さん

    >229さん、

     貴方もです。 良〜〜く、観察してまたいらっしゃい。

  22. 243 匿名さん

    採算取るのは難しそうだし
    現実味がイマイチ薄いよ
    検討を進めるといっているが
    GOするには至らないと予想してます

  23. 244 匿名さん

    どれをとっても10年20年後の世界だろ。
    そんな情報を提示してやいのやいの言うのもどうかと思うが。
    お脳がハイな状態で現実を失ってるんじゃないだろうか。
    そんなあなたを現実に引き戻してくれる優良書籍を紹介しましょう。

    <スーパー建築士が教える>一生住めるマンション (単行本)
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4534038402/503-3618036-0772731?v=gl...

    契約する前に読むことお勧めするよ。ほんとに見たほうがいい。
    目次を見るだけでもいい。立ち読みでいい。

  24. 245 匿名さん

    ま、賢明な方は一生相撲などとは考えていないと思うけど。

  25. 246 匿名さん

    貨物旅客化は、たぶん、羽田空港国際ターミナルが出来る頃、実現でしょう。

  26. 247 匿名さん

    >>246
    2009年?
    そんなにすぐか?

  27. 248 匿名さん

    それねらいの、再調査でしょ。
    2009年11月までには、ね。

  28. 249 匿名さん

    水面下で進んでいるのかな?

  29. 250 匿名さん

    JRが、羽田空港国際化を睨んで、品川から羽田空港行き、考えてないわけがない。
    貨物線使えば、もうすで半分以上ある。
    それより上り、下り、これはまだ調査の余地だらけ。

    以前書かれていた、東高島駅 これを”神奈川お台場駅”有り得るね。
    ”東京お台場駅”と結んでも、おもしろい。

  30. 251 匿名さん

    >244,
    計画なんて、あるスパンで幾度も見直して絞り込まれながら実現できる物はまとまってゆくものだ。
    実際は、この記事は昨年の新聞記事だあり、今年はどんなになっているか見るのも良いかも、
    244がで言っているやいのやいのとは誰も言ってない。 書籍はどうでもいいの、 一人一人がどう受け止めるかが大事なことだよ。 <スーパー建築士が教える> こんなもの存在するか? 問といったら貴方はなんと答える? 

  31. 252 匿名さん
  32. 253 匿名さん

    羽田に行くためだけの集客しかないのか・・・

  33. 254 匿名さん

    >>一人一人がどう受け止めるかが大事なことだよ。

    みんなそういうよね。
    ちょっと冷静になってみたら。

  34. 255 匿名さん

  35. 256 匿名さん

    タイトルじゃなくて中身を見てと言ってるんだけどね。

  36. 257 匿名さん

    >255さん,

    >>244
     ↑ が居るよ。 しかも宣伝マン!

  37. 258 匿名さん

    将来的には一戸建てに住むよ。

  38. 259 匿名さん

    >>252
    みなとみらいとノースドックの大きさを比べる見ると
    ノースドックって結構デカイですよね。
    将来どうなるのかな?大型風車ができるんでしたっけ?
    横浜港のど真中で良い場所だと思うけど・・・

  39. 260 匿名さん

    >>259
    中央卸売市場も横浜スタジアムの敷地3個分以上は有りますよ。
    将来、市場の老朽化が進み移転等があった場合、あの場所も大開発になりますね。

    まあーあくまでも単なる空想ですが。。。

  40. 261 匿名さん

    移転はないですよ。
    商業施設は建てられないことになってます。

  41. 262 匿名さん

  42. 263 匿名さん

  43. 264 匿名さん

    まさか貨物線旅客化をあてこんで購入した人なんていないでしょ。
    20年以内にそうなればラッキー、ってなもん。
    あるとかないとか真剣に語るのはむなしい。

  44. 265 匿名さん

    横浜は相鉄の東京乗入れだけで精一杯かな・・・・

  45. 266 匿名さん

    >>263
    つりだな!?

  46. 267 匿名さん

  47. 268 匿名さん

  48. 269 匿名さん

    重要事項説明にもあるように将来、東高島駅旅客化に伴い
    『星野公園が駅前広場になる可能性があります』とか
    『走行音の影響がでる』など・・・書かれているので
    反対される方も多いのでは・・・自分もその一人
    自分は、車通勤なので首都高入口が近くて良いですね!

  49. 270 匿名さん

    ・いまいち明確ではない外壁、戸境壁、床の遮音性能
    聞けば数値は教えてくれるが。なんか怪しい。
    メーカーの資料を希望したがいまだに資料をもらえない。

    ・外壁、サッシ、塩害対策のコーティングなし
    営業が「特に対策はしていない」と言っていました。
    「こまめにお手入れしていただければ長持ちしますから」
    とのことでした。「はぁそうですね〜、、、」となま返事。

    ・避難場所がない?
    営業が「地震のときには西側の公園“等”が避難場所になるかと“思います”。」
    と言っていた。「そんなところが避難場所になるかよっ」と内心思ったが、
    「あぁそうですか〜、、、」と、私のほうから話題を変えた。

    ・耐震強度が弱いL型建物
    Dタイプの住戸に負荷が集中します。
    免震でも若干ゆれますから、それが長期にわたって続いた場合は
    疲労破断しそうです。パックリと割れそう。

  50. 271 匿名さん

    周辺の環境は将来にわたって大して変わらないけど眺望が欲しいという人が
    買えば後悔はないのでは。将来の発展を期待しても現実的には厳しいですよ。
    発展しないとは言いませんが、発展したとしてもよぼよぼの老人になっている頃でしょう。
    その頃にはもっと違うところに住みたいと思っているのでは。
    今は、投資や将来の発展を願ってマンションを買う時代でもないですよ。
    現状に満足できるなら買いでしょう。

  51. 272 匿名さん

    270さんって、どこのデペなんだろう?
    自分のマンションのこと言ってるのか。
    広域避難場所は、ノースドックでしょ。

  52. 273 匿名さん

    >広域避難場所は、ノースドックでしょ。
    それはあなたの希望。
    私が書いたのは事実ですから。

    >どこのデペなんだろう?
    残念ながらこれ実際に聞いた話だからどこのデベとか関係ないし。
    購入考えている方でこの件について未確認の人に、広告には書かれていない事実を
    情報として提供しているだけですよ。そういう掲示板なんじゃないですか?ここは。
    ちなみに私は上記の件もあって申し込みやめました(ちなみに中層)。
    やめてからも気になる物件だったのでいろいろ調べたんですが、
    冷静になってみないと気づかないことって多いです。

  53. 274 匿名さん

    >>広域避難場所は、ノースドックでしょ。

    >それはあなたの希望。
    >私が書いたのは事実ですから。

    http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/kichitaisaku/shisetsu/northdock.p...

    購入やめたら、そりゃ資料入手できないでしょう。
    私は、電話で確認しましたし、資料渡せませんがといいながら、見せていただきましたよ。

    ま、止めた方に説明することもないが・・・・

  54. 275 匿名さん

    ・耐震強度が弱いL型建物
    >Dタイプの住戸に負荷が集中します。
    >免震でも若干ゆれますから、それが長期にわたって続いた場合は
    >疲労破断しそうです。パックリと割れそう。


    勉強、し直しな。

  55. 276 匿名さん

    私はきっといらない客だったのですね。資金計画も問題なかったのに。
    正解を教えてくれなかった。いい営業だと思ってたのに。

    >>275
    おまえもな

  56. 277 匿名さん

    なんてね

  57. 278 匿名さん

    CHT入居予定者です。CHTは光ファイバーが引き込まれていて、
    プロバイダ指定ですが、メールBOX容量は最大100メガなのに
    送受信容量はなんと今どき「5メガ」しかないっ!!(おととい知ったのですが)
    光がきているのにADSL契約しなきゃ・・・。悲しいです。
    MGTはこれからの建物なので、不都合がある方は
    プロバイダの変更を強く申し立てたほうがいいですよ・・・。

  58. 279 匿名さん

    >>278,
    各棟まではFTTH、住戸内での最大通信速度は100Mbps Ethernet 住戸ではHUB経由で部屋の数箇所へ
    接続している。 これで何の問題があるの?
    大量の通信をやりたかったら不在中にも可能なようにホーム・サーバーでも配置されたらどうでしょ
    う?

    278さんは何を言いたかったのですか?
    <> BOX容量は最大100メガ、
    <>「5メガ」しかないっ!!
    <> MGT,CHTは電話局から何キロあると思ってますか? かなりの距離があるとすれば最悪1Mbps
     行かないし、地下埋設の電話送電でないとあのエリアはNOISEが多いかも(米軍施設、港湾施設
     その他、国の施設の電波が密集?)良く回線が落ちるかも!


  59. 280 匿名さん

    住所変更、こんな感じですすんでるよ。
    コットンハーバーシー手続き会でも、住所未定ということでしたし・・・

    http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/tyoumei.h...

  60. 281 匿名さん

    >279です。
    一番下は、ADSLのことを言いました。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    <> MGT,CHTは電話局から何キロあると思ってますか? かなりの距離があるとすれば最悪1Mbps
     行かないし、地下埋設の電話送電でないとあのエリアはNOISEが多いかも(米軍施設、港湾施設
     その他、国の施設の電波が密集?)NOISEで頻繁に回線が落ちるかも!

  61. 282 匿名さん

  62. 283 匿名さん

    >280
    [][][] 質問です。 [][][]
    ・ MM21の図ですが、この図からCotton地区の何か分かりますか?

    ・ コットンハーバーシー手続き会って!
     SE棟の契約・入居手続き等のことですか? そこで、住所未定と言うことは、そのさきの手続き
    に関して、入居後の新住所は空欄と言うことですか?

  63. 284 匿名さん

    昨日現地見学をこっそりやりました。
    岩井の胡麻油さんの敷地の裏側方面(瑞穂橋側)で、レンジビーコンの様なアンテナが大々的に回転
    していました港湾施設かな(?) もし、レンジビーコンのような施設だったらかなりの電波(空中線
    出力)が出ていると思ってしまうのですが、皆さんは営業さんからその説明を聞いていますか?
    地表かなり近いのでMGT、コットン・マム、岩井さん、他・運河周辺の施設などでさえぎるような形
    になりますね。 

  64. 285 匿名さん

    >278
    数枚程度の書類をPDFにしただけで5メガなんてあっという間。1回の送信容量のことであって速度やサーバー容量の話ではないですよ。ファイル分割して送受信したり、フリーメール・宅ファイル便を利用すれば問題はないでしょうが、多くのプロバイダは20〜100メガ送れるようにしてますから他と比較しても少ないです。ちなみに近隣地域ではADSL調子いいですよ。

  65. 286 匿名さん

    インターネットのことで、どなたか教えてください。
    CHTでは1Gpsの高速専用回線が、“つなぐネット”の間に引かれるとなっています。
    しかし約900世帯に1Gpsというのは容量が少なすぎるのではないのでしょうか。
    映画等はスムースに見られるのでしょうか
    全世帯が同時に接続することは有り得ないとはいえ、どうなるのでしょうか。
    >278さんの言われるように、送受信容量は「5メガ」が好いとこなのでしょうか。

  66. 287 匿名さん

    実測はその時になってみないと予測し難いです。
    ベストエフォート型とあったので、収容人数が増えれば増えるほど1ユーザあたりの回線が細く(遅く)なるのは事実です。

    単純に割って比較してみると
    Bフレッツは100Mbpsを32ユーザでシェア=3.125Mbps/ユーザ
    MGTは1024Mbpsを250ユーザ(世帯)でシェア=4.096bps/ユーザ
    CHTは1024Mbpsを900ユーザ(世帯)でシェア=1.137bps/ユーザ
    CHT全体で1Gbpsだとするなら、理論値では一般的な光接続より遅い可能性がありますね。
    ただ回りの人の使い方次第ではありまし、常時全世帯が回線を占有するとは考えにくいので、いわゆる速度テストでは上記数字よりも早い値がでるのではないでしょうか。
    オンラインゲームや、映画のストリーミングくらいでしたら問題ないと予想します。

    メールで20〜100MBのファイルを送信するなんて異常というかもし送られたら迷惑^^;

  67. 288 匿名さん

    フラット35使う人いますか?

  68. 289 匿名さん

    コットン契約者ですが、ようやく野村から資料が来ましたね!

    ホテルはサクラ・フルールでしたか。なかなかいい感じ。
    http://www.sakura-hotels.com/index.html

    ホテルの場所はノースドック側かと思ってましたが市場側でした。
    グラスフィールドの横にグラスフィールドと同じくらいの四階建てのホテル棟。
    SWの目の前は五階建て(RF含む)の駐車場。
    グラスフィールドとシーブリーズプロムナードの間の商用施設エリアには、海側に
    三階建てのブライダル棟、SEの目の前に四階建ての温浴施設棟。
    シーブリーズプロムナードのノースドック側は平面駐車場でしたね。

    なんか凄いいい感じですよ〜!

  69. 290 匿名さん

    MGTは、FTTH個別加入用に予備の光回線が用意されていますよ!
    (MDF室〜リビングまで)図面集の光ファイバーアウトレットと書かれている所まで
    マンション内のLANでは満足できない方は、個別でBフレッツなど各社のサービスに加入すれば良いかと思います。

  70. 291 匿名さん

    公庫しか選択肢ないんじゃない?
    融資実行日は2年後?金利相当上がってるでしょ

  71. 292 匿名さん

    >286です。
    >287さん丁寧に説明頂き有難うございます。


  72. 293 匿名さん

    >>287

    ポワーポイントでプレゼン資料作ったら、数十MBはあたりまえ。5MBじゃ全然足りません。
    はっきり言ってメール仕様はショボイけど、フリーのファイル転送サービス使えば全然困らないです。

  73. 294 匿名さん

    数十MBにもなるのか。さすがポワーポイントだ。

    でも個人的には、重たいプレゼン資料はあまり見る気にならないけど・・・。

  74. 295 匿名さん

    A街区(セキュリティセンター)は施設が決まってないため、最初は暫定的に駐車場
    も作られるようです。
    B−2街区コットンマムは2階建てですが1階と屋上は駐車場になる模様。
    サンクスにも駐車場ができる模様。

    なんだか駐車場が異様に多いですね。
    駐車場にしておくと無駄にならないし、建物を建てることになっても楽でしょうし。
    まぁ、これでコットン周辺の迷惑駐車の心配は余り無さそう?

  75. 296 匿名さん

    293
    大企業は個人情報漏洩リスク回避のために
    自宅パソコンは禁止というところが多いの
    では、プレゼン資料を大量に自宅で作成する
    人は少数派なんじゃないの。ま 中小企業は
    わからないけどね。

  76. 297 匿名さん

    仕事のために自宅のパソコン使うな、なんてのは大企業っていうより
    情報リテラシーの全くない、自分で情報の管理ができない人が多いとこでしょw

    あと、やたらと重たいプレゼン資料はろくでもないのが多い。

  77. 298 匿名さん

    重いから見ないって。。。。マぬけな事言うなよ

  78. 299 匿名さん

  79. 300 匿名さん

    >>296

    >>293です。学会等でのプレゼンが多いので、そういう類は家でも作業します。内容は個人と仕事の中間でかなりグレーですが。
    マンションの話と関係なくて申し訳ない。


  80. 301 匿名さん

  81. 302 匿名さん

    海外の講演や発表会等のレポートや画像データをまとめたりしなくてはならないので
    ノートパソコンは必需品です。メールも出張先からバンバン送ります。

  82. 303 匿名さん

    ■ バス運行について(予定)

    運行区間:横浜東口バスターミナル ⇔ 山の内地区バスステーション
         (途中停車バス停は無し)

    所要時間:約15分

    【暫定運行(18年9月〜20年3月末)】
    <全日>
     6:30〜9:00・18:00〜20:00  約30分間隔
     9:00〜18:00・20:00〜22:10  約45分間隔
     始発 山の内発 6:30頃
     終発 山の内発 21:50頃、横浜発 22:10頃

    【20年4月以降】
    <平日>
     6:30〜9:00・18:00〜20:00  約10分間隔
     9:00〜18:00・20:00〜23:00  約15〜20分間隔
     始発 山の内発 6:00頃
     終発 山の内発 22:40頃、横浜発 23:00頃

    <土日祝日>
     6:00〜22:00         約15〜20分間隔
     始発 山の内発 6:00頃
     終発 山の内発 21:40頃、横浜発 22:00頃

  83. 304 匿名さん

    >>302
    プレゼン資料の前にもっと読み易くした方が・・・

  84. 305 匿名さん

  85. 306 匿名さん

    自宅PCから社内サーバにつないで仕事しますけど、当然セキュアな環境ですよ。
    書類やノートPCをカバンに入れて持ち歩くよりよっぽど安全かと。

  86. 307 匿名さん

  87. 308 匿名さん

  88. 309 匿名さん

    メルアドはグローバルIPアドレスではなくプライベートIPアドレスのようです。

  89. 310 匿名さん

    メルアドじゃなくってアドレスでした。

  90. 311 匿名さん

    明日から二期の事前内覧会開始か。
    取引先の人の入居きまっているからどうしようかな。
    PTから9月の案内も来たし、ぎりぎりまで引き伸ばすか。

  91. 312 匿名さん

    バックボーンが1Gbpsでもゲートウェイ(ルータ等)のワイヤースループットは
    100Mbpsもでないので、バックボーンの帯域の議論をしても無意味かと。
    バックボーンを気にするとしたら、何棟のマンションが同じバックボーンにぶら下がる
    かということですかね。

    また、棟内をLAN配線するとVLANで穴空けようとしても共用ルータの設定変更はできな
    いので事実上306氏のような利用はできなくります。

    それから、インターネットのアクセスはバースト的なアクセスになりますので、全員で
    Winnyでもやって常時帯域を占有しない限り、287氏の「単純に割って・・・」という考え方
    はナンセンスです。
    例えば、ブラウザで新しいページを開くその瞬間、メールを受信するその瞬間に複数の
    ユーザが同時にアクセスしている確率はそれほど大きくありません。つまりある一瞬(
    ごく短い時間)で考えれば100Mbpsの回線であればそれに近いスループットが得られると
    考えてよいでしょう。
    (但し、オーバヘッドやルータ、VLANスイッチ等での遅延もありますのでMAXの60%程度が
    目安です。)

  92. 313 287

    >>312
    使用状況により異なると前置きしていますし、あくまでも他のサービスとの帯域÷ユーザ数との比較論なんですが。
    誰も単純に割った数値=利用可能な帯域とは断言していません。
    ぶらさがるユーザが多ければ細くなる可能性を持つことになるので、理論値でも比較する意味はあると思いますが。そうでないと設計なんてできませんし。

    今時スループットが100Mbps以下のルータをバックボーンで使用しているとは思えませんが、宅内は100Mイーサなので70MbpsくらいがMAXってことですかね。

    >>306
    はVPNやMetaFrameじゃないでしょうか。

  93. 314 匿名さん

    一戸建てじゃないんだから、各住戸に光ファイバーが2本も来てるマンションなんて
    今時点では一番いいんじゃないの?

  94. 315 匿名さん

    >313
    ONUやエッジルータでワイヤースループット1Gpbsの性能を出せるものがないんですよ。
    (企業向けのONUなら、1Gbps対応もありますが・・・)
    バックボーンに接続するルータといってもマンション側はONUが100Mbps対応なので、
    せいぜい10万〜20万円程度のエッジルータです。(個人向けの1万円程度のルータに
    リモートからのメンテナンス機能等が付加されている程度です。)

  95. 316 匿名さん

    てことは、将来的にはルータの変更で各家庭1Gbps(x2)も可能ってことですかね。

  96. 317 匿名さん

  97. 318 匿名さん

  98. 319 匿名さん

  99. 320 匿名さん

  100. 321 匿名さん

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸