東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-07-26 01:53:01
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

キチンとしたデベの新築が予定されるなら興味あるかも(^^)

[スレ作成日時]2010-04-30 23:07:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

  1. 121 匿名

    遊びで住むには悪くないと思うよ。人が少ないのもNYの川沿いっぽい←バカ
    永住は考えられない。結婚と遊びの違いみたいなもん?(笑)

  2. 123 匿名

    ↑てかあんたが流れに乗ってないのは傍目にもわかる。天王洲住人?

  3. 124 匿名さん

    わかるわけないだろうKYさん。

  4. 125 匿名さん

    なんだか、サウスゲートスレと中身がかぶるようなかんじがするんだが、サウスゲート計画を
    知らない人のために、まとめリンクを貼っておこう。

    平成16年8月<国土交通大臣の指定>
    http://www.mlit.go.jp/report/press/houdou0912.html
    【都市再生総合整備事業概要】
    大都市圏等の臨海部や既成市街地を中心に発生している大規模工場跡地等低未利用地において、都市再生をうながすトリガー(引き金)となる地区への都市基盤施設等の集中的な整備を実施するとともに、都市拠点の形成に資する民間都市開発事業等を促進することにより、円滑な土地利用転換を公民協働で推進することを目的とする。

    平成17年7月<国の指針>
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html
    品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。

    平成18年9月
    <これを受けた都の方針>
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。

    平成19年7月
    <国、都の方針を受けた港区の取り組み>
    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimas...
    このたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P)

    平成19年11月<東京都の新ガイドライン発表>
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
    東京都では、品川駅・田町駅周辺のまちづくりについて、環境に配慮した優良な開発や都市基盤施設の整備を誘導するための方針やルールを示した「まちづくりガイドライン」を策定しましたので、お知らせいたします。なお、策定にあたっては、今年9月に「まちづくりガイドライン(案)」を発表し、都民の皆様から意見を募集したところ、多数の意見をいただきました。お寄せいただいた意見については、今回策定したまちづくりガイドラインへ反映するとともに、今後、本地域のまちづくりを推進していく上で、参考とさせていただきます。

  5. 127 匿名さん

    サウスゲートは、どちらかというと鉄男くんの独壇場で、駅の名前の話で盛り上がっているからね。

    ここは、湾岸のマンション需要=価格への影響の話がメイン。

    ほとんど影響がないという派と、価格が上がるという派がいるようよ。

    >机上の空論

    という方もおられるようだけれど、住宅購入は一生に何度もできる投資ではないから、将来への展望は重要ではないかな?

  6. 128 匿名さん

    売れなさすぎて城東みたいになってきた。

  7. 130 匿名

    その展望がはなはだ不透明に思えるのは私だけでしょうか。
    中心が栄えれば周辺に波及する、というの今後も当てはまると思えないんだけど。

  8. 131 匿名さん

    >>浜松町複線駅化と新橋延伸が予定されており、それを前提に話してんだけど
    >当面無いんじゃないの?
    流れ読めてないね。羽田の便数が増えれば当然輸送力増強が必要になるんだけれど

    それと前述のように浜松町拡張はJR傘下の東京モノレールの既定路線なのだけれど。

    問題は、政権が安定しないので、朝令暮改になるのがちょっと心配というところかな?

  9. 132 匿名さん

    >>130 さん
    >中心が栄えれば周辺に波及する、というの今後も当てはまると思えないんだけど。

    その理由は?

  10. 133 匿名

    最近の再開発の現状を見ると周辺部まで波及しているようには見えない。
    大規模計画でなくともタワーの隣が草っぱらのままとか。

  11. 135 匿名さん

    >タワーの隣が草っぱらのままとか。
    タワーの横を区が整備して、区内有数の公園になっているとこもあるけれどね。

    >最近の再開発の現状を見ると周辺部まで波及しているようには見えない。
    具体的にどこの再開発のことを言っているのかわからないけれど、それは明らかな失敗例か、一時的な経済不況の影響ではないかな?

    羽田の3万回増便や、東京モノレールの新駅オープン、浜松町駅の複線化とモノレールの増発、山手線新駅のオープンなどは、ほぼ決まっている。mた、外資や多国籍企業が品川・天王洲アイル近辺に集まってきていることも事実。

    これらに目をつぶり、羽田の影響が天王洲アイルに波及しないだろうというのは、ちょっと苦しいように思うよ。

  12. 136 匿名さん

    タワーの隣が草っぱらのままとか言っちゃ可哀相だよ。
    現状は確かに見渡す限りの荒野だけど
    30年とか半世紀後には貴重な空き地ということで
    大規模開発されて、都内の近隣地区も恩恵に与れるかもしれないから
    大事にしてあげようよ

  13. 137 匿名さん

    港南関連スレ

    羽田空港国際ハブ24h営業スレ・・・羽田再国際化で天王洲エリアの再々開発はあるか? スレ
    リニア始発駅で、スレ・・・・・・・・20年後のリニア始発駅オープンで盛り上がる気の早い住民スレ
    WCTスレ・・・・・・・・・・・・・港南ランドマークマンションWCT情報に特化したスレ
    サウスゲートスレ・・・・・・・・・・港南に高輪、伊皿子、泉岳寺まで巻き込んだ山手線新駅の話題スレ

  14. 138 匿名さん

    >>136
    草っぱらって有明のこと?港南、天王洲には関係ないんじゃ?

  15. 139 匿名

    いくらなんでも草っぱらと公園を見間違えはしませんよ(笑)。影響がまるでないとも言ってない。具体名を挙げないのは『あれと比べられても』みたいな流れを望んでないので。
    ただ、オフィスにしたって現状の超都心なみの賃料は取れないし(湾岸部への大企業移転の最大理由は賃料セーブなわけだし)
    しかも住宅まで波及すると考えるのは楽観的すぎやしませんか、と思うわけです。

    草っぱらを悪くなんか言わないですよ。むしろ造成もせずにそのまんまで取っておいて欲しい。気にしてるのはその隣に建てちゃう、タワーの方なので。

  16. 141 匿名さん

    それより皆さん、
    ハブ化24時間化による騒音を心配なさったほうがいいのでは?

  17. 142 匿名さん

    >>141
    ここの皆さんは売り切ることしか考えてませんから。
    自分じゃ住まないので騒音なんかどうでもいいのです。

  18. 143 匿名さん

    うん
    まあそもそも深夜は運航制限ありまくりだけどね

  19. 144 匿名さん

    キミ~わかってないね
    確かに蒲田とか羽田ならば騒音の問題があるかもしれないけど、この付近は羽田に近すぎず遠すぎずの距離にあるから
    いくら便数増えようが騒音は関係なく、アクセス至便というメリットだけが受けられるんだよ。
    もうちょっと勉強しようね。

  20. 145 匿名さん

    アクセスで選ぶ人は蒲田近辺が安くてよいわけだ。
    クルマ・バスなら糀谷あたりもいいね。
    現に空港関係たくさん住んでる。

  21. 146 匿名さん

    >>144
    あまり飛行機を利用しないのかな?

    C滑走路に北から進入する時は中央防波堤~大井埠頭~東海と大きくカーブするから、
    もし深夜早朝の便が増えればかなりな騒音になるよ。
    風向きによるけどね。

  22. 147 匿名さん

    湾岸は賃貸が前提条件だ。

  23. 148 匿名さん

    >>140
    あんたに失笑な

  24. 149 匿名さん

    >>137
    みんながだいすきな港区スレもあるでよ(笑)

  25. 150 匿名

    山手線駅スレもあるな。
    港南人気者だな。

  26. 151 匿名さん

    >>146 さん
    >もし深夜早朝の便が増えればかなりな騒音になるよ。

    2010年10月21日供用開始のD滑走路の話ですよね。浦安側で問題になったようですよ。

    http://finesky1.jugem.jp/?eid=56
    より
    >D滑走路への進入経路の変更について
    >羽田空港の再拡張後の飛行ルートに関しては、南風悪天時において、新たに浦安市街地上空を通過して、D滑走路へ進入する経路が問題となっていた。国土交通省において検討を重ねた結果、今般以下の通り、D滑走路の角度を「7.5度」振るとともに、あわせて飛行方法を工夫(オフセットILS進入方式を導入「2度」)し、合計「9.5度」、D滑走路への進入経路を変更することとする。これにより、千葉県等より要請のあった浦安市街地上空の飛行を回避することとする。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A...
    より
    >このD滑走路の設置計画当初は既存のB滑走路と完全に平行な滑走路の建設を予定していたが、南風・雨天時に千葉県浦安市街地の上空を通過すること、また東京ディズニーリゾートと直線距離300mの沖合いを通過することが問題視され、滑走路の方位を7.5度変更した。この変更により川崎市にある東京湾アクアラインの換気塔が制限表面上に出るため、この換気塔は頂部の装飾を改修する。


  27. 152 匿名さん

    輸送量が増える見込みもないのにこんな話意味ないよね

    天王洲のあのビルもなくなるんじゃないの

  28. 153 匿名さん

    >>152 さん
    >輸送量が増える見込みもないのに
    その根拠は?

  29. 154 匿名

    151の上のリンク先を読むと、騒音は着陸機が問題なのだそうだ。

    図で、ピンクの矢印が騒音問題の着陸飛行コースであり、
    現行よりも再拡張後の方が「天王洲アイル」寄りを通過しない。
    っていうか着陸飛行コースが天王洲アイルから少し離れる。
    つまり、天王洲アイルの着陸騒音は再拡張後に今より減るのか?

  30. 155 匿名さん

    >>153
    人口も消費力も減退。

    >>154
    あれれ?
    ホントかなぁ?
    どうでもいいけどね。

  31. 156 匿名

    146さんの
    C滑走路に北から着陸するルート
    が、無くなるらしい。離陸するルートになり。

  32. 157 匿名さん

    >>155 さん
    「人口も消費力も減退」だから、「輸送量が増える見込みもないのにこんな話意味ない」ですか?

    でも、国際線発着枠3万回が10月に増え、さらに3万回、計9万回になろうとしているのに?

    グローバル化というのをご存じないのかな?

  33. 158 匿名さん

    インチョンとシンガポールの補完的意味しかないのに。

  34. 160 匿名さん

    インチョンやシンガポールからの物資も今まで以上に。羽田を通るのでは?

    輸送量が増えないとは思えないのだが。

  35. 161 匿名さん

    >羽田の発着が3万回増えようが、30万回増えようが
    >天王洲のマンションにはなんの好影響も、悪影響も与えないだろ。

    論理が飛躍してるんだよ。その理由を述べなきゃ誰にも意味不明だろうが。

    人や物の流れが増えれば、自然とその周りは栄えるのだよ。羽田関連でサービスを行っている会社の役員は、近場に住みたがるだろうが?普通の考えと反対のことを言うなら、きっちり理由を説明しないと誰にも理解されんよ。

  36. 163 匿名さん

    >>160
    飛行機がちょこっと羽田に降りたからって天王洲がどうなるのよ?
    フィリピンみたいに毎日空港まで出かけて親戚一同で歓送迎会?(笑)

  37. 164 匿名さん

    >羽田関連でサービスを行っている会社の役員は、近場に住みたがるだろうが?
    なぜ役員が近場に住みたがるのかよくわからんがw
    成田で作業に従事している人たちは京成線沿線に居を構えている人が多いね。
    後は単身赴任かな。

    で、その人たちが羽田に移るとして
    天王洲に越してくる(物件の価格を押し上げる程に)とは考えられないのだが。
    普通に考えて川崎付近だろ。

    あと、需要が増大しても
    天王洲じゃ供給できるだけのキャパが既にないだろうが。

  38. 165 匿名さん

    >>157
    ていうかキミ実際にビジネスで海外行ってないでしょ
    部門異動してから11年間ほぼ毎月、北米とアジアの支社に出張しているが
    IAL、ANAの決算にも出ているようにこの2年、確実にビジネス利用者は減少している

    言葉遊びしかできないニートは一人で妄想しているのがお似合いだよ

  39. 166 匿名さん

    >>156
    着陸が減ってその代わり離陸が天王洲上空を?!
    エンジンふかすのは離陸の時ですよね?

    夜中にやられたらたまんないですね。

  40. 167 匿名さん

    わからん人たちだね。

    >この2年、確実にビジネス利用者は減少している

    そんなことは常識だろう。でも、一時的な不況での落ち込みだけで、今後も羽田の輸送量が増えないと言っているのは、どうかしているのでは?勿論トレンドとして、出張はせずにTV会議で済ますというのは、当たり前だし、ちんけな企業は、ビジネス・クラス利用は廃止だろう。

    でも、そもそも羽田にほとんどなかった国際線の発着枠が大幅に増えるのだから、羽田扱いの旅客も貨物も増えるのはたりまえ。もちろん成田から羽田にシフトする分もあるからね。誰も日本全体の輸送量の話なんかしていない。

    羽田の輸送量が増えるか増えないかという議論をまずすれば、誰が考えても増えるに決まっているだろう。

    天王洲アイルのはなしは、それからではないのかな?前提が異なれば、議論にならないからね。

    羽田の輸送量が増えることに納得してから、次は天王洲の話だろうに。


  41. 168 匿名さん

    >なぜ役員が近場に住みたがるのかよくわからんがw

    考えてもわからんかい?

  42. 170 匿名さん

    >>162
    >>164
    キミも頭弱いね
    品川周辺は東京サウスゲートとして東京の玄関口に開発される地域に指定されてる
    羽田の国際ハブ化で利用者が増えれば、東京サウスゲートエリアからのアクセスも
    大幅に強化されるだろう。というか強化せずには済まない。
    別に天王洲をピンポイントで通れとか我侭な事は言わないけど、羽田強化によって
    神奈川方面以外の利用客の流れが集中し、このエリアへの交通網もさらに整備される
    これで天王洲を含めた周辺エリアに好影響が無いと考える方が難しいだろう?
    空港職員が越してくるとかいうのはどうでもいい些末な話。そんなレベルの話じゃあ
    ないんだよ。

  43. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸