東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 292 匿名さん

    >都心3区(千代田・中央・港)には一種低層地域は存在しませんね。

    港区の高輪4丁目に一部ありますよ。

  2. 293 匿名さん

    >>291 匿名さん

    スレ対象であっても品川区は都心最高峰にはなり得ない。まだ文京区の方がまし。
    渋谷区文京区>>>品川区

  3. 294 匿名さん

    >>293 匿名さん

    上皇后陛下の生家があった池田山は?

  4. 295 匿名さん

    >>293 匿名さん

    港区千代田区渋谷区品川区文京区かな。

  5. 296 匿名さん

    >>295 匿名さん

  6. 297 匿名

    >>295 匿名さん

    区内最高峰での比較なら
    港区 > (渋谷区千代田区) >> 品川区 >> (新宿区文京区)
    かなあ

    ()内の序列は微妙だと思う


  7. 298 匿名

    少しだけ山手線内側エリアがある目黒区は、新宿文京チームの一員で、そのグループの下が、豊島と台東、最下位争いは北と荒川でどうかな

  8. 299 匿名さん

    港区  >  (渋谷区千代田区) >> 品川区 >> (新宿区文京区目黒区) > 豊島区 > 台東区 >  (北区>荒川区

  9. 300 匿名さん

    >>294 匿名さん

    五反田駅至近だし、最高峰ではない。

  10. 301 匿名さん

    >>300 匿名さん

    池田山は広範囲ですからね。南側は五反田駅が最寄りですが、
    北は白金台駅至近でプラチナ通りも数分ですし目黒駅までも近いです。
    まあ山手線内側エリアは別格なんですよ、安っぽい私鉄沿線とは違ってね。

  11. 302 匿名さん

    高級住宅地として、以下の基準をクリアした山手線内側エリアを挙げればいいでしょう。

    1 地盤の強固な高台にある 
    2 敷地100坪超、建築面積60坪超、容積率は150%まで、一種低層が望ましい
    3 大型車2台以上停められるガレージや地下スペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、幅も15m超
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた由緒ある地歴
    8 大使館や歴史あるホテル、名門大学などが町内にある
     

  12. 303 匿名さん

    >>302 匿名さん
    田園調布3じゃないですか

  13. 304 匿名さん

    >田園調布3じゃないですか

    は?どこが?

    まず大田区山手線外側の僻地なのでスレチです。
    それに、田園調布にはJR駅もないし、
    宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館もないし、
    主要国の大使館、歴史あるホテル、名門大学などもないし。
    ないない尽くしのただの郊外住宅街ですよね、環八外側で多摩川っぺりの田園地方なんだから。

    って突っ込まれたくてわざと書いてるでしょ、おたくw

  14. 305 匿名さん

    >>301 匿名さん

    浜田山は最高峰ではない。
    五反田だよ、五反田。ないない。
    さようなら~。

  15. 306 匿名さん

    >>297 匿名さん
    住宅地としてなら千代田区新宿区文京区は同じカテゴリーかなと思う。その下が品川区かな。
    港区>渋谷区>千代田区新宿区文京区>品川区目黒区>豊島区台東区

  16. 307 匿名さん

    >>306 匿名さん

    ふーん そーなんだー (笑)

  17. 308 通りがかりさん

    >>305 匿名さん
    ここで、足立区の五反野が出てくるとは誇らしい

  18. 309 匿名さん

    五反野は良い街ですよ。スーパーも充実してる。

  19. 310 匿名さん

    千代田区文京区
    カレー と ** くらい違うだろ

  20. 311 匿名さん

    >>306
    文京区新宿区千代田区と同格だなんて言ってると恥ずかしいよ


    添付の図は公示地価(住宅地)TOP50
    山手線内の最高地点をランキング ()付は、山手線
    1.港区
    2.千代田区
    3.渋谷区
    目黒区
    4.品川区
    中央区
    5.文京区
    6.台東区

    1. 文京区や新宿区が千代田区と同格だなんて言...
  21. 312 匿名さん

    >>311 匿名さん

    このデータから言えること。
    ①面としては、港区千代田区渋谷区
    3区が他を圧倒。
    ②その他は特定エリアが点としてランクイン
    しているが、区(面)の評価にはならない。
    山手線外側ながら複数ポイントの青葉台・
    松濤は真の高級住宅地といえる。
    (但し、当スレでは外側エリアは対象外)

  22. 313 匿名さん

    TOP20の内訳
    港区 10
    千代田区 6
    渋谷区 2
    品川区 1
    目黒区 1(山手線外側)

    港区千代田区>その他

    ですね。
    公示地価はサンプル数が少ないので、もっと網羅されたデータでみてみたいな

  23. 314 匿名さん

    港区が一番なのは納得だけど、千代田区よりも渋谷区の方がいけてると思う。

  24. 315 匿名さん

    >>313 匿名さん

    せっかく50地点のデータがあるのに、トップ20で切り取る意味が意図が不明。
    渋谷区には魅力的な住宅地が多いのは事実やね。

  25. 316 匿名さん

    要は3A +広尾が中心でそこから同心円

  26. 317 匿名さん

    語呂が良いから3Aと言うけど、赤坂や青山って住む場所としてそんなに魅力的とは思えないけど。麻布六本木広尾のほうがしっくりくる。

  27. 318 匿名さん

    麻布や六本木って立地は魅力的だけど所詮はマンション街。落ち着かないのでパス。

  28. 319 匿名さん

    山手線内側でも、マンションや高層ビル群から一定距離離れた、六本木や赤坂からタクシーで10分圏ぐらいの、高台の静かな一低住の低層住宅地、例えば広尾や白金、池田山などの城南五山の戸建て住宅地が環境もよく心地いいね。

  29. 320 匿名さん

    >>319 匿名さん

    広尾、白金はよいね。
    池田山などの城南五山は、都心ではない(城南地域)から、ないな。

  30. 321 匿名さん

    >>319 匿名さん
    白金、池田山は飛行機近いんだよな。

  31. 322 匿名さん

    >>320 匿名さん 

    いろいろな考えがあるでしょうが、広尾や白金は一低住ではないのでマンション街です。
    一方の池田山は山手線内側の希少な一低住で、高さ制限などのおかげで、
    戸建てや低層マンションを主とした、落ち着いた住宅街で空も広く、
    個人的には港区より住宅地としていいと思います。

  32. 323 匿名さん

    >>322 匿名さん
    いやその空を飛行機が飛び回っててとても閑静とは言えないよ。

  33. 324 匿名さん

    >>322 匿名さん

    池田山は、首都高と国道1号に囲まれていて高級感は感じない。五反田だしね。
    品川区の中ではよいのでしょうが、都心最高峰スレではランク外です。

  34. 325 匿名さん

    >池田山は、首都高と国道1号に囲まれていて高級感は感じない。五反田だしね。

    じゃあ首都高より離れている島津山のほうが高級ですかね?
    区画の広さや家のグレードや規模など、やはり池田山は別格ですよ。
    また崖下の五反田より、高台フラットアクセスの白金台を使う人のほうが多いですよ。
    まあ、あの辺りの住民はハイヤー移動でしょうが。大企業役員も多く、政治家や現役の大臣も在住ですし。

  35. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん

    品川区スレでも立ち上げて、頭取りなよ。
    都心最高峰を語るスレだから、ここは。さようなら。

  36. 327 匿名さん

    >>325 匿名さん
    おや、他人の家の写真を自分ちだと嘘ついてた池田山爺さんじゃないですか。

  37. 328 匿名さん

    >>326 匿名さん

    その通りですね。
    池田山と島津山のどちらが上かとか、そんな『幕下』の優勝争いには、誰も興味ない。

  38. 329 匿名さん

    五反田がしゃしゃり出てくるな!恥を知れ。

  39. 330 匿名さん

    城南五山が幕下(ランク外)だと言う意見には同意。
    では、横綱・大関ランクはどこ?

  40. 331 匿名さん

    >>330 匿名さん

    山手線内限定であれば、広尾、白金、南麻布、麻布永坂、辺りですかね。
    山手線外でもよければ、青葉台、松濤、大山町、上原、代官山、辺りとか。

  41. 332 名無しさん

    >山手線内限定であれば、広尾、白金、南麻布、麻布永坂、

    マンション街は環境悪いですよ。
    山手線内側でも、100坪以上区画で広い庭のある家の連なる一低住専が良好な住宅地として好ましい。

  42. 333 匿名さん

    >>332 名無しさん

    また池田山爺の登場ですか?

    都心の高級住宅地を語るのに、一種低層を求めるのはナンセンス。まともな一種低層地域は存在しないから。

    一種低層の高級住宅地としての質は、青葉台や松濤等の方がずっと上。
    何より、池田山は都心ではないし、国道1号を渡れば都内有数の風俗街。
    要は中途半端なんですよ。
    中途半端な地域が最高峰になるわけがない。

  43. 334 匿名さん

    >>333 匿名さん
    青葉台は急な崖だらけで住みづらい、と思うのは私だけ?

  44. 335 匿名さん

    >>333 匿名さん 

    あなたの指摘は全く的外れですよ。日本語理解できてます?
    そもそも青葉台や松濤は山手線外側ですからスレチだし。そして個人的には、

    >山手線内側でも、100坪以上区画で広い庭のある家の連なる一低住専が良好な住宅地として好ましい。
    という>>332の指摘は、全くその通りだと思います。それに文面からは池田山限定ではないし、広尾2や高輪4、大和郷などもありますね。ただエリアとしてはとても限定されますが、マンション商業地の多い山手線内の一種低層は、とても希少ですからね。まずは山手線内側に住んでみて、マンションや戸建て様々経験してからレスしないと恥かくだけですよ。とにかく山手線外側の住宅地は対象外なので無駄レスしないように。

  45. 336 名無しさん

    >>333 匿名さん

    山手線内側の住宅街スレで、松濤とか外側をしつこく出してくるのはなんでだ?
    相撲なら本場所の国技館が山手線内側エリアだから、外側は学生相撲みたいな格下だから、土俵に上がってすらいないんだよ外側住宅地とかw

  46. 337 名無しさん

    あれ?初心者マークって1日で無くなるんだねw

  47. 338 匿名さん

    当スレは(山手線内)と書いてある。
    城南五山は山手線内なので問題なし。
    青葉台、松濤は山手線外なのでスレ違い。

  48. 339 匿名さん

    >>335 匿名さん

    日本語理解できないのか?

    別にこのスレの定義で、松濤・青葉台が最高峰だとは言ってない。
    池田山は、それらの外側エリアよりも一種低層として格下だと言っただけ。

    ここは都心部の最高峰住宅地を語るスレだ。
    池田山が最高峰ではないことは明確だ。

  49. 340 匿名さん

    高級住宅地として、以下の基準をクリアした山手線内側エリアを挙げればいいでしょう。

    1 地盤の強固な高台にある
    2 敷地100坪超、建築面積60坪超、容積率は150%まで、一種低層が望ましい
    3 大型車2台以上停められるガレージや地下スペース完備
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、子供の遊べる公園や、大人も楽しめる日本庭園など緑多い環境
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた由緒ある地歴
    8 大使館や歴史あるホテル、名門大学などが町内にある

  50. 341 通りがかりさん

    >>340 匿名さん 

    それに追加して、住民の属性も重要でしょう。
    成金ではなく代々の政財界VIPの多い土地柄、例えばポリスボックスの立つような現職の大臣や閣僚、党三役以上の住む場所など。衆参両議長公邸など、政府、公的機関の公邸、迎賓館などがあるのも地歴の高さを表していますね。

  51. 342 匿名さん

    都心限定のスレなんだから、高級マンションが連なるエリアが有力な候補になり得ますね。
    一方で、一種低層の優先順位はかなり低くなりますね。

  52. 343 匿名さん

    >>342 匿名さん 

    >>340の諸条件をクリアするような住宅街であれば、マンション、戸建て、
    どちらがメインでも構わないと思います。
    山手線内側地域で、そのような住宅地は具体的にはどの辺りでしょうか?
    町名だけでは広いので、丁目まで含めて数カ所挙げてみては?

  53. 344 匿名さん

    広尾2、元麻布3、南麻布5、等の有栖川記念公園の周辺。

  54. 345 匿名さん

    あの山田さんは高級マンションのローンを5年で完済したそうです。

  55. 346 匿名さん

    >>345 匿名さん

    ローンはたった1250万らしい。ほぼ現金購入だね。

    ●山田元内閣広報官が失った「上級国民」生活 億ション住まい、会食では高級ワイン

    「彼女は05年に東京のど真ん中、千代田区内に新築された高級マンションを夫と共有で購入しています。販売時価格で8600万円。1250万円のローンを組み、それを5年で完済している。その部屋の現在の価格は1億1千万円を超えています」(不動産業界関係者)

  56. 347 匿名さん

    マンション一部屋買おうと思うのですが、ちゃんとしたものを買うとして、3Aの中であれば、将来性を考えるとどこを買えば良いですか?

  57. 348 匿名さん

    >>347 匿名さん
    ひと部屋なら好きなところをどうぞ
    自分が住まない投資用ならどこだろうね。虎ノ門に近いあたりか、白金高輪にちかいあたりか???

  58. 349 匿名さん

    >>348 匿名さん

    今後は3Aに加えてRTですね、白金高輪は、、、まだ白金台ならいいですが。虎ノ門、赤坂あたり良いですね。

  59. 350 匿名さん

    >>349 匿名さん

    話がずれてるよ
    白金台は関係ない
    3Aの中で白金高輪に近いのは、南麻布の古川沿い。つまり投資の旨味ははありそうだけど、住みたい場所ではない

  60. 351 匿名さん

    >>347 匿名さん
    自分が住むことを想定するなら赤坂8あたりが良いですね。

  61. 352 通りがかりさん

    > 3Aの中で白金高輪に近いのは、南麻布の古川沿い。

    低地はやめとけ。白金高輪とか国道沿いも騒音や排ガスなど避けるべき。
    都心(山手線内側)でも住むべきは、大通りから数十mは離れて、地盤の強固な高台一択。
    そういう意味でもマンション・高層ビル街の3Aなどは賃貸か投資用。自宅にするべきではない。

    タワマンや駅近住居などは(高額であっても)成金や新興上京者向け。
    実際、代々の都心富裕層はそういう高台の低層住宅街に戸建てか、広い低層レジデンス在住が多い。

  62. 353 匿名さん

    >>352: 通りがかりさん 

    言いたいことは分かりましたが、少々分かりにくいので整理加筆してみましたがいかがかな?

    > 3Aの中で白金高輪に近いのは、南麻布の古川沿い。

    低地はやめとけ。白金高輪とか国道沿いも騒音や排ガスなど避けるべき。
    タワマンや駅近住居などは(高額であっても)成金や新興上京者向け。
    そういう意味でもマンション・高層ビル街の3Aなどは賃貸か投資用。自宅にするべきではない。

    都心(山手線内側)でも住むべきは、大通りから数十m以上離れた地盤の強固な高台一択。
    実際、代々の財閥家や政財界重鎮などの都心富裕層、例えば上皇后美智子さまご実家など、
    そういう高台の低層住宅街に戸建てか、セキュリティやサービス性を重視した低層レジデンス住みが多い。

  63. 354 匿名さん

    >>353 匿名さん

    >>例えば上皇后美智子さまご実家など、

    352はそんなこと書いていない。
    飛躍し過ぎだよ、五反田爺。

  64. 355 匿名さん

    赤坂一丁目、六本木一丁目、虎ノ門五丁目、麻布台一丁目の高台

  65. 356 匿名さん

    >>355 匿名さん

    尾根道良いですよねぇ

  66. 357 匿名さん

    南青山4 元麻布2,3 南麻布4,5 西麻布3 三田2 高輪4 白金4

  67. 358 匿名さん

    東京23区の高級住宅街まとめ
    https://jinseienjoy.net/?p=3943

  68. 359 匿名さん

    >>358 匿名さん

    このスレによるランキングは以下の通り。

    SSS:麻布、田園調布
    SS+:松濤、池田山、大和郷
    SS:番町、広尾、白金長者丸
    AAA:目白
    (以下省略)

  69. 360 通りがかりさん

    >>359 匿名さん

    田園調布?笑わせるのもほどほどにしてもらえる?今21世紀。

  70. 361 匿名さん

    >>360 通りがかりさん

    2019年、2020年、にかけて適宜見直された評価・ランキングのようです。

    たしかにここ10~20年での郊外戸建エリアの衰退感は否めませんが、やはり田園調布は別格、腐っても鯛、といったところでしょうか。

    ま、このスレは都心限定なので、議論は不要ですね。

    トップは麻布(永坂町、元麻布、南麻布)で決まりですか?

  71. 362 匿名さん

    >トップは麻布(永坂町、元麻布、南麻布)で決まりですか?

    麻布永坂町みたいなマンション街が東京のトップ?ありえないだろ。
    低層レジデンスなら許容範囲だが、タワマンが乱立しているような街は最高とは言えない。
    元麻布の戸建てはこんな感じだし・・・

    1. 麻布永坂町みたいなマンション街が東京のト...
  72. 363 匿名さん

    南麻布も、いいマンションのすぐ隣がこんなボロ屋だったりだしね・・・

    1. 南麻布も、いいマンションのすぐ隣がこんな...
  73. 364 通りがかりさん

    最低限、↑みたいなボロ屋やアパートなどが町内にあるような街は最高とは言えない。
    そして高級住宅地として、以下の基準をクリアした山手線内側エリアを挙げればいいでしょう。

    1 地盤の強固な高台にある
    2 敷地100坪超、建築面積60坪超、容積率は150%まで、一種低層が望ましい
    3 大型車2台以上停められるガレージや地下スペース完備
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、子供の遊べる公園や、大人も楽しめる日本庭園など緑多い環境
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた由緒ある地歴
    8 大使館や歴史あるホテル、名門大学などが町内にある

  74. 365 匿名さん

    田園調布じゃないですか

  75. 366 匿名さん

    >>365 匿名さん 

    田園調布って、いつから山手線内側になったんだい?スレチは削除依頼だよ。
    しかも多摩川ッペリで川崎の方が近い田舎だしw
    立地以外にも以下の全てに当てはまらない、田園地方のただの新興住宅街はこのスレ範疇外。

    7 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた由緒ある地歴
    8 大使館や歴史あるホテル、名門大学などが町内にある

  76. 367 匿名さん

    >>366 匿名さん

    7とか8は必須要件とはいえないね。
    あってもなくてもどちらでもよい。

  77. 368 匿名さん

    ランキングにすること自体不毛だし無意味。順位つけたいなら、公示地価で比較でもしたらいいんじゃない?

  78. 369 匿名さん

    >>362 匿名さん

    麻布永坂町にタワマンなんか無い。
    マンションは低層高級レジデンス、何より孫正義氏の大豪邸がある、都心部最高峰の住宅地かと。

    1. 麻布永坂町にタワマンなんか無い。マンショ...
  79. 370 匿名さん

    >>368 匿名さん
    住宅地の公示価格が客観的ですね。商業地じゃなく。

    1.港区赤坂1
    2.千代田区六番町
    3.港区白金台3
    4.港区南麻布4
    5.港区南麻布1
    6.千代田区三番町
    7.千代田区一番町
    8.港区赤坂6
    9.千代田区九段北
    10.渋谷区恵比寿西





  80. 371 匿名さん

    >>370 匿名さん

    『高額』と『高級・高品質』は必ずしも一致しないんだな。

  81. 372 匿名さん

    個人の観点より、客観的評価の方が信頼できるよね。

  82. 373 匿名さん

    地価で判断するのなら、都心の超一等地に建ってればウサギ小屋でも高級住宅になってしまう。

  83. 374 匿名さん

    上の中にも豪邸あるんじゃない?アドレス無視して豪邸って言われても、高級住宅地ってなるのかな。高級住宅地ってみんなが知ってる場所が最低限の基準。

  84. 375 匿名さん

    >>374 匿名さん

    では地価1位の赤坂1丁目に豪邸なんてありますか?
    そもそも戸建てすら無いかも。
    そういうエリアが(地価が高いというだけで)最高峰の高級住宅地って言えるのでしょうか?

  85. 376 匿名さん

    >>375 匿名さん
    アークヒルズの裏手に一軒家ありますけど普通の住宅ですね。お寺の方のご自宅です。それでもマンションは超高級レジデンスばかりで、エリア全体も緑に覆われて環境も素晴らしいです。

  86. 377 匿名さん

    最高の高級住宅地なら番町、南麻布になるね、地価も含めると。個別の豪邸のみで住宅地定義しづらいし。

  87. 378 匿名さん

    マンションや商業ビルの谷間にひっそり建っている戸建てを今から買って住むかといわれると、あまり住みたくないな。

  88. 379 匿名さん

    豪邸に住みたいなら田園調布とかになってしまう
    都心は集合住宅の方がQOL高いよ

  89. 380 匿名さん

    >>377 匿名さん
    南麻布と言っても4丁目の青木坂の上あたりと、意外に1丁目の仙台坂の南側の高台は高級住宅街ですが、それ以外は割と普通の住宅地です。元麻布も西町インターの西側からがま池周辺、内田坂上の南アフリカ大使公邸付近は豪邸が立ち並んでいますが、十番大通りから南に入ったゆめみ堂付近から旧麻布保育園のあった狸坂下あたりやがま池から西に下った窪地の宮村町あたりは古い板張りの小さな木造家屋が密集して建っていたりと、一概に高級とは言えないんですよね。私の住んでいるところは南麻布低地の高級感のない場所ですけど。

  90. 381 匿名さん

    >>379 匿名さん

    田園調布3は一番広い家でも土地は460坪。山手線内側にはもっと広い1000坪、2000坪超の家もあり、真に価値の高い豪邸は歴史ある山手線内側エリアに限る。田舎っぺの上京者は、そんなことすら知らないのかw

  91. 382 通りがかりさん

    >>381 匿名さん
    白金の旧服部邸とか、高輪の旧伊藤博文邸=現在の三菱迎賓館などは敷地1万坪超え。田園調布だの新興の三流住宅地とは格が違うからね。そもそも外側などスレ対象外だし。

  92. 383 匿名さん

    >>379 匿名さん

    田園調布さん、スレチなのにウゼーなw
    究極の豪邸って言うなら皇居一択だろうよ。
    敷地は約35万坪、メインの宮殿の建物だけで7500坪。環八外側の多摩川沿いの郊外住宅街は黙っとれ。

  93. 384 匿名さん

    >>379 匿名さん
    ほんとそうですね。
    港区尾根道エリアの高級レジデンスはセキュリティ、快適性、ステイタス全てにおいて郊外の戸建て豪邸よりも優れていると思います。それに、郊外で緑豊かな環境は当然のことですが、港区尾根道エリアのように都心にありながら緑豊かな環境こそ真に贅沢なことだと思います。

  94. 385 匿名さん

    >>383 匿名さん
    379さんは豪邸なら田園調布となるけどQOLを考えるなら都心のマンションの方が良いと言ってるのでは。

  95. 386 匿名さん

    >>385 匿名さん
    >豪邸なら田園調布となるけど

    田園調布など、都心の豪邸から見たら狭くショボい家ばかり。

    >QOLを考えるなら都心のマンションの方が良い
    独身時代、各地のラ・トゥールやオークラ目の前のホーマットなど最高級クラスのマンションに住んだが、結局、子供とキャッチボールできるような広い芝生のある庭のある戸建てがいい。車でほんの10分だし、高台の静かな低層住宅地が、山手線内側でも最良の環境だと感じる。家族がいるならビル街の中にあえて住む必要はない。

  96. 387 匿名さん

    >>386 匿名さん

    >>都心部から車で10分ほどの高台の静かな低層住宅地

    例えばどの辺りですか?

  97. 388 匿名さん

    田園調布をショボいと言えるような高級住宅地、都心に一つもないような。

  98. 389 匿名さん

    白金の旧服部邸、高輪の三菱開東閣、は昔は個人の大豪邸だった。が、前者は既に外資系不動産会社に売却済(マンション開発計画あり)、後者は三菱グループが保有・管理する迎賓館で、既に個人住宅ではないし、周囲に同規模とは言わないまでも豪邸が連なっているわけではない。
    高級住宅地って、1軒の豪邸があるだけではだめでは?

  99. 390 匿名さん

    青葉台とかですかね?

  100. 391 匿名さん

    広さはもちろん大事だけど、高級住宅街かどうかは価格だと思う

    マンションでも戸建てでも混在でもいいけど

    そのエリアの一般的な中古住宅が
    1億程度 ギリギリ高級
    2億程度 皆が高級と認める
    3億以上 最高級レベル、このスレの対象

    この分け方でどうよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸