大阪の新築分譲マンション掲示板「市内タワマンのお値打ち物件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 市内タワマンのお値打ち物件
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2011-12-19 02:47:59

市内のタワマンを検討されていらっしゃる方で
値段重視の方、ぜひ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-10-07 18:40:00

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

市内タワマンのお値打ち物件

  1. 670 匿名

    見栄っぽいコメントがもともと多いのがこのタワマンのスレだし車と共通点あるのは事実かもね

  2. 671 匿名さん

    タワマンって 泥棒は入れるのかなぁ?
    入ったとしても足がつきやすいんだろう。

    頑強なセキュリティとビデオにロビーやエレベータ映っているだろうし。
    住人以外は、該当階しかエレベータ止まらないだろうし。

    何重ものセキュリティを掻い潜るのは難しいだろう。

    そういう意味でも、マンションや一戸建てより、ドロボウは入りにくい。

    入ったという話は、余り聴かない。

  3. 672 匿名

    住民以外該当階とまらないマンションが普通なんですかねぇ?
    うちはエレベーターは住民の了解ないとエレベーターの1階扉は開かないようにはなってますものの、いったん開くとあとはどの階でもいけるつくりです。

  4. 673 匿名さん

    タワーマンションのセキュリティの関係上 ここには詳しくかけないが、通常、玄関や裏口にはビデオカメラ
    ロビーにもビデオカメラ、宅配業者の場合、玄関のインターホンを開けてもらい第一の扉~エレベータまで第三の扉まである。

    通常のマンションよりセキュリティの壁が2つ多い。
    非常階段にもビデオ監視があり、防災の関係上、内から外へは空くが、訪問者が開けようとしても原則フロアからは開かないはず。

    通常は、さらにプレミア層には、厳重なバリケードがある。

    なので、専有部の玄関を開けっ放しで、外出しても 同じ階の住人が入らない限り、ドロボウさんには入りにくい構造となっている。

    宅配業者や郵便屋さんは、いったりきたりできるが、同じ階以外は、随時、ロビーに戻って集配しているはず。

  5. 674 匿名さん

    業者さんの場合、エレベータのボタンの数が通常のマンションの場合最大15階だが、タワマンの場合、ボタン数が囲碁の升目のように多く、地下ボタンを含むと40個~60個ほど押しボタンがある。

    それで途中ワープがあっても、各駅停車だと上り下りが大変。

  6. 675 匿名

    各駅停車なんて数年すんでて一度もありませんよ。30階以上に住んでますが最大で5〜6回しか留まったことしかありません。通常直通か2回までといった感じです。
    15階で1基のマンションのほうが待ち時間は長いです。

  7. 676 匿名

    あ、すみません 業者さんの話ですね よく読まずたいへん失礼いたしました。

  8. 677 匿名さん

    地価と言う観点では、
    どこが一番魅力的なんでしょうか?

    (マンションは、地価・立地が全てと思うのです)

  9. 678 匿名

    業界用語で2種とか3種、4種とか言いますが容積率のことです。これが土地によって違うので地価ではかたれません。1種あたりいくらかと言うので比較可能ですがこれが高い土地は採算の関係でオフィスや商業ビルになります。
    マンションになる土地はマンションで成り立つ土地値に戸あたり1500〜2100万前後の建築費と利益、経費を見込んで出来上がり販売価格となるので、結局高い価格のマンションの土地値が高いことになります。なのでいかによさげな場所でいかに安く土地を買えたのかが大事な話となり、地価はあまり良し悪しに関係してきません。

  10. 679 匿名さん

    免震構造って、制震構造より建設コストは安いの?制震構造って少ないね。(既出ならすみません。)

  11. 680 匿名

    コストはあまり変わらないのでは?

  12. 681 サラリーマンさん

    北ヤードのタワマンっていつ頃になるのでしょうか?

  13. 682 匿名

    まだまだ先でしょうね
    茶屋町のタワマンは4月くらいから始まりそうみたいですが。

  14. 683 サラリーマンさん

    >>682
    そうですか・・・
    北ヤードのタワマンが売られる頃には景気も回復しているかもしれません。
    そう思うと、なるべく早く売り出されてほしいような気もします。

  15. 684 匿名さん

    北ヤードのタワマンはUR賃貸じゃないの?

  16. 685 匿名さん

    お値打ちタワマン
    地下鉄が徒歩圏で使えて(10分超えると駄目)
    当然完売していて、中古の売りもあまり出ていない物件。これだよ。

    高級だろうが安かろうが、関係ない。希少性のある物件だ。

  17. 686 匿名

    希少だけなら北ヤードでしょうね 阪急の茶屋町タワーも希少です。後はどんぐりの背くらべですかね

    値段はさておきの立地だけの希少性ですけど。

  18. 687 匿名さん

    北ヤード欲しい。70m2でどれくらいになるのでしょうか?5000万台では当然無理かなあ?

  19. 688 匿名さん

    坪単価、300以下なら嬉しいですね。梅田で新しい街はかなり魅力的。

  20. 689 匿名

    70平米で5000万ならば当然そうしたお部屋はあるでしょうがそれが何階かが問題ですよね。

  21. 690 匿名

    内廊下のマンションがいいな

  22. 691 匿名さん

    スレの趣旨
    >値段重視の方、ぜひ情報交換しましょう。
    ということで、「質のわりに値段が安い」より「値段のわりに質がいい」の観点で見て欲しいなあ。
    検討できない立派な所ばかりでしょんぼりです。

  23. 692 匿名さん

    タワマンとは限りませんが、よくあるのが、2LDKで部屋が10畳以上、リビングも20畳以上、
    とどめはWICにWIS、納戸付き。1部屋使うにしても広すぎ。でもこういうタイプ好む方いるんですね。。。

  24. 693 別スレに書いてしまった。

    タワマンの耐久年数(建て直し要となる時期)は、何年想定で建設してるのだろうか?

  25. 694 匿名さん

    北ヤードのマンションってほんとにいいのかな?
    最寄駅は中津だよ。立地的には、商業区域だと思うし。
    住まうには微妙では?

  26. 695 匿名さん

    梅田近接の整備された新しい町並みは価値があるでしょう。中津自体も便利で立地はかなりいい。

  27. 696 匿名さん

    ローレルタワー難波が一番お値打ちな感じがする。

    仕様はそこそこだけど、地下でなんば駅に直結してるから、
    暖房or冷房効いた地下からなんばのど真ん中(ビックカメラや高島屋)
    まですぐ行けるし、梅田に行くにもみんな乗り換えるから座れる。
    南海で関空にも直ぐいけるし、OCATあるからバスで伊丹にもすぐいける。

    その証拠に物件出てもすぐなくなる。


    北ヤードとか高いだろうし、良くて当たり前。でもあの辺り便利な印象は無い。

    市内で最強立地の駅直結物件って意外とそんなにないけど、
    肥後橋のNYは不便。買い物するにも結局上記のなんばのライフまで行くことになる。
    北浜は高いから良くてあたりまえでお値打ち感ないし、そもそも堺筋線北浜駅が不便。
    弁天町と南港は立地が駄目だし。

  28. 697 匿名さん

    ローレル難波? 難波は難波でもJRなんば駅つまり湊町だから値段を高くできないんだろうね
    あれってタワーにしては仕様がそこそこというよりも、はっきり言ってかなりチャチいでしょ

  29. 698 匿名さん

    中崎町のローレルタワー梅田ってどうですか?
    超高級物件ではないけど、それなりに豪華な仕様だし、一応駅直結だし、梅田も天満の商店街も徒歩10分位で行ける。

    中崎町の町並みはレトロで独特の雰囲気があって、すぐ近くに大きな公園や病院、学校もあるし、周りの環境が、西へ行けば都会の刺激的さが、東へ行きば下町の庶民的な感じがあって、ちょっと住むと面白いマンションかなあと。お値段的にはどうなんだろう。

  30. 699 匿名さん

    >>697
    湊町だけど、御堂筋なんばまで徒歩6分だから、普通になんばでOKでしょ。
    逆に住む場所として区画されてるから住みやすいし、これがベスト。
    共有部分広いし、敷地もマンション前とか広いから普通に良いと思う。
    あと、あの辺り普通に高いよ。

    >>698
    上本町もそうだけど、近鉄のローレルは仕様はこそそこそこ(それでも普通のマンションより全然豪華)
    だけど、立地は最高な所が多いね。あとバルコニーがめちゃくちゃ広い。
    逆に住友は仕様と見た目は良いけど、立地が悪いのが多くて、バルコニー犠牲してでも見た目重視。

  31. 700 匿名さん

    湊町は周辺が貧民街や風俗街だから「タワマン」に住んでるだけで優越感抱けそう(笑)

  32. 701 購入検討中さん

    この前、難波から湊町のJRなんばへ行ったけど、途中の連絡通路は暖房は全く入ってない 
    確かに雨には濡れないが、寒くて不快だった。
    駅ビルも閑散としてたしビルから一歩出るともう全然繁華街じゃない
    こんなところに住みたいなんてマニアックだよ

  33. 702 匿名さん

    スレとは関係ないけど、同じ㎡数の部屋なら、ダイレクトビューよりバルコニー付いてる方が、部屋がずっと広く見えるね。ダイレクトビューはお洒落だけど、住んだら住みにくい。特にタワマンは周りに遮るものがないので、南や西側は夏の暑さが半端ない。かといって北や東は冬、窓が大きくてダイレクトに雨風を受けるので、曇りや雨の日が凄く寒いし。

    タワマン上層階で透明ガラスの手すりのバルコニーなら、部屋で座ってても景色は足元まで充分見えるし、住むならバルコニーはあった方が絶対良いと思う。今のタワマンはダイレクトビューが主流で、確かにそっちの方が豪華でお洒落だとは思うけど。699さんの言うように、豪華なのは住友の物件だけど、実際に住みやすいのは近鉄さんの物件だと思うな~。

  34. 703 匿名さん

    バルコニーがないと必然的にある程度各室内に柱やPS、梁などの出っ張りを
    組み入れざるをえないので見映えも悪くデッドスペースも増えがちだしね。
    計算上、柱のスペース分も専有面積の中に含んでたりするし。
    でも近鉄のタワーはデザイン的にパス(笑)
    NYタワー肥後橋かCT大阪がいいな。


  35. 704 匿名さん

    難波に住みたいとは思わんな。

  36. 705 匿名さん

    どうせならバルコニーも広い方がいいな。椅子やテーブルを置いて夜景を楽しみたい♪
    近鉄のタワーはバルコニーが広いみたいだけど、NYタワー肥後橋かCT大阪も広いんですか?
    他に広めのバルコニーが付いたタワーってあります?

  37. 706 マンション投資家さん

    No.703 by 匿名さん は、

    ”でも近鉄のタワーはデザイン的にパス(笑)
     NYタワー肥後橋かCT大阪がいいな。”
     
    なんて言ってるけど、

    NYタワー肥後橋も余ってるから買えば。

    単にケチだけつけて、なんの実行力のないどこかの政党みたいなもんですね(笑)

    デザイン的にパスの近鉄のタワーですら、買うことすらできない思うけど(笑)

  38. 707 匿名

    バルコニー広いと外観はローレルみたいに普通のマンション外観みたいになります。コーナーがバルコニーだと意匠的にどうしてもしまりがなくなりますからね
    どっちを優先するかじゃないでしょうか

  39. 708 匿名

    バルコニー広いと外観はローレルみたいに普通のマンション外観みたいになります。コーナーがバルコニーだと意匠的にどうしてもしまりがなくなりますからね
    どっちを優先するかじゃないでしょうか

  40. 709 無名

    買う買わないは別にしてのマンション評論でもこのスレはおもしろくて、いいと思いますよ。

    仮に買えない人がどう思うマンションかだって知りたくないですかねぇ…

  41. 710 匿名さん

    中崎町のローレル見ましたが、デザイン的にも悪くないと思いましたよ。
    外観がお洒落でかっこよくて、ロビーが超豪華で、期待に胸を膨らませて部屋に入って、あら思ったより狭いし普通だわって思われるより(住友の某物件見に行った時思った。ロビー見て期待が大きすぎたか)、外観がまあまあで中に入って結構広いね~って(広いベランダが付いてるとそう見えます)思われる方が嬉しいです。

    まあ、あんまり酷い外観は嫌だけど、セカンドハウスにするならともかく、住居として長く住むつもりなら、私は外観よりも、住みやすさを優先するな。名より実を取る!(この諺であってる??)

  42. 711 匿名さん

    ローレル梅田は部屋も狭いと感じたが…
    天井高が低いからか、間取りのせいなのかは分からんがね

  43. 712 710

    すいません、ホテルじゃないし、ロビー→エントランス、ですね?
    でも福島の住友さんのマンションは、ここは何処の高級ホテルのロビー?って思うようなエントランスで
    こんな所に住んだら、毎日スーパー行くのにも、バッチメイクにお洒落して下りて来なければ!って思ったよ。。

  44. 713 匿名さん

    CT大阪福島のロビーは、高級と言うより無駄に広いと思った。
    建物はそんなに大きくないから、バランスが悪いよ。

  45. 714 710

    >711さん

    連投すいません。あそこは32階から仕様が違うらしくて、それ以上の階の103㎡の角部屋見たのですが、天井も広さも問題なく感じましたよ。同じ位の広さのベランダのないマンションより、広く感じたのですが・・。でも私が見たのは一部のマンションですし、もっと天井も高くて、ベランダがなくても広く見えるマンションもあるのかもしれないですね。

  46. 715 匿名さん

    シティタワー大阪福島のエントランスってそんなに高級かな〜
    広いのは確かですけどね
    まあ、感想としては、全体には俺はいいと思った
    あんな感じもありと言えばありじゃないかな。

  47. 716 事情通

    なんだかんだで、近鉄のローレルタワーは、
    難波、上本町、梅田というか中崎町と、全部完売してるからね。立地良いのが多いよ。

    ローレルタワー難波、シティタワー堀江、ザ梅田タワー
    この3つは05~06年竣工の、03年の景気どん底で発売された御三家物件で、
    分譲価格以下で買うのはまず無理だろうね。

    近鉄に限ると、ローレルタワー難波、上本町ローレルタワー、あとローレルコート与力町
    この3つは買いたくてもなかなか買えない、希少物件になってるし。

    何言おうがマンションは結局立地だから、お値打ち価値は高いよ。

    住友は外観はいいけど、高いし余ってるからいつでも買えるし、立地も悪いのが多い。
    唯一、シティタワーグラン天王寺は値段抑えてたから完売してなかなか買えないけど、
    これも見た目の重視の為、間取りは凄く使いにくいよ。
    西梅田なんて北ヤードで煽って3回も値上げしてるし、ちょっと販売方法に疑問。

  48. 717 匿名さん

    天満のCTは資産的にどうでしょうか?購入迷ってます。意見聞かせてください。

  49. 718 匿名さん

    CT天満は物はいいが、立地を考えると投資的には良くないでしょうね
    駅からの距離や立地を考えると資産としてもどうかと思います。
    天神の花火が見える角部屋には価値がありそうですが、それ以外は永住の場として考えるべきかと。
    資産として考えるなら、結局は駅直結が一番だと思う

  50. 719 匿名さん

    03年の景気のどん底の物件にもかかわらず当時としてはかなり高い坪単価で発売されたCT大阪の建物のグレード感はさすがですね。
    角部屋は住戸が隣接しないように間に非常通路を設けたり、駐車場も部屋から予約できるパズル式だったり
    と最近のコストダウン傾向のマンションからは考えられないような設備ですね。
    某新築住友タワマンの営業がCT大阪ほど建物にお金をかけれるマンションはもう無理です、
    あの時代だから実現できたって言っておられたのが印象的です。

    CT大阪は北浜ができて見劣りするという意見もみられますが私のまわりでは北浜ができてよりCT大阪のよさがはっきりしたというか建物のグレード感の高さが改めて実感できるという意見が多いですね。


スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シエリアシティ星田駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸