東京23区の新築分譲マンション掲示板「「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 

広告を掲載

  • 掲示板
評判気になるさん [更新日時] 2024-06-04 11:00:39

東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。

以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。

最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。

結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。

[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「築地跡地」再開発ってどうなってるの!? 

  1. 2201 匿名さん

    >>2195 通りがかりさん

    羽田空港接続についてですが、
    この図を見ると、有明・東京ビックサイト駅からりんかい線国際展示場駅に乗り換える形になっていますね。

  2. 2202 評判気になるさん

    >>2197 口コミ知りたいさん

    だからー、東銀座駅からの地下道なんか実現不可能って言ってるじゃん。なんど言えば分かるんだよ。

  3. 2203 口コミ知りたいさん

    >>2188 匿名さん

    読売(大手町)と朝日(築地)が地下道でつながると言うことだね。

  4. 2204 匿名さん

    東銀座と地下道で結ばれれば築地新駅と銀座新駅と東京新駅が全て地下で繋がる。

  5. 2205 匿名さん

    >>2203 口コミ知りたいさん
    混ぜるな危険。

  6. 2206 通りがかりさん

    >>2205 匿名さん
    混ぜると毎日新聞になります

  7. 2207 匿名さん

    >>2198
    臨海地下鉄をりんかい線に乗り入れるには国際展示場駅の大工事が必要で莫大な金と時間がかかります。
    それだけのコストをかける必要性がまったくないからです。
    東京都の資料でも国際展示場駅の近くに地下鉄駅を作り、徒歩接続になってます。
    直通する計画はどこにもありません。

  8. 2208 匿名さん

    もしここから空港リムジンバスが出るなら、臨海地下鉄で乗り換えるより、早いし楽だよ。

    環状2号線があるから、羽田空港第ニターミナルまで20分かからないよ。
    リムジンバスは到着ロビーの真ん前に停車するから、空港内を殆ど歩かない。

  9. 2209 匿名さん

    >>2208
    行きは出発ロビー、帰りは到着ロビーにバス停がある。

  10. 2210 マンコミュファンさん

    >>2206 通りがかりさん

    毎日新聞はもはや全国紙でありません。

  11. 2211 匿名さん

    >>2208 匿名さん
    豊洲から20分で羽田だからな
    築地からも似たような時間だろ
    ほんとリムジンバスってむちや便利
    ただ輸送量は鉄道に及ばない
    いまでも豊洲羽田リムジンバスは予約しとかないと乗れないことも多い
    みなさんその辺(輸送量)どうお考えですか?

  12. 2212 匿名さん

    豊洲羽田リムジンバスは一日3本しかないですよね?
    需要がないからでしょ?
    鉄道なんか絶対要らないですよ。

  13. 2213 名無しさん

    >>2212 匿名さん

    1日3本って成田行きと勘違いしてんのか?

  14. 2214 匿名さん

    >>2211 匿名さん

    スタジアムやドーム球場になるのだったら、客は一旦ホテルにチェックインして荷物を置いてから来るだろう。
    羽田空港から直接来る客は少ないと思う。

  15. 2215 匿名さん

    野球場と空港を直接結ぶ必要性はなにもないね。
    合理的に考えれば簡単にわかることだよ。
    東京ドームが羽田空港から遠いっていう文句を聞いたことはないだろ?

  16. 2216 マンション検討中さん

    >>2214 匿名さん
    地方からコンサートや試合観戦する時はドームシティホテルに泊まるんだよ
    友人はそうしてる

  17. 2217 匿名さん


    考えて見れば、築地市場駅があるんだから、羽田からは京急で来ればいいんだ。
    どうせ乗り換えしないといけない臨海地下鉄がなくても困らないね。

    運賃高くて本数も怪しいし。

  18. 2218 通りがかりさん

    >>2217 匿名さん
    築地市場駅って京急通ってるんですね

  19. 2219 匿名さん

    >>2218 通りがかりさん

    大門で乗り換えてくださいね。

  20. 2220 匿名さん

    >>2214 匿名さん
    多分そのためにホテルがボールパーク内に作られるはず
    ホテルは三井が運営するのかな。国際会議場とかあるような大きなホテルがいいな。

  21. 2221 マンション掲示板さん

    >>2219 匿名さん
    面倒だからイヤです

  22. 2222 マンション掲示板さん

    羽田成田両国際空港からは京急及び京成が乗り入れる都営浅草線東銀座駅から直行です。
    やはり東銀座地下道はマストオブマストですね

  23. 2223 評判気になるさん

    >>2221 マンション掲示板さん

    臨海地下鉄も国際展示場駅で乗り換えです。
    あとは東銀座まで、てくてく歩いてくださいね。

  24. 2224 マンコミュファンさん

    >>2220 匿名さん

    三井って今、どこかラグジュアリーブランドのホテルグループと提携とか運営ってしてるの?

  25. 2225 マンション検討中さん

    >>2224 マンコミュファンさん
    室町行ってみな

  26. 2226 匿名さん

    >>2224 マンコミュファンさん
    そもそも帝国ホテルの筆頭株主は三井不動産だよね、サーベラスから買ったみたいだけど。

  27. 2227 匿名さん

    築地から羽田空港は、大江戸線の築地市場→大門、都営浅草線の大門→京急羽田空港、でOK。
    大門なんて小さな駅だから乗り換えは簡単だが。

  28. 2228 評判気になるさん

    >>2227 匿名さん
    モノくん「ぼくも忘れないで!」

  29. 2229 検討板ユーザーさん

    >>2215 匿名さん

    国際会議場としての機能も再開発に盛り込んでいるから、野球場だけじゃない理由もありますね。

    他の路線の運休の代替とか、臨海地区のスポーツ施設への接続とか臨海地下鉄はあっても、必要ではない人には困らないし、必要な人にとっては有意義では?

  30. 2230 匿名さん

    マリーナベイサンズみたいのができそう。

  31. 2231 匿名さん

    妄想がすごいな。

  32. 2232 匿名さん

    ここって借地?

  33. 2233 検討板ユーザーさん

    >>2225 マンション検討中さん

    忘れてた笑

  34. 2234 通りがかりさん

    >>2233 検討板ユーザーさん
    アフタヌーンティお勧めです(*^^*)


  35. 2235 匿名さん

    臨海線接続で、東銀座の地下道なんて出来そうにないことがわかりました。
    ただ、赤字解消するまで臨海線ってあの割高料金なんだろうか?

  36. 2236 マンション検討中さん

    >>2234 通りがかりさん

    朝食も



  37. 2237 通りがかりさん

    臨海地下鉄って、新駅のほとんどが再開発に絡むのですよね。多少なり、費用は抑えられるのかな?

  38. 2238 通りがかりさん

    臨海地下鉄+東銀座地下道で重層的な地下歩行者ネットワークを構築するということだな

  39. 2239 マンコミュファンさん

    >>2238 通りがかりさん

    だからー、東銀座駅と築地駅を地下道で結ぶわけないよ。アホか!

  40. 2240 匿名さん

    築地市場と東銀座を地下道で結べばそれだけで羽田空港アクセスが実現する。
    なんて安上がりなんだ。

  41. 2241 マンション掲示板さん

    >>2240 匿名さん

    東銀座なら、浅草線で羽田行けると思うけど。知らない方?

  42. 2242 匿名さん

    >>2241 マンション掲示板さん

    たぶん勝どきの方だと思うよ。
    普段、不便な大江戸線とバスしか使ってないから知らないんだよ。

  43. 2243 匿名さん

    >>2241
    東銀座から浅草線で羽田空港に行けるから臨界地下鉄を敷く意味はないということだよ。

  44. 2244 匿名さん

    空港アクセス線臨海ルートは検討すら始まっていません。
    まあ、実現することはないですね。

  45. 2245 匿名さん

    >>2240 匿名さん

    東銀座まで歩いて浅草線に乗ってもいいし、
    築地市場駅から乗って大門で乗り換えてもいいですよ。

    地下道の必要性?ないない。
    地下道をわざわざ作って羽田空港アクセス???
    税金の無駄やわ。

  46. 2246 検討板ユーザーさん

    >>2240 匿名さん

    東銀座からだったら浅草線に乗れば羽田空港に行けるよ。東京の地理に疎い田舎もんかな?

  47. 2247 名無しさん

    >>2244 匿名さん
    検討というか、東山手ルートが開通すると臨海ルートはほぼ完成するんだよ。

  48. 2248 匿名さん

    新線開通はどんなに早くても2040年、たぶんそれ以降になったことを考えると、羽田アクセス線臨海部ルートは優先順位が低くなり、2030年までの東京テレポート~渋谷間運賃240円という線が消えてしまったので、品川シーサイド・天王洲アイル・台場・有明・東雲、つまりりんかい線沿線民にとっては、この結果は若干負けに近いかもしれません。TOKYO TORCHと築地再開発のために、割高な運賃を永遠に払わされることになりました。

    と書かれてます

  49. 2249 匿名さん

    >>2248 匿名さん

    こちらに書かれてます
    https://wangantower.com/?p=21349

  50. 2250 eマンションさん

    >>2249 匿名さん
    適当すぎw
    信じてる人なんて居るの?

  51. 2251 口コミ知りたいさん

    >>2243 匿名さん
    臨界地下鉄は勘弁
    死にたくない

  52. 2252 通りがかりさん

    本来、3月中に発表予定であった築地市場跡地の開発事業者と事業内容が5月に延期になったのは、東京都発表の国際金融都市構想と関係あるのでは?
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/16/docume...
    築地にボールパークと、香港のIFCタワーの様な国際金融の拠点と高級ホテルの複合施設を作り、羽田空港からりんかい線経由で臨海地下鉄を築地に接続させると見た!妄想ですが。

  53. 2253 匿名さん

    >>2252 通りがかりさん

    そういう妄想を描いた可能性はありますね。
    でも、実際に精査していくと困難な部分が多過ぎる。実現性や採算性どちらも。

    それで発表が遅れているのだと個人的に思っています。

  54. 2254 評判気になるさん

    >>2253 匿名さん
    2252です。そうかもですね。個人的には、りんかい線による臨海地下鉄の運営方針検討と、(古くて新しい)今回のアジアの金融ハブ構想がほぼ同時に発表された事と、築地再開発は無関係では無いだろうと思っています。六本木、丸の内、日本橋、八重洲、浜松町、渋谷でこれから建設される高層オフィスビルは、完全に供給過多になるように見えながらも、デベロッパー各社が集中的に開発しているのは、大規模な外国人の国内での労働規制緩和、外国企業の誘致が既定路線である事を物語っていると思います。それが日本にとって良いことかどうかわかりませんが、築地開発も臨海地下鉄もその一環なのだろうと思います。

  55. 2255 評判気になるさん

    んで、ここは何ができるん?

  56. 2256 通りがかりさん

    >>2255 評判気になるさん
    地下道ができます
    東銀座に直結します

  57. 2257 匿名さん

    >>2255 評判気になるさん

    ボールパークとその他商業施設やホテル、コンベンションセンター。あと臨海地下鉄の新築地駅

  58. 2258 評判気になるさん

    >>2257 匿名さん

    確定?

  59. 2259 名無しさん

    5月の事業者発表が待ち遠しいですね。
    大規模な再開発の全貌が明らかになる日が楽しみです。

  60. 2260 匿名さん

    オフィス街はご近所、汐留に任せましょう。

  61. 2261 名無しさん

    >>2256 通りがかりさん

    できるわけねぇだろ!
    寝言もたいがいにせぇ!

  62. 2262 マンション検討中さん

    >>2256 通りがかりさん
    プロジェクトの中身よりも、地下道に興味があるんですね~ そんなに重要かな?

  63. 2263 名無しさん

    真偽性は定かではありませんが2つのグループの事業者の片方はIR 統合型リゾート施設建設らしいですね。
    【巨人】松井秀喜監督と築地新球場の誕生は?読売関係者が証言「今キャンプでも人気実証」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a45644488b14996bbbbb03088423504ac440...

  64. 2264 eマンションさん

    >>2260 匿名さん

    ですね。やはり、ボールパークが本命で、+ミッドタウンとコンベンションセンターとマンションの複合施設がパッケージでしょうが、虎ノ門ステーションヒルズ、麻布台ヒルズも、もはや、過去の六本木ヒルズ、六本木ミッドタウンタウンのようなインパクト、センセーションは感じられず、築地プロジェクトは、良い意味で大方の期待を裏切って欲しいなあ。三井不動産でサプライズはないかあ~

  65. 2265 eマンションさん

    >>2263 名無しさん
    本来、小池都知事と蜜月の三井不動産、ボールパークの一択で、3月に発表予定だったが、昨今の、外国人いらっしゃい状態の国と東京都の施作を見ていると、問題ありありでも、都が、三井不動産に、カジノ誘致をゴリ押ししている可能性があるね。

  66. 2266 匿名さん

    ボールパークとIR、シンプルでいいと思います。
    高層ビル数本の在り来たり大規模再開発との差別化、いいかもしれませんね。

  67. 2267 マンション検討中さん

    ボールパーク入れてIRはキャパ的に無理でしょ

  68. 2268 評判気になるさん

    >>2263 名無しさん

    きのう、池上彰さんの番組で、ヘリで上空から築地市場跡地を映していましたが、結構な広さでした。朝日新聞社のお膝元に、読売新聞グループの施設がどーんとできたら、朝日新聞社は悔しがるでしょうね。巨人の二軍球場で水族館と商業施設併設のジャイアンタウンが間もなく完成し、読売新聞グループのよみうりランドが、ポケモンのテーマパーク「ポケパークカントー」の建設を発表するなど、読売新聞グループはインバウンドをも見越したエンタメに急速に力を入れ始めました。朝日新聞と毎日新聞の発行部数を足しても、読売新聞の部数に追い付かないのが現状で、かつての朝毎読という順番の序列は完全に崩れてしまった感があります。

  69. 2269 名無しさん

    >>2268 評判気になるさん

    一応、朝日新聞も参加では?

  70. 2270 評判気になるさん

    >>2269 名無しさん

    SPCの出資に朝日新聞社は参加してないよね。再開発に参加するとしか報じられていない。

  71. 2271 通りがかりさん

    >>2267 マンション検討中さん
    >IRはキャパ的に無理でしょ
    そういうことを分からない、分かろうともしない人が夢や妄想を語ることができるのが、このスレのいいトコなんですよ(*^^*)

  72. 2272 評判気になるさん

    >>2267 マンション検討中さん
    エンタメ派企業=IR 統合型リゾート施設
    スポーツ派企業三井読売=ポールパーク建設
    この二社で争いどちらかになるのだと思います。

  73. 2273 評判気になるさん

    >>2272
    訂正
    ポールパーク→ボールパーク

  74. 2274 通りがかりさん

    IRは青海だよね。臨海地下鉄はその布石ですよ。

  75. 2275 匿名さん

    ボールパークとカジノ?笑える。
    ドーム球場の地下に賭博場を作るの?
    輩と売春婦の**になるな。

  76. 2276 マンション掲示板さん

    >>2275 匿名さん

    以前、野球賭博で問題になった球団があったよね。さすがに球場の地下に賭博場はつくれないと思うよ。

  77. 2277 匿名さん

    IRは横浜の例を見ても政治的にリスクが大きい。作れても青海だね。

    ただ決定を5月まで伸ばしたのは対抗馬が思ったよりも興味深い内容を提案したのかもしれない。まあそれでも三井読売のタッグを引っくり返すのは無理だな

  78. 2278 名無しさん

    >>2277 匿名さん

    横浜はトチったよね。

  79. 2279 マンコミュファンさん

    >>2259 名無しさん

    5月ですか、もうすぐですね。
    楽しみですね。

  80. 2280 マンション検討中さん

    tx延伸説あるんですね。
    有明行くのに片道500円くらいか。

  81. 2281 匿名さん

    TX延伸なんてTXは全く言ってません。
    延伸したら儲かる奴らが勝手にほざいているだけ。

  82. 2282 評判気になるさん

    >>2280 マンション検討中さん

    アホみたいな料金の地下鉄できても、あんまり乗る人いなそうだけどね。観光客は乗るか。

  83. 2283 通りがかりさん

    築地跡地開発の事業と事業者決定、発表が5月にずれ込んだのは、より良いものに作り上げる為の拘りによるものであって欲しい。カジノとかのゴリ押しでない事を祈る…

  84. 2284 匿名さん

    >>2283 通りがかりさん

    築地にカジノとなると圧倒的反対に合うことは誰でも予想できる。そんな失政はしないだろうね。
    まあ3月だとデッキレースすぎるから期間延長して精査しますっていうポーズか、5月の発表までにプラスアルファで何か付け加える事項が出てきた。
    そんなところでしょう。

  85. 2285 マンション掲示板さん

    >>2284 匿名さん

    政策的には観光立国目指してインバウンド寄りだからカジノもその類ですね。
    ボールパーク嬉しいけど、観光客集める感じじゃないんですよね。

  86. 2286 マンコミュファンさん

    >>2285 マンション掲示板さん
    ボールパークも観光テーマパーク化できるといいんだけどね
    屋根がないのに雨が入らない、みたいなドームができれば見学ツアーでインバウンド呼べると思います
    (妄想スレだからあほちゃうか的なツッコミは勘弁ね!)

  87. 2287 匿名さん

    カジノとボールパーク、サイズ的には十分可能ですね。

  88. 2288 匿名さん

    >>48
    問題は反社排除ですかね。

  89. 2289 eマンションさん

    >>2284 匿名さん

    逆に、5月の発表で何のサプライズも無く、ボールパークとホテル&コンベンションセンターだけだったら、そっちの方がサプライズだ。単なる精査しているフリでは無いと思う。ボールパーク&高級ホテルを軸として、プラス、カジノか、外資系金融センターと見た。

  90. 2290 匿名さん

    >>2289 eマンションさん
    外資系金融センターってなんすか?
    ビル建ててお終いっすか?
    言葉遊びにしか思えんわ~

  91. 2291 マンション検討中さん

    >>2290 匿名さん
    前から言ってるけど、イメージは、香港のIFCタワーだね。今時、金融やるのに建物はマストじゃないけど、あった方が分かりやすいからね。

  92. 2292 匿名さん

    定借でタワーは論外。

  93. 2293 評判気になるさん

    >>2292 匿名さん
    何で?数十年後に解体して、建て替えればいいじゃない?

  94. 2294 匿名さん

    むしろ定借タワーの方が建て替えで揉めなくて良さそうに思う。

  95. 2295 通りがかりさん

    >>2291 マンション検討中さん
    うーんあった方が分かりやすいってのは確かにそうかもしれない。。。
    気持ち的にはうなづけるのです。
    でも機能としては所詮テナントビルですしね。
    金融だけいれてるわけじゃないですよね。
    世界のあちこちにあるWorldTradeCenterも同じ。
    単なるテナントビルに過ぎない。

  96. 2296 マンション掲示板さん

    >>2294 匿名さん
    タワーだと解体期間が長くて定借期間が勿体ない

  97. 2297 マンコミュファンさん

    >>2296 マンション掲示板さん
    費用対効果で判断すれば良いでしょう。

  98. 2298 匿名さん

    野球場と賭博場か。
    おっさんが集まって雰囲気悪くなりそう。

  99. 2299 マンション掲示板さん

    >>2298 匿名さん

    いまの球場は、若い人たちをいかに集客するかが鍵だと思う。特に女性のファンを増やすことは重要。一方で、カジノって、悪いけど、日本人も外国人も成金のおっさんが好むイメージがある。銀座歩いていても、本当に品の良さそうな老人(ほとんどの場合日本人だ)がいる一方で、品のない成金のようなダサい服装の人に限って、アジア系の人が多い。インバウンドって響きはいいけどね。。

  100. 2300 マンコミュファンさん

    >>2299 マンション掲示板さん

    外貨欲しいだけだから、観光客向けのカジノはあるかもね。そのためにパチンコ規制しまくってる感じもあるし。

  101. 2301 マンション検討中さん

    >>2300 マンコミュファンさん

    それこそカジノ構想って、大昔、成田空港の近くで建設計画がありましたよね。頓挫しましたが。若い人は知らないですよね。

  102. 2302 口コミ知りたいさん

    定期借地権で満期で更地で返す必要がある前提でも、野球場なら建て替えコストは負担にはならないって事?確かに、スタジアムそのものは数百億~1000億円くらいあればできるかな?それが数十階のタワーだと建設費と解体費用で数千億になるでしょうね。まあ、日本では、昭和から平成の初期に建てられた高層ビルも40年くらいで建て替えているので、定期借地での建設上のボトルネックにならないでしょう。50年も経ったらインフレで借金の価値も下がっているだろうしね。

  103. 2303 マンション検討中さん

    >>2300 マンコミュファンさん
    日本版カジノは、諸外国と異なり、恐らく、自国民の利用規制が無い。むしろ、パチンコの代わりとして、自国民をターゲットにしているよ。ろくなもんじゃねえ。百歩譲って大阪万博跡地のIRの様に、他に利用価値の無い都心から離れた土地に作るならまだしも、築地に作るのはもったいなさ過ぎる。

  104. 2304 通りがかりさん

    >>2303 マンション検討中さん

    なぜ規制がない?
    あなたのギャンブル願望?

  105. 2305 評判気になるさん

    >>2304 通りがかりさん
    海外では、カジノは外国人に金を落として行ってもらう為に、外国人の入場料は自国民よりも低く設定してあるのが普通だけど、日本は日本人をカモにする事を前提にしているので、日本人の入場料を低く設定しようとしているとの記事を見た。

  106. 2306 匿名さん

    オフィスビルやホテルなら家主はひとつだから大家の意向次第で建て替えは容易。
    しかし、タワマンだと区分所有だから、まず意見が纒まらず、建て替えできずに朽ち果てる。

  107. 2307 匿名さん

    カジノ?
    頭の悪い底辺のおっさんが集まるね、むさ苦しいな。

  108. 2308 名無しさん

    >>2306 匿名さん
    定期借地だから、元々、期限付きですね。

  109. 2309 名無しさん

    >>2307 匿名さん

    入場料だけで数千円だから、パチンコ屋とは客層違う。

  110. 2310 マンション検討中さん

    >>2309 名無しさん

    金額の違いこそあれ、ギャンブル**という病気に陥ってダメな人間に成り下がる点で、パチンコもカジノもやる奴のクズ度合いは一緒だよ。

  111. 2311 マンション検討中さん


    **の伏せ字は、吉外だからね。

  112. 2312 eマンションさん

    >>2310 マンション検討中さん

    まずはラスベガスに行って見ると良い。

  113. 2313 名無しさん

    韓国のカジノの近くには、泥沼にハマった人が利用する質屋や儲かった人が散財するキャバクラが乱立していると聞いた。築地周辺がそんな街になるのはごめんだ。

  114. 2314 匿名さん

    ラスベガスはガチでVIPの街、世界中の富裕層がプライベートジェットで集まってくる。金持ちはむしろ貧しい人より概ね紳士であり人間的にも優れている。心配は無用ですよ。

  115. 2315 検討板ユーザーさん

    >>2314 匿名さん

    カジノはギャンブルじゃなかったの?

  116. 2316 匿名さん

    ラスベガスみたいな広大な敷地が東京にあったっけ。
    東京に作れるのはマカオにあるようなカジノレベルだろ。
    欧米の金持ちがこんな極東の国までわざわざギャンブルしに来るわけないじゃん。
    来るのは一攫千金を夢想するバカなオヤジ連中。
    底辺階級だから民度も低い。

  117. 2317 匿名さん

    カジノなんかで稼いだアブク銭はパーッと使いたくなるのが男。
    だからカジノの近くにはフーゾクが集まる。
    築地が闇フーゾクの**になるぞ。

  118. 2318 匿名さん

    >>2313 名無しさん

    だからこそ、反社排除です。

  119. 2319 eマンションさん

    >>2314 匿名さん

    アホか、お前は。紳士的な奴なんていないよ。日本人で散財、借金しているろくでなしがたくさんいるじゃないか。

  120. 2320 匿名さん

    金持ちより貧乏人の方がロクデナシ多いですよ。確率の問題。富裕層の方が間違いなく民度が高いよ。民度が高いから富裕層になれるのです。

  121. 2321 名無しさん

    >>2320 匿名さん

    そうとは限らない。金持ちでも倫理が破綻している輩は多い。

  122. 2322 匿名さん

    低所得層の方が確率的には断然多いよ。富裕層でやばい人が100分の1だとしたら、低所得層は100分の30ぐらいじゃない?

  123. 2323 匿名さん

    >>2322 匿名さん

    カジノやるやつは、金持ちだろうが、貧乏だろうが関係なく病気だよ。

  124. 2324 匿名さん

    ラスベガスに行ってみれば分かると思うけど、カジノって高級ホテルの付帯設備みたいなものですよ。レストランやバーと一緒にカジノが付いているだけで。カジノ付きの高級ホテルに泊まってもカジノでは遊ばない富裕層も多い。

  125. 2325 匿名さん

    マカオのカジノも高級ホテルの付帯施設だが、そのホテルのバーは売春婦の営業場所になってる。
    カネとオンナはセットだからな。
    金銭欲と性欲を一緒に満たすんだな。

  126. 2326 匿名さん

    風俗遊びが好きなのも低所得層の方が多いんじゃないですかね?富裕層だとそういう低俗な欲求は卒業している人が多いです。

  127. 2327 匿名さん

    東京にラスベガスみたいな総合レジャー都市を作れる場所はどこにもないですが。
    作れるのはせいぜい賭博場だけ。
    バクチするだけの場所に富裕層が来るわけないでしょ。

  128. 2328 eマンションさん

    >>2326 匿名さん

    欲求に卒業などない。人間の強欲に貴賤は関係なし。

  129. 2329 通りがかりさん

    >>2324 匿名さん
    逆ですね。カジノで金を使わせるのが目的で、高級なホテルでも宿泊代、食事代はかなり割安。高級ホテルもレストランも世界的な歌手のコンサート、ボクシングタイトルマッチも全てカジノのおまけ。客寄せでしか無い。金を落としてくれないなら、安く設定するわけが無い。
    確かにベガスではカジノをやらない人もいるけど、日本で四六時中やり続けられるコンテンツも無いし、ちょっと格好つけたパチンコができて治安と風紀が悪化するのがオチ。

  130. 2330 匿名さん

    日本で賭博場なんか作ったら半グレの新しいシノギの場を提供するようなもん。
    輩が集まってきて、治安は悪化するだけ。
    富裕層なんか来るわけないじゃん。

  131. 2331 マンコミュファンさん

    >>2330 匿名さん

    パチンコの仕組み知らないの?

  132. 2332 匿名さん

    ベガスはしょっちゅう行ったし、シンガポールもマカオもフィリピンも行ったけど、中途半端なIRはマジでいらんのよね。作るなら単体でマリーナベイサンズを越えるIR作らないと海外からの集客が伸びず、結果として自国民から巻き上げるパチンコと変わらんしょうもない施設になるだろう。

    そしてそれをわざわざ築地に作る必要はない。青海で良い。

  133. 2334 匿名さん

    >>2333 匿名さん
    外国人は、日本の安くて美味い食事とか安価な高級温泉宿を楽しみにくるのであって、2番3番煎じの日本版カジノなんかに金を落とす訳が無い、じゃあ、なぜ、東京都大阪府がやりたがっているのか?第二のパチンコとして日本国民から金を巻き上げようとしているに決まっているだろ。

  134. 2335 マンション検討中さん

    安くて旨い飯食って、温泉入った後にカジノでちょっと遊ぼうかなって思う外国の人も多そうだけどなベガスだってカジノメインで来る人はむしろ少ないだろうし

  135. 2336 通りがかりさん

    >>2335 マンション検討中さん
    別に例外を否定するつもりは無く、日本国民に有害なものを都心の一等地に導入するべきでは無い、と言っているだけ。やるなら、外国人がメインで行くような北海道、ニセコとか、離島とかで良く無いか?

  136. 2337 通りがかりさん

    これも、間違いなく世界中から人を呼べる日本独自のコンテンツのテーマパークになると思うけど、有明ビッグサイトの隣とかじゃダメかな?ボールパークも同じ事が言えるかもしれないけど、浜離宮とも繋がった高級ホテルと素敵な庭園の落ち着いた場所、というイメージからはかけ離れていくなあ。ここにもう一つの秋葉原を作るのもなあ~ ただ、これを目的にする人は交通の便など関係なく行くだろうね https://gendai.media/articles/-/125482?imp=0

  137. 2338 匿名さん

    確かに、アニメイベントやってるビッグサイト周辺にエンタメ施設はいいかもしれませんね。

  138. 2339 名無しさん

    >>2337 通りがかりさん

    ちなみに世界最大級のアニメイベント
    『AnimeJapan2024』は今週末ですね^^

  139. 2340 匿名さん

    >>2337 通りがかりさん

    三井不動産と読売、スーゼネが組んでる時点で決まりなんすわ。その他トヨタとかも関わる。

    日本のアニメ漫画文化は貴重な文化だが、築地にテーマパークを作る必要はない。 まあ球場もいるかと言われたら微妙だが、欧米は街中にハイテクスタジアム作ってるしまあありな再開発だろう。

  140. 2341 マンション掲示板さん

    >>2340 匿名さん
    今回、あからさまな関係筋によるリークだけど、過去に、ここまで堅そうな下馬票が外れたことはあるのだろうか?逆に事前にここまでオープンになるってのもアリなのか?世界的にも都心のハイテクスタジアムは順当な開発って事だけど、このまま決まったらなんのサプライズもないねえ。ここまで開発を遅らせておいて、これだけ?感はあるね。羽田空港と東京駅を結ぶ地下鉄が本丸かな。

  141. 2342 匿名さん

    小池都知事の意向が気になる。都市間の国際競争力の向上という観点からは、ほぼ国内向けの野球場より、日本のIPパークの方が魅力的な気がする。

  142. 2343 検討板ユーザーさん

    >>2342 匿名さん
    今年7月の都知事選で再選を目指すか、疲弊した自民党の神輿にのって首相を目指すか悩んでいるところでしょう。どこまで東京都、築地開発のことを考えているかな?ところで、IPパークってなんですか?

  143. 2344 マンコミュファンさん

    >>2343 検討板ユーザーさん

    Intellectual Property(知的財産)でしょ。世界を魅力するアニメやキャラクターのIPビジネスを知らないなんて、世界のビジネスから取り残されるだろうし、ここで駄文を書いている暇はないのでは?

  144. 2345 匿名さん

    無風だったら3月に三井連合に決まってたんだろうから、なんらかの要素があることに間違いない。国際競争力強化の観点から三井の提案が弱いのかもしれない。

  145. 2346 匿名さん

    ここで地下道反対だの賛成だの騒いでたのが影響したのかな。

  146. 2347 匿名さん

    東銀座への地下道が整備されると大手町まで地下で繋がることになる。築地のマンションなら徒歩通勤できるかも。

  147. 2348 マンション検討中さん

    >>2347 匿名さん

    東銀座と築地が地下道でつながるわけないよ。寝言も大概にしろ。

  148. 2349 匿名さん

    三井不動産も読売グループも焦ってそうだな。

  149. 2350 匿名さん

    何も焦ることない。いい案が無ければ地下鉄だけ進めて、しばらくは更地のままで全く問題ありません。
    結局、何が計画されても反対する人種はいます。

  150. 2351 通りがかりさん

    >>2350 匿名さん
    そうですね。
    きちんとした良い案ができるまでは暫定利用もやむなしですね。
    ただその場合でも地下鉄は不要でしょう。
    東銀座地下道は必要ですが。

  151. 2352 口コミ知りたいさん

    >>2350 匿名さん
    確かに、地下鉄を先に進めるのは良いですね。手戻りがないからね。ただ、ここまで来て、築地市場跡地開発のデベロッパーと開発内容を決断できません。決断時期を延期します。は無いでしょうね。

  152. 2353 マンション掲示板さん

    ここマンションもできる?

  153. 2354 マンション掲示板さん

    >>2351 通りがかりさん

    東銀座地下道はいらないよ!!

  154. 2355 匿名さん

    地下鉄以外白紙かも。

  155. 2356 通りがかりさん

    >>2314 匿名さん

    今や、この書き込みが如何に虚像にまみれた戯言であるかを実感する。なにが紳士だよ。所詮、ギャンブルは己も他者の人生をも壊す。

  156. 2357 匿名さん

    >>2355 匿名さん
    東銀座地下道以外は白紙の可能性はたしかに否定できませんね
    2階建て鉄道をころっと忘れた(ふりしてる)緑のたぬきさんですから

  157. 2358 名無しさん

    >>2357 匿名さん

    だからー、東銀座の地下道はないってば!

  158. 2359 匿名さん

    地下鉄なんか何も決まってませんが。
    バカなのかな?

  159. 2360 匿名さん

    築地~有明に地下鉄あるのと無いの、どっちが便利かという話です。

  160. 2361 匿名さん

    有明なんかどうでもいいので、それが便利かどうかは興味ないな。

  161. 2362 匿名さん

    晴海や有明は臨海地下鉄が開通したら東京都心まであっという間になる。かなりのインパクトがあるよ。

  162. 2363 評判気になるさん

    >>2362 匿名さん
    おっしゃるとおりです。
    晴海・有明が築地直結となり東銀座まで地下道で行けるとなると資産価値倍増が見込まれます

  163. 2364 通りがかりさん

    >>2359 匿名さん

    とはいえ、2月に整備主体はきまりましたので。進んではいますね。

    新駅設置箇所が、どれも再開発予定地に絡むので予算および整備へのハードルは下がっているのだと思います。

  164. 2365 評判気になるさん

    >>2363 評判気になるさん

    だからさー、地下道なんか造ってもお金の無駄だろうに。

  165. 2366 名無しさん

    地下道ないと球場イベントの帰り道、歩道パンクですわ。
    汐留側に地下道でもいいけど。

  166. 2367 口コミ知りたいさん

    >>2366 名無しさん

    築地~東銀座の地下道はどう考えてもいらないでしょ。いるいると書いている人は、ふざけて書いているのだと思う。

  167. 2368 匿名さん

    地下道を作らない理由がないよ。汐留方面と東銀座方面と両方地下道整備するのが一番良いですね。

  168. 2369 匿名さん


    地下道を作りたいという発表は、どこからも出ていないので、そこは勘違いしないようにしたい。

  169. 2370 通りがかりさん

    >>2369 匿名さん

    地下道を作るどうこうより、東銀座と築地の歩行者ネットワーク強化をする目標を、東銀座のまちづくり協議会は設定しています。築地川再整備および松竹の再開発に合わせてだと思います。

  170. 2371 匿名さん

    >>2370 通りがかりさん

    少なくとも今現在、地下道を作る話は発表されていないので、勘違いのないように。

  171. 2372 eマンションさん

    >>2368 匿名さん

    確かに、両方が一番いいです。



  172. 2373 通りがかりさん

    >>2371 匿名さん

    地下道とは言っていないけど、歩行者ネットワークは強化したいと言っています。勘違いのないように。

  173. 2374 名無しさん

    アニメ・オタクの聖地になるなら地下道がお似合い

  174. 2375 通りがかりさん

    案外、地下構造が地上建造物計画に妨げか強度不足等々で設計変更とかあれば、発表が2、3ヶ月遅れることもありそう??
    大江戸線が真ん中走ってますからね

  175. 2376 マンコミュファンさん

    >>2367 口コミ知りたいさん

    どっちにしろ、絶対という確証はないですからね。

    再開発地区と再開発地区がつながって、結果的につながる可能性もナシではなさそうかな。

  176. 2377 匿名さん

    誰も地下道作ると言ってないから勘違いのないように。
    特に勝どきをこれから買おうとしている方へ。

  177. 2378 マンコミュファンさん

    >>2377 匿名さん

    そうなんですよね。絶対◯◯だと決めつけるのが、どっちからもありましたから、おかしい感じに。

    どっちにしろ可能性はゼロではないから、展望みたいなことを全否定されると怒りますよね。

  178. 2379 匿名さん

    できるわけがない地下鉄の話をされてもねえ。

  179. 2380 匿名さん

    地下道が一番低コストで整備できるんだよな。都心はどこも地下道で移動できるようにできてる。

  180. 2381 マンション検討中さん

    >>2379 匿名さん

    事業主体は決まっているので、案外早いかもしれませんね。再開発地区と新駅は、ほぼ連動すると思います。

  181. 2382 マンション掲示板さん

    >>2380 匿名さん
    夏場の地下道は有り難いですね
    歩行者デッキ上で通行規制されたら暑くてたまらんわー

  182. 2383 マンション検討中さん

    >>2380 匿名さん

    嘘つけ!素人がいい加減なこと言うな。低コストというなら根拠を示せよ。地下道なんかコストがかかりすぎる。

  183. 2384 匿名さん



    地下道を作ると誰も言ってないのて、勘違いのないように。


  184. 2385 マンション掲示板さん

    歩行者デッキは冷暖房を前提としていない時点で快適性最低だからなー
    マンションで言えば外廊下
    地下道は高級仕様
    いわば内廊下
    首都東京の目玉プロジェクトにどちらがふさわしいか、自明の理というものです

  185. 2386 匿名さん

    デッキは風や雨にも弱いしね。地下道以外考えらないよ。

  186. 2387 マンコミュファンさん

    >>2386 匿名さん

    アホか、お前さんは。

  187. 2388 匿名さん

    >>2387 マンコミュファンさん

    そこまで言う必要はないな。

  188. 2389 マンコミュファンさん

    5月発表でおけ?

  189. 2390 eマンションさん

    こんな朝は、地下道のありがたみが身にしみますね(*^^*)

  190. 2391 評判気になるさん

    >>2390 eマンションさん

    だから、地下道なんていらない! 何度言わせるんだよ怒

  191. 2392 匿名さん

    >>2391 評判気になるさん

    あぁ、出来ないじゃなくて要らないですか。

    別にあっても困らない気もしますが、今まで実現性の討論だったので驚きました。

  192. 2393 eマンションさん

    >>2392 匿名さん

    これ討論のつもりだったの?

  193. 2395 eマンションさん

    やはり反社排除が重要になってきますね。。

  194. 2396 評判気になるさん

    季節外れの暑さですね
    こんな日はやはり

  195. 2397 匿名さん


    地下道を作るなんて話は全く出ていないので、勘違いのないように。


  196. 2398 マンション掲示板さん

    >>2394 評判気になるさん

    そういうことを話す場だし、あなたも妄想しているのにね。頭ごなしに否定して、自分の意見を通したいがためのモラハラ。

  197. 2399 匿名さん


    妄想も、人に誤解を与えるような表現は注意が必要ですね。

    どこも地下道を作ると言っていません。
    誤解のないように。

  198. 2400 匿名さん

    カジノができたら反社が群がってくるよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸