東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2011-08-10 02:52:45
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 85 匿名さん

    >>78
    遊びだけじゃないでしょ。会社が品川にあって仕事目的で毎日来る人、品川駅周辺に居住している人。
    新横浜や新大阪、新神戸などの新幹線専用駅とは、全く駅の性質が異なる。
    新横浜はイベントあるとき以外は閑古鳥。品川よりも大井町の方が上と言う主張はあり得ないでしょ。
    品川駅周辺に何があるかを考えれば分かる。これと大井町を比べるかあ?

    ウィング高輪EAST・WEST
    麺達七人衆 品達ラーメン(フードテーマパーク)
    品達どんぶり五人衆(同上)
    エプソン品川アクアスタジアム


    ホテルパシフィック東京
    高輪京急ホテル
    東横イン 品川駅高輪口
    高輪東武ホテル
    ザ・プリンスさくらタワー東京
    グランドプリンスホテル高輪
    グランドプリンスホテル新高輪
    品川プリンスホテル

    品川税務署
    品川駅前郵便局
    駐日ロシア連邦通商代表部
    駐日アイスランド大使館
    物流博物館

    ユニ・チャーム本社
    JUN本社ビル
    JR東海品川ビル(JR東海東京本社など)
    JR品川イーストビル(アトレ品川、ゼンショー、ココスジャパンなどのゼンショーグループ本社が入居)
    品川グランドコモンズ
    品川イーストワンタワー(大東建託本社、ストリングスホテル東京インターコンチネンタル)
    太陽生命品川ビル(太陽生命本社、他にもバンダイナムコホールディングスなどが入居)
    品川グランドセントラルタワー(旧・品川三菱ビル、三菱商事品川本社など)
    三菱重工ビル(三菱重工業本社)
    キヤノンSタワー(キヤノンマーケティングジャパン本社)
    品川インターシティ(A棟・B棟・C棟)
    大林組東京本社(本店は大阪)
    ソニー品川テクノロジーセンター
    品川インターシティ郵便局
    アレア品川(NTTデータ)
    品川ツインズ 品川ツインズアネックス(NTT東日本東京支店、NTTコムウェア本社)
    ソニーシティ(ソニー本社)
    NTTドコモ品川ビル
    東京新聞 品川分室

  2. 86 匿名さん

    リニア利用者の東京までの新幹線代はタダになるかも知れないけど
    名古屋までの大深度地下駅リニアだったら、そのまま、のぞみ利用の方が
    リニアよりも主流になりそうな気もするけどね。

  3. 87 匿名さん

    100の本社よりヤマダの方がいい人もいるでしょ。

  4. 88 匿名さん

    >品川なんて大井町にも劣る。

    まあ、あれだ。馬鹿にしていた港南が発展するのが嫌な人だな。。。

  5. 89 匿名さん

    その「品達どんぶり五人衆」とやらのために品川駅降りるぐらいなら、大井町の
    飲屋街でも闊歩してたほうがいいや…

  6. 90 匿名さん

    東京駅、日本橋を目指していたのが、いつのまにか大井町と新横浜がライバルに……
    しかもいい勝負。

  7. 91 匿名さん

    >>51

    >一応、中立の立場で書いているつもりです。
    大笑いもいいとこだな。

    地下鉄なんか黙っててもそのうち引かれるだろ。
    もはや地下鉄なんてものに拘る必要も無いが。

  8. 92 匿名さん

    落ち目のバンダイナムコが入居できるって……どんだけ賃料下げたのさ。

  9. 93 匿名さん

    乱暴な人が出てきたからさよならするよ…

    ま、とりあえずJR東日本の「アレ」が廃止されて、かわりに品川にやってくる新サービスが
    はじまるから、それは期待してて。地下鉄はできませんよw

  10. 94 匿名さん

    地下鉄欲しいよ~

    と言えない屈折した心理が出すぎ。

  11. 95 匿名さん

    私、日本橋の会社に浅草線で直通で通っているので、実質的に地下鉄あり駅だと思っているんですが。
    しかし、確かに六本木、赤坂方面へのアクセスは悪いね。

    しかし、品川が嫌いだからって大井町の方がましとは、誰も首を縦に振らないような書き込みしても
    馬鹿にされるだけだと思うが。これが大井町で、

    1. 私、日本橋の会社に浅草線で直通で通ってい...
  12. 96 匿名さん

    これが品川だよ。郊外型のショッピングモールが駅前にある駅となんか比較にもならん。

    1. これが品川だよ。郊外型のショッピングモー...
  13. 97 匿名さん

    >>85
    品川インターシティ郵便局ってただの郵便局でしょ?
    あるもの全部書いたって感じですね。
    ご苦労様です。
    JR東海も三菱商事も本社はここじゃないから、本社を置いている会社で大きいところは、三菱重工、ソニーと今年から登記上本社を東京に移した大林組か。
    意外と少ないんだな。
    しかし、まず出てきた社名がユニチャーム、JUNっていうのが笑える。

  14. 98 匿名さん

    >>94
    地下鉄なんて掘ったら、リニアの話がポシャるからいらない。
    17年後の開業、35年後の大阪まで開通を気長に待つよ。

  15. 99 匿名さん

    自分に正直になれば大井の方が案外住みやすいかもね。

    大井町3分と品川12分の比較で同じ間取りなら大井を選ぶよ私は。

  16. 100 匿名さん

    まあ、いくら上げ足とっても、品川の将来の発展は間違いなく約束されているからね。
    大井町の方が良い人は、ずーっと大井町に住んで大井町のマンションでも買って
    賃貸にでも出したら?新横浜が良い人や新大阪が良い人もそうすれば良いし。
    きっと、借りてなかなか着かないし転売するとき困ると思うけどね。

  17. 101 匿名さん

    >地下鉄なんて掘ったら、リニアの話がポシャるからいらない。

    リニアなんかより地下鉄の方が君の資産UPするよ。
    地下鉄コンプレックスが明らかにある事がよくわかって興味深かった。

  18. 102 匿名さん

    >>97
    JR東海は東京本社が事実上の本社。
    名古屋にある本社は実質支社のような位置付けだよ。

  19. 103 匿名さん

    ユニチャームとJUN、東洋水産などは古いからね。再開発前から品川の住人。

  20. 104 匿名さん

    >>86
    のぞみは廃止されてリニアに移行する可能性が濃厚。

  21. 105 匿名さん

    JR東海も東京中心主義?

    名古屋中心で企業アイデンティティを主張しなきゃね。
    そうじゃなきゃ独自性が無くつまらん。

  22. 106 匿名さん

    のぞみというブランドが移行するだけで、のぞみが提供している
    サービスが無くなるわけでは無いと思うけど。

  23. 107 匿名

    >>105
    会長からして東京出身の人だから。
    少なくとも、会長には名古屋にそれほど思い入れは無いはず。

  24. 108 入居済み住民さん

    51さんの言う通りかもしれない。結局京急・浅草線から都心へのアクセスをどうするかにかかってると思う。

    品川で問題ない地域(乗車時間)
    品川-新宿18分、池袋26分、渋谷11分、横浜16分
    東京-新宿14分、池袋23分(乗り換え考えると山手線がベター)、渋谷22分、横浜25分

    品川から不便な地域
    品川-秋葉原12分、霞ヶ関25分(乗り換え込み)、お茶の水24分(乗り換え込み)、
    東京-秋葉原3分、 霞ヶ関14分(乗り換えなしなので実質5分)、お茶の水(実質4分)
    千葉や大宮は圧倒的に東京有利

    地下鉄駅や、お茶の水あたりへのアクセスをどう解消するかだと思う。ただ、新宿がそれほど変わらないことと渋谷へのアクセスは品川が良いことは、東京西部住民にとって品川でも不便でないことを示している。埼玉や千葉の住民にとっては、品川は歓迎されないが、東京西部や神奈川県民にとっては品川で問題なし。東海としては、新宿・渋谷へのアクセスが問題ないので、コストや乗り換え時間を考慮して品川にしたのかもしれない。
    あとは、上に上げた地域へのアクセスをどう解消するかだね。。

  25. 109 匿名はん

    「アレ」が廃止されて、かわりに品川にやってくる新サービスとは何ですか?アレとは?

  26. 110 匿名さん

    JR東海がリニア中央新幹線計画で、東京側の始発駅をJR品川駅(東京都港区)とする方針を固めたそうですね。
    リニアの品川駅も数十メートルの地下部分に建設です。
    品川からの最速所要時間は最短ルートで名古屋40分、大阪67分となるとのこと。

  27. 111 サラリーマンさん

    >>102

    JR東海の本社が実質名古屋ではなく東京?

    それだとしたら、旧国鉄時代の東京鉄道管理局と名古屋鉄道管理局の軋轢の経歴はどうなります。

    それに愛知県は某自動車大メーカーと共にJR東海とコラボして専門学校を作ったりした程だけど。

    実質ヨタ空港と言われているほど中部国際空港もしかりだけど。

    『尾張の商人』が江戸に進出して上手く行くことはあるのでしょうかなぁ…。

  28. 112 匿名

    実質も何も
    JR東海の本社は名古屋と東京の両方にある。
    サラリーマンなら分かるだろうけど
    東京と地方の両方に本社がある企業なんていくらでもある。

  29. 113 匿名さん

    >>108
    >千葉や大宮は圧倒的に東京有利

    大宮は知らないけど、千葉は圧倒的ではないと思うよ。
    総武快速への乗り換えは品川のほうが楽だし、
    所要時間も品川-東京間を仮にリニアが走った場合は追加しなきゃならないし。

  30. 114 匿名さん

    東北縦貫線開業で
    大宮から品川へも便利になることだし。

  31. 115 匿名さん

    縦貫線の工事は神田秋葉原間は東北新幹線の架橋の上に乗せる難工事らしいですね。
    開通は2014年らしいです。

  32. 116 111

    >>111

    >>実質も何も
    >>JR東海の本社は名古屋と東京の両方にある。

    一般企業論はそうだけど旧国鉄丸の内本社時代からの動向をあまり知らない様ですね。

    では新幹線の総合司令所、つまり八重洲側にあるCTCビルが東日本と東海と同居しているのは
    何故?

    一向に東京駅での東北と東海道の軌道の直結はないし、相互乗り入れも絶望的で利用者不遇を買っている。

    それに熱海駅で相互の車両乗り入れで東海と東日本の運転士と車掌の交換で挨拶もしない無礼な場面が
    あると聞いたことがある。

    東海は東京を重要視してはいない。
    旧国鉄時代の某研究所で『名古屋の人間は…』OBからグチった話を聞いたことがある。

  33. 117 匿名さん

    へんな理屈だね。
    千葉からは総武快速以外にメトロ東西線京葉線、将来はつくばエクスも東京駅に接続する。
    圧倒的だと思うが。

  34. 118 匿名さん

    >>112
    JR東海の実質的な機能は東京本社が担ってる。
    何故なら東海の要新幹線を統括するから、社長や役員全て東京本社に常駐し
    定例会見もほとんど東京本社(品川)で行っている。新人研修も同様。

    これって身近にJR東海の関係者がいればわかる話なんだがな。

  35. 119 匿名

    118さん、
    そりゃ116さんにレスすべき内容。

  36. 120 匿名さん

    >>117
    ん?千葉駅へのアクセスの容易さを語ってたんじゃないのか?
    千葉駅に行かない路線持ってきても無意味だろ。
    千葉県全体を述べてんのなら対に大宮とか個別の駅を並べるなよ。

  37. 121 匿名さん

    千葉駅にしても
    特急は東京発だけど。
    普通、千葉といって千葉駅からなんて想定しないよ。

  38. 122 匿名さん

    日本語もまともに書けないサラリーマンの話なんてどうでもいいんじゃない。
    現場の人間関係とかホントどうでもいい話。それでも伝聞ばかりw

  39. 123 匿名さん

    東西線は正確には大手町
    京葉線は有楽町寄り
    つくばは東京駅西側300mで大深度の可能性あり

    東京駅他線に乗り換える時間が掛かる路線ばかり

    千葉駅の特急って
    千葉停車が少ない成田EXのこと?

  40. 124 匿名さん

    てかさぁ
    17年とか18年とか後の話を想像だけでよく一日書き込みし続けるよなぁ

  41. 125 匿名さん

    >>124
    もう2~3年で着工だし、これからはルートや駅の設置場所とか品川駅の改装とか
    羽田など各方面へのアクセス強化とか、新駅の話とか続々と発表されることになるよ。
    まあ、17年どころか少なくとも30年ぐらいは常に注目を集めることになるだろうね。
    まだ一般への認知度も低いけど、特に着工に向けての数年間は品川への関心やメディア
    への露出がどんどん高まっていくだろう。

    おじさんも体力温存しとかないと持たないよ。笑

  42. 126 匿名さん

    それだけ東京駅は巨大化しているという事。
    東西線は駅名は違うけど駅内に乗り換え案内掲示があるから事実上は同じ駅。
    大手町駅全体を含めるとさらにメガステーション。品川駅に多少は負荷分散してもらわないと。

  43. 127 匿名

    124

    ではなぜお前がこの掲示板にくるのか?

  44. 128 匿名さん

    まずは品川北口が出来て、ドコモビル横の下水処理場の上部利用ビルと人口地盤で繋がる。

  45. 129 匿名

    北口ならもうあるぞ。っと。
    新北口だね。

  46. 130 to 118

    >>118

    >>これって身近にJR東海の関係者がいればわかる話なんだがな。

    民営化後の関係者と言っても、元々旧国鉄の幹部がTOPに巣喰っているのは事実。

    JR西日本の事例を見よ!

    民鉄とのスピード競争とサービスを優先して安全第一を軽視した。
    その結果、新型ATSの整備が遅れ福知山線の大惨事を起こした。
    しかも鉄道事故・調査委のメンバーとの癒着。

    旧国鉄の幹部は、民営化した甘い汁を飲んでいるとしか思えない。
    それを一般企業と同じような見方をしているのは、まだまだ早いと思う。

    また、民営化直後マグレブ開発に重点を置いた為、東日本は感情的となり焼き餅を
    焼いたのか、技術開発本部を設置し好き勝手技術開発しているが失敗が多い。

    ノウハウの多さは例の財団法人には叶わない。

    東海は民営化してから西日本や東日本の様に大惨事は、まだ起こしていないけど、
    あまり効率と利益優先に走り安全第一を二の次にするといつか大事故が起こると思う。

    これは民営化の弊害。

  47. 131 匿名さん

    >>121
    おまえが想定しないとかどうでもいい。

  48. 132 匿名さん

    言葉使いからWCTの住民さんですね。

  49. 133 匿名さん

    リニア新幹線始発駅になることで、品川のマンションに是非、住みたいと思う人って、いるんですかね? それよりも田町車両区・パシフィックホテルの再開発のほうが、よっぽど興味あると思いますが、、、

  50. 134 匿名さん

    とりあえず、悔しがってるヤツが多いのだけはこのスレ見て分かるなw

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸