横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線沿線で・・・
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-10 16:45:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線でこれからMRオープンとか販売するなど最新の物件を
ご存知の方どんどん情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:36:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線沿線で・・・

  1. 501 周辺住民さん

    京急は最強路線ですな。槍が降っても通常運転するって言われてますから。
    人身事故からの復旧も異様に早いのも特長。
    ただその分乗客も駅員も荒くれ者が多いです。

  2. 502 匿名さん

    >京急沿線住民へ

    投稿する前に板を確認して下さい。
    京急板にお帰り願います。
    なお京急は振替輸送するから激込みで大遅延します。

  3. 503 匿名さん

    東急利用者は、京急なんか眼中にありません。
    ほぼ乗らないレベル。
    品川から横浜方面行く人は、普通、JR使います。

    沿線のレベルが違いすぎる。

    京急の人たちは、鶴見線などど張り合っていてください。

  4. 504 匿名さん

    >>503

    必死だな。たかが郊外の田舎路線なのに。

  5. 505 匿名さん

    ↑だから、見に来るなって。

  6. 506 社宅住まいさん

    京急は広軌を使っているので、線路幅が広く乗り心地がいいです。
    スピードも速い。輸送機関としては上です。

  7. 507 物件比較中さん

    台風の影響を受けずに走行していたのは意外でした。
    東急線、意外とタフなんですかね?

  8. 508 匿名さん

    あいたたっ。。。
    まだやってるのか?

    ちょっと荒らすと京急板と田都板がザワザワ動きだすんだよな。
    大体掲示板更新時間が似てるから同一人物数人でやり取りしてるん
    だよ。

    もうやめてくれ、何処が沿線情報なんだよ。
    VSスレッドをバトルのページで立てな。

  9. 509 匿名さん

    田都でも京急でもないが、京急のライバルは、京浜東北や京成じゃないのかな。

  10. 510 ビギナーさん

    2ちゃん資格板の司法書士VS行政書士みたいだな。

  11. 511 匿名さん

    京急は大東急の一員。
    しょせん、京王、小田急、京急、相鉄は大東急に吸収されていたもの。

    子分みたいなもんだし、仲間だね。

  12. 512 ビギナーさん

    京急がクズで田都が高級だと思うなら、田都の物件を買えばいいだけだろ。
    京急沿線の高い物件を買うお金があったら、田都沿線の小さな部屋くらい買えるだろ。年齢制限も学歴制限もなくて所詮金額だけの問題なんだからさ。
    もういい加減くだらない言い争いはやめて田都沿線の具体的情報を書いてくれないもんかね。

  13. 513 匿名さん

    ↑そんな反論して(相手にして)ないで、
    まず、
    あなたが書いてくれればよいのではないですか?
    田都情報をもってないなら、ここが知りたい!といった要望を書けばいいのでは?

    ごく最近ひさしぶりに田園都市線を使い始めたのですが、朝の通勤時間帯は準急になっていて、二子からは各駅ですよね。これは試験的に導入されているのですか?永久的な決定なのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  14. 514 匿名さん

    永久

  15. 515 匿名さん

    B級

    田園都市線そのものは。

  16. 516 匿名さん

    513さん

    ラッシュ対策として導入され、多少なりとも改善しています。
    駅の掲示板にも張り紙がしてありますし、テレビでも何度か取り上げられました。7:30前であれば、まだ急行が走っているのでは?
    ご確認ください。

  17. 517 匿名さん

    平日朝8時台に渋谷駅に到着する急行だった列車が準急(二子玉川−渋谷は各停)になりました。
    大井町線の溝の口までの延伸と並ぶ混雑緩和対策と東急はアナウンスしてますので、とりあえず永久と考えておいた方がよいでしょう。

  18. 518 匿名さん

    516さん、517さんありがとうございます。
    以前の急行の感覚からすると各駅並みにおちた感じがしたものですから。
    急行のためなら?!7時台に乗るようがんばろうかなっと思います。

  19. 519 匿名さん

    ただ7時台朝ラッシュのラスト急行にはみんな狙って乗るので、ある程度の覚悟は必要。しかもその急行の始発駅は中央林間なので、長津田乗り換えを嫌う小田急組もかなり乗っています。私は「要注意」急行としてマークしています。

  20. 520 匿名さん

    過去京急沿線(横浜以南)に住んでいて、今は田都沿線に住んでいるものとして多少なりとも客観的な意見が言えるのではと思い投稿します。
    京急沿線(品川〜横浜)は、日本を代表する中小企業、大企業の生産拠点があり、そこで働いている人達が多く住んでいる一方、田都沿線は都内のOfficeで働く人が多いので、服装等の概観上の雰囲気は異なります。
    但し、東急沿線でも南武線と交わる溝口、市営地下鉄と交わるあざみ野、横浜線と交わる長津田には工場関係者と思われる方も見受けられます、また、京急沿線でも全てが工場関係者ではなく、特に横浜以南の沿線は横浜或いは東京、品川辺りのOfficeで働く方も多く、一側面から見た特徴ですのであしからず。

    京急沿線では、工場跡地に大規模マンション建設されたり、駅前再開発があったり、或いは羽田線を利用したイメージアップに努めたりしており、もともと利便性は高い路線であったことより、今後は住宅地としての魅力も高まると思います。

    一方、80年代から東急が開発に努めた田都沿線地域は、それまで何も無かったことが幸いして計画的な街作りに成功して、所謂団塊世代の所得水準が高い人から支持され、一旦イメージアップに成功した当地域、特に青葉区への人口流入が続いている。

    只、鉄道会社としての誠実さ、まじめさを比較すると京急に分があると思う。
    東急電鉄は電鉄業界ではNO.1の利益水準を誇るにもかかわらず、小手先の改善策で輸送力の確保を乗り切ろうと見受けられる。今年4月からの準急の導入、大井町線への迂回働きかけ等抜本策とは言い切れず、あくまでも時限措置のはずです。既にその輸送力に限界が来ていることを認識しているにもかかわらず、抜本策を打たない東急電鉄に失望を感じます。
    将来の輸送力拡大のマイルストーンを示してもらえば、鉄道利用者としても安心できると思います。

    JRと競争している東横線だけでなく、田都の改善にも力(即ちお金)を入れて欲しい。郵送人員を見ると東急電鉄の収益基盤は、いまや東横から田都にかわっていると思います。

  21. 521 匿名さん

    田都が基盤なんて勘違いも甚だしい。
    東横には一生追いつけません。
    田園都市線は、もう再開発も出来ないし、駅に魅力がありません。

  22. 522 匿名さん

    521さん
    東急の収益基盤を切り口に考えれば、田都でしょ。住人が増えてるから。
    資産価値と勘違いしてるのでは?東横沿線はやはり土地が高いところが多いでしょうね。逆に言えば、安いことが田都沿線の魅力です。最近はそうでもありませんが・・・。

    沿線住人及び小田急や市営地下鉄からのお客だけで、かなり利益を得ているようだから、他地域の人たちに来てもらう必要ないですし。
    沿線住人やその周辺の人たちが都心に出なくても、地元でそこそこ不自由なく買い物できる程度の商業施設があれば、それで十分なんです。

    それに、再開発なんて、いくらでもできますよ。
    古くなったら壊して、構想練り直して立て直せばいいんだから。

  23. 523 物件比較中さん

    >522
    そうかなあ。
    東横の方が便利ではるかに、乗客数も多そうだけど。
    東横に乗り入れしてる地下鉄は日比谷線南北線みなとみらい線、さらに副都心線が加わります。それにともない渋谷駅は地下にいき、多摩川〜日吉間は複々線になります。東急の力の入れ方が違うと思いますが。

  24. 524 匿名さん

    523さんが言っている通り、東急は田都より東横の方に資金を使っているように思えます。東横の増強は、JRとの競争があるためある程度仕方ないが、その財資は田都からの収益です。比べてみてください。田都は既に全てが10両編成で、出勤時だけでなく、帰宅時も超満員です。朝は2分間隔で走らせており、現在の延長線上ではこれ以上の輸送力の増強は望むべきもありません。田都もJR並に12両、或いは15両編成にするか、複々線にするか、或いは渋谷駅を拡大し、渋谷発着を増やす等の大改革を望みます。
    田都で得た収益は、田都の乗客に還元すべきです。東横は東横の中でまかなって下さい。越村さんよろしくお願いします。

  25. 525 物件比較中さん

    田都の混雑がイヤなら住まなきゃいいじゃん。住んでるなら引越せば
    いい。
    企業は収益を追求するもの。混んでても(文句を言いつつも)乗車
    してくれるネギカモがいるのに更に巨大な投資するほど東急も
    アホではないということ。

  26. 526 匿名さん

    東横と田園都市では競争の晒されかたが違うからでは。田都はとりあえず小田急だけ意識すればいいだけだろうから(それもどこまで意識しているのかは微妙だけど・・・)。
    東横はうかうかするとJRにとられてしまうし、逆に田都は沿線開発の進捗に加え、何もしなくても小田急・横浜線・市営の利用者が黙ってても乗ってくれるからね。
    しかし、着席目的の小田急・横浜線利用者は、なんとかならんものか?邪魔とまでは言わないけれど。

  27. 527 匿名さん

    524です。確かに、東横は競争があり、田都は競争が無いことが現状を引き起こしている最大の理由でしょう。
    逆に、競争が無いということは、乗車賃を高めに設定しても、住民は利用するということでは。昔小田急が実施していたと記憶していますが、設備投資(複々線?)を行う上で、一定期間運賃にある金額を上乗せしていたことがあったと思います。同じことが可能ではないでしょうか。
    多少の運賃の上昇は、将来のためを思えば、住民も受け入れてくれるのではないでしょうか。勿論そんなことをしないで投資をしてもらえばそれに越したことはないですが。
    それともう一つ。鉄道会社は、営利追求を目的とする純粋な民間企業とは異なると思います。株主のための利益追求勿論ですが、一方では公益を満たすことも求められていると思います。

  28. 528 匿名さん

    地下の部分を複々線化なんて、コスト的に簡単にはできないでしょ。
    12両編成化、ホーム延長が出来ずにドアが開かない駅もアリ
    というなら実現可能かもしれないけど。

  29. 529 匿名さん

    大丈夫。
    田都にお金をかけることはありません。
    この庶民路線には窮屈が似合います。

    東急の柱は、東横です。そんなこと誰でも分かることです。

    不満があるなら東横に引っ越してきてください。

  30. 530 匿名さん

    京急の次は、東横か・・・。

    今度の敵は強敵です。

    参りました。

  31. 531 匿名さん

    田都エリアはいい場所だが、電車がひどすぎる。だから住めなかった。
    東横線もたいしたことないけど、ややましということで。

  32. 532 物件比較中さん

    東急の駅配布冊子みたいなので
    「かつて東横で走っていた8000系(だったか?)
    がインドネシアで見ることが出来ます」みたいな
    記事があったけど、普通に田都で走ってるんですけど、、、。
    車両のぼろさは池上線とタメを張り
    夜は4分間隔と本数少ないくせにギューギュー
    朝は仕方ないが夜はとっとと3分間隔にせい、まじで。

    今は賃貸で中目黒と池尻大橋との間に住んでて池尻のほうが
    近いんだがなるべく東横利用してる、田都は気が滅入るよ。
    家購入するにはどのみち川渡る羽目になるんだが
    どっちにするか、、、。

  33. 533 ご近所さん

    田都は、黒塗りのハイヤー通勤か昼からの社長出勤になって買わないと地獄だな

  34. 534 匿名さん

    田都と東横では東急の戦略が違うんでしょ。
    田都は街づくり。
    東横は輸送力。

    533さん、そういう人、本当にいました 笑
    うらやましい限り。

  35. 535 匿名さん

    532さん

    東武線の電車じゃなくて?(東武線の方、失礼)
    東急の車両をぼろいと感じたことはなかったなあ。
    まあ、電車のことはよくわからないけど。

  36. 536 匿名さん

    No.532
    東横で走っていた8000系は田都の8500系とは別扱いだと思う。

    No.533
    >昼からの社長出勤
    ダメな会社の例

  37. 537 匿名さん

    >>532
    こないだ夏休みで長野に行った際、角ばった車体の銀色に正面赤帯の見慣れた電車が走ってましたよ。どこをどう見ても田園都市線を走って車両にしか思えませんでしたが、実際どうなんでしょうか?
    そうそう、小田急ロマンスカーだった車両(多分、これは間違いない)と並んだ姿を見たときは、なんとも言えない感じに・・・。

  38. 538 匿名さん

    534さんに同意。田都は街づくり。東横は輸送力。
    どっちが好みかで選択すれば良いのでは?

  39. 539 匿名さん

    >>536
    マスコミ関係は、お昼から出社が普通にあります。深夜まで働きますから。

    当然、業務なので、タクシー代は会社から支給されますが、田都あたりだとタクシー料金が高すぎて、会社からもっと近くに住んでもらえない?と文句言われますが、無視してます。

    もちろん、どんなに夜遅くとも、朝に呼び出しくらうこともあるので、
    疲れた体に、田都の家畜列車のような通勤は堪えますね。

  40. 540 匿名さん

    混雑率最高の列車で、
    家畜列車とは言い得て妙ですね(笑)

    田都利用のサラリーマンさん、ご愁傷様

  41. 541 匿名さん

    もう慣れた。

  42. 542 匿名さん

    家畜列車・・

    たしかに6ドアのシート格納車両は酷いと思うけど
    そこまで言うとは・・

  43. 546 匿名さん

    確かに。
    田都から総武線快速に引越した時、人間に戻れた気がした。

  44. 547 匿名さん

    レッツノートの開発秘話で、大阪の松下の開発マンが出張して、(関西では、東京ほど混雑する電車ないです)田都にのって、かばんにセンサーつけて、混雑時にかばんにかかる圧力を測定した結果を、レッツノートが耐える目標にしたらしいです。

    田都の混雑がないと、レッツノートも生まれなかったのですね。

  45. 548 周辺住民さん

    レッツノートの記事
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0526/hotrev264.htm
    より引用

    >●田園都市線のラッシュにも耐える新筐体

    > 具体的には、従来のT2Fの天板の耐荷重が50kgf(つまり天板全体で50kg>の重さを支えられるということ)であったのに対し、T4では、耐荷重が2>倍の100kgfに向上している。50kgfという圧力は山手線のラッシュ時に相>当し、100kgでは日本一混雑する路線である田園都市線のラッシュ時に相>当するという。

    田園都市線の混雑は、山手線の2倍!というところがなんとも・・・。

  46. 549 匿名さん

    東急が田都の異常な混雑をどうにかしないかぎり、田都の将来は暗い。
    東急は、沿線開発が熱心なわりには、本業に金を使わないな。
    どうにかしてほしいよ。

  47. 550 ビギナーさん

    自身の開発で現在の殺人的ラッシュを引き起こしておきながらそれに対する手だてを何ら講じようとしない東急も東急なら、その東急のイメージ戦略にまんまと乗っかって田都沿線にワンサカ流れ込んできた住民も住民。
    他にいい場所はいくらでもあるだろうに、無意味なプライドから「田都沿線だけは譲れない」とかなんとか言っちゃって、田都の混雑状況が分かっていながらあえて引っ越してきたんだから、今さらブーたれたって自己責任でしょ。あなただって、その混雑の原因のひとりなんですよ。
    通勤事情の劣悪さと引き換えにしてもなお余りある価値が田都沿線に住むことにあると思って引っ越してきたんでしょうから、田都沿線住民というプライドにしがみついて、一生やせ我慢して暮らしていけばいいでしょう。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸