東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その51)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その51)

  1. 351 住まいに詳しい人

    >>350
    まあ、普通に
    「交通&生活利便性が良好な大規模マンションエリア」である
    @250~270ぐらいの水準に落ち着くだけでしょ

    しかしこれだけ大車輪で頑張っているのに
    肝心の豊洲物件スレが閑散としているのは哀れになってくるな

  2. 352 匿名さん

    PCTの一期を検討してた身としては
    豊洲はポテンシャルはあったのに
    デベの中途半端な開発や、ララポの安物感やっつけ感で
    結果的に残念な感じに落ち着いたと思う

    PCTのBを検討してたんだが、ロビーの豪華さとプールのしょぼさ、
    何よりも内廊下の陳腐さや専有部分の安っぽさ、チグハグさがどうにも許せなかった
    その感覚は今の豊洲全体にも感じる

    もうちょっとしっかり全体を造り込めば、いい街になったのに

  3. 353 匿名さん

    震源地の真上にタワーじゃ冒険し過ぎ。

  4. 354 匿名

    >まあ、普通に
    >「交通&生活利便性が良好な大規模マンションエリア」である
    >@250~270ぐらいの水準に落ち着くだけでしょ
    同意!
    @単価は物件や階層によって差があるでしょうから、あまり平均値語っても意味はないと思いますが(^^;

    物件スレが閑散としてるのは、最近の大規模住宅は専用のコミュニティサイトがあったり、登録性掲示板を利用しているからでしょう。
    他の地域のメジャーな物件でも閑散としてますよ。(むしろ問題あるとこが活性してます)

    豊洲のポテンシャル?
    当初に比べたら、しっかりポテンシャル出した地域になったと思うけど....
    ららぽーとに遊びに行くつど「よくここまで短期で開発成功したなぁ!」っと思います。
    都内の他のエリアで同じ規模の成功場所あります??

  5. 355 匿名さん

    どういうとこがトヨスの成功なの?

  6. 356 住まいに詳しい人

    >>355
    そんな言葉の綾で突っかからないでw
    六本木ヒルズでも成功?と思うし、そのヘンは何とも言えない

    「人が集まって、街としてよくなっている」ぐらいのゆる~い定義なら
    規模的に豊洲は都内で一番じゃないかな?
    小さい範囲ならたくさんあるんだけど

    あとは、今後大崎~五反田と西新宿~北新宿がどーなるかな?ってぐらい?
    ただ、このヘンは元々マンション価格が高いわけで
    このスレ的にはあまり興味がわくエリアでもないでしょ

  7. 357 匿名さん

    >>356
    うまくやればもっと良くなる土地だったよ
    現状、所詮は都会に近い郊外型再開発だな
    中途半端だし

  8. 358 匿名さん

    勝どきや晴海がどーなるかな?は無視?

  9. 359 匿名

    >>357
    俺天才はわかったが、どうやればうまく行く?
    めぼしい施設は銀座に揃っていて、
    キッザニアのような独自性を出さなければ、
    高価けりゃ銀座築地に素通りで、安けりゃそっぽ。
    無能な経営は即撤退か首吊りの厳しい街だよ。
    この先はオフィスビル需要の飯屋で終わりなんじゃないかな。
    SEさん向けのカプセルホテルができるかもね。

  10. 360 匿名さん

    >>359
    商業地としてしか見てないようですね
    デベの中の人?

    住宅地としてもツメの甘さ
    安っぽさが目立つけど

  11. 361 住まいに詳しい人

    >>360
    そーいう話がしたいなら
    豊洲スレでやってよ

  12. 362 匿名さん

    じゃ、ほかの話題ふってよ。

  13. 363 匿名さん

    郊外の値下がり情報が欲しいです!

  14. 364 匿名さん

    具体的郊外ってどこを指すの?足立区葛飾区

  15. 365 匿名さん

    郊外っていっても、人気のない郊外と、人気のある郊外があるからなぁ。。。
    どっちですか?やっぱり世田谷や杉並みたいな人気地域?

  16. 366 匿名

    たった今困ってる訳じゃなし、世田谷・杉並が下がるなら待つでしょう!
    待つうちにエコポイント拡充もあるかもしれないし、不景気のときほど新規は知恵絞って良いもの作る傾向あるじゃないですか?

  17. 367 匿名さん

    世田谷って人気あるの?売るのに苦労したけど

  18. 368 匿名さん

    場所によります。
    人気のあるところは赤くなってるし、人気がないところは青くなってます。

    1. 場所によります。人気のあるところは赤くな...
  19. 369 匿名さん

    人気ないよ。
    今の人気は、武蔵野と杉並。

  20. 370 匿名さん

    あと、時期にもよるよね。
    高すぎて売れないってところもあるし。
    世田谷はさまざまですよ。

  21. 371 匿名さん

    世田谷は人気あると思いますよ。
    ただ、他の人も言ってるけど、悪いところも良いところもある。
    玉石混合っていうか、広すぎるわな。

  22. 372 匿名さん

    世田谷のどのあたりが気になってるんですか?
    玉川とかいいよなーとは思うけど。

  23. 373 匿名さん

    世田谷下げるならみんな待つと思う。

  24. 374 匿名さん

    世田谷は広い。遠いし。

  25. 375 匿名

    世田谷は高級ではないエリアも
    けっこうある。

  26. 376 匿名さん

    20年にわたってジワジワ下がり続けるようだ。

  27. 377 匿名さん

    あら?急激に20%以上あげた時期をご存知でない?
    プチバブルって言われてるらしいけど(笑)

    2年前に急激に下がった事もご存知でない??

  28. 378 匿名さん

    振り出しに戻って
    これからですね

  29. 379 匿名さん

    デフレが20年継続しているのに、マンション価格は上がったり下がったり。
    いったいどういう事なんだろう???

    デフレとマンション価格には相関がないのかな?誰か統計詳しい人いない?相関係数出してほしい。

  30. 380 匿名さん

    一本調子のデフレじゃなかったから

  31. 381 匿名さん

    一本調子だったよね。ずーっと20年間デフレ。
    でも、マンション価格は上がったり下がったり。
    2003年あたりが一番割安感あったんじゃないかな?

  32. 382 匿名さん

    デフレというより、景気動向にマンション価格が左右されてたように思う。
    景気が良くなっていたのにデフレという状況が悪かった。

    マンション価格はデフレより短期的な景気動向に左右されている。

    てか、常識だと思っていたが、、、、頭大丈夫ですか?

  33. 383 匿名さん

    ちなみに、高騰時は人気物件の価格がはやく反応する。
    下落時は不人気物件から下がる。

    つまり、人気物件・人気地域を買っておかないと苦労する。
    建物は自分で判断つきやすいよね。
    しかし立地は判断しにくい。

    添付する地図の赤いところを買っておけばなんとかなる。青いところは買うべきではない。

    1. ちなみに、高騰時は人気物件の価格がはやく...
  34. 384 匿名さん

    また
    これから大損するところに誘導する
    (笑)

  35. 385 匿名さん

    すでに、価格に織り込み済みのところを買ってもねぇ。
    最近、豊洲を買った人は微妙だが、
    10年前、寂びれてた時に買ってたら良かったけどね。

  36. 386 匿名さん

    少なくとも価格維持出来るところを探しましょう。

  37. 387 匿名さん

    マサカズタワーやスミフタワーは
    中古で価格維持できると思う?

  38. 388 匿名さん

    高いところは下がり易いから、地図の赤いところの価格維持は超難しいだろうね。

  39. 389 匿名さん

    都内住宅着工、6月25%増 貸家は1年3カ月ぶり

    東京都が5日まとめた6月の都内の新設住宅着工戸数は1万459戸と前年同月に比べて25%増加した。増加は2カ月ぶりで、持ち家、貸家、分譲住宅すべてが前年を上回った。1年以上続いた着工の落ち込みが一巡し、都心部、市部ともに増加傾向が定着してきたもようだ。
    分譲住宅は80%増の4104戸で、うち分譲マンションが88%増の2334戸だった。自宅の建て替えなどの需要が手堅い持ち家は19%増の1891戸と12カ月連続で増えた。住宅ローン減税などのテコ入れ策も増加傾向を後押ししたとみられる。
    賃貸マンションなど貸家は6%増の4454戸と1年3カ月ぶりに前年実績を上回った。住宅需要に一定の安定感がでてきたと判断する業者が増えたようだ。

  40. 390 匿名さん

    上半期で増えたのは都心10区で、郊外は相変わらずの低迷です。

  41. 391 匿名さん

    >>390
    でも今年上期は都心より郊外の地価が上昇してるって調査結果もあるぞ。
    前年比地価上昇率が川崎駅が2位、横浜駅が4位なんてデータみると、
    23区内でも拠点性のないところより、郊外でも拠点性のあるところの方が
    良さそうな感じがする。
    23区でも価値があるのは都心か拠点性のあるところだけじゃないのかな。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64TR_syuto.pdf

  42. 392 匿名さん

    外周区だと赤羽と北千住くらいしか無さそうだね。

  43. 393 匿名さん

    上昇してるなら買わないまでよ。笑

  44. 394 匿名さん

    郊外駅近を業者が買って一時的に上がっただけだよ(笑)
    基本は何にも変わってない!

  45. 395 匿名

    基本は何にも変わっていない!

    なんか自分に言い聞かせるような言い方だなw
    焦りや畏れを感じるね

  46. 396 匿名

    とりあえず人気地域を買うべき
    不人気地域買ったら値下がりしますよ

  47. 397 匿名さん
  48. 398 匿名

    当たり前だろ
    不人気なのには理由がある

  49. 399 匿名さん

    >>396
    いままでマンションが一番売れているところですね。
    実績を参考にするのは大賛成です。

  50. 400 匿名さん

    >>398
    高過ぎるのが一番の原因でしょうね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸