東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中野
  7. 中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野駅
  8. パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ブリーズってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:57:53

JR中央線中野駅前の囲町東地区再開発事業。名称が「パークシティ中野」に決定しました。
住宅棟の情報は別途発表されるとのことですが、パークシティの呼称から分譲マンションになることはほぼ確実かと思われます。

このスレではプロジェクト全体および住宅棟についての情報交換を希望しています。
関心がある方や周辺にお住まいの方、よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1514/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154649

所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線「中野」駅 徒歩6分~8分
   総武・中央緩行線「中野」駅 徒歩6分~8分
   東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩6分~8分
  ※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2029年度)および西側南北自由通路
   (完成予定時期:2026年度)完成後は、「中野」駅からザ タワー エアーズの
   エントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。
  ※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。
(ザ タワー エアーズ 第一期一次)
間取:1DK~3LDK
面積:30.65平米~125.12平米
バルコニー面積:5.77平米~30.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

囲町東地区第一種市街地再開発事業

事業者 囲町東地区市街地再開発組合
所在地 東京都中野区中野四丁目地内
交通 JR中央線総武線東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩4分

建築物の敷地面積
A敷地:10,059.00m2(住宅棟、オフィス・商業棟)
B敷地:3,170.00m2(住宅棟)
建築物の延床面積
A敷地:約91,265.11m2
B敷地:約29,286.25m2

構造規模
<A敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下2階地上25階建
オフィス・商業棟:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上12階建(店舗1~3階建)
<B敷地>
住宅棟:鉄筋コンクリート造 地下1階地上20階建
住宅戸数(予定) 807戸(A敷地:545戸、B敷地:262戸)

2022年9月:着工済み
2025年12月:住宅棟竣工予定
2026年1月:オフィス開業予定
2026年春:商業施設開業予定

設計・総合監修 株式会社佐藤総合計画
施工 東急建設株式会社
建物・ランドスケープデザイン 光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
参加組合員 三井不動産レジデンシャル株式会社、三井不動産株式会社

[スムラボ 関連記事]
パークシティ中野ザタワー 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/96914/

【物件概要を追記しました。2023.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2023-02-17 07:41:33

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ  [第一期一次]
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、中野駅からザ タワー エアーズのエントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。)
価格:1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.80m2~125.12m2
販売戸数/総戸数: 100戸 / 807戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ口コミ掲示板・評判

  1. 2601 口コミ知りたいさん

    資産価値派の第一人者の沖氏は、「1億円、1.5億円の物件を買うのは簡単。でも中古で売るのは山手線の外だと苦労する。マーケットが違う。」
    という持論。その意味を冷静に考えたい。

    誤解してほしくないのは、中野駅だからダメとは思ってない。
    ただ、本当にデベが宣伝するほどの資産価値が上がるのか、検討者はよく考える方がいいと思う。

  2. 2602 検討板ユーザーさん

    >>2601 口コミ知りたいさん
    >よく考える方がいい
    誰だよ。余計なお世話ww
    中野が好きならいいじゃない

  3. 2603 マンション検討中さん

    >>2601 口コミ知りたいさん
    中野ステーションレジデンスの賃貸募集が3月からずっと20件のままなんだよな、あれ裏在庫どれくらいあるんだろ
    利便性が高いのでコスパよければ住みたい町ではあるけど、ステーションレジデンスの賃料ほどの価値はないみたい

  4. 2604 匿名さん

    中野駅周辺は資産価値も高いと思いますよ。

  5. 2605 通りがかりさん

    ステーションレジデンスは3年の定期借家ってのも大きいですね

  6. 2606 匿名さん

    管理組合は二棟で合同なのですかね?所謂ツインタワーとも違うように思えるので各棟で別々の組合でもいい気がしますが、きっと合同なのですかね。

  7. 2607 評判気になるさん

    >>2603 マンション検討中さん

    その通りで、家賃相場が資産価値を決めるんですよね。
    家賃相場を牽引するのはファミリー層。中野は地縁がないファミリー層が積極的に選ぶ街ではないから、そこがネック。

  8. 2608 検討板ユーザーさん

    >>2603 マンション検討中さん
    中野にしては高すぎますからね、、、

  9. 2609 マンション検討中さん

    いいかげん下品な投資家目線で語るレスはやめて欲しいわ。
    ここ実需のファミリー向けです。儲かりませんので撤退お願いします。

  10. 2610 マンコミュファンさん

    >>2609 マンション検討中さん
    では有意義な情報をお願いします。
    感想なんかはいらないので

  11. 2611 買い替え検討中さん

    MR見てきました。ちなみに、MR見た多くの方が内装が悪くて萎えたとおっしゃっていますが、具体的には何に萎えましたか?いわゆるオプション尽くめのモデルルームではなかったですが、私は逆にスタンダードが見れてよかったと思います。具体的な話をしましょう。冷やかしの外野は無視して。
    最近見た他社と比べれば仕様は確かに少し劣っていて高級感は感じませんでしたが(天カセなし、ミストサウナなし、ハンズフリーキーなし、キッチンカウンタートップ・面材や浴室の壁の質等)、これらは許容範囲内かな。
    私が気に入らなかったのは、収納が少ないこととクローゼットが天井まではないこと、バルコニーの奥行きが浅めなことと、梁と柱が多いことくらいですか。まあ、立地を考えれば目をつむれる程度でしょうか。
    皆さん、他にこれが残念と感じたもの何かありますか?

  12. 2612 職人さん


    背伸びして最大限借金してこのタイミングで新築マンションを一次取得で購入するのは、よくよく考えた方がいいと思うと、ど真面目に投稿。

    「短期金利はそんなに急にあがらない」と考えていると足元救われる可能性が相応にある。

    契約時点(7-8月)では、まだ短期金利は上がっていないが、円安防衛、輸入物価抑制のため10月以降早ければ年内から金利をあげざるをえない可能性があります。年内から上がり始めて、実際取得する時点の2年後には、さて、どうなっているだろうか。(2年後までに相応のキャッシュを積み上げられればいいとは思いますが。)

    1 今後金利高、円安の防衛による円高シフトシナリオはほぼ既定路線

    ー少し米国経済も落ち着いてきたので、米国金利もゆっくりではあるが低下見込み。
    ー国内、輸入物価ともに上昇基調なため、政策金利は恐る恐るだがあげざるをえない。
    ー結果、過度な円安はもうない。ゆっくりと円高に。

    2 円高になると外国人投資家目線で割安感の減少

    ー今は円安で割安感ある日本の新築物件はまだ売れている
    ー今後円高になると、過去に投資してポジション持つ投資家は利確のため物件売りに転じる
    ー外国人勢の新規の購入減なのでダブルで効いてくる
    ー投資家の動きは早い、一旦市場の潮目が変わると、早いと想定。

    3 金利高の影響

    ー背伸びして変動で買った実需層が、耐えきれず売却、キャンセルとなるケースが一定程度出てくる
    ーマーケットが一旦調整局面に入ると、実需購入層も一旦様子見姿勢に転じ、実需も減少。

    4 (今は)価値-価格のギャップ違和感感じる人が増えてる印象

    特にこのマンションの掲示板では、MR見学者からのコメントで、価格と中身にギャップを感じてる方が相応にいる印象。(価格の上昇スピードが加速感がある現在なので致し方ない部分もあるかもしれないが、それでも違和感を感じる人が増えているのは事実。炭鉱のカナリア?)

    もう、ピークじゃないかなぁ、、、、

    と、考えながら、買おうかどうしようかかんがえている、矛盾おおき自分です。

  13. 2613 名無しさん

    >>2612 職人さん
    ご自分は勝手にそうすればいい。他人のことまで大きなお世話です。

  14. 2614 口コミ知りたいさん

    >>2601 口コミ知りたいさん
    買えない人相手に商売してる人?どうでもいい

  15. 2615 口コミ知りたいさん

    >>2613 名無しさん
    買いたきゃ買えばいいと思いますよ!
    誰も買うな、とは言ってないし、あなたのことを考えて言ったわけでもないんだから。

  16. 2616 口コミ知りたいさん

    >>2613 さん

    >>2613 名無しさん
    買いたきゃ買えばいいと思いますよ!
    誰も買うな、とは言ってないし、あなたのことを考えて言ったわけでもないんだから。

  17. 2617 匿名さん

    MR小出しにして、予約取れない。
    焦燥感が煽られている感じ。どうなんだろう。

  18. 2618 匿名さん

    中野は人気だから早めにモデルルーム行かないと乗り遅れると思いますよ。

  19. 2619 口コミ知りたいさん

    販売業者の必死さに引く。

    いろいろな視点でメリット、デメリット語ってるのに
    「不満があるなら買わなきゃいい、黙れ」という言論封殺。
    礼賛するだけならこの掲示板の存在不要だよね。

  20. 2620 匿名さん

    販売業者の態度で参考になりそうな点は、手付金の柔軟性でしょうかね。

    標準は物件価格の10%だけど、なんだかんだいって、10%未満でも顧客事情に応じて対応してくれていたと思うし、自分も今年引き渡しの物件ではそうだった。
    この物件で手付は厳格に10%必要、というスタンスなのであれば(そういう投稿がこのマンションの過去投稿にあったので。)、引き渡し時点でのキャンセル予防のために、10%未満は受け付けないという姿勢かもしれない。

  21. 2621 口コミ知りたいさん

    >>2617 匿名さん

    MRの重要度は低いですよ。
    まあ、専有部でで売りがないから、MR小出し商法だと思います。

    それよりも、平日1日、休日1日つかって、中野の観察、ピープルウォチングがお勧めです。スーパーや飲食店や公園を見れば
    気づきは多いと思います。

  22. 2622 匿名さん

    >>2617 匿名さん
    これからのMR予約でも、まだ第1期に間に合いますよね?

  23. 2623 匿名さん

    >>2621 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。私もみに行った口ですが、休みの日に、駅から7-8分あるいて、あの場所に1.5億円以上払う価値があるんかなぁ、、、って急になんか冷静になった自分がいましたよ。

  24. 2624 マンション検討中さん

    「中野は人気なので」というワードをずっと繰り返している人がいるけど何なんだ

  25. 2625 eマンションさん

    >>2623 匿名さん
    百聞は一見に如かず ですね。
    不動産は(自分に合う)街を買え、だと思っています。
    違和感を感じたなら、あなた向きの物件ではなかったのでしょう。

  26. 2626 匿名さん

    MR行かれた方、同じ時間枠に何組ぐらいいる感じでしたか?予約が取りにくいほど繁盛していたか、わりと空いた感じだったか、どうでした?

  27. 2627 通りがかりさん

    >>2624 マンション検討中さん
    不思議ですよね。最初は、反発されるのを快感とする変態の荒らしかなと思ってましたが、あまりにいろんなスレで同様の書き込みを見るので、実はマンコミュの運営サイドの人間なのかなと思ったりします。結局デベの広告で成り立ってるので。

  28. 2628 検討板ユーザーさん

    >>2620 匿名さん
    ごめん、何が言いたいのか全然わかんない。

  29. 2629 匿名さん

    >>2628 検討板ユーザーさん
    わからない人はわからなくていいのよ。

  30. 2630 匿名さん

    >>2629 匿名さん
    引き渡しまでの2年間の間に、マンション市況が変調した場合、場合によっては、手付放棄によって解約した方が、いい、ってことも想定されます。その時、10%手付放棄するのと、5%放棄するのと、どっちが放棄しやすいかっていったら、5%でしょう。デベロッパー的には、手付放棄して解約されると困るわけ。

  31. 2631 名無しさん

    >>2630 匿名さん
    だから何だよ。結論言えば?ちなみに三田ガーデンヒルズの手付、何パーセントか知ってる?庶民が妄想で語るなよ。

  32. 2632 匿名さん

    >>2631 名無しさん
    なんで、そんなに、横柄な態度取られるんでしょうかね。。。
    何かストレス溜まってらっしゃるのでしょうか?いい医者紹介しましょうか。

  33. 2633 匿名さん

    >>2631 名無しさん
    私は庶民でいいんですが、そんなあなたは何民でいらっしゃるのですか?
    愚民ですよね?

  34. 2634 匿名さん

    三田ガーデンヒルズとPC中野は全くカテゴリーの違う物件だと私は思いますので、この掲示板で三田ガーデンヒルズを持ち出す方が違和感ばりばりです。何をベンチマークにするかはご自由にされたらいいとおもいますよ。

  35. 2635 匿名さん

    >>2631 名無しさん

    ちなみに、三田ガーデンヒルズは手付金が20%ですよね?
    あんな高額物件はまさに実需というよりは投資家ないし投資目線のある富裕層が買うんですよ。そういう方達は市場動向に明るい方が多い。市況の変化に敏感に動く割合が高く、販売側からすると、手付を高く取っておきたいの。20%手付金払わせておけば、単純計算で20%以上の市場下落がないとキャンセルしないでしょ?
    よく考えて人を庶民だの妄想よばわりしなさいね。あんたよ、頭悪いの。

  36. 2636 名無しさん

    いいから、
    >>2620
    >>2630
    の解説、ちゃんとしてね。思わせぶりの評論家さん。

  37. 2637 匿名さん

    >>2636 名無しさん
    もういうことはないわ~

  38. 2638 eマンションさん

    >>2635 匿名さん
    わかってないね~

  39. 2639 eマンションさん

    実需狙いの物件だと手付金は柔軟に対応してくれるってことなんですかね?初めて聞きました。

  40. 2640 匿名さん

    >>2639 eマンションさん

    販売側の立場になって考えてみるといいと思います。

    売買契約がちゃんと履行されずに、解約になると、その物件をまた販売しないといけません。

    その際、市況が上昇基調かつ上昇が続くことが想定される局面では、再度販売するにしても、価格を下げることなく、販売できます。(なんなら値上げもできるでしょう。)

    逆に、その際、すでに市況が変調して、下がってなかったとしても、伸びない、ないしは下落が見込まれるとなったら、再度販売するのに手間がかかります。なんなら価格を下げないと売れないかもしれない。そうなると、売り上げ計上遅延のみならず、採算も悪化する。

    だから、売買契約を締結する買主が、ちゃんと契約を履行するか、というところを評価して、契約履行の可能性が極めて高く、また、仮に契約キャンセルとなった場合でも、リスクは少ないと思えば、手付金も多少柔軟に検討してくれます。

    実際、自分 この15年の間に5件以上買主の立場で新築マンション購入してきましたが、4件は手付5%でいけました。でもね、それは、市場が上昇局面だったから、売主側のリスクが比較的低かったから、だと理解しております。(自分の属性は悪くないこともあると思いますが)

    これからは、いつ天井がくるか、売主側もヒヤヒヤしながら販売する、そういう市場環境です。だから、手付金は多めに取っておきたい、10%しっかり取っておきたい、ってなってくるわけです。

    買主が交渉しても、安易に売主が5%でいいですよ、とはならない可能性が高いんではないか、って感じているってことです。(そういうところから、潮目の変化を感じ始めているということです。)

  41. 2641 マンション検討中さん

    >>2619 口コミ知りたいさん
    買えないのにずっとマンションコミュニティにいる恥ずかしいネガが不要。

  42. 2642 マンション検討中さん

    >>2640 匿名さん
    一つも買えてないのにそんな間違った意見いらないよ。

    >>いつ天井がくるか、売主側もヒヤヒヤしながら販売する、そういう市場環境です。

    はあ?何言ってるの?ちょっと人に言ったら笑われるよ。ちょっとこのネガ恥ずかしいにもほどがある。
    何度も売買しているならそんなせこい話思いつかないものです。

  43. 2643 通りがかりさん

    >>2640 匿名さん
    申し訳ないですけど、経験と感覚が古すぎるんだと思いますよ。貴重なご意見ではありますが。。

  44. 2644 買い替え検討中さん

    他のいろんなスレにもいるらしいからbotじゃないの?

  45. 2645 買い替え検討中さん



    >>2627 宛て

  46. 2646 匿名さん

    bot使う程の掲示板じゃないでしょ。
    確かに他のスレでも似たような書き込みがあるから運営のサクラか新人に定期的に見回りでもさせてるのかもね。

  47. 2647 マンション検討中さん

    >>2640 匿名さん
    大手デベは単体の社員で数千、連結で数万人のレベルですよ。わずかな手付の割合でヒヤヒヤなんかするかよ。一人でメルカリで物売ってるのと違うんだよ。全部自分の脳内に合わせるな

  48. 2648 マンション掲示板さん

    >>2623 匿名さん

    私は現地を探索して、線路横ということが一番気になりました。線路横数十m以内のマンションに住んだことありますが、2度と住みたいとは思いません。

    タワマンは構造上、外壁に軽量なALCを使うので防音性で一般マンションに比べてさらに不利です。

    将来、賃貸や売却に出すときも鉄道好き以外からは敬遠されますよね。

  49. 2649 匿名さん

    >>2642 マンション検討中さん
    「ちょっと人にいったら笑われる」っていうほど、皆が上がる上がるって思ってる市場だからこそ、怖いんですよ。しかも、市場上昇を支えていたマネーの蛇口が閉まり始めたら、逆回転するものですよ。

  50. 2650 匿名さん

    >>2643 通りがかりさん
    23年に契約して、先月引き渡し受けたばかりでも同様の経験してますよ。そんなに古くもないかと。

スムラボ 2LDK「パークシティ中野ザタワー」のレビューもチェック

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ  [第一期一次]
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は、中野駅からザ タワー エアーズのエントランスまで徒歩4分、ザ タワー ブリーズのエントランスまで徒歩5分となります。※事業完了予定時期は遅れる場合がございます。)
価格:1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.80m2~125.12m2
販売戸数/総戸数: 100戸 / 807戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

100戸/総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸