東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<5>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<5>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
港南住民 [更新日時] 2010-11-15 01:53:06
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。
羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。

■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2010-04-24 05:09:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<5>

  1. 401 匿名さん

    高輪側に住んでますがこちらも飲食店は五反田、目黒、恵比寿方面に
    比較すると貧弱です。
    もっとも親世代と食事するならプリンスホテルでいいのでは?

  2. 402 匿名さん

    米門はハウスワインがフランジア
    味音痴が値段の高さをありがたがって行く店

  3. 403 匿名さん

    高輪:基本的に観光客向けで地元民は意外とつらい
    港南:店が分散してるので知らないと使いにくい。隠れた名店みたいのは少ない
    三田:飲食の商業集積があり便利。ただし学生・リーマン向けで高級店は少ない
    芝浦:少な目かつ分散。「メシ」という感じの店が多く、お洒落ではない
    天王洲:(笑)

    港南は「アロマクラシコ」から「なかよし」まで揃ってるよ!
    行く店が分からないことはあっても、困ることはないよ!

  4. 404 匿名さん

    天王洲シェモアは旨いよ

  5. 405 匿名さん

    スフィアの松尾じゃなくて、郵船の方にあるお店?
    美味しいんだったら今度行ってみようかな。

    閑話休題─────
    高浜橋近くにある、港区のテニスコートが乗ってる水処理施設に、
    「22年9月1日着工」というお知らせ看板が付いているので、
    「テニスコート壊すんだ」と思い込んでいたけど、聞いてみたら違うんだって。
    このお知らせ看板は、いま掘削工事してる新港南橋角のことで、
    テニスコートはしばらくそのまま、特に工事予定はないそうです。
    ─────同じ勘違いをしている人がいるかもしれないので、いちおう報告。

  6. 406 匿名さん

    芝浦:意外に「隠れ家」的なところ、あります。その一つが、イタリアン・リストランテの「ラ・チャウ」。
    グルメサイトで絶賛されてるとおり、値段を含めた満足度はとても高いです。
    近くの「ナビリオ」もいいですが、さらにお勧め。

  7. 407 匿名さん

    松尾倒産したけど、天王洲店どうなるの?

  8. 408 匿名さん

    >>406
    そういう「町のお店」があるのはうらやましいな。
    例えば話が出てるイタリアンなら、港南にはアロマクラシコからサイゼリヤまで数も幅もあるけど、
    「シェフのお人柄が云々」みたいな距離感の店は少ない。
    みんなそれなりに美味しいんだけど、商業的な無機質さなんだよなぁ。
    時間をかけて成熟すれば、そうなってくるんだろうか。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    「倒産ではなく事業譲渡です!営業は継続します!」と盛んに強調してるけど、
    バブリーな業態だから、景気が良くならない限り、時間の問題じゃないかな。
    そうでなくとも、同じ売上で利益を出すために、譲渡先から厳しくコストカットを求められて、
    食材のチープ化、サービスの低下→客離れという悪循環が容易に想像できる。

    終わったな。

  10. 410 匿名さん

    シェ松尾は譲渡先が業務用食品卸の関連会社(要するに標準食材を使うようになり)
    味音痴が値段の高さとブランドをありがたがって行く店(になるだろう)

  11. 411 匿名さん

    品川の港南2丁目のインターシティー、グランドコモンズ周辺の地価は、同じ港区の青山通リ沿いと、同程度なんだが、商業的価値としては、感覚的に天地の開きがある。ほんと、情けないほど、レベルが低い。( もちろん、品川 )どうにかならないでしょうかね?

  12. 412 匿名さん

     No.411さん

     商業的価値って何を意味しているのですか。
     お店のレベルが低いってこと?それともお店の側に立った台詞?

  13. 413 匿名さん

    どちらもマックがあるし、骨董の替わりにフリマがあるじゃないか!
    まったく同じだよ!

  14. 414 匿名さん

    >>411
    わかってないね
    ビジネス的価値としては圧倒的に品川>青山だから
    誰も品川に青山と同じものを求めていない
    確かにファッションとか飲食系は充実してるだろう。でもそれだけ。
    ビジネス的には青山にはあまり価値は無いと言っていいだろうね

  15. 415 匿名さん

    >>411の言う「商業的価値」は小売の集積で、
    >>414の言う「ビジネス的価値」は企業集積のことかな。
    まあ、方向性が違うし、西新宿の高層ビル街も同じようなもんだけど、
    六本木ヒルズみたいのが、品川駅前にあっても不思議じゃなかったよね。

  16. 416 匿名さん

    東京中日新聞跡地はアンジェリカ保育園。

    「アンジェリカ保育園」が品川園の求人を開始しています。
    http://www.kodomo-smile.jp/detail_595.html
    募集要項によれば来年1月を目指すとのこと。

    なお、ビル本体の方は、とりあえず1~2Fに20店舗前後が入る模様。
    ほとんどは飲食のようです。ソースは目視。

  17. 417 匿名さん

    他に情報がないかとバイト募集を探してたらこんなのもあった。

    UNIQLO POP UP STORE品川駅(品川駅中央改札内京急乗換改札前)
    http://www.froma.com/s/p/baito/F13010Bs.jsp?edition_cd=1&st=12&...
    >品川駅・新宿駅に今までにないUNIQLO POP UP STOREが10月NEW OPEN!
    JRとタイアップして、品川駅中央改札内のイベントスペースと
    >新宿駅の南口コンコース内に新しいUNIQLOを展開します!

    なんか、期間限定でユニクロのイベントをやるらしい。
    たぶん、たまに物産市とかやってる場所だよね。

  18. 418 匿名さん

    品川グランドコモンズエリアは、三菱商事 連合が、落札していなかったら、2位の 森ビル が開発し、品川ヒルズ となっていたでしょうね。 残念、、、、結局、三菱村にもならなかったし、、、、

  19. 419 匿名さん

    港南口の再開発ははっきり言って失敗だったと思う。

  20. 420 匿名さん

    もし品川ヒルズになってれば、
    価値がアガってマンション高騰してしまい、
    港南住民はVタワーを含めて今とはかなり入れ替わっていただろうけど、
    それで良かったのかな?

  21. 421 匿名

    そっちの方がよかっただろう。
    オフィス需要は大崎でよかろう

  22. 422 匿名さん

    そうなってれば、
    自分の街の地価も高くなって良かったって?

  23. 423 匿名さん

    港南口はオフィスの集積も進むし、近隣に居住区もあって
    近い将来は新しい東京の都心になる事は間違いないね。
    ここのマンションを買った人は先見の明があると思うよ。

  24. 424 匿名

    今は都心じゃなかったんだ。

  25. 425 匿名さん

    普通に違うよ。都から副都心の指定も受けてない。
    それなのに発展してるから意味があるんじゃないか。

  26. 426 匿名さん

    誰か、東京中日新聞跡地ビルで、予定店舗の目視調査してくれない?
    裸眼視力1・2なので、>>416が一杯いっぱい。

    ドコモ側の道から、建築中のビルを見ると、
    駅に近いほうにエスカレーターが設置されてるのが見えるはず。
    で、そのエスカーレーターを上がったところに、店舗案内が仮設置されてる。
    店名と写真があるようなんだけど、ちょっと遠くて字が読めない。
    視力の良い人、もしくは望遠でパパラッチしてくれる人、頼みます。

  27. 428 匿名さん

    「都心」って、いろいろな使い方があるけど、
    そのへんの不動産屋みたいに、自己都合で定義を拡大したくないね。
    感覚的には、やはり東京都の定義がしっくりくる。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
    芝浦までは「都心周辺部」で、大木戸の先(品川)は別の街だよ。そっちの方がデカイけれども。

  28. 429 匿名さん

    >>427
    リニアスレ見てきたが、とてもまともな情報が入りそうにはない。何だあれ。
    両方に出没する某もいるようだけど、全般的にこっちの方がマシ。

  29. 430 匿名さん

    リニアスレとは数代前から棲み分けがなされています。
    あちらも昔に比べるといくらかマシになったようではありますが。

  30. 432 匿名さん

    >>431

    No.336 by 匿名 2010-09-20 13:53
    泉岳寺トンネルの入口脇の駐車場は20階のビル建つね

  31. 434 匿名

    >>428
    東京都の定義って、青島都知事時代のものでしょ。
    まだ品川港南口側の再開発完成前の物。
    古過ぎます。

  32. 436 匿名さん

    >>435
    その都心は、東京都が正式に定義したのではなくて、
    都市整備局が都市づくりの便宜上定義した都心だってさ。
    ネットで色んなサイトを調べてみた。

  33. 437 匿名さん

    日本リージャス、品川に新センター-レンタルオフィスの需要高まる

    0


    (2010年10月01日)
    この記事の場所を見る


    写真を拡大

    日本リージャスの新センターが入居する「品川イーストワンタワー」。
     レンタルオフィスと貸会議室を全国展開する日本リージャス(港区赤坂1)は10月1日、品川イーストワンタワー4階(港区港南2)に新センター「品川イーストワンタワー」をオープンした。

     日本リージャスは、世界78カ国・450都市に1,000以上のレンタルオフィスを展開するリージャスグループ(本社=ルクセンブルク)の日本法人。事務サービスが標準装備されたレンタルオフィス「サービスオフィス」、「貸し会議室」、「バーチャルオフィス」、世界中の拠点でビジネスラウンジやオフィスの利用が可能な会員制度「ビジネスワールド」の4つのサービスを展開している。

     「レンタルオフィスの需要は、近年高まっている」と同社会長で北アジア地区担当の呉偉(たかし)さん。「日本法人が設立された12年前は99%が外資系の企業だった。徐々に日本の企業も増え、問い合わせ件数が昨年に比べると3割アップしている」と話す。
     
     「品川イーストワンタワー」は国内23カ所目。立地条件、知名度、ビルのインフラなどがそろっていることなどから、品川イーストワンタワーへの入居を決めたという。フロア面積は964平方メートルで、部屋数は73室。

     料金は、レンタルオフィス=月5万円~、バーチャルオフィス=月1万9,000円~、貸し会議室=1万3,000円~(1時間)。バーチャルオフィスは現在、キャンペーンとして10%引きで提供している。

     呉さんは「品川は新幹線停車や羽田空港の国際化が追い風となり、以前から要望の多かった場所。レンタルオフィスの知名度が上がったことと、先行き不透明な時代で設備投資をしない人が増えているのでは」と分析する。

  34. 439 匿名さん

    都心の定義はWikipediaあたりでも揉めてるね。
    「都心に住まう」コピーをあちこちに付けたいデベや、
    「都心に住んでいる」と言いたい微妙なエリア住民が、都心を広げたがってる。

    当エリアは、ヒートアイランドに悩まされる都心とは一味違う、
    風と海を活かした街づくりを勧めてもらいたいですね。
    都心の真似事なんてして欲しくない。

  35. 440 匿名さん

    ほんとほんと。オフィスビルが、マンションと混じって隙間なく建っちゃうと、
    なんだか息が詰まりそうになる。天王洲くらいがちょうどよいよ。

  36. 441 匿名さん

    >>431
    新駅予定地って、もっと海寄りだよ。
    今ある田町車両センターの真ん中らへん。
    第一京浜と駅の間が、再開発されて、新しい街が1コできる。

  37. 442 匿名さん

    新駅とは別個に
    反対側の処理センターの上部も再開発されるけどね。

  38. 443 匿名さん

    天王洲なんてどうでも良いが、
    サウスゲート地区は「都心に一番近いリゾート」を目指して欲しい。

    江戸の昔から、大木戸を超えれば江戸ではないという建前があり、
    高輪~御殿山や品川宿は、幕府の規制も緩いリゾート地だったという。
    都市と自然の境界にある立場を上手く活用すれば、けっこう良い線行くはず。

  39. 444 匿名さん

    品川宿って品川区内だよね。北品川から青物横丁。
    サウスゲート地区ではないよ。

  40. 445 匿名さん

    >>442
    水処理センターの開発スケジュールを読むと、すごく時間かかりそうだけどね。
    「処理場ありき」の下水道局と、「開発優先」の都市整備局で駆け引きとかありそう。
    浜路橋の延長線上(処理場をぶった切るカタチ)で、新駅にアプローチしてた絵が、
    いつのまにか高浜橋側に迂回する絵になっていたりとか、微妙な変更もちらほら。
    がんばれ!都市整備局!港湾局も気合入れろ!

  41. 446 匿名さん

    >>444
    たびたび出てくるな、おまえ。そんなことスレ住人は知ってるよ。
    >>443も「高輪~御殿山や品川宿」と順番通りになってるだろ(呆

  42. 447 匿名さん

    知ってるならおまえ、わざわざ書くなよ。
    余計な事。

  43. 448 匿名さん

    宿場町としての機能は、完全に品川駅前に移動しちゃってるから、
    史跡としての旧・品川宿と、現状の新・品川宿ってことだろ。

  44. 449 匿名さん

    旧品川宿も天王洲もサウスゲートに関係ないから出てけ。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸