東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 昭島市
  6. 松原町
  7. 昭島駅
  8. シティテラス昭島 Part4
匿名さん [更新日時] 2010-10-21 09:37:09

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/

所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス



こちらは過去スレです。
シティテラス昭島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス昭島口コミ掲示板・評判

  1. 741 匿名

    昭島市は住みやすくお気に入りです。住む場所なんて、人が何と言おうが自分が気に入った場所に住めれば良いと考えてますが、こうやって専門の評価で武蔵野市の次に昭島市が住み心地の良さとして評価されるのは嬉しいですね。

  2. 742 匿名

    738

    昭島市が人口1万人に当たりの都市公園面積が大きいのは、昭和記念公園の半分は昭島市であること、多摩川などがあり公園を作りやすいからですね。東中神駅周辺は、昭和公園なども近いので、その恩恵を受けますが、昭島駅周辺はむしろ公園は少ないですね。
    立川市武蔵野市の刑法犯認知件数の評価が低いのは、人がたくさん集まる街だからです。
    駅の乗降客数を考えると、昭島市はむしろ高いと思います。
    医療や教育、子育て、ここには出てないが行政サービスなどの指数をみてると、やはり立川市武蔵野市は素晴らしいですね。

    駅の利便性、都市部への通勤、横田基地の騒音問題などを考えても、昭島は住みやすいとは言えない。

  3. 743 匿名さん

    >>742

    立川は嫌だけど、八王子はベストだと思う人もいますし、人それぞれですよね。

    特別な事情がある人以外、住みたくないところでわざわざマンションを探す様な人はいないので、自分が住みたいと思う場所でマンションを探せば良いだけだと思いますよ。
    いろんな切り口がありますが、今回のリクルートの住み心地良さの調査についてもひとつの目安として捉えれば良いと思います。

  4. 744 匿名さん

    742

    私は立川が住まいとして、素晴らしいとは思えないな~。

    立川の犯罪件数について、立川は人が沢山集まるからです。って言っても、結局犯罪が多いのは確かで、そんなところみんな嫌でしょ?。風俗店や柄の悪いそれ系の人も多いのも事実だし。子供連れでは住みたくない。

    公園も昭和記念公園の半分が昭島市にとられているだとか、多摩川沿いで公園が作りやすいからとか言ってるが、それを抜きにしても、純粋に立川は公園の数も少なく、一つの公園の面積も少ない。
    住民じゃないけど、シティテラス昭島の周りには子供達がサッカーを遊べるぐらいの大きい公園が3つほどあるし、素直に公園は多い。単純に昭島は立川より田舎って事なんだけど、立川の子供達は放課後に昭和記念公園でサッカーして遊べるわけではないので、遊べる公園として計算すると立川市の環境はもっと悪い評価になると思うよ。
    場所柄しょうがないんだけどね。

    通勤にしても立川駅まで自転車で5~10分の住まいを選ぶのなら住所が立川ってだけで、立川の便利な恩恵も無く、買い物も不便となり、通勤時間さえも昭島の駅近マンションと比べるのなら、そんなに変らないが、快適さは駅近には敵わない。

    立川のマンションを数件見たけど、立川駅周辺をファミリーが住む場所として素晴らしいと言うのはかなり無理があると思うよ。

  5. 745 匿名

    744さん

    立川のマンションを数件見たとありますが、何処をご覧になったんですか?
    現在いろいろと物色中なんで良かったら感想を教えて下さい。

  6. 746 匿名さん

    今朝、ここのマンションのチラシ入ってましたよ。
    先着順が8戸、第5期販売戸数は未定となってました。
    残り僅かなのは、先着順の住戸ですよね?
    月々5万円の部屋はまだ販売されてないんですよね?

  7. 747 匿名さん

    746さん

    ここで聞くより、直接MRなり、連絡して聞いた方が良いと思いますよ。

  8. 748 匿名

    742さん
    そこまで昭島に不満があっても、
    このマンションを検討しているということは、
    何か昭島から離れられない理由があるんでしょうね。
    市内限定では比較できるマンションは少なくなると思いますが、
    良い物件が出てくるのを待つのも楽しいかもしれませんね。
    焦らずじっくり選ぶのもいいですよね。

  9. 749 匿名

    昔は立川に基地があったけど、今はなくなって区画整理され、大きな公園ができた。国の施設や裁判所などもでき治安も良くなった。立川駅は、今や吉祥寺駅を抜いて乗降客数では、23区以外の都内で一番多い。
    駅周辺も再開発され、商業施設などもすごく充実している。

    一方昭島は、横田基地ができたことで基地の騒音問題を抱えることになり、今だに苦しんでいる。
    駅周辺も何となく寂しい。
    昭島に住んでいる人が、立川に住んでいる人に嫉妬するのも無理はない。

  10. 750 匿名さん

    立川も住みやすいですよね。
    自分も賃貸で柴崎町(立川駅から徒歩4分)に3年住んでましたよ。
    特にお気に入りは柴崎体育館から続く根岸緑道で、桜並木やカワセミが見られて綺麗でしたね。
    その前に昭島前徒歩1分(グランツのすぐそばですね)に2年住んでましたので、昭島でも不便は感じませんでした。
    家賃や、物件価格の低さも住み易さと考えますので、ここ(シティーテラス)を購入したんですけどね。
    まぁ、場所にも依るんじゃないですか?
    賃貸探してた頃、立川北口徒歩15分の物件見学行ったら、帰りにバスで25分掛かったとか・・・イロイロありましたもん。
    立川アドレスに拘らなければ、急激に住居費下がりますね。
    大盛りの商業施設が有る環境にどっぷり漬かりたい+お金を持ってる人には、立川は魅力的でしょうね。
    でも、更に上を見ちゃいそうな気もします。

    ついでにですが、既出のシティーテラス立川も検討対象でした。
    価格がネックになりましたが、あの辺~立飛辺りは副副都心機能が整備されるんでしょうか?
    内閣府の建物が有ったりしました。
    今後整備される事を考えると、良い立地だと感じましたよ。

  11. 751 匿名

    750さん
    ウチも昭島⇔立川出戻り組です。
    マンション購入の検討はプラウド立川からですが、手が届く部屋の日当たり等、条件が悪くガッカリしたのを思い出しますね。
    賃貸では駐車場代込みで5万/月位の差…もちろん立川の方が高かったなぁ。

  12. 752 匿名

    746さん

    月々五万(ボーナス払い併用)は二階、三階あたりなら最初からそうです。
    要はローン設定の問題。
    どちらにしろ残りは20戸程度だし、五期販売まで部屋が残ってるかわかりませんよ。()

    747さんの言う通りだと思います。

  13. 753 匿名

    最近できるマンションは中央線沿線ばかりだから、青梅線沿線狙いの人は早めに決めろってことですか?
    確か青梅新町の大規模も残り20戸ぐらい?

    竣工時期をずらしたグランツの一人勝ちかな?

    青梅線沿線で今後大規模マンションの計画ありますか?

  14. 754 匿名さん

    753さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83240/

    の状態で独り勝ち???

    もともと土俵が違うでしょ。(笑)

  15. 755 匿名さん

    どこのマンションが勝ちとか負けとってたまに主張する人がいますが、
    他の検討もしていない、または興味の無いマンションと比較して勝とうが、
    負けようがなんの意味も無いといつも不思議に思っているんですが、ご自分
    が気に入った場所にマンションが手に入って住めれば良いんじゃないんですか?

    マンションが建つたんびにマンションを選手の様に見立てて独自のルールで
    判定して(笑)K-1のように観戦しているのかな?

  16. 756 匿名さん

    749さん

    もっともらしい表現を使いながら程度の低い人しか騙せないようなデタラメな事書いてちゃ駄目ですよ。
    頭の悪い人が自覚もせず、学がある様な見せ方をしようとして無理をすると嘘だらけのこうゆう勘違い文章になってしまうので気を付けた方が良いですよ。


    >国の施設や裁判所などもでき治安も良くなった。
     
     裁判所があるって治安が悪い象徴みたいなもんだよ。町田、八王子、大宮など裁判所があっても悪い一方ですよ。人が多く集まり住む場所は自然と治安も悪くなるもんですが、裁判所が出来ると治安が良くなるなどの効果は無い。犯罪が多く起きる場所に裁判所がある事で裁判がし易い、受けやすい効率的な効果は有る。

    ちなみに「その道のプロがあなたをガイドAll about住まい」で「東京で一番あぶない町!」を3位まで紹介しているが、(http://allabout.co.jp/r_house/gc/25800/4/
    引ったくり認知件数、空き巣認知件数、侵入窃盗認知件数、強盗認知件数、刑法犯認知件数 の5項目の内、多摩地域では全て1位と2位を八王子と町田が独占している。八王子や町田など特徴が似ている立川は刑法犯認知件数で3位に出ている。


    >立川駅は、今や吉祥寺駅を抜いて乗降客数では、23区以外の都内で一番多い。

     住みたい街No.1は確かに吉祥寺ですが、その吉祥寺駅と「乗降客数」と云う切り口で抜いたから何なんですか?
     住みやすい現れだと主張しているようですが。。

     世の中が不景気になればなるほどギャンブル人口が増えるもんですが、だれもが住まいとして避けたい、
     競輪場、場外馬券場が昔からあり、ここ数年で拍車をかけるように駅前に大型のパチンコ店が何店も出来て、
     ギャンブラーの街として賑わいをみせている立川駅ですが、各地域のギャンブラー達を引き寄せて乗降客数が
     吉祥寺を抜いて都内No.1って、お店の場所を探しているオーナーにはアピール出来ても、これから住もうと
     考えている人にはデメリットな部分でしょう。


    >駅周辺も再開発され、商業施設などもすごく充実している。

     不便より充実の方が良いですが、住まいとして考えれば、充実にも限度ってありますよね。沢山の人が新宿の
     歌舞伎町に訪れますが、歌舞伎町に家族で住みたいとは思えないように。
     立川は街に溢れるギャンブラー達が、勝った銭をもってファッションヘルスやキャバクラへ行く風俗店も充実
     しているので「こどものいる家族の住まい」として考える場合、充実し過ぎでマイナスな部分が多々あります
     ね。


    >一方昭島は、横田基地ができたことで基地の騒音問題を抱えることになり、今だに苦しんでいる。

     横田基地近くの住まいの人は今でもそうかもしれないし、気の毒に思う。シティテラス昭島では気にならない
     程度なので良かったと考えている。しかし、以前、立川北口にある立川自衛隊の基地周辺にあるマンションに
     住んでましたが、ヘリコプターの音は滞空時間が長い上に、5分間隔でひっきりなしに飛んでおり、
     せっかくの休日でも部屋にいると1日中ずっとヘリコプターの音を聞かされて、低音騒音っていうのかな?
     気になる程度はこことはとても比べようがないほどですよ。


    >駅周辺も何となく寂しい。
     
     天下の立川と比べて寂しいと言われてもね。。人の住まいとしてはそれで全然良いと思いますよ。
     むしろ程よく商業施設が充実しており、訪問者が多い便利な昭島駅周辺の住まいでありながら、夜は静かでも有る このバランスは住まいとして絶妙だと思っているぐらいです。

     また、立川北口にあるデザイナーズマンションのMRに行きましたが、マンションは最高ですが、区画整理された
     だだっ広い空き地に建っているマンションで、立川駅まで15分以上かかる上に、夜は車で拉致されても誰も
     気付いてくれないほどの人の気の無さで立川でありながら買い物にも不便で止めました。。かといって立川南口
     から歩いて5分程のタワーマンションも見に行きましたが、南口の繁華街でガラも悪く、汚い雑居ビルや風俗店
     に囲まれて建っているマンションで止めました。普段の買い物をするスーパーも結局近くに無くて止めました。
     また、夜は道路に立つ人達も雰囲気が違う人達となり、いやらしいネオンがチカチカして賑やかですが、それが
     住まいとして良いんですかね?


    >昭島に住んでいる人が、立川に住んでいる人に嫉妬するのも無理はない。

     大人だったら笑われちゃう程度の低い偏見ですよ。
     心理学的に人は、自分が思っている事を(思っていることだから)相手も思っているんでは無いか?と考えて
     しまうようですが、立川に嫉妬をする行為って言うのは、住みたいのに住めなかった立川のマンションのスレに
     わざわざ言っては「昭島の方が良い」と主張する行為の事なんじゃないかな。
     まさに今、749さんがしている事なんだよね(笑)。そして、自分が感じている感情を相手もそうなんじゃないか
     と書いているんだよね。

     駅周辺しか栄えていない田舎の昭島が、昔から栄えている立川と商業施設やら何やら栄えている事を比べても
     勝ち目が無いし、勝ちたいとも思う人もいなんじゃないかな? 嫉妬するのも無理は無い。と考える事が既に
     無理している(笑)。

     マンション情報誌国内最大手のリクルートが発表した「住み心地調査」で昭島が立川どころか国立、三鷹を
     抜いて住みたい地域No1の武蔵野市に次いで、昭島市がNo.2である事に嫉妬される事の方が自然だと思うけど。


     最後に、
     私は前に立川に住んでて、実際に昭島に住む前に立川のマンションをいくつか見て廻ったほどなので
     立川は好きなんですよ。
     ただ、立川っていう抽象的なイメージではなく、具体的にマンションを見て廻ると判ると思いますが、無駄に
     店が多い割りに、近くに普段使うスーパーが無かったり、高級マンションなんだけど駅から遠くて歩く時間を
     考えると昭島とそんなに変らな上に不便だったり。。立川駅から近ければ近いで子供と住むことを考えると。。

     マンションを検討して、つくづく思ったのは、田舎でも良いから本屋なりレンタルDVD屋なり、スーパーなり、
     駅なり、普段生活でよく使うお店や施設が住まいに近ければそれだけで充分便利だと言うこと。

     ここは全てマンションから歩いて1~5分程度のところに集中しているのでとても便利だが、この便利さを
     満たすマンションは実は昭島より何十倍も栄えている立川でもそれを満たす条件のマンションは無かったですね。
     嫉妬ではないですからね(笑)
     
     長文になってしまいましたが、749さん 嘘や偏見は駄目ですよ。

  17. 757 匿名

    ↑749さんも文章を簡潔にまとめられない人に頭の悪い人呼ばわりされたくないと思いますけどね(笑)

  18. 758 匿名

    裁判所が出来て風俗とかの規制が厳しくなったの知らないんですね。

    どっちが無知なんだろ。

  19. 759 匿名さん

    中央線沿線に住んでいる人たちが住みたい地域No.2になった昭島に嫉妬するのが自然???
    すごい思考回路でびっくりw(°0°)w

  20. 760 匿名さん

    ↑758

    風俗の規制が厳しくなるのは良いけど、規制が厳しくなると犯罪が減るの?(笑)

    裁判所をつくらないと風俗への規制が出来ないから建てる物なの?(笑) だから、どっかのゲームのルールと
    現実を一緒にしちゃ駄目だって。風俗が犯罪の元凶なら裁判所を作らなくても、規制はかけられるものなの。

    なんかずれていると言うか、どちらが「無知」か判断できるような認識力も資格も持っているとは思えない。
    言えば言うほどになってるよ(笑)

スポンサードリンク

アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸