東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia WELLITH 月島【(仮称)月島離宮プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島
  7. 月島駅
  8. Brillia WELLITH 月島【(仮称)月島離宮プロジェクト】ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-26 09:59:24

川沿い物件のメリット、デメリットなどいろいろ意見交換したいと思っています。
(仮称)月島離宮プロジェクトについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区月島1丁目1505・1506・1507(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩4分
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.06平米~123.30平米
売主:東京建物
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:五洋建設株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


【一部タイトルを編集しました。11.1.9 管理人】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) WELLITH 月島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-02 12:18:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) WELLITH 月島口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居前さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  2. 402 匿名さん

    月島にはらんぷ亭がないのが最悪

  3. 403 住まいに詳しい人

    >>399
    >月島が、と言うより中央区全域が地盤の良い場所じゃないです。古いとは言っても埋立地ですからね。

    まともな知識もないのに偉そーなことを書いてはいけません
    埋め立て地=地盤が悪い、じゃないよ

  4. 404 匿名さん

    >>401
    乾式壁か…。
    タワマンでもないのになぜ?
    最近多いね。

  5. 405 匿名

    そもそも一般の人で「デベ」なんて言葉つかうかな?

    ホントに検討してるなら、営業さんに聞けば!

    少なくともN値75の支持層 25〜27mに75本の杭を打ち込んでます(多少知識のある人ならしっかりした地盤だとお分かりのハズ)。

    資料がモデルルームに展示してあったけど。。。

    乾式壁では無くて乾式耐火遮音壁で性能も営業さんが答えてくれる。

    少なくとも真剣に検討してるなら最初に確認するよ。
    いい加減にHPだけみて評論家きぶんになるのやめない。

    そんな間違った情報は不要だと思うし何が面白いのかねぇ!

    検討してるなら聞きましょうよ。


  6. 406 匿名さん

    耐火防音でも乾式は乾式なんでしょ。湿式よりは劣ると認めないと。タワーでもないのに乾式なのは設計上安易な道を選んだのか、コストのどちらかが理由と思います。
    地震に強い場所かどうかは どう考えても良くは無いよね。
    月島に住むつもりなら最初からそこは捨てて覚悟して、利便性を取るって事でしょ。私は、どんなに地震に強い場所でも武蔵野台地や市川には住みたくないです。番町には住みたいけど そこまでは無理だからなあ。

  7. 407 匿名さん

    タワマンでもないのに、乾式壁なの?
    勝どきマンションのスレでは、ほんの一部だけが乾式壁使用でも
    あーだこーだ書かれていたのに。

  8. 408 匿名さん

    住んでいて乾式と湿式でどれくらい差があるでしょうか。防音性能は余り変わらないと聞いたこともあります。
    壁重視の人は断念しましょう。人それぞれでしょうけど、私は余り気にならないです。マンションで多少、隣の音がするのは当たり前ですから。
    それよりここは間取りが最大の問題と考えてます。窓のない部屋は許せないので。
    あの形だし、川を最大限に生かしたいとか、相当設計に苦労したとは思いますが、もう少し何とかならんかったかな。

  9. 409 匿名さん

    >>403
    そう言うあなたは、ここの地盤が良いとでも言うつもりですか?地盤の専門家でも博士号を持ってるわけでもありませんが、一生に何度と無い買い物の為に素人なりに勉強した知識をもとに書いたつもりです。一般論としては間違っていないと考えますがどのような理由で否定されたのか説明していただけないでしょうか。
    ちなみに、私はネガどころか、月島住民ですので悪しからず。

  10. 410 匿名さん

    クライストチャーチの地震も川沿いで地盤が悪くて揺れが大きくなったって専門家が解説してたね。
    あそこまで建物が崩れるのを見たら地震は怖いです。でもさすがにここはきちんと耐震構造でやってくれるから
    あんなにボロボロにはならないでしょう。専門家じゃないからよく分からないが液状化が起きると後が大変になるのでしょうか。神戸のポートピアは埋め立て地にマンション建ってたけど神戸の地震でもそれほど被害出てないよね。
    月島より新しい埋め立て地にタワーのTTTとか勝どきビューが建ってるんだから、それよりこちらのほうがマシと勝手に思ってます。あとは運だ。地震の心配してたら東京のどこにも住めません。勤務地や学校で被災する可能性もあるし。

  11. 411 匿名

    地盤の基本は台地>低地

    低地の中央区の中では
    銀座>月島>晴海って事でどう?

  12. 412 匿名さん

    支持層が25mって地盤が悪いって言うんじゃないの?

  13. 413 匿名さん

    支持層25mは湾岸全体で言えば浅い方だけど、安心な地盤とはとても言えないでしょうね。
    中央区で地盤いいとこなんて無いから地震が怖い人は台地で選ぶべきだね。

  14. 414 匿名さん

    完成の2年近く前から販売開始するなんて、よっぽど資金回収を急ぎたいのでしょうか?
    元々この土地って2~3年くらい前に基礎工事が始まって、途中で工事がストップし1年以上放置されて
    ましたよね。
    それで工事が再開されて、すぐ売り出し。何かあるんでしょうか?

  15. 415 匿名

    そりゃ、早めに資金回収したいでしょ

    塩漬けは市況をみていたんじゃん

  16. 416 匿名さん

    2年ってちょっと長いよね。
    いろいろな意味で先が読めないと言うか。
    日本の政治もこんなんだし、国債暴落→金利上昇なんて
    ならないといいが。少し不安だな。

  17. 417 購入検討中さん

    液状化について

    建物は支持地盤まで杭が食い込んでいるので、
    支持地盤でない回りの地盤がどうなろうと関係ないです。
    地震の揺れで構造体に損傷を受けない限り、建物は大丈夫です。

    ただ問題は、道路や鉄道、水道やガス電気などのライフラインです。
    これは地盤の液状化によって、ズタズタになってしまいます。
    液状化が沈静化した後で、改めて復旧工事をしなくてはなりません。
    ライフラインは壊滅的被害を受けますから、数ヶ月〜数年は住めないでしょう。

    ここはどうかわかりませんが、砂層を支持地盤にしているような場合は、
    支持地盤そのものが、液状化でやられてしまう場合もあり得ます。
    或いは一見、建物は大丈夫そうでも、杭が折れてしまうケースは最悪です。

    このような場合は、建物は壊滅的被害を受け、住めないでしょう。

    結論的に言えば、マンションの建築そのものは大丈夫だと思いますが、
    住める状態にはならないと思います。

  18. 418 匿名さん

    >>405
    >少なくともN値75の支持層 25〜27mに75本の杭を打ち込んでます(多少知識のある人ならしっかりした地盤だとお分かりのハズ)。

    これはひどいですね。
    しっかりした地盤が浅い層にないから、深くまで何本も杭を打ってるんですよ。

    >>410
    TTTが建っている勝どき6丁目は月島よりも沖積層が薄い良い地盤です。
    詳しくは>>397のリンクを見ればわかります。

    中央区ならどこの地盤も良くないというのは間違いです。
    この地図の灰色の場所は沖積層の薄い比較的良い地盤で、
    青い色の場所は沖積層の厚い比較的悪い地盤であり、
    中央区内にも地盤の良し悪しの違いがあります。

    1. これはひどいですね。しっかりした地盤が浅...
  19. 419 匿名さん

    このデータが本当なら月島は新小岩や北千住よりずっと安全という事ですね。
    逆に少し安心しました。ありがとうございます。

  20. 420 匿名さん

    >>418さん
    お詳しそうなのでご教示いただきたく。
    この地図は初めて見たのですが、沖積層深度と液状化危険地域が一致するわけではないんですね。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
    液状化だけが問題ではないにしても沖積層が浅ければ良いというわけでもないということなんでしょうか。

  21. 421 匿名さん

    >>419
    一番注意が必要なのはピンクから赤の地帯ですね。
    特に江東区南部は沖積層の厚さがすごく厚い悪い地盤です。

    >>420
    そうですね。沖積層の厚さと液状化のしやすさは一致するわけじゃないです。
    沖積層の厚さは地盤の揺れやすさに影響があります。
    沖積層が厚いほど地盤は長く大きく揺れやすくなります。

  22. 422 匿名さん

    >>421さん
    420です。どうもありがとうございます。
    なるほど、沖積層深度は揺れやすさにのみ影響を与えるわけですね。
    質問攻めで申し訳ないのですが、もしご存知なら教えてください。
    私はこの地図を見て、-14mの直接基礎で建っているTTTよりも沖積層深度も杭も深いこちらの物件の方が液状化の危険性が低いのはなんだか不思議だと思ったのですが、堆積している土砂の質の違いということなんでしょうか。
    しかし、現勝どきまでは澪浚い計画で隅田川の底から取った同じ砂で埋立ているはずだから、崩れやすさも同じなんではないかとも思うんですが、他にも液状化を引き起こす要素があるということなんでしょうか。
    私はどちらにしてもこの地域で買おうとは思っているので、この事が購入の判断材料になるわけではないのですが、いざという時にどういう事が起こるのかは想定しておきたいと思って、もしご存知ならと聞かせて頂いております。
    よろしくお願いします。

  23. 423 匿名さん

    >>415塩漬けは市況をみていたんじゃん

    基礎工事を途中までやって、塩漬け?
    違うでしょ。
    市況の様子見なら最初から着工してないよ。
    ある問題で工事を途中で投げ出したんだよ。

  24. 424 匿名さん

    >>422
    私も専門家じゃないので詳しいことはわからないのですが、
    液状化は地下水を多く含んだ沖積砂層で起こるようです。
    おそらく地下水の水位と沖積層の中の砂の粒径に影響されるのだと思います。
    あと、埋め立てた土砂は地盤の表層に深さ2mくらいしかないので、
    地盤の性質の重要な要素ではありません。
    地盤については色々な性質が複雑に組み合わさっているので難しいですね。

  25. 425 匿名さん

    このあたりは地域のコミュニティがしっかりしている。
    地震の時はみんなで助け合って乗り切ろうじゃありませんか!!

  26. 426 匿名さん

    じゃ、ここの建物がもし無事なら
    被災した地元の方々を、間貸しして住まわして差し上げましょう!

  27. 427 申込予定さん

    まあ、みなさん、いろいろおっしゃってますが
    100%のものなんてありません!!

    とにかく、私は購入します!!

    抽選が当たれば・・・。

  28. 428 匿名さん

    >>423
    ある問題?
    一体なんだろう??

  29. 429 周辺住民さん

    私も申し込むつもりです。
    川沿いの部屋は現時点で人気はどんなもんでしょう。
    情報あれば、教えてください。
    二週間前に行ったら、まだ倍率がついているという感じではありませんでした。

  30. 430 匿名さん

    申込み始まって無いから倍率付かないでしょう。恐らく倍率付くのは川側の中住戸の低層から中層と南側の中高層ぐらいじゃないかな。それ以外は魅力またはコストバリューのどちらかが欠けている、と思うので。

  31. 431 購入検討中

    なんてたって立地良いからさ
    色々な考え方が有ると思うし、我が家は引きが弱いから、とにかく抽選にならない事を願うばかり…

  32. 432 周辺住民さん

    430さん、ありがとうございます。
    要望書での傾向を知りたかったのです。
    もし最近の情報をお持ちの方がいればお願いします。

    川沿い中層階希望です。

  33. 433 匿名さん

    >430

    良い読みだと思います!!

  34. 434 匿名さん

    抽選は、ガラポンをデべの人が回すのが普通でしょう?
    >引き
    って、自分よりも他人まかせの引きですよね。

  35. 435 匿名

    釣りか…

  36. 436 匿名

    月島第一小学校ってどうですか?

  37. 437 匿名さん

    >>423
    の「ある問題」が気になるな。
    お化けでもでるのか?

  38. 438 購入検討中さん

    ある問題が気になって夜もねむれません!

  39. 439 匿名さん

    どうせ大した事じゃないよ。今度、担当者に聞いてみます。

  40. 440 匿名さん

    >439

    ぜひこちらでも報告お願いします!!

  41. 441 匿名さん

    NZの地震で思ったのですが、地盤が弱いと地震波が増幅して想定外の揺れになったり、液状化現象によって、いくら耐震や免震でも倒壊するって聞いたことがあります。月島って埋立地だと思うのですが、地盤はどうなんでしょう?

  42. 442 匿名さん

    「ある問題」
    たとえば、工事中に原因不明の怪現象が生じて作業員が逃げ出したのか?

  43. 443 匿名さん



    ちょっと発想が貧困すぎるよ。
    もう少し品のあるおもしろい想像して下さい。

  44. 444 匿名さん

    「ある問題」
    たとえば、穴掘ったら犯罪性のある何かが出てきて、通報しようかどうか迷っているうちに時間が経過してもう一回埋め戻したとか。

    「ある問題」
    何度数えても作業員の数が一人多いが、それが誰なのか誰も分からない怪現象が発生したとか。

  45. 445 ご近所さん

    板橋区のタワークレーン落下事故の影響なんでしょうか。

  46. 446 匿名

    月島は、とてもいいところです。
    今は生粋の地元人は減りましたが、人間味のある暖かい方が集まった街です。お勧めです


    地盤の心配はどこにでもつきもの。
    ただ実際住んでの満足度は管理会社や建物のメンテナンスに大きく左右します

    東京建物不動産販売 だけはやめておいたほうがいいです

    株式会社東京建物アメニティサポートは、かたちだけ。

    あまりにもずさんで高圧的な管理に悩まされて、引っ越しを余儀なくされたご家族らを見てきました
    小さいお子様もいらっしゃるのに 、、そして当方も新たに探し中になりました
    sinitakunaru

  47. 447 匿名

    446さん、お知り合いはどちらの物件でどのような事に管理に悩まされたのでしょうか?
    お引越されるということは相当だと思いますが、これからマンションを検討するにあたって注意したいと思います。
    それから、販売会社はどこがダメだったのでしょうか?
    見学して、今のところはとても良くしていただいているのですが・・・

  48. 448 匿名はん

    ブリリアは高いでしょ
    パームスはダメマン

    みんなこっち買おうぜ
    http://www.kachidoki233.jp/

  49. 449 匿名さん

    >>466
    本当ですか?確かに東京建物アメニティは評価は高く無いようだけど、管理会社なんてクビにすりゃいいのに・・。私が今、住んでるマンションは管理会社(大手財閥系)は対応悪くて管理組合からダメ出しされ、5社ぐらいとビューコンの結果、あえなくクビとなりました。ま、うちのマンションの管理組合は、コンサル入れたりして異常なまでにしっかりしてるけど・・住んでる住人としたらありがたい。
    ということで、このマンションも東京建物アメニティを即、クビにすればいい、管理費も下がる(ここの管理費は設備のわりにバカ高)。

  50. 450 周辺住民さん

    要望書って、どの程度契約になるのでしょうか?
    川側はほぼ要望書は入ってるみたいです。

    でもここ高いから、その他の向きは販売が長引きそうな感じ。
    パームス月島と思いっきり販売時期が重なるし。
    ミッドベイも含めると、かなりの供給量です。
    それ以上にこのあとひかえているようですが。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸