横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-20 08:01:04
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住環境・子育て・教育・ショッピング・日常生活について語り合いましょう。
荒らしは辞めて下さい。迷惑な書き込みに対しては無視するようにしましょう。

[スレ作成日時]2010-09-03 15:53:30

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区

  1. 401 匿名

    本当の資産家は運転手付きのお車です。

  2. 403 匿名さん

    >>400
    なるほど。それで謎が解けたわ。
    青葉区のMS検討版で、通りだと車の音がうるさいとか(ex.ライオンズ○○美しが丘テラス)
    書き込み目立つけど、そんな車ばっかだったらそりゃうるさいわ。

  3. 404 匿名

    いいえ。車好きには堪らないです。
    いいサウンドを響かせて走り抜けて行きますね。日曜日の朝は特にス−パ−カ−出没率が高いですよ。
    でも皆さんくれぐれも安全運転でカ−ライフをエンジョイして下さいね♪

  4. 405 匿名

    >>395
    そりゃ〜 超高級住宅街の

    田園調布 成城 芦屋 逗子披露山 等の

    邸宅にお住まいの方も全てがお手伝いさんが

    いるわけでも無いし、運転手付きの車が

    お迎えにくるわけでもありませんよ。

  5. 406 匿名

    海外で良く使われる Celebrity は、スタ−、アイドルであり、マスメディアに繰り返し取り上げられ優雅な暮らしを送っている経済的に著名人の事を言う。
    日本では、テレビや雑誌メディアがセレブと略し、金持ち、優雅、高級、などの意味合いで使用している。

  6. 407 匿名

    >>397
    港北ニュータウンのある都築区は、街として新しく古くからの人間はあまり住んでおらず、上下の格差は大きいです。ショッピングモールや公園も多く充実していますが、個人の外車店やその他店舗が無数にあり、治安がいいとは言えません。 土日ともなれば、多方面からの来客で道路は駐車場待ちの車で渋滞します。新世代の住む街のイメージが強いです。夜間の公園の一人歩きには注意が必要です。不良や不審者、痴漢などが出る話しを良く聞きます。 マンションや一戸建ての数は多いですが、新しく開発された物ばかりです。 青葉区のような落ち着いた高級感のある雰囲気は、ニュータウンには有りません。

  7. 408 匿名

    港北ニュータウンは買い物をするにはいいですよ。

  8. 409 ご近所さん

    >400

    395だけど、オレ武蔵小杉在住じゃないんだけど・・・

    あの文面をどう読めばそうなるんだか。

    一応青葉台ね。駅からバス便だけど。

    まあ、そうやって煽りたいだけ煽ればいいんじゃな~い。

    現実は現実として存在するわけだし。

  9. 411 匿名

    青葉区内でバス便の人が多いけど

    駅名で言わないで町名で言った方がいいかも。
    恥かくよ。

    歩いて帰れない所に住んでいるの、自覚した方がいいよ。

  10. 412 匿名

    基本は、最寄り駅から
    マンションで徒歩10分以内
    一戸建てで 徒歩15分以内

    それ以上だと相当不便になるね。

  11. 413 匿名

    奈良町なんてどうなんでしょうか?
    小田急線の駅が徒歩圏内に収まる地区もあるし、
    近隣の町田市側は玉川学園があったり高級住宅も多いようだし。

  12. 415 匿名さん

    まあ、どちらにせよ、一部の例外的な金持ち以外は、言っても平均以上というとこでしょ。

    徒歩圏内にしろ、バス便にしろさ。

    そこまでステータスを感じるのもどうかと。

  13. 416 匿名さん

    >>407

    ネットによくあるネガ情報を必死に掻き集めちゃってご苦労様。そこまでして大好きな青葉区を良く見せたいの?

  14. 417 匿名さん

    >416
    都築区より青葉区の方が遥かに上
    レベルが違う

  15. 418 匿名

    >>416
    それはネガ情報じゃ無く、周辺に住んでいる人なら皆さん知っている事ですわ。
    勘違いも甚だしいし、ここは青葉区のスレ
    だし〜。褒めて宜しいのでわ。
    あなた、どちらにお住まい?どっかの遠方の田舎者でしょ。しょうもないw

  16. 419 匿名

    青葉区にお住まいの奥様達は、
    都築区に住みたいとは思いません。
    何故なら住環境に差があるからです。
    買い物以外はあまり魅力のある街では無いからです。ステイタスや高級感を得られるのは、
    青葉区でなければ駄目なのです。

  17. 420 匿名

    奈良とか恩田ともなれば
    青葉区の外れの外れで
    厳しい(≧ω≦)

  18. 421 匿名さん

    青葉区都筑区
    おれなら、センター南北の、徒歩圏に住みたいけど。

    >>419 
    青葉区は、ステイタスや高級感はあるのでしょう。
    でも、都筑との住環境の差って何?
    住宅街は同等に整備されていて綺麗だし、買い物施設&緑も充実、
    住環境は都筑に分があるのでは??
    青葉区に住む人は、通勤利便性の兼ね合いもあると思ってましたが。

    ちなみに、おれは利便性を優位させた港北区民なので悪しからず・・

  19. 423 匿名

    たしかにー。市営地下鉄乗り換えを伴うって不便だわ。青葉区と同じ土俵で戦えるのも当面の間だけじゃない? 東急が主要路線の街と、市営地下鉄使いじゃどちらに分があるかは明白。

  20. 424 匿名

    東急田園都市線横浜市営地下鉄の街造りの差だと思います。東横線にも言えますが、東急線は街造りにステイタスと高級感を折り込んでいて、将来像が垣間見ることが出来ます。
    何処までも続く高級住宅街、街路樹、公園、坂、住環境の良さが見えます。
    駅徒歩10分の住宅街の良さもあれば、バス便10分の街の良さもあります。不思議な落ち着きのある街です。

  21. 425 匿名さん

    センターとか有り得へんわー

  22. 426 匿名

    センター北、南は、
    住むなら駅近のマンション群、
    買い物するならショッピングモール群、
    学校レベルや住民意識は、青葉区ほど高くありません。新世代の街です。

  23. 428 匿名さん

    ステイタス(笑)。

  24. 429 匿名さん

    地方出身者の田舎者の自己満スレですかここは。

  25. 430 匿名さん

    デントってどうして人気があるのですか?
    たった8両の私鉄だし、都心も行きづらいし、横浜中心地も遠い。タヌキが出るような自然が残るところは良いですが。

    利便性なら千葉の津田沼にすら遠く及ばない。

    住環境ならフラットで広々した幕張や浦安のほうが数段上。

    なのにここが人気と呼んでいる理由は?

  26. 431 匿名さん

    千葉は日本橋とかに勤務であれば確かに便利ですね。
    渋谷や青山だと田都でしょう。

  27. 432 匿名さん

    なるほど

  28. 433 匿名さん

    みんな、自分が住んでるところが一番。

    私は東横線沿線ですが、田園都市線沿線よりはセンター南北の方が好きです。

  29. 434 匿名さん

    田都線は、戸建で住むにはいいけど、マンション住まいでは、みじめすぎる地域。
    青葉区のポジしてる人は、戸建住まいなんだろうね。
    マンションで横浜まで下るなら、東横線のが良いでしょう。

  30. 436 ご近所さん

    他区批判をされてる方は恐らくお1人でしょう?区名間違っていらっしゃるし。
    都筑区→都築区)

    青葉区民としては、こういう人がいると本当に迷惑ですね。
    私は青葉区も好きだし、都筑区もよく利用するので好きですよ。
    ご近所のママ達も、そのような方ばかりですよ。

    批判されてる人は、恥ずかしいのでやめてくださいね。

  31. 437 匿名さん

    しかし、青葉区って敵作るの好きだな。小杉の次は港北か。次はどこよ?

  32. 438 匿名さん

    >>437


    次は千葉らしいですよ。


  33. 440 匿名さん

    >>439
    何を続けるの???そもそもこのスレって何?

  34. 441 匿名

    >>436

    ×都筑区 ⇒ ○都築区

    ×都筑区もよく利用するので〜

    あなたの方こそ間違えていませんかねww

  35. 442 匿名

    あ 本当だ〜

    更に墓穴をほった超恥ずかしい(//△//)人がいたw

  36. 443 匿名

    >>430
    住んで見れば分かりますわ。
    駅近の数億円は下らない豪邸に。
    住めればのお話しですけどね。

  37. 444 匿名

    千葉 埼玉 茨城 は敬遠したいな。

    っていうか全く住む気もないし。
    住みたいとも思わない。
    レベルが違い過ぎる。

  38. 445 匿名

    このスレは、青葉区在住の奥様達の日常的な
    情報交換の場所です。

  39. 446 匿名

    ↑同感。

  40. 447 匿名さん

    >>441

    うわ!さらに墓穴の墓穴を掘ったヤツ発見!

    都築区が正しいって本気で思ってるなんてw恥ずかしい!

  41. 448 匿名さん

    都築区って書いちゃうクンは、頭いかれてる人?

    ↓ここ見て脳内を正常に戻しましょう。手遅れかもしれないけど。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E7%AD%91%E5%8C%BA

  42. 449 匿名

    >>430
    千葉の 浦安 幕張 津田山?
    全くお話になりません。

    田園風景の中に広がる邸宅街が
    田園都市線のコンセプトです。
    坂があり高級感がある街並みで、癒しと落ち着きもあります。住人のみが、至福のひと時、贅沢な住環境を味わう事が出来ます。
    それが、青葉区の魅力です。

    平坦地で田畑も緑も少なく、都会的であるなら東京の下町を選べばいいのです。

  43. 450 匿名

    都筑区の名前なんてどうでもいいでしょ。
    もう終わりにしたら。
    分かり難く、いいずらい名前ですよね。
    余り浸透していないのかも。港北ニュータウンでの愛称は確立されていますが。
    いい街だと思いますよ。

  44. 451 匿名

    色々と話しがでてるけど

    青葉区に憧れてる人

    多いですよね♪

  45. 452 匿名

    墓穴 の 墓穴 の 墓穴 の

    方はいらっしゃいませんか〜

    けつけつ言うな!

    下品ですよw

  46. 453 匿名さん

    田都線だったら「青葉台」
    東横線だったら「大倉山」
    目黒線だったら「中目黒」

    に住みたい。
    どこも高いけど。

  47. 454 匿名さん

    あ、目黒線は中目黒通ってませんね。

    失礼しました。

  48. 455 匿名さん

    目黒の青葉台かと思ったら横浜の青葉台だって。それどこの田舎w

  49. 456 匿名

    程よく田舎が良いんだろ?

  50. 457 匿名さん

    緑が多い方がいいってことでしょう。

  51. 458 匿名さん

    社宅が多いと思う。

  52. 459 匿名さん

    ママチャリが多いと思う。

  53. 460 匿名

    新百合ヶ丘~鶴川辺りはどのような感じかご存知の方いませんか?現在青葉区在住ですが、最近麻生区も勢いがあると聞きます。
    たまプラーザ開発も落ち着いたてしまったし、今後は新百合ヶ丘のマンション人気がでてしまうんでしょうか?

  54. 461 匿名さん

    田都だったら、二子玉の方がよくない?

  55. 462 匿名さん

    新百合ヶ丘の方が上

  56. 463 匿名さん

    小田急線田園都市線も似たようなもの。

    通勤ラッシュがきつい。

    東横線は楽。

  57. 464 匿名

    新百合ヶ丘は、住宅街も大きくないし住宅も同じような普通の建て売りです。
    マンションも線路向こうに出来ましたが、街の作りはイマイチです。
    青葉台は洗練された田園都市線を代表する街です。高級と言える邸宅街が広がっています。
    町名も丘や台のつくところが多いです。駅前やショッピングモールは混んでいて人口の多さを物語っています。
    青葉区内では、青葉台 あざみ野 たまプラーザを中心に人気エリアが広がっています。
    各駅停車の 藤が丘 江田 市が尾 も落ち着いた街並みが人気です。
    青葉台と新百合ヶ丘を比べれば、断然、青葉台の方が住環境を含めた全てにおいて上です。

  58. 465 匿名

    たまプラーザテラス
    第二弾、明日、オ−プンです。

  59. 466 匿名さん

    自分も青葉台のほうがいいと思うが、「断然」という程の差はないな。むしろ田園都市線の代表はたまプラーザかと。
    新宿に行くことが多いなら、新百合ヶ丘を考えてみるのもいい。
    青葉台から新宿は結構行きにくいが、新百合から渋谷のアクセスは悪くない。

  60. 467 匿名

    新百合ヶ丘もたいした事ないが
    周りの柿生、百合ヶ丘なんかもしょぼすぎる。道は狭いし住みたいとは思わないかな。
    街を作るのに徹底した感じがない。川崎市と言う場所柄かもしれないが…。

  61. 468 匿名さん

    田園都市線の代表は二子玉でしょう。
    青葉台でもたまプラーザでもありません。

    都内に出ることを考えたら青葉台よりも新百合ヶ丘の方が確かに便利かも。

  62. 469 匿名はん

    新百合ヶ丘の方が上

  63. 470 匿名さん

    所詮川崎wwwwwwwwwwwwww

  64. 471 匿名

    新百合ヶ丘じゃ相手になりませんわ。
    無理が有りすぎるww
    新百合ヶ丘の人は川崎の麻生区スレに戻って下さいな。

  65. 472 匿名

    先日の 住みたい街ランキングで

    たまプラーザ が日本一に輝きました♪

    第2位は、豊洲 でした。

  66. 473 匿名

    川崎だよ。
    新百合はw

  67. 474 匿名

    青葉区在住ですが、港北ニュータウンの
    ショッピングモールで買い物します。
    港北ミナモ、ノ−スポ−トモ−ルは良く利用しますが行ってて飽きません。グルメシティの魚屋さんは安くて新鮮です♪

  68. 475 匿名はん

    自称おしゃれでセレブな青葉区住民のみなさま

    どんなにおしゃれでセレブな街並みなのか写真を貼ってくれませんか?よろしくお願いします

  69. 476 匿名さん

    >>472

    住みたい街ランキングの結果は、次のとおりだよ。
    自分の住んでる街だから必死になるのは分かるけど、ランキングの捏造は良くないよ。

    たまプラーザ:ランク外、豊洲:ランク外
    http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

    たまプラーザ:20位、豊洲:ランク外
    http://www.news2u.net/releases/73925

    たまプラーザ:ランク外、豊洲:ランク外
    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/

  70. 477 匿名さん

    吉祥寺人気だねー。

    ランキングだと、青葉台の「あ」の字も出てこないね。

  71. 478 匿名はん

    住みたい街ランキングなんて
    色々な機関が様々な切り口で
    出しています。
    一喜一憂しないことですね。

  72. 479 匿名はん

    不動産業者の広告に過ぎませんからね

  73. 480 460

    皆様、大変参考になりました。ありがとうございました。
    綺麗な街並みがあり、アクセスも良いが、青葉台のほうが成熟した街なのでしょう。
    自分は青葉台が好きなので皆様の熱い思いがよくわかりました!

  74. 481 周辺住民さん

    >>480
    青葉台がいいところだというのはよくわかるし私もそう思うのだが、
    なんか無理矢理っぽい結論のような気がするのは私だけだろうか・・・。

  75. 482 匿名

    今日たまプラーザに行った方います?
    プレオープンだったようですが。

  76. 483 匿名さん

    >>482
    行ってもねぇ。最初は人のアタマ見に行くような感じじゃない?
    あの飛行場ライクな駅に、いつくかのショップが追加されただけでしょう。
    青葉台スクエアのほうが、まだまとまっています。

  77. 484 匿名さん

    私も港北NT大好きです。若いママには合ってると思います。
    新百合もケーキ屋さんなどが人気ですよ。
    両方とも買い物だけでなく、住んでも素晴らしい場所だと思います。

  78. 485 匿名

    明日、たまプラーザテラス ゲ−トプラザⅢ
    に行きます。楽しんで来ま〜す♪

  79. 486 匿名

    >>480>>481
    そんな変な持って行き方をしなくても十分いい所だと思うんだけどね。
    どういう訳か、マイナスなレスは見事にスルーしているね。
    ただ相手の同意が欲しいだけなのか、本当は自信が持てないのか・・・。
    青葉台住民として、また青葉台を出身地としている私は、ちょっとむなしくなった。

  80. 487 匿名

    そんな事ありませんよ。
    皆さん自分の街が好きだから主張しているだけです。
    いい街ですよ。青葉区
    そして青葉台♪

  81. 488 匿名さん

    新しい住人は大きな希望を持ってやってくる。だから良い所ばかりがすごく魅力的に映る。
    古い住人は良い所もすごくよくわかっているけど、悪い所も冷静に理解している。
    同じ「いい街だ」という結論でも、その辺がかみ合わないのかもしれない。

  82. 489 匿名

    住みたい街ランキングは、
    この前、テレビ朝日で放送されていましたね。
    “ たまプラーザ “が 全国1位
    に輝いたのは事実です。

    2位は 豊洲 でした。

    間違えありません。

  83. 490 匿名

    >>488

    住む街の 善し悪しは
    古いとか新しいとか関係なく

    住む人の考え方一つで
    良くもなれば、悪くもなると思いますよ。

    変な偏見を持たずに、のんびり 田園ライフ を楽しみましょう♪

  84. 491 匿名さん

    毎朝田園都市線で都内に向かう旦那さんたちは偉い。
    通勤ラッシュは本当にきついので。
    感謝しましょう。

  85. 492 匿名

    通勤ラッシュで死人が出るくらいだからね。

    親としては、ココの通勤電車だけには娘に乗ってもらいたくないし…。

  86. 493 匿名

    急行を使わせない事だね。

    普通電車なら空いてるかな…。

  87. 495 匿名さん

    自画自賛してる人が多いだけ。
    地元愛は、誰でも持つわけだが、
    過剰で、はたから見ると哀れにも見える。。

  88. 496 匿名

    そんな事はありませんよ。
    ここは、青葉区スレだから。
    はたから見られても住んでる人にしか
    分からない事だから。

  89. 497 匿名はん

    不動産業者に乗せられて高値掴みした方が、不良債権になるのも知らずにここはよい町と自己満足してるだけでは。

  90. 498 匿名さん

    青葉区で良いのは、たまぷらとあざみ野だけだよ。
    私は都筑区のほうが良いと思います。
    なんてったって、港北ニユータウンだもんね!

  91. 499 匿名

    住んでいる方でないと分からないと思いますが、青葉台・藤が丘・市が尾・江田も両駅にひけをとりません。たまプラ 〜 青葉台 までは、変わらず邸宅街が広がっています。
    各々の街が特徴があって、街つくりの良さを感じます。
    港北ニュータウンは、買い物するのにはいいけど、住むのには敬遠されがちです。マンション群が多いのと、治安の悪さがネックです。
    住環境として洗練されている青葉区の方が上です。

  92. 502 匿名さん

    住んでないのでわかりませんが、あざみ野・青葉台・センター南北は行ったことあります。

    センターは落ち着いてて好き、だけど都内通いに不便で買い物便利。

    あざみ野は都内通い便利だけど買い物不便で地味に坂がきつくて道が狭い。


    同じような街は関東にいくらでもありますが、ここは「イメージ」ですよね。

    もともと山林しかなかった土地だからこそ付けた、東急の好きな「なんとかが丘」。

  93. 503 ご近所さん

    戸建エリアに住む方は坂をデメリットとはあまり思わないのかもしれませんよ。
    高台立地は昔から人気ありますし、世田谷の一角のように駅遠のエリアに広がる住宅街は雰囲気あります。

  94. 504 匿名さん

    >>499
    青葉台も、団地とかマンション多くない??
    港北NTと変わらないと思うけど・・
    たまぷら・あざみ野は邸宅街って感じだけど、
    青葉台は、そこを買えず、下ったって感じ。
    そもそもマンションに住むのに、邸宅街が売りなの??
    逆に肩身狭くないの?変なの?

  95. 505 匿名

    >>504
    住んだ事の無い人が吠えてま〜すw

    変な人〜〜〜〜ww

    笑えるwww

  96. 506 匿名

    笑えるまで言いませんけど
    たまプラ 〜 青葉台 まで住宅的には
    変わりませんよ。
    青葉区民でレベルの高い人は、区内での情報交換はしますが、下らない比較などはしません。たまプラに住んでいますが、あざみ野や青葉台にも沢山のお友達がいますが、皆さんそれぞれの邸宅街に住んでおりますわ。

  97. 507 匿名さん

    「~」をやたら使ってる誰かさん。小文字?にしてるせいで全て自作自演がバレバレよ。
    ここ最近の書き込み、ほとんど1人で寂しいね。

  98. 508 匿名さん


    あと、おもいっきり貶しといて次の書き込みでフォローに入る、誰かさんの常套手段かな?

  99. 509 匿名

    >>507
    こういう下らない突っ込みする人↑↑↑

    本当に何処にでもいますね。

    こういうチャチャを入れる人を見ると

    レベルの低さにがっかりするのと

    せっかくの情報交換の場所を荒らすんじゃないと思います。

    皆さん、いつでも何回でも楽しく書き込みをしていいスレだと思います。

  100. 510 匿名

    相手にしない方がいいですよ。このような荒らしの人は、何処の掲示板に行っても相手にされないし、抹消される運命にあります。

  101. 511 匿名

    抹消くん?

    ダサ。

  102. 512 匿名さん

    本当だ。

    >>変な人〜〜〜〜ww

    >>たまプラ 〜 青葉台 まで住宅的には

    この変な ↑ 波線ってどうやって出すの?

    言い回し変えて自己レスのほうが、よっぽど下らないと思いますよ。

  103. 513 匿名

    たまプラーザ あざみ野 青葉台の良い場所には団地ありますね。高層に建て替えするなんて無いのですしょうかね

  104. 514 匿名さん

    ここって「マンション」の検討板ですよね。
    当然、皆さんは青葉区の「マンション」ということで書かれていると思いますが。
    姉妹サイト?の「一戸建て何でも質問」に類似のスレなぜ立たないの?
    戸建て派の方々は青葉区ってあまり話題にならないのか・・・

  105. 515 匿名

    さすが不動産屋の掲示板
    レベル低。

  106. 516 匿名さん

    しかしすごい伸びだね
    全く中身がカラッポだけど

  107. 517 匿名さん

    >>513
    今のところ全く聞かない。

  108. 518 匿名

    高層は建たないでしょ。団地暮らしの知り合いはいませんが、一等地で暮らす利点はかなりあるみたいです。

  109. 519 匿名

    憧れてないわ。横浜のはずれで羽田空港に不便、JR路線でないし山を崩して開発した住宅街た。

  110. 520 匿名さん

    たまプラーザから羽田空港行きのバスで1時間かからないけどなぁ。

  111. 521 匿名さん

    誰があこがれているのだ?

  112. 522 匿名

    そんなに空港って行くか?

  113. 523 匿名さん

    売店で働いてる人なのでは・・?

  114. 524 匿名さん

    空港勤務なら京急最強じゃん。。。。

  115. 525 匿名

    たまプラーザテラスに今日行って来ました。
    更に大きくなり驚きました。

  116. 526 匿名

    多摩川沿いのへんぴな場所じゃあるまいし
    景観を壊す、高層マンションなどいりません。まず、建つような心配は青葉区ではないけど。

  117. 527 匿名

    青葉区在住の人は、JR線沿線を望んでいる人はまずいません。住環境の悪さはピカイチですからね。近辺を走っている、南武線や京急は最悪です。乗っている人の層や質が悪すぎます。アジアンな下品な人達が多かったのにはびっくりしました。もう、乗りません。私は、これからも私鉄である東急沿線にしか住まないと思います。あと、空港に行くのに不便に感じた事はありませんよ。たまプラーザから直通バスがある為、便利で楽です。逆に、電車を使って羽田空港まで行く方がかなり大変なのでは…。

  118. 528 匿名

    >>519
    だったら何処がいいの??
    大田区品川区
    まさか川崎とか嫌だよww

  119. 530 匿名

    たまプラーザテラスについて、
    やっと完成しましたから
    情報交換しましょう。

  120. 531 匿名はん

    南武線はくそでしょww
    乗ってる人ww
    だから時間かかってもいいから東急で行くことにしたわ

  121. 532 匿名

    >>531
    同感です。

  122. 533 匿名

    青葉区だけでなく、緑区や横浜線沿線は
    住環境としてはいかがなんでしょう。

  123. 534 匿名

    青葉区青葉区って、お高く止まってんじゃねぇぞ。

  124. 535 匿名さん

    >>534
    そうです。皆さんはTQのイメージ戦略というか、「青葉区=整然と並んだスタイリッシュな邸宅街」を連想したりしてませんか?
    ネットがあるなら、グーグルマップなどで現実を見てみましょう。公園なし、幅員3m以下道路、LPガス、ミニ戸建て密集地など点在してますよ。

  125. 536 匿名さん

    >>533
    横浜線沿線といえば、この辺りだと成瀬は素晴らしい住宅地といわれております。
    となりがつくし野ですので、つくし野と似た街並みが多々見受けられ、落ち着いて成熟した街といえます。
    でも、町田駅の方に近づいていってしまうと、また雰囲気がかわってきますが。

  126. 537 匿名さん

    このあたりは埼玉や千葉から勘違いして移り住んでこられた方たち、
    加えて、関西、名古屋方面の方たちが首都圏の事情をよく理解されないまま購入された方たちがほとんどと聞き及びます。
    都内や横浜の、いわばレベルの高い地域から移り住んで来られたというお話はあまり記憶にありません。
    そういう前提でこの板をお読みいただければ、皆さまのご理解にも誤りないものと思われます。
    失礼ながら、都会的な常識ある方であれば、531さんのような発言は普通はなさらないと思います。

  127. 538 匿名

    実際に近所の方々は、商社、銀行にお勤めの人や会社経営者や役員の方が多いです。
    海外転勤族や国内転勤組もいます。その多数は、会社側で住宅を提供して貰っていると聞きます。都内の中心部や大阪や名古屋の中心部から来られる人が多いです。
    住環境の良い場所として、横浜市青葉区を選ばれるようです。

  128. 539 匿名

    青葉区は、横浜の山の手だと言えます。
    区内の高級住宅街は、他の区には無い住環境です。

  129. 540 匿名

    成瀬というか、成瀬台は住宅街でいいですね。
    三輪緑山は、高級感のある住宅街で町並みが美しいと思います。

  130. 541 匿名

    >>534
    おなたは、田舎の方ですか?

    住めなくて残念でしたね。

  131. 542 匿名

    >>535
    それは、青葉区内でも駅から離れた辺鄙な一部の地区の事をおっしゃってますね。
    青葉区の住宅事情を知っている方なら、そういう発言はしません。
    青葉区内の、 たまプラーザ あざみ野 江田
    市が尾 藤が丘 青葉台 は特に、高級感のある住宅街が放射状に広がっているのは事実です。駅近でもバス便でも街の魅力が変わらない、不思議な住環境がそこにあります。

  132. 543 匿名さん

    >>542
    市が尾と江田は違うだろ

  133. 544 匿名さん

    まぁ、どんなに良い住宅街でも住む人が自慢しだしたらおしまい。

  134. 545 匿名

    そんな事は無いと思うな。
    私は住みたい。
    憧れてるから。
    自分の街を誇れるって言うのはいいです。
    余り自慢出来る地域はないから。

  135. 546 匿名

    江田、市が尾も駅から少し離れれば閑静な住宅街が広がっています。
    江田北、江田西、市が尾町、みすずが丘も立派な高級住宅街ですよ。

  136. 548 匿名さん

    誇りと自慢は違うぞ。

  137. 550 匿名

    青葉区の住民にならなければ、
    その気持ちは分からないかも。
    子供達の学歴も周辺の地域と比べて
    断トツに高いと思います。

  138. 551 匿名

    住環境がよほど良くなければ、慶應義塾の小中一貫校は青葉区内に来ませんよ。

  139. 552 匿名

    横浜市青葉区に勝てる区は、他には存在しません。市内での納税額が断トツの一位ですよね。高収入の方が、多く住んでいるのも納得ですね。

  140. 553 匿名

    田奈とか恩田とかこどもの国はどうなるのよ。

  141. 554 周辺住民さん

    >>551

    残念ながら、江田慶應は小学校だけの開校となりました。
    しかも、進学できるのは湘南藤沢の中高だけという最悪の変更です。
    進学先が藤沢校なら、江田慶應は遠慮したいという保護者も多いですよ。

  142. 555 匿名

    横浜で税収があるのな西区中区です。青葉区は真ん中の下です。笑いです。

  143. 556 匿名

    横浜で税収があるのは西区中区です。青葉区は真ん中の下です。笑いです。

  144. 557 周辺住民さん

    >>554
    藤沢でも慶應に行けるなら万々歳でしょ。
    相模原や町田に住む知人も「江田に出来るなら・・・」と色めき立ってます。
    通学条件から町田や湘南・県央がターゲットかも知れないです。

  145. 558 匿名さん

    県内一の底辺高校があるんじゃなかったっけ?

  146. 559 匿名

    湘南藤沢でも慶應義塾に入れればという意見を持つ親は多いです。
    高校も大学も慶應に入るのは、超難関ですから。喜んで入る人は山ほどいると思います。
    青葉区内からも、かなりの人数がお受験をするのでは。

  147. 560 匿名

    何処の校舎、学部に行こうとも
    慶應ブランドの力は大きいですからね。

  148. 561 匿名さん

    家族が増えたため、青葉区都筑区方面の一戸建てへの引越しを考えております。
    あざみ野からバス便の荏子田の建売と、都筑区のセンター南駅徒歩圏の建築条件なし土地とが
    今のところ候補にあり、迷っています。どちらの街も町並みは良い雰囲気で気に入っています。
    しかし、住民の方の雰囲気などはあまり存じ上げておりません。
    この掲示板をご覧になっている方の中に、それぞれの町の特徴とか、住民の方の雰囲気など、
    詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけるとありがたく存じます。
    当方、今は世田谷区の駒沢公園近くの大規模分譲マンションに住んでいるのですが、
    近所付き合いはあまりない環境です。またこれまで社会人になってから一戸建てには住んだ
    経験がなく、ご近所付き合いなどを考えると、生活観などが近い人が住んでいる町が
    いいのかなと思っております。
    私は外資系金融機関のフロント専門職で、妻は小さな会社を経営しており、
    所得はそれなりにありますが、静かに堅実な暮らしをしたいと思っております。
    共働きなので、子供たちの日中のケアはシッターさんにお願いしておりますが、
    小中学校は公立に通わせ、のびのびと育ててやりたいと思っております。また、
    やや下世話な話なのですが、妻は、いわゆるセレブ的な見栄を張るようなご近所付き合いが
    ないかどうかを心配しております。
    あざみ野やセンター南あたりの町には、有名小中学校のお受験を競い合うような雰囲気や、
    専業主婦でないと居心地が悪かったり、高級乗用車や住宅の豪華さなどを意識し合う
    ような雰囲気はありませんでしょうか?

  149. 562 匿名さん

    青葉区以外から通学する人の方が多くなるだろうね。
    慶應はそんな簡単に入れないよ。

  150. 563 匿名さん

    >>561

    センター南はどうかわかりませんが、
    去年までセンター北に住んでいましたが、戸建てだと近所づきあい自体が余りなかったですね。
    自治会活動もみんなあまり熱心ではなかったし。
    いうなれば近所づきあいにわずらわせたくないひとが、戸建てに住んでいるような気がしました。
    近所のマンションは、逆にいろんないべんとをやっていました。

    あざみ野の戸建てにも知り合いが住んでいますが、同じようなものだと思います。
    でも、あざみ野は、クリスマスになると、電飾を競っているようですが。

  151. 564 匿名

    相模大野・町田・大和北部・湘南などの小田急沿線は意外と教育熱心な家庭が多い。
    江田に来る以上、地元青葉区都筑区だけでなく周辺も競争相手になってくると思う。

  152. 565 匿名さん

    >>561
    資金に余裕があるのなら、世田谷、目黒辺りで土地が出るのを待つのがよろしいかと。
    多摩川の川向こうは都心から遠いし、想像以上の田舎ですよ。

  153. 566 匿名

    流石に目黒は高そうだな。

  154. 567 匿名

    なんだかんだいって青葉区なんぞは田舎ですよ。
    車がなかったら生活できませんのよ。おほほほほ。

  155. 568 匿名

    センター南の徒歩圏の一戸建ては、悪くはありませんが、土日は買い物客が駐車場待ちで大渋滞を作っているのが現状です。裏道として住宅街を通りぬけする車も少なくないようです。
    大きいお宅も多いのですが、洗練された町並みとまで言えません。買い物や市営地下鉄を使うには便利です。近所付き合いはさほど気にする程はありません。挨拶ていどです。住人のレベルは高いと言えます。
    青葉区の江古田は、バス便ですが閑静な高級住宅街です。昔から医師の多く住む街と言われ、大きな邸宅も多く、その周辺も街路樹に囲まれ緑や公園も多いです。住人のレベルは高く、挨拶を交わす程度のお付き合いです。青葉区全域に言えますが、子供のお受験は約半数が私立へ進学します。ス−パ−等も、歩いてすぐの場所にあります。たまプラーザ、あざみ野が生活圏となりますので落ち着いた生活を送るにはもってこいの環境です。

  156. 569 匿名さん

    江古田・・・あの文教地区があるのですね。さすが青葉区ですね!
    慶応がくるのも納得。

  157. 570 匿名

    すみません。 青葉区は荏子田でした。

  158. 571 匿名

    多摩川を渡っても横浜市青葉区は、
    横浜の山の手と言われるぐらい
    別物の町並みですよ。
    住環境は、素晴らしいです。

  159. 572 匿名

    いいすぎ。

  160. 573 匿名

    所詮、開拓地です。横浜の土地資産は港北区です。

  161. 574 匿名さん

    バス便の荏子田も高齢化が進み僻地という表現の方が似合う。

  162. 575 匿名

    港北区から青葉区に出産を機に引越しました。
    どちらも良いところですが描くライフスタイルによりますね。

  163. 576 周辺住民さん

    >>561さん

    荏子田と都筑区なら、街の雰囲気は大差ないと思います。
    ただ、共働きで電車通勤でいらっしゃるなら、バス便は不便じゃないでしょうかね。
    特に奥様は、駅で買い物をしてバス利用となると、すごく大変だと思います。

    もし車通勤なら、どちらの場所もそのような心配いらないですね。

  164. 577 匿名さん


    二子玉・青葉区・武蔵小杉の人たちは、なんで、こんなに必死なの?

  165. 578 匿名

    荏子田等のバス便にお住まいの方は、駅まで送迎してもらうか、スク−タ−で駅まで行って電車通勤する人も多いみたいです。

  166. 579 匿名

    鴨志田や桂台、黒須田、すすき野にお住まいの方もバス便ですが、バスが混むので車で送迎してもらっているみたいです。

  167. 580 匿名さん


    大変ですな~

    郊外の住宅地は。

  168. 581 匿名

    なんだかんだで田舎。
    空気はおいしいかもよ。

  169. 582 匿名

    私は港区から青葉区へ引っ越してきましたが、田舎という表現は不適切だと思います。
    田園風景の広がる都会と言った方が合います。空気が良く、緑が美しく、その中に邸宅街が広がっている。イギリス等、ヨ−ロッパの郊外をイメージさせる見事な街並みといえます。
    子供の頃から、六本木等を中心に生活して来ましたが、都会の中心では便利ではありましたが癒されませんでした。青葉区にきて、家族と共に日々ゆっくりとした時の流れの中に癒されつつ生活しております。何処までも続く街路樹、広い公園、広い庭付きの一戸建て、大型犬、車庫2台分。
    魅力的な街です。青葉区
    都心から家族を持って、青葉区に移り住む人は多いですよ。子育てにも最適です。






  170. 583 匿名

    >>581 さんは何処にお住まいですか?

  171. 584 匿名

    うらやましい~

    5500万円台では車庫2台付 戸建てはないですよね…。。

  172. 585 匿名

    >>577

    1番必死で暇人なのは、他の地区のスレを
    冷めた目で勝手に見ている

    ・ ・ ・ あ ・ な ・ た ・ ・ ・

    かもしれない。

  173. 586 匿名

    >>584
    5500万円ぐらいでも、
    眺望の良さ、駅近、角地、主要道路に面している等、条件を選ばなければあります。

    中古の一戸建てでバス便だと、かなり広がります。

  174. 587 匿名

    横浜の外れで静寂な街並みですね。

  175. 588 匿名さん

    >>582
    田舎者の感性がDNAに刷り込まれているタイプの方ですね。
    イギリスの郊外なんて田舎そのものですよ。

  176. 589 匿名さん

    青葉区には三種類の住民がいる。

    いわゆる会社オーナー、医師などの富裕層。彼らは電車で通勤もしない。家は100坪、土地建物で三億程度。車はベンツS56、BMW7クラス。

    富裕層の生活に憧れて住み着いた上の下クラスのサラリーマン。家は40坪、一億、車はベンツC30クラス。たまにうかい亭でランチ。
    あとは土着の民。ややヤンキー色。地主もちらほら。

  177. 590 匿名さん

    あとは土着の民。ややヤンキー色。地主もちらほら。

    そこにアホ金出して集まって来て、自慢しているのも・・?だな。

  178. 591 匿名さん

    561です。

    >>563さん、>>568さん、
    貴重なご意見をいただきありがとうございます。
    町並みはどちらも実際に現地を確認して、素敵な雰囲気だと思いました。
    センター南のほうが町並みが地味な雰囲気ですが区画が広めで注文建築中心の町並み、
    荏子田のほうは区画の広さは60坪前後の建売中心の町並みですが、町が新しくて
    とても明るい雰囲気でした。
    通勤は私も妻も自動車通勤のため、駅からバス便でも問題ないので荏子田もいいかな
    と思ったのですが、青葉区は全体的にお受験に熱心なといった点は気になります。
    それと、お医者様の住民が多いというのも、私たちには敷居が高い町かもしれません。
    センター南の土地は駅徒歩圏内はいえ15分超離れているためか、休日に現地見学
    したときでも商業地域の影響はほぼなかったように感じました。たまたま、
    そのときだけかもしれませんが。。
    今のところ、どちらかというとセンター南のほうに気持ちはやや傾いています。
    私の勤務先が恵比寿にあるので、第三京浜と駒沢通りを使うと、出勤時間が朝早い
    ため道路がすいているので意外に近いということがわかったというのもありますが。

    あと、もうひとつお分かりでしたらご教示いただけるとありがたいのですが、
    当方、2年前に海外勤務から帰国して以来、子供たちには外国人シッターをつけて
    きたのですが、青葉区都筑区でもそのようなサービスを受けることのできる
    インフラはありますでしょうか?
    質問ばかり恐縮ですが、ご教示いただけるとありがたく存じます。

  179. 592 匿名さん

    今はセンター北、南の方が住民も若く現役世代中心で富裕層も随分増えたが、あざみ野、タマプラ、青葉台は戸建てのデザインも加齢臭漂う昭和の懐かしの町になってしまったね。

  180. 593 匿名さん

    千葉や埼玉出身住人さんの肥えっぽい臭いも定着したようです。

  181. 594 匿名

    自動車通勤でしたら、荏子田をお勧めします。お受験と言っても気にならない雰囲気で皆さんやっています。近辺の公立小中学校の質がよいので好んで選ぶ方も多いです。周辺の公立校は県内でもトップクラスです。シッターさんやお手伝いさんを付けてるお宅は多いので近隣の情報誌等で知る事が出来ると思います。
    センター南は、マンション住人もかなり多いので、周辺の公立校に入れるとなるとニュータウン色の強いお子様も沢山いるので考えられた方がいいです。勿論、レベルの高い子供達もいます。また、新しい街と田舎が混同しているので治安の悪さが少々気になります。周辺では、悪質な外車店が多く点在していて迷惑していてる噂を聞きます。青葉区内とニュータウンでは、街の色が違いますので、じっくりと検討されてはと思います。

  182. 595 匿名

    ご予算があるのなら、あざみ野南、もえぎ野などもお勧めです。

  183. 596 匿名

    港北ニュータウンも高くなったなぁ~。

    抽選倍率は、確かにもの凄く高かったが
    10年ほど前からマンション価格が倍近くになっちゃったんだ?

    ただ、当時はホントに何も無かったけどね…。

  184. 597 匿名

    医者なら板橋区辺りの方が多く住んでいそうだか。
    板橋区は大病院が多く集まっているし、本郷や御茶ノ水のアクセスも良いからね

  185. 598 匿名

    板橋区とは遥か遠くに飛んだね。
    その辺の事情を知る人は少ないね。

  186. 599 匿名さん

    板橋はわさわさしていて、外国人の方も多く、いまいちの印象です。
    特別なところ(東上線の田園調布など)は違うようですが。

  187. 600 匿名

    常盤台は住宅街で高級です。

  188. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸