横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川と東京都下住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川と東京都下住むならどっち?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-01 20:28:10
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線内で勤務です。
こどもは2人ですが住むならどこが良いでしょうか。

[スレ作成日時]2010-06-19 15:40:20

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川と東京都下住むならどっち?

  1. 201 匿名さん

    昨日のアド街は調布深大寺でしたね。
    野川の自然が良い感じでした。

  2. 202 匿名さん

    >200
    急行とか止まるようになると物件価格にも影響しそう。でも止まって欲しいです。新宿近いし、若干相場が上がっても人気を集めそう。

  3. 204 匿名さん

    都下の武蔵野・小金井・国分寺あたりが良い
    大学進学率が全国トップクラス

  4. 205 匿名

    進学なら文京区豊島区練馬区のが良くない?

  5. 206 匿名さん

    大学進学率

    全国1位 小金井市 66%  
    全国2位 武蔵野市 64%
    全国3位 国分寺市 64%



    全国18位 文京区 60%
    全国24位 豊島区 59%
    全国36位 練馬区 57%

  6. 207 匿名さん

    進学率じゃなくて立地かと思った。

  7. 208 匿名

    でも大学といってもピンキリ打からな。。
    有名大への進学率、ってわけじゃないよね?

  8. 209

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  9. 210 >>198さん

    JRの駅が汚いのではなく、都会の駅が汚いんです。首都圏ではJRが都会を走り、私鉄が田舎を走っているからでしょう。

  10. 211 近所をよく知る人

    >>198さん
    JRの駅が汚いのではなく、都会の駅が汚いんです。首都圏ではJRが都会を走り、私鉄が田舎を走っているからでしょう。

  11. 212 匿名さん

    アド街は野方だったね。西武線では珍しい下町だけど流石に中野区、城西エリア。
    オシャレな飲食店などが充実してDINKSなどには向いているのかもしれないと思った。
    都心からタクシーでも大してかからないからねぇ。
    歌舞伎の大御所が通うイタリアンは美味しそうだったし、プリンスホテルの偉いシェフが
    独立したフレンチもそそられたよ

  12. 213 匿名さん

    私もアド街見ました。
    商店街が新旧混在していて面白そうな街ですね。
    あの付近に住んだら、いろんなお店が利用できて便利そう。

  13. 214 匿名さん

    やっぱり横浜。流れ者は都会または港へ。

  14. 215 匿名

    東京生まれ東京育ちで、結婚して横浜市に10年目です。

    断然東京派です。
    横浜は子育て支援に優しくないし、中学から弁当だし母親目線では横浜最悪です

  15. 216 匿名

    今の時代に弁当は信じられない

  16. 217 匿名

    給食費払わないバカ親が増殖しているからじゃない

  17. 218 匿名さん

    中学での給食は昔から国の指導がありながら、横浜、川崎など神奈川県は未実施の行政が多い。

  18. 219 匿名さん

    子供に弁当を持たせてあげられるの嬉しいけど!捉え方は人其々ですね。

  19. 220 匿名

    弁当って 夏は傷みやすいし冬は冷たい(゚ーÅ)ホロリ

  20. 221 購入検討中さん

    そんなものは、住んだ所が一番に決まってるじゃん。

    いちいち、人に意見を求めるな。

  21. 222 匿名さん

    東京住まいです、といっても西のほうですが。神奈川県の住環境はあまり知らないのでこれを機にいろいろ教えて頂きたいと考えております。最も知りたいことなのですが、東京と神奈川でこの上なく似通った住環境はどことどこかというのを知りたいのですが。無ければ無いで仕方がないと思うのですが、もし東京の多摩市府中市あたりと似ているような地域が神奈川のどこかにあれば、今後のマンション検討の幅を広げる為にも一度見に行ってみたいのです。

  22. 223 匿名さん

    >>222
    東京に住まわれているのでしたら、ワザワザ神奈川を選択しなくてもよろしい気がします。実家や出身が関西方面(西側)なら、東名、新横、羽田へのアクセスを考慮して神奈川も選択有りとして理解できます。生活は東京でも神奈川でも近隣で全てを賄えます。大差ないです。あとは、出身地(帰郷)へのアクセスがどうか?それを念頭において、住まう場所を決めれば好いのではないかと私は思います。

  23. 224 匿名さん

    東京都多摩市府中市であれば、もともと普通に線引きしてたときは神奈川県ですから、どっちもどっち。
    府中市多摩市に似てる地域はないので、いまの地域が気にいっているのであれば、その地域で探した方が良いと思う。
    似てないけど別の良さを持った地域なら沢山ありますが。

  24. 225 匿名さん

    私は府中市から新百合ヶ丘(神奈川県川崎市麻生区)へ引っ越しましたが、わりと環境は似ている気がします。
    とくに不便も感じず、便利に暮らしてます。

  25. 226 匿名さん

    私は新百合は好きですよ。ゆとりを感じる点では府中と似ているかもしれませんね。東京と神奈川の境の地域はどちらに住んでも快適なんじゃないかと思っています。田舎出身の私の勝手な感覚ですが、東京都神奈川県って一つで考えちゃうんですよね。

  26. 227 匿名さん

    東京都神奈川県はひとつでしたからね。
    そこに東京市(特別区)が独立してた。

  27. 228 匿名

    新百合は良いね。程よく田舎、程よく都会で。
    都心まで30分弱で行けるし

  28. 229 匿名さん

    私は225さんと逆のパターンで地元が新百合で府中に住んだことがあります。
    府中の雰囲気も大好きです。
    1番は駅前にある大國魂神社。縁日にはしょっちゅうお祭りに行きました。
    またあの辺りは土地が平坦なので自転車を気軽に使えるのが良いですよね。
    家族で深大寺や野川公園、井の頭公園、昭和記念公園などに頑張ってよくサイクリングをしました。新百合も府中も大好きな街です。

  29. 230 匿名さん

    私もどちらの町も良いと思いますが、
    自転車と考えると府中は良いですね。
    平坦な場所が多くて。
    新百合は結構坂が多いですよね。。

    でもどちらも居住環境は良いと思います。

  30. 231 匿名

    田舎の良さと都会の利便性を持ち合わせてるよね。

  31. 232 匿名さん

    東京都下だと府中、調布、町田、吉祥寺~八王子、田無、ひばりが丘あたりが住みやすそう。
    駅前が適度に発展していて、自然や公園もあり、平坦で歩きやすいって感じでしょうか。

  32. 233 匿名さん

    なんだか総合的にこのスレでは府中が人気だな。府中市というより府中駅周辺が人気なのかな?
    マンションに住むって考えた場合でも府中は魅力的かどうかっていう部分をみんなに聞いてみたいね。
    昨日かしらコンビニで雑誌開いたら住んでみたい街のランキングが特集されてたよ。府中はー、20位代ぐらいだったかな、みんなのレス通り上々の人気みたい。京王線ならどこっていうか、京王線沿いのマンションならどこといわれたら今は府中が注目なのかも。

  33. 234 匿名さん

    府中は自然環境も豊かだし、なんといっても伊勢丹があるのが大きいね。
    京王線では聖蹟桜ヶ丘も良いね。但し、どちらも新宿まで20分超なんだよね

  34. 235 匿名

    朝は遅いんだよな京王線

  35. 236 匿名さん

    朝は遅いですね;;
    どこまで通勤するかにもよりますね、新宿勤務なら京王線だけで済むので我慢がききます。丸の内とか他県までとなるとちょっとツラいかもですね夜は意外と快適な日のほうが多いです。府中や聖蹟は夜帰ってくると駅周辺にまだ人が多くほっとする空気は持っています。なんにしましても遠方勤務なら駅近マンションがいいですね。

  36. 237 匿名さん

    23区以外で商業施設が充実している駅をピックアップ。
    住宅地としても住みやすそうな街が多いですね。

    田園都市線:溝の口、たまプラーザ、青葉台
    小田急:新百合ヶ丘、町田、相模大野
    小田急多摩線:多摩センター
    京王相模原線:多摩センター、南大沢、多摩境、橋本
    京王:調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、八王子
    井の頭線:吉祥寺
    西武新宿線:田無、所沢
    西武池袋線:ひばりが丘、所沢
    有楽町、副都心線:和光
    東上線:志木、ふじみ野

  37. 238 匿名さん

    確かに京王線の朝のラッシュは・・・
    でも、帰りは深夜バスがあるので、終電後になってしまっても帰れるのが便利です!

  38. 239 匿名さん

    京王線の深夜バスは安いですしいいですよね。
    府中住まいの場合は甲州街道があるからタクシー・バスでも都心からほとんど一本道で深夜帰ってこれるのが良い点だと思いますよ。実際府中駅近辺は深夜でもタクシーから降りてくる人が多いですね。路線と街道が並行しているのもマンションを選ぶ上では有効な条件ではあることがわかります。

  39. 240 匿名さん

    若葉台に住んでいたころ、
    終電で桜上水で下車してタクシー乗車。
    8000円くらいで家まで買えてましたよ。
    甲州街道があるから思ったよりかからなかったのかと思ってます。

  40. 241 匿名

    ↑じゅ〜ぶん掛かってるやないかい!

  41. 242 匿名

    神奈川在住、生まれは東京です。
    東京には3●年住んでましたが、やはり住みやすかったです。今でも早く神奈川から出たいぐらい。
    武蔵小杉は住民の質が悪すぎなのです。。。

  42. 243 匿名さん

    府中って高いじゃない?って思ったけど
    たまプラ、あざみ野、青葉台とおなじ位の坪単価だね。

    でも23区の同価格帯でも都心に近くて環境も良い沿線も多いよ。
    例えば副都心・有楽町線の小竹向原以遠もほぼ同じ価格帯。
    西武新宿、西武池袋、東武東上、三田線も23区で十分狙える価格帯。
    下から私立を考えているならこのあたりも検討余地ありだと思う。

  43. 244 匿名さん

    >240
    個人的にはたまにタクシーで帰らなければならないことがあることを前提にすると10000円以内の料金におさまる範囲の住居がいいです。若葉台だと新宿からタクシー乗車で10000円ぐらいでしょうか、ギリギリいい場所ですね。よくタクシーに乗る場所からコンパスで料金10000円距離に円を描いてその範囲内で、良いマンションを探したいものです。

  44. 245 匿名さん

    京王なら芦花公園など23区西部も良いよ。

  45. 246 匿名さん


    気持ちはわかります。
    自分は15000円以内ならタクシー代もそれほど気にならないのですが、タクシー使うときは疲れてるときが多いので金額より時間が気になります。
    ですので首都高などの高速インターからわりと近めであることも、鉄道駅近と同様に重視してます。

  46. 247 匿名さん

    時間が気になる人はなるべく都心が良いと思うよ。


    環八周辺は23区でも自然環境が比較的残っていて人気の住宅地が多い。
    交通の便も山手線まで10分程度だし、高速インターに近い場所も多い。

    自由が丘、二子多摩川、成城学園、桜上水、
    千歳烏山、高井戸、久我山、上石神井、
    石神井公園、光が丘、赤塚など。

    あるいは地下鉄の始発駅。朝は座れるし、都心からそう離れていない。
    西馬込、代々木上原、方南町、荻窪、中野、三鷹、光が丘、和光、西高島平など。

  47. 248 匿名さん

    東京勤務で神奈川のマンション探すとしたらJR沿線が希望ですね。スムーズに移動ができることは確かですし、JRの、特に乗り換えポイントや特急・急行停車駅は商業施設も多いのでなるべく生活の中で時間を浪費してしまわない便利な立地がいいと思っています。川崎、いいですね。

  48. 249 匿名さん

    川崎はラゾーナができてから雰囲気変わりましたね。

  49. 250 匿名

    基本的に、東京都心で働く方の休日は、殆どは東京に行かない傾向があります。
    年100日近い休日の過ごし方や移動時の交通インフラも重要な指標ですね。
    首都圏の日帰りレジャー場所としてはダントツ一位の神奈川横浜に住んだほうが楽しい生活がおくれると思います。
    車なら横浜都心から横須賀、鎌倉、江ノ島、箱根東京都心へ30〜60分程度でいけます。
    鉄道も羽田空港、新幹線へのアクセスは新宿に勝てますし、京浜間の鉄道の充実は首都圏一です。
    乗り換えなしの一本で、新宿、大宮、高崎、宇都宮、伊東、成田、千葉へ行けますし、近い将来は東海道と東北・常磐との乗り入れが始まりますし、常磐方面への特急は横浜始発との噂も。
    歩いて中華街や元町へ山手には公園も多いし毎日響くお昼汽笛。
    大手町から一時間以内の場所でリゾート気分を味わえます。


  50. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸