東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 874 匿名さん

    >>873 匿名さん

    いわば、大卒スレに高校生が出しゃばってレスしなくていいよ。スレ理解出来るまでレスするなw

  2. 875 匿名さん

    >渋谷外側徒歩圏と五反田内側徒歩圏。

    なぜ五反田限定なのか不明だが、ここのスレ対象は「山手線内側」なんだから、外側徒歩圏だろうとスレチだね。外側推す住民は民度低すぎだし邪魔。

  3. 876 匿名さん

    >>873 匿名さん

    松濤は元々郊外の茶畑。大名屋敷としての歴史は浅い。

  4. 877 匿名さん

    五反田を目の敵にしている渋谷、いや神泉駅さんw

    でも五反田駅挟んで左に池田山侯爵邸、右手に島津公爵邸という地ぐらいは都内最高峰、ただの茶畑だった田舎とは比較にならんよ。

  5. 878 匿名さん

    山手線外側はスレチの格下立地。本当の都心の高級住宅地は単にお金を積めば買えるというものではないです。 だから、森進一だのチェッカーズのフミヤだのパチンコ屋の経営者だの田舎出の成金は、 松濤とかの山手線外側にしか住めないんですよ。価格だけではないんですよね土地は。 由緒正しい出自、地歴や地ぐらい、一朝一夕で手に入らないものは多くありますから。 金額はその物差しの中の一つにしか過ぎません。

  6. 879 匿名さん

    >>878 匿名さん
    そんなわけないでしょ。麻生さんも安倍さんも柳井さんも三木谷さんも山手線外側だけど上流中の上流階級です。

  7. 880 匿名さん

    >>876 匿名さん

    五反田は5反(約5000㎡)の田んぼが広がってたのが地名の由来。郊外の田んぼが茶畑を笑えるのかねぇ(笑)

  8. 881 匿名さん

    >>878 匿名さん

    港区マンションの方が田舎出身芸能人多いだろう。

  9. 882 匿名さん

    >>874 匿名さん

    意味不明。大丈夫?

  10. 883 匿名さん

    >>882 匿名さん

    大卒が高卒に実力で敵わないもんだから、頭パニックになっちゃったってところでは?

  11. 884 匿名さん

    >意味不明。大丈夫?

    オツムが足りないのかな。じゃあもっと分かりやすく教えてあげると、
    山手線内側」という倶楽部へは外側住民は入会できないということ。
    どんな金持ちだろうと学歴だろうと。それがここのスレ趣旨なんで。
    要はキミは「門前払い」ってことだよ坊やw
    もうレスすんなよ。

  12. 885 匿名さん

    >麻生さんも安倍さんも柳井さんも三木谷さんも山手線外側だけど上流中の上流階級です。

    どこが?
    麻生さんは皇族親戚だし、安倍さんも名門政治家一族で華族の出でもあるので名門だが、
    柳井、三木谷両氏はただの地方の一般庶民の出自だよね。ただお金持ってれば上流ではないから、
    それなら芸能人でもスポーツ選手でも成金といって、真の上級階級からはいい笑いもんだよ。
    理解できないかな庶民にはw

  13. 886 匿名さん

    >>884 匿名さん

    要は実力では敵わないから仲間に入れない、閉鎖的な会員制倶楽部ってことですね。

  14. 887 匿名さん

    それが上流階級なので。その他の郊外庶民には理解できまい。

  15. 888 匿名さん

    >>885 匿名さん

    地方の出自だろうが一代で日本を代表する企業を築き上げたトップ経営者。蓄財も半端無い。
    実力も無いくせに先祖のおかげで都心に住んでる誰かさんよりも、よっぽど上流だろ。

  16. 889 匿名さん

    >五反田駅挟んで左に池田山侯爵邸、右手に島津公爵邸という地ぐらいは都内最高峰、ただの茶畑だった田舎とは比較にならんよ。

    松濤バカにされ過ぎ

  17. 890 匿名さん

    >森進一だのチェッカーズのフミヤだのパチンコ屋の経営者だの田舎出の成金は、 松濤とかの山手線外側にしか住めないんですよ。

    所詮はそういう連中が住んじゃう郊外。パチ屋とかいくら大金持ちだろうが下品すぎてあり得ない。
    高級住宅街を語るなら住民の民度が重要。

  18. 891 匿名さん

    >>889 匿名さん

    五反田も田んぼだから(笑)

  19. 892 匿名さん

    >五反田も田んぼだから(笑)

    松濤(最寄りは神泉駅ね)には公爵家など旧華族邸ないからね。ただの茶畑で残念w

  20. 893 匿名さん

    >>887 匿名さん

    幼稚園からエスカレーターで大学に上がった中身の無いボンボンが、地方から大学受験トップ合格した奴を、実力には身を背け田舎者扱いして溜飲を下げる構図だな。(笑)

  21. 894 匿名さん

    >>893 匿名さん 

    何も知らない庶民は黙ってたほうがいいよ。上流階級はみな学習院かKO上がりだとでも?
    確かに小学校はそうでも、中学受験で中高一貫か国立附属から東大というのが多い。
    まあ学力なんて条件の一つで、家系やコネクションも大事なんだけど、まあ庶民には無縁の世界だよw

  22. 895 匿名さん

    >>890 匿名さん

    都心(港区南青山)にもパチンコ屋の豪邸があると思うが。

  23. 896 匿名さん

    >地方から大学受験トップ合格した奴を、

    うんうん、官僚にそういうの多いよ。
    でも汚職や違法接待で最近はどんどん肩身が狭くなって、生涯賃金も安いから東大もトップクラスは外資系へ就職、独立起業ってパターンが多いからね。

  24. 897 匿名さん

    >>894 匿名さん

    で、貴方は三木谷さんや柳井さんと比較して、実力で優れてるところ何かあるの?

  25. 898 匿名さん

    ここで三木谷氏や柳井氏をただの地方の一般庶民の出自などといって馬鹿にして悦に入ってるような人間は見ていて滑稽。

  26. 899 匿名さん

    >>885 匿名さん
    > 理解できないかな庶民にはw
    貴方はこんなこと書いていて恥ずかしくないの?

  27. 900 匿名さん

    >貴方はこんなこと書いていて恥ずかしくないの?

    山手線内側高級住宅地倶楽部」エントランスでの警備員との会話。

    警備員「お客様、当倶楽部は単なるポッと出の成金の方はご入会できません。
        真の上流階級向けの倶楽部ですのでお引き取りを」

    外側住宅「金はあるぞ・・・有名企業の社長だぞ・・・学歴も・・・」

    警備員「で?お引き取りを」

    外側住宅「・・・」



  28. 901 匿名さん

    >>900 匿名さん

    いやいや、そんなエセ倶楽部に入りたいわけじゃないよ。
    エセ倶楽部の会員は上流階級気取りのようだが、井の中の蛙、もっと上がいるんだよ、と言いたいだけ。

  29. 902 匿名さん

    >>901 匿名さん

    キミ如きが上流階級の何を知っているのかねw

  30. 903 匿名さん

    アホしかいねえな

  31. 904 マンション検討中さん

    >>885 匿名さん
    細かいところすまないが、安倍晋三氏は華族と全く関係なく、むしろ三木谷氏の曽祖父は本多氏なので華族と関係は若干ある

  32. 905 匿名さん

    >安倍晋三氏は華族と全く関係なく、

    無知な奴はレスするなって。これだから庶民はw
    以下よく読め。

    「大島義昌は、日本の武士、陸軍軍人、華族。関東都督、軍事参議官、第3師団長等を歴任する。官位は陸軍大将正二位勲一等功二級子爵。第90・96~98代内閣総理大臣の安倍晋三は玄孫にあたる。」

  33. 906 匿名さん

    >>904 マンション検討中さん

    ここで上流階級のレスするなら、祖先が公家の出で貴族院議員の旧華族、霞会館の会員であるぐらいが最低条件。大島陸軍大将・子爵のことすら知らないような庶民がいちいち口を挟むな無礼者めが。

  34. 907 匿名さん

    といっても山手線外側住みだがね。安倍も麻生も華族に繋がるが、家格としては五摂家や清華家などに遠く及ばない下級華族の出です。ただし麻生氏は伯爵家だが妹君は三笠宮家に嫁がれ最上位の一角に叙された。

  35. 908 名無しさん

    滑稽だなー。風俗街アドレスに住むとこんなになっちゃうんだ。五反田なんか住んじゃいけないね。

  36. 909 匿名

    >>907 匿名さん

    旧華族でも、子爵の安倍家や伯爵の麻生家は山手線外側で、華族の中でも最高位の一角の名家である池田侯爵や島津公爵家になると、より高位な内側一等地に屋敷を構えたのは、序列から言っても当然ですよね。

    歴史を知らない一般庶民には理解できない事実なんでしょうけど、お金で買えない歴史や出自、家柄など、由緒ある上流富裕層は重要視しますからね。

  37. 910 通りがかりさん

    家格でいえば、明治以降公爵になった徳川家や五摂家筆頭の近衛家などは、目白周辺あたりを好んでいたようですね。現在の徳川ヴィレッジや目白近衛町などはその片鱗を感じさせる住宅地ですね。あまり有名ではありませんが。

  38. 911 匿名さん

    フランス大使館は江戸時代は徳川家じゃなく出羽新庄藩戸沢家下屋敷だった、大正に尾張徳川義親侯爵邸になってるが昭和初期に周辺に増えた工場煙突を婦人が嫌がり目白に移転した歴史だね

  39. 912 匿名さん

    >>911 匿名さん

    フランス政府はそのお陰で、広尾駅近くにあれだけ広大で希少な土地を手に入れた訳で、目白と南麻布だったら、現在は地価も人気も南麻布の圧勝だよね。

  40. 913 ご近所さん

    フランス大使館の敷地は、そもそも日本政府が尾張徳川家から購入し、100年ほど前にフランス大使館がこの地に移転。南麻布と呼ばれる以前は麻布富士見町という町で、当時は富士山が綺麗に望めた町だったのです。今はもう無くなった町名ですが、歴史を知るとさらに都心住宅街の奥深さを感じます。

  41. 914 匿名さん

    前にパーティーでフランス大使公邸にお呼ばれされて行ったのですが、建物の豪華さは言うに及ばず、
    都心なのを忘れるほど庭も広大で噴水もあり、首都高も近いのですが全く静かでした。

    こういう超一等地を殆どの日本人は入ることも許されず、外国人に永年占有されているのも皮肉なものだと感じました。

  42. 915 匿名さん

    一斉に書き込んで一斉に黙る。変わらないな。上流階級(笑)

  43. 916 匿名さん

    >>909 匿名さん

    池田家・島津家の末裔はどのようなご活躍をされていらっしゃるのでしょう?

    100~200年の時を経て、安部家・麻生家に立場逆転されてしまわれたのでは?

  44. 917 匿名さん

    >>914 匿名さん
    時々公開してますよ。

  45. 918 匿名さん

    >>916 匿名さん 

    逆転?日本の歴史から勉強し直したらどうかねw

    島津公爵家は、言わずと知れた明治維新を主導した薩摩藩の藩主。西郷隆盛や大久保利通らをまとめ島津家最後の当主であった島津忠義は、上皇の曾祖父、今上天皇の高祖父にあたり、また徳川将軍家との婚姻や皇族との結びつきも強い日本を代表する名家の筆頭格と言える。

    池田侯爵家で最も高名なのは池田輝政だろう。現在は国宝である姫路城を建立し、外様大名ながら徳川家康の次女と結婚し、一族で岡山、兵庫一帯の百万石以上を有する別格の大名だった。その江戸上屋敷は、現在の東京丸の内の丸ビル一帯であり、明治以降は下屋敷であった現在の池田山が池田侯爵家の邸宅となり、池田侯爵も亡くなるまで住んでいたそうだ。

    両家とも、平安時代から続く五摂家や清華家などより歴史は浅く家格は劣るが、鎌倉時代から皇族や宮家、時の権力者たる将軍家との婚姻・親戚関係で、日本を動かす政財界に今もなお強い影響力を持つ。安倍や麻生のような、たった一人総理大臣が出たからといってその地位は全く揺るがない。庶民には理解できないだろうが、そういう表面的には目に見えない巨大な掌の上で、チマチマと生活しているのがキミら平民の一般庶民なんだから、いちいち上流階級に楯突いてきても全くの無駄だから、その辺り分相応に生活していきなさい。

  46. 919 匿名さん

    >明治以降は下屋敷であった現在の池田山が池田侯爵家の邸宅となり、池田侯爵も亡くなるまで住んでいたそうだ。

    その池田侯爵は上皇さまの義兄に当たるんですね。
    日本の上流階級とは、天皇家や皇族と親戚関係にあるクラスのことなんですかね。
    以下ウィキペディアより。

    昭和天皇と香淳皇后の第4皇女・池田厚子(順宮厚子内親王)の夫。旧岡山藩主池田侯爵家の第16代当主。
    上皇明仁の義兄。天皇徳仁・秋篠宮文仁親王の伯父。

  47. 920 匿名さん

    >島津公爵家は、言わずと知れた明治維新を主導した薩摩藩の藩主。
    >旧岡山藩主池田侯爵家の第16代当主。

    名家とは天皇皇族・宮家以外だと、単にお金持ちとか有名とかは関係なく、1000年もしくはそれ以上の長い歴史を持ち、城主、藩主、いわゆる殿様としてその地を治めていた家柄、また明治以降は貴族階級として叙された家柄、それが上流階級たる所以でしょう。過去だと細川護煕元総理なども熊本54万石の藩主、熊本城主でありましたね。ちなみに細川元総理の祖母は池田侯爵家13代当主、池田詮政の長女であり、ここでも名家の貴族同士の強い結びつきがあります。

  48. 921 匿名さん

    くだらない話題になってきたな。
    皇族と親族関係があれば上流階級なのか?
    そのロジックが正しいとしたら、そのうち小室さんやお母様・その親戚筋の皆さまは、上流階級になられることになりますね。

  49. 922 匿名さん

    >>921 匿名さん 

    1000年以上の歴史があればな。まあ難しいだろうね結婚は。

  50. 923 匿名さん

    まあ、結論としてそういう旧華族や宮邸もない山手線外側など、都内最高の住宅地として全くの格下である、
    そういうことでしょ。お金で買えない歴史こそ、最も価値のあるものだから。成金さんは松濤とかがお似合いよw

  51. 924 匿名さん

    >くだらない話題になってきたな。

    持ってない者はそういう反応になるよなあw
    まあそういう家に生まれなかったんだから、せいぜい仕事頑張って三木谷さんや柳井さんみたいに稼いでみたら?
    もう手遅れかもだが・・・山手線内側の好立地の数百坪の土地ほぼ希少種だからね。

  52. 925 通りがかりさん

    >>920 匿名さん
    >ちなみに細川元総理の祖母は池田侯爵家13代当主、池田詮政の長女であり、ここでも名家の貴族同士の強い結びつきがあります。

    興味深いですね。歴史を知ると現在は過去から継続しているのだと実感します。
    日赤=日本赤十字の総裁の近衛さんは、細川元首相の実弟で細川家から近衛家へ養子に行かれたのは有名ですが、お二人の祖母に当たるのが池田侯爵のお嬢様だったとは知りませんでした。日本の名家は、というか世界の王家もそうですが、婚姻関係で絆や血を保っているのがよく分かります。特に日本は2600年に渡る万世一系という、世界でも稀有な王家=皇族は世界に誇れる歴史財産であると思います。

  53. 926 匿名さん

    上流階級(笑)って品がないんですね。風俗街が好きだし。

  54. 927 匿名さん

    ラブホテル街隣接の松濤バカにされ過ぎ

  55. 928 匿名さん

    >>926 匿名さん

    また無知晒してるよw
    元々江戸時代から都心にあったのが大名屋敷。高台にあり、低地に商人や庶民が住んでいた。そういう庶民相手に商業地や遊郭などができ発展してきたのが都心エリア。もっと歴史を知らないといい歳した社会人ならなw

  56. 929 匿名さん

    >>928 匿名さん

    ほんとに上流階級(笑)って品がないうえにトンチンカンなんですねw 東五反田が好きなだけありますね。

  57. 930 匿名さん

    都内最大の繁華街風俗街は銀座や新宿だけど、そういう利便性の高いエリアもあるのが都心の特色だね。住むならそういう利便性も享受できる一定距離保った静かな住宅街がいい、でも山手線外側は高級な商業地もなくダサくて不便なので論外です。

  58. 931 デベさん

    東京最高峰の住宅地は番町ですが利便性は高くない。しかし番町にお住まいの皆さんは港区など見下しています。時計に例えるならば番町はパテックフィリップ。港区はロレックス。利便性はロレックスがいいですが所詮パテックとは格がちがう。お堀の外側など眼中にないのです。

  59. 932 ご近所さん

    番町がパテックとは全く思わないけど・・・
    歴史だけで今は雑居ビルだらけの残念な街です。

    個人的にはヴァシュロンが好み。パテックはお笑い芸人とかも付けてたり残念・・・

    1. 番町がパテックとは全く思わないけど・・・...
  60. 933 匿名さん

    あとオーデマピゲ出たら雲上ブランド勢揃いだなw
    あとフランクミュラーやリシャールミルとか誰か持ってないの?ライコネンモデルとか見てみたいね。

  61. 934 匿名さん

    >>932 ご近所さん

    ヴァシュロンコンスタンタンは宮迫・バナナマン設楽・さまーず大竹・ケンドーコバヤシ・くりーむしちゅー有田とお笑い芸人に大人気ですよ。

  62. 935 匿名さん

    >>934 匿名さん

    ミーハーだねえwでも怪しい情報だね。
    有田さんは確かオーデマピゲのロイヤルオークだったと思うけどヴァシュロン持ってる?ちなみに池田山に住んでるよね。

  63. 936 匿名さん

    >ちなみに池田山に住んでるよね。

    それは意外。確か九州出身だよね有田って。
    港区とか渋谷区あたり選びそうだけど、大卒だし意外とボンボン育ちなのかな池田山に家建てるとか。

  64. 937 匿名さん

    池田山って古い豪邸街だけど麻布とかに比べると知られてないし、立地的にテレビ局やメディア会社にもアクセスいいから意外と芸能人も多く住んでるよね。結婚する前の安室奈美恵とか、小室哲哉が華原朋美と同棲してたのも池田山の超高級マンションだったそうだし、某有名バンドとか大河俳優とかもいるそう。

  65. 938 匿名さん

    個人情報あんま晒さないほうがいいかと・・・

  66. 939 匿名さん

    >>935 匿名さん

    オーヴァーシーズ。APはオフショア、オフショアクロノ。パテはワールドタイム、ノーチラス、アクアノート。お笑い芸人は時計好きが多いね。いくつも持ってる。

  67. 940 匿名さん

    フミヤや稲葉浩志が住む松濤を二流というなら、くりーむ有田ね池田山は三流以下か?

  68. 941 匿名さん

    風俗街アドレスは最下層。東五反田から受けるイメージは北千住と同等レベル。

  69. 942 匿名さん

    池田山がのさばるようじゃ、そもそも山手線内側にはろくな住宅地が無いってことだな。

  70. 943 通りがかりさん

    近所に明石家さんまさんが住んでます。
    大阪出身なのにあそこに住むとは。

  71. 944 匿名さん

    落ち着いてていいところですよね。一人暮らしだから大きくはないけど、けっこう立派だった。

  72. 945 匿名さん

    さんまさんは千代田区平河町(番町の隣)。

  73. 946 匿名さん

    >>945 匿名さん 

    平河町って戸建てあります?あの辺りは、雑居ビルばかりの番町と同じか、
    政治家の個人事務所の入ってる、番町よりもう少しグレードの高い立派なビルなんかが多いイメージ。

  74. 947 匿名さん

    番町や平河町周辺なら、アドレス的には紀尾井町が一番カッコイイ。
    徳川家が二つも入ってるアドレスは相当見栄張れるし、
    ニューオータニがお隣さんっていうのも、今どきはホテルステイ派も増えて羨望の的なんじゃない?

  75. 948 匿名さん

    紀尾井町っていえば、学生時代デートやクリスマスとかで赤プリよく行ったなあ。
    ロビーの白いピアノ演奏とか、当時はだいぶオシャレに思ってた。
    家族はニューオータニ派だったけど。

  76. 949 匿名さん

    >>945 匿名さん

    番町の隣りは麹町だけどね。

  77. 950 匿名さん

    >>946
    確か戸建てじゃなくてビル1棟が自宅じゃなかったか。
    全部を自分(達の事務所含む)で使ってるのか賃貸出し部分もあるのか
    知らんけど、そんなような話を聞いた気がする(責任は持てん)

  78. 951 匿名さん

    やっぱビルか。平河町って住むとこじゃないよな。高額かもしれないが。
    このスレで言うところの「高級住宅地」ではない。

  79. 952 匿名さん

    高級住宅地の条件が過去に上がっているんだから、それをあてはめていけば自ずと最高峰の住宅地が明らかになってくると思いますが?

    1 地盤の強固な高台にある 
    2 都区内、敷地100坪、建築面積60坪超 容積率は150%まで
    3 大型車2台以上停められるガレージかスペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、幅も15m超
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 東京駅(丸の内)まで20分以内
    8 元は大名屋敷だったなど長い地歴があり、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある
    9 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらい

  80. 953 匿名さん

    >>952 匿名さん
    この条件をすべて満たす場所をちょっと考えてみたけど、都立庭園美術館(港区)とか旧岩崎邸庭園(台東区文京区)とかかな。いずれも住宅地ではないけど(^_^;)
    特に7の条件をクリアできる住宅地は限られてくるよね。

  81. 954 匿名さん

    >この条件をすべて満たす場所をちょっと考えてみたけど、都立庭園美術館(港区)とか

    白金台はマンションメインで一種低層じゃないですし、大使館や大学もないですよ。明治学院は遠いし。
    旧華族邸はあるかもだけど、宮家・皇族関係のお住まいは無いですね。

  82. 955 匿名さん

    >>952 匿名さん

    高輪の一部と、池田山と御殿山ぐらいでしょうかね。東京駅まで山手線で20分以内ですし。

  83. 956 匿名さん

    >>952 匿名さん

    この辺りが当てはまるかと。

    https://cakes.mu/posts/6994

    「真の富裕層が選ぶ超高級な街をまとめた。本当のエスタブリッシュメントは利回りでは不動産を見ない。彼らが重視するのは、「地ぐらい」という、過去何百年もの間にその土地に刻まれたブランドだ。 」

  84. 957 匿名さん

    >>956 匿名さん

    おー! こう見ると、紀尾井町が一番条件に当てはまるのかな。でも紀尾井町の住宅ってイメージがないけど。上智大学に隣接する聖イグナチオ教会の鐘の音が響く優雅な街ですね。

  85. 958 匿名さん

    >>952 匿名さん
    田園調布じゃないですか

  86. 959 匿名さん

    >田園調布じゃないですか

    ネタですか?そもそも山手線外側だからアウト。
    それに東京駅まで30分以上かかるし、JR駅もないし、大名屋敷もないし大使館や皇族との関係も皆無の田舎。
    スレチな自虐ネタは恥ずいからもう書き込みしないでね。

  87. 960 匿名さん

    >>957 匿名さん 

    2 都区内、敷地100坪、建築面積60坪超 容積率は150%まで
    3 大型車2台以上停められるガレージかスペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下

    一種低層じゃないですし、上記の項目は全く当てはまりませんね。
    赤坂見附から東京駅までは地下鉄で9分ですが。

  88. 961 匿名さん

    >>960 匿名さん

    そうですね。ゆるしてちょんまげm(_ _)m

  89. 962 匿名さん

    >>955 匿名さん

    高輪はまあまあだけど、池田山・島津山はごく普通の景観、品川区だし五反田だし、最高峰にはなり得ない。
    山手線内側のレベルってそんなもんかい?

  90. 963 匿名さん

    >>958 匿名さん

    えー! 冗談ですよね。
    田園調布は一番条件に合わないような。

  91. 964 匿名さん

    >>962 匿名さん 

    個人的な見解は参考になりませんのでどうでもいいかと。>>956をよく読めば理解できるでしょう。

  92. 965 匿名さん

    今までに名前の上がった住宅地は一長一短ありますが、
    確かに、全ての条件に当てはまるのは、高輪の一部と池田山、御殿山ぐらいですね。
    >>956の地ぐらいの高さや地歴も最高峰に相応しい。あと他にどこかありますか? 

    1 地盤の強固な高台にある 
    2 都区内、敷地100坪、建築面積60坪超 容積率は150%まで
    3 大型車2台以上停められるガレージかスペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、幅も15m超
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 東京駅(丸の内)まで20分以内
    8 元は大名屋敷だったなど長い地歴があり、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある
    9 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらい

  93. 966 匿名さん

    都心に限定している以上、一種低層は必須条件ではないだろ。
    一種低層としてごく平凡な池田山なんかが幅を利かせるお粗末な展開に巻き込まれて、いい迷惑だ。

  94. 967 匿名さん

    別に一種低層に限定はされていないかと。
    そもそも、その条件は戸建てさんが作成されたものなので、そのような仕様になっているかと。
    では戸建て街よりマンション街の方が高級住宅地に相応しいですかね?
    ただの批判中傷はもう結構ですので、具体的なエリア名を挙げられてみては?

  95. 968 匿名さん

    別に一種低層に限定はされていないかと。
    そもそも、その条件は戸建てさんが作成されたものなので、そのような仕様になっているかと。
    では戸建て街よりマンション街の方が高級住宅地に相応しいですかね?
    ただの批判中傷はもう結構ですので、具体的なエリア名を挙げられてみては?
    ちなみに、すでに番町や紀尾井町、白金台などは最高峰ではないと判断されています。

  96. 969 匿名さん

    >>968 匿名さん

    その前に、池田山は『圏外』であることが決定済みだけど。

  97. 970 匿名さん

    ただの批判中傷は不要なので、具体的なエリア名を挙げましょう!

  98. 971 坪単価比較中さん

    住宅地地価日本一の
    赤坂一丁目は?

  99. 972 匿名さん

    池田山ぐらいだが風俗街アドレスだから無し。

  100. 973 匿名さん

    >住宅地地価日本一の赤坂一丁目は?

    価格はあくまで物差しの一つですよね。ただ高額であるなら簡単ですけどw
    以下の条件どれぐらい満たしてますか?
    まあ個人的に、7の東京駅の項は別の駅でも構わないと思いますが・・

    1 地盤の強固な高台にある 
    2 都区内、敷地100坪、建築面積60坪超 容積率は150%まで
    3 大型車2台以上停められるガレージかスペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、幅も15m超
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 東京駅(丸の内)まで20分以内
    8 元は大名屋敷だったなど長い地歴があり、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある
    9 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらい

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸