横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2009-04-30 10:01:00
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

川崎市にお住まいの方、川崎市に住もうとしている方、
川崎市の多様な魅力や良いところなど、もっと市民全体で共有するため、
このスレで情報交換をどうぞ。
140万市民の目がもっと向くだけでも川崎市はさらに進化していくことでしょう。
(他都市や市内エリア同士のバトルは不毛ですので、書き込みを御遠慮くださいませ。)

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8874/

[スレ作成日時]2008-09-22 08:01:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part3

  1. 277 匿名さん

    >ということは、三越が撤退したような横浜はマスマーケットとして
    >魅力が無くなったということか。・・・そんな単純じゃないだろ。

    単純なことだよ。横浜には高島屋(そごう)というメジャーな百貨店がある。
    三越は床面積が2点に比べて大きく劣り、改善も見込まれないので撤退した。
    川崎はメジャーといえないさいかやが相手でもメジャー百貨店は進出しない。
    何故か?川崎は川崎駅半径何キロかの集客しか期待ないから。広く集客が
    期待できない。これは業界人では誰もがわかりきっている話。
    単純な構図だよ。

  2. 278 ご近所さん

    >>276

    そのビストロ行きましたよ。
    「ビストロ」なので高級フレンチとは比較になりませんが、
    シェフの方はなかなか技術がありますし、ワインのセレクションもよく
    (値段と風味をよく吟味して選んでいる感じがします)、気軽に楽しめます。

    あるサイトで「シェフの愛想が悪い」と書かれていたので心配しましたが、
    愛想が悪いのではなく口べたなだけで、
    メニューについて色々質問したら丁寧に教えてくれました。

    お店の場所が西口のもっと良いところにあって、
    内装にちょっと手を加えたら行列のできる店だと思います。

  3. 279 匿名さん

    >277
    書くまでもないことだが、横浜と川崎では集客力に歴然とした差があるあるよ。
    ラゾーナが好調といっても何のことはない、当初の見込みが甘かっただけ。
    横浜の高島屋あたりと比べると1/3もいかない。
    ビックカメラも横浜のヨドバシと比べると1/2くらい。
    所詮そんなものですよ。

  4. 280 ご近所さん

    あいかわらず川崎を他の地域の下に見たがる人が群がること。

  5. 281 匿名さん

    >>278さん、情報ありがとうございます。
    真の意味でのグルメのかたにこそ良さが伝わるお店かもしれませんね。

    自分は川崎駅まで車で40〜50分かかるところに住んでいますので、川崎駅周辺に行く時はどうしても車で行き易いパーキングがある商業施設のレストランで食事することが多くなってしまうのですが、今度試してみたいと思います。

  6. 282 カワサキ007

    274さん
    一昨日「川崎市Walker2009年版」が出たので、見るといいよ。

  7. 283 匿名さん

    横浜は日本でNo.3の都市だよ?
    川崎を横浜と比べること自体が間違いかと・・・。
    千葉とか埼玉の他の市と比べるといい線いってるんじゃない?

  8. 284 神奈川県民

    人口密度は川崎の方が横浜より大きいよ。
    政令指定都市であることは両市とも同じ。
    それと、川崎も横浜も東京のベッドタウンという要素が大きいからね。
    横浜は東京から離れている分、独立色が強い。
    川崎は東京の隣だから独自色が薄い。
    横浜で職・住生活を完結したいヒトは横浜が住みやすい。
    東京で働き、川崎駅近で生活して、たまには横浜に遊びにいくヒトには
    川崎の方が遥かに住みやすい。

  9. 285 匿名さん

    >東京で働き、川崎駅近で生活して、たまには横浜に遊びにいくヒトには
    川崎の方が遥かに住みやすい。
    東京で働く人は東京が住みやすいよ。
    色々な理屈捏ねても、
    結局東京を買えないから川崎買ったんでしょ?

  10. 286 匿名さん

    >人口密度は川崎の方が横浜より大きいよ。
    マーケットの話をしているときになんで人口密度が出てくるの?
    話がずれちゃうよ〜。あ!ずらしたいのか!

  11. 287 匿名さん

    284じゃないが、職場が東京で、好きで川崎に暮らしてる俺は。。。
    つーか、変なプライドばっかで見てて気持ち悪いわ

  12. 288 匿名さん

    追加。
    何でマンションスレなのにマーケットなんだ?
    こんな所で優越感満たしても何にもならないぞ。
    無意味だね。

  13. 289 匿名さん

    >色々な理屈捏ねても、結局東京を買えないから川崎買ったんでしょ?
    ***に東京に住まれても〜・・・・。

  14. 293 神奈川県民

    285さん
    東京で働く人は東京が住みやすいよ。
    色々な理屈捏ねても、
    結局東京を買えないから川崎買ったんでしょ?
    -------
    川崎駅から東京駅まで東海道線で18分。
    東京駅までこれより短い時間でアクセス出来る駅に徒歩10分圏内に住んでいる
    東京都民」がいったい何割いるのかネ。
    「東京」と一口にいっても千代田区もあれば稲城市もある。
    都心6区(千代田・中央・港・渋谷・新宿・文京)やそれに準ずる区の最寄り
    駅から徒歩10分圏で買えないなら、川崎駅徒歩10分圏内に買う方が都心勤務
    のヒトには利便性が高いと思うよ。

  15. 294 マンション住民さん

    BEのリニューアル楽しみですね♪

    それにしても川崎を嫉む人の多いこと。笑
    そんなに気になるのかねぇ。

  16. 295 匿名さん

    アンチ君は、なんでそんなに必死なのかね(笑

  17. 296 匿名さん

    >>279
    ラゾーナの3倍?
    つまり、横浜の高島屋は3000億程度売り上げがあるということですか?

    さらに横浜のヨドバシは売り上げ600億以上ですか

    ども企業も横浜がドル箱ですね

  18. 297 匿名さん

    日本で売り上げNo.1のSCの3倍。。。

  19. 298 匿名さん

    高島屋横浜店:1595億円
    ラゾーナ:638億円

  20. 299 匿名さん

    >つまり、横浜の高島屋は3000億程度売り上げがあるということですか?
    ラゾーナの売上げにビックカメラもいれてる?(笑)
    みっともないな〜。

    >ども企業も横浜がドル箱ですね
    ヨドバシは知らないが横浜高島屋の売上げは新宿や日本橋より上で
    横浜がドル箱だよ?

  21. 304 匿名さん

    SCと百貨店の売上を単純に比べてもあまり意味はないですよ。
    百貨店の場合、売上に外商による販売分が含まれるので、
    実際にフロアで売れた売上とは違いますよ。

    それに横浜は日本でも屈指の商業地域なので、川崎とはレベルが違います。
    その別格地域を比較対象に川崎を見下す意味が良くわかりません。
    横浜は新宿、池袋、渋谷と争って下さい。

  22. 305 匿名さん

    >それに横浜は日本でも屈指の商業地域なので、川崎とはレベルが違います。
    >その別格地域を比較対象に川崎を見下す意味が良くわかりません。
    >横浜は新宿、池袋、渋谷と争って下さい。
    というか、意味も無くライバルと思っているのは川崎だと思うのだが?

  23. 307 匿名さん

    人口川崎がNo.9で「さいたま」が人口No.10だから「さいたま」がライバルだな。
    で、あれば、間違いなく勝っている!!

  24. 309 匿名さん

    >>305
    普通の川崎市民は川崎が横浜より上だなんて思っていないですよ。
    良く買い物にも行きますし、横浜が巨大な街だとみんな知ってます。
    ただ東京勤務だったら、川崎の方が暮らしやすい人が多いとは思いますね。
    横浜市民でも横浜駅周辺に住んでる人はほとんどいなくて、
    多くはもっと郊外に住んでますし、東京は持ち家比率が40%以下なので
    実質、親から相続しない限りは、庶民が持ち家を持てる場所ではないです。
    なので、川崎は庶民が持ち家を持てる地域として人気があるんだと思いますよ。

  25. 310 匿名さん

    ハハハ。
    確かに埼玉の浦和辺りのネタ板には、浦和は都内と同じくらいの物件価格〜なんて書いてあったっけ。
    川崎より浦和が都会だと思っていて、横浜や23区と同レベルだと思ってるみたい。
    川崎の事知らないんだよね。。。

  26. 311 匿名さん

    >東京勤務だったら、川崎の方が暮らしやすい人が多いとは思いますね
    それは間違いなく東京の方が暮らしやすいな。


    横浜市民でも横浜駅周辺に住んでる人はほとんどいなくて、
    当たり前でしょうに。東京でも東京駅周辺に住んでいる人ほとんどいないでしょ?
    川崎市民でも川崎駅周辺に住んでいる人かなり少ないんじゃない?
    小杉の方が多いくらい?

  27. 313 匿名さん

    さいたま市民は川崎を知らないし、川崎市民もさいたまのことは知らないから、
    お互い興味もないし、相手地域に住みたいと思うこともないでしょ。

    ただ地価調査(2008/7/1時点)の結果で、資産価値は川崎の方が
    全然高いという事実だけは歴然としているが。

    市区名 平均価格 上位価格 下位価格(単位:円/m2) 
    さいたま市 195,500 367,000 86,000
     西区  127,700 140,000 116,000
     北区  187,600 257,000 132,000
     大宮区 244,600 325,000 140,000
     見沼区 141,500 182,000 117,000
     中央区 250,200 320,000 164,000
     桜区  172,500 238,000 146,000
     浦和区 281,700 367,000 172,000
     南区  239,900 280,000 149,000
     緑区  170,300 248,000 133,000
     岩槻区 104,300 128,000 86,000

    川崎市  265,900 411,000 173,000
     川崎区 292,000 309,000 272,000
     幸区  311,800 347,000 272,000
     中原区 342,800 411,000 276,000
     高津区 290,200 344,000 214,000
     多摩区 230,800 298,000 188,000
     宮前区 251,700 375,000 173,000
     麻生区 204,300 282,000 177,000

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/07.html

  28. 314 匿名さん

    大宮ナンバーより川崎や横浜ナンバーの方が断然◎

    中原区が1番高いんだ。中原街道通って品川へ出やすいよね。近いよね。

    麻生区が1番低いのにはちょっと意外だな。新百合のオサレプチセレブのイメージが強すぎるけど、麻生区全体をよく見たら山林(?)に囲まれていて土地はたっぷりあるよね。

  29. 315 匿名さん

    >313
    川崎の最高って、駅でいったら小杉でしょ?

    「川崎駅」ではないよね?
    「川崎駅」であれば「浦和駅」のほうが上ですが?

  30. 320 横浜市民

    一国を通れば川崎もすぐなので、よく買い物に行きます。
    川崎と横浜、互いにライバル視なんてしてないと思いますよ。
    お偉いさん方はそうかもしれないけど〜

  31. 322 横浜市民

    >319
    私は横浜市民です(^▽^)
    でも川崎は大好きです♪

    ではスキャンダル見るのでまたね。

  32. 324 匿名さん

    >>315

    この結果を持って浦和駅>川崎駅ですか?
    では、武蔵小杉駅>新川崎駅>浦和駅>川崎駅>武蔵溝の口駅>さいたま新都心駅>大宮駅
    とうことで、よろしいのでしょうか?
    あと、川崎市さいたま市も。

  33. 325 匿名さん

    >(他都市や市内エリア同士のバトルは不毛ですので、書き込みを御遠慮くださいませ。)

    みんなシカトしてるな…。

  34. 326 匿名さん

    東京が実家で横浜勤務だから間の川崎に住んでる。
    東京にも横浜にもすぐ行ける利便性は捨てがたいし、
    その点だけで言えば他にライバルなど存在しないからね。
    金銭的に言えば川崎駅や小杉に家買える人は横浜や都内湾岸も買えるよ。
    (山手や都心部はさしてないよ。念のため。)
    でも自分も含めてあえて川崎を選んだ人は多いと思うけど。

    なぜそれほど川崎住むことを不思議がる人がいるのか逆に不思議だよ。

  35. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸