東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2011-08-10 02:52:45
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 151 匿名さん

    しかし、あの辺は空路の下では無いので
    迷惑にはなってないんじゃない。

  2. 152 匿名さん

    >>128
    おお、俺も同じように予想しているよ。
    もしこんなことが実現したら、
    俺様のシティタワー品川が品川駅北口徒歩5分の最寄マンションになってしまうなあ。

  3. 153 匿名さん

    穴守稲荷駅と品川駅を一緒にするとは。。。いやはや程度が低いマヌケがいたものだ。
    マンションの価格に影響は無いって、既に港南のマンションは十分に値上がりしているのだが。

  4. 154 匿名さん

    誰か一緒にした?
    比較しただけじゃないの。
    勘違いしてるマヌケは間違いなく一人いるけど。

  5. 155 匿名さん

    >品川から10分以上も歩かないといけないような埋立地マンションの価格にはまったく影響しませんね。

    品川駅近にマンションが沢山あれば、そっちが影響を受けて駅徒歩10分には影響は少ないが、
    品川駅はVタワーを除けば、駅徒歩10分のマンションが駅の最寄マンションなので、
    君には残念ながら影響は大いにあるよ。

  6. 156 匿名

    154
    両駅を比較すること自体が、勘違い。

  7. 157 匿名さん

    だいたい地域を比較してるのに、駅にすり替わった時点で勘違い。

  8. 158 匿名さん

    品川駅構内にタッチディスプレイで飲料を選んで購入できる新しい自動販売機が設置されました。
    こういう最先端を品川駅置くということはトレンド発信基地がこれからは品川になるってことですよね?

  9. 159 匿名

    >>154
    比較して、同じような状況になる、と結論に導くことを、口語的に「一緒にする」というのは、正しいと思うね

  10. 160 匿名さん

    >>153
    偏差値の低い不動産屋は日本語も満足に理解できないようだ。
    どこが品川駅と穴守稲荷駅を比較してるんだ?
    品川駅と羽田空港を比較してるんだけど。
    長距離交通機関である飛行機とリニアは似てるということで、空港周辺地区である穴守稲荷周辺は住宅価格が高くはなってないので、港南がリニア駅に近いからといって港南の住宅価格が高騰するわけだいだろと書いたつもり。

    ここまで書かないと理解できないようですね、小学生みたいだな。

  11. 161 匿名さん

    まだ、鉄道駅と空港の違いも
    理解できずに話を引っ張ってるの?

  12. 162 サラリーマンさん

    >>160

    このeマンションの所々に一般消費者になりすましている不動産業者が居る様な感じです。

    極端な事になると、建築・土木の知識ゼロの不動産屋が居るのには驚いた。

    しかも交通インフラの知識もゼロ。

    例の氏が熱海のリゾートマンションを叩いているが、あの辺りは高速道路が存在しない。
    理由は東名メガロポリスは産業の流通が大きいので、危険物車両が防災上道路長大トンネル
    を鉄道の新丹那トンネルや丹那トンネルなどの長大トンネルが掘削出来ない事から来ている。
    その理由すら知らない様だった。

    で、相変わらず第二東名も御殿場周りの遠回りルートになっているんだけど。
    ちなみに越後湯沢のリゾートマンション関連ですが、関越トンネルは危険物車両は通行禁止、
    R17の三国トンネルがあえて危険物車両が通行できることも関連するけど。

    リニアと言う品川から暫く大深度地下を通ることも知らないのかも。

  13. 163 匿名さん

    容積率が段違いに低い穴守稲荷と、港区港南では簡単に比較できませんね。
    容積率が低いと利用価値が下がりますし。
    品川駅は既存の交通機関も便利なので、リニア着工に期待できる。

  14. 164 匿名

    >>160
    もう良いですよ。あなたのコメントの趣旨は、すでに否定されちゃったので、詭弁でごまかそうとしなくても。

    先に進みましょう。

  15. 165 匿名さん

    危険物車両が、掘削できない?
    書き方をまず学ぼうよ。

  16. 166 162

    >>165

    >>危険物車両が、掘削できない?

    これは書き方が理解に苦しむ書き方ですいませんです。

    正確には、危険物車両が通行できる道路の長大トンネルが掘削出来ないとの事です。

    現実には中部縦貫自動車道の安房トンネルとかも長大トンネルですけどね。

    しかしそちらは意味はわかっていたのに、挙げ足取りで日本語が間違っているとか
    突っ込んでくるのは、不動産の営業上で正確に伝える業務上で慣れているためでしょうか?

    この一般消費者向けの掲示板でそんな事していたら、荒れる原因になりますけど。

  17. 167 匿名さん

    最低限、主語、述語ははっきりね。
    言葉の重複までは言わないから。

  18. 168 匿名さん

    大型車は安房峠を通れば問題がないんじゃない。
    同様のルートをちゃんと通ることが出来る。
    リニアは貨物列車じゃないのに。

  19. 169 162

    >>167

    もう一回聞きます。

    貴方は不動産関係業者ですか?

    答えられなければ、自ら証明しているようなものですね。

  20. 170 166

    >>168

    >>大型車は安房峠を通れば問題がないんじゃない。

    大型車か否かの問題ではなく危険物車両とは、ガソリンとかの爆発製のあるタンクローリーとか
    の車両通行のことです。安房トンネルは大型乗合自動車つまりバスも通れるんですけど。

    これは過去の東名高速での日本坂トンネルで発生した火災事故もありますけど。

  21. 171 匿名さん

    一般的に言って、出張の多いビジネスマンは別にして普通の人が空港を利用するのは年に数回。
    したがって、空港に近いからと言って狭い路地の交錯する漁師町にわざわざ住むというニーズ
    は発生しない。

    しかし、品川駅は新幹線、山手線京浜東北線東海道線横須賀線、京浜急行線、に加えて
    将来のリニア始発駅にも決定。多くの人が頻繁に利用するような交通の要衝。しかも、一体は
    再開発されて駅前は日本有数のオフィス街、少し外れると運河沿いのマンションエリア。

    国と東京都港区が一体となって、地域の再開発を現在も進行中。

    これを同列に比較して、もともとの議論とは関係のない都合の良い部分だけをピックアップ
    して誤った結論を導く事をRed Herringという。

  22. 172 166

    >>171

    >>しかし、品川駅は新幹線、山手線京浜東北線東海道線横須賀線、京浜急行線、に加えて
    >>将来のリニア始発駅にも決定。多くの人が頻繁に利用するような交通の要衝。しかも、一体は

    忘れていることがある。各鉄道会社の思惑で。
    品川駅は京浜急行、JR東海、JR東日本が主要であるが、新幹線品川新駅施工の際、東日本の用地を東海に
    譲渡した時に色々両社で議論された(これは旧国鉄時代の延長)と思う。
    対して、東日本は新宿駅を主要ターミナルにしようとしている。

    それに日立が運営していた東京モノレールを東日本が買収して傘下に収めているのも知っていましたか?

  23. 173 匿名さん

    前の一体は一帯の間違いだろう。
    かみ合ってないよ。

  24. 174 匿名さん

    品川の都市開発における最大の弱みは、都市開発を主導する企業がいない事だね。
    (特に港南側)

    丸の内
     三菱

    六本木 赤坂 虎ノ門
     森ビル、三井

    渋谷
     東急、西武

    池袋
     西武、東武

    新宿
     JR東日本 

  25. 175 匿名さん

    >長距離交通機関である飛行機とリニアは似てるということで、空港周辺地区である穴守稲荷周辺は住宅価格が高くはなってないので、港南がリニア駅に近いからといって港南の住宅価格が高騰するわけだいだろと書いたつもり。

    港南と穴守稲荷を比較している人がいますが、もし穴守稲荷が、

    ・大手町など都心に通勤30分圏内
    ・湾岸眺望のシーサイド立地
    ・公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
    ・海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
    ・駅前には商業施設や大企業が集積
    ・将来はリニア始発として東京の玄関に
    ・広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

    などの条件を満たすのであれば、住宅地としてとても有望だと思いますよ。

    残念ながら現実には、穴守稲荷はこれらの条件は一つも満たしませんから、発展は無理でしょう。

  26. 177 匿名さん

    >多くの人が頻繁に利用するような交通の要衝
    俺は品川なんかで乗り換えるのは年に一回あるかないかだけどな。
    普通は三田で都営浅草線に乗り替えてそのまま羽田空港へ行くので品川は素通り。
    ほとんどの人は品川はただの乗り換え駅でここで駅から出る人はいない。

  27. 178 匿名さん

    >>175
    >などの条件を満たすのであれば、住宅地としてとても有望だと思いますよ。
    港南って住宅地として有望だったのか?

  28. 179 匿名さん

    >>177
    >ほとんどの人は品川はただの乗り換え駅でここで駅から出る人はいない。

    新大阪みたいに在来線の乗車人員が少ない駅ならそのとおりだが、
    品川の場合は在来線(京急含む)>>新幹線だろ。
    これは駅外に出る利用者が多い何よりの証拠。

  29. 180 匿名

    品川は在来線間の乗り換えが多い。

  30. 181 匿名さん

    品川駅周辺に住んでいなくて、品川駅周辺に縁の無い人にとっては、駅からでることは無いでしょう。
    品川駅の周りにある、大企業の本社や一流ホテルやアミューズメントにも全く縁のない人はね。

    港南住民だけで4万人。高輪側を加えれば7-8万人、加えて品川駅周辺で働く人数万人。朝の
    品川駅東西自由通路の混雑を見れば、ただの乗り換え駅ではない事は明白。

    177は品川駅港南の見違えるような発展が悔しいらしいが、もう少しよく考えて投稿しないと単なる
    世間知らずと、あなたの嫌いなWCTの人に馬鹿にされるだけ。

  31. 182 匿名

    まあ、品川には魅力のある商業施設や文教施設が無いからね。

    乗降客数の割には、周りに何もなくてビックリする。

  32. 183 匿名さん

    魅力のある商業施設あるじゃん。港南口にハイエンド系の食料品店いっぱい。
    高輪側にも一流ホテルや飲食店街。

  33. 184 匿名

    おまえな、港南の開発主体は興銀だよ。
    なんも知らんのだな

  34. 185 匿名

    高輪は西武と京急な

  35. 186 匿名

    港南住民が4万もいるはずないと思うが 情報源は何ですかか?

  36. 187 匿名

    興銀?
    なるほどねそれじゃダメだ。
    港南の街づくりが失敗した理由がわかったよ。

  37. 188 匿名

    高輪側の西武と京急は単に地主ってだけだと思うけど。

    何か街づくりみたいなものしたっけ?

  38. 189 匿名

    港南は最初はダイエーが開発しようとしたが、興和不動産(レンダーは興銀)と三菱商事が競り勝った。
    負けたダイエーは代わりに東品川の日本たばこ産業の工場跡地を取得したが、バブル崩壊で金が無くなり、コウズっていうスーパーみたいなのつくっただけで撤退。
    その後失われた十年を経てシーサイドジャスコとなりいまに至る。

  39. 190 匿名

    だからVタワーのデべは三菱商事なのか。

  40. 191 匿名さん

    Kou's 懐かしい名前。東京ナイルのモデルルーム横を通って行ったの思い出した。

  41. 192 匿名さん

    >品川の都市開発における最大の弱みは、都市開発を主導する企業がいない事だね。
    >(特に港南側)

    >丸の内
    > 三菱
    港南口を持ち出すんだったら、
    八重洲側はどうなんだってことになると思うが。

    ちなみに、高輪口のホテル街は元々皇族の屋敷だったところ。
    そこを買い取った堤がプロ野球場のような商業施設を建てようとしたところ、高輪の街の人から反対されてああなったわけ。
    もしかしたらもっとにぎやかなところになったかもな。

  42. 193 入居済み住民さん

    ますます経済的な観念ばかりで、日本の国土の地形上(鉄道も高速道路も施工コストを考案してある程度
    勾配と曲線をつている事から)から来る交通インフラ整備とはかけ離れてきましたね。

    もちろんカネが無ければ、マグレブは着工できませんけど。

  43. 195 匿名さん

    数年前に豊洲が運河を売り物にしてキャナリーゼとか仕立て上げて宣伝して売ったけど、
    今じゃ誰もキャナル=豊洲と思っていない。雰囲気としては港南の天王洲近辺の方が
    落ち着きがあって、水上レストランや運河沿いのボードウオークなんかも整備されていて
    よっぽど良いと思う。

  44. 196 入居済み住民さん

    >>195に関して、品川は豊洲とか天王洲は距離が離れていて関係ないのに、無理矢理それ
    を結びつける様にネタを出してきた。

    こんなネタを持ち出すと九州新幹線鹿児島中央駅突端で切れているのに、桜島まで延伸
    する気か? と言っているようなもの。

    あくまでJR東海は私的に品川駅を東京都の終着駅にしようとしているだけ。

    まだ未着工ではあるが、北海道新幹線の札幌予定駅は新小樽から回ってきて南下して
    やや南東の方向に向いている。
    それを旭川まで延伸するとかすると、逆に北に向かうようなカープを付けなければならない。
    旭川まで延伸なんて、人類が既に滅亡しているかも知れないしあり得ないと思う。

  45. 197 匿名さん

    お前さぁ話つまんないな  アタマが悪いんだろうな
    比喩ベタ

  46. 198 to 197

    >>197

    文句だけ書いてフォローもしない方が頭弱いのでないですかね?

    マグレブの品川駅と豊洲・天王洲と何の関係があります?

  47. 199 匿名さん

    お前の無駄な長文よりいいよ

  48. 200 197

    >>199

    情報無しで文句だけですな。

    未着工の北海道新幹線の札幌予定駅(既に用地の半分はJRのタワーが建っているので、在来線の高架駅
    一面を転用すると言う情報がある)が南東に向いているのを知っていましたか?

    マグレブの品川駅の方向も似たようなものと思うんですがね。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸