東京23区の新築分譲マンション掲示板「川が氾濫した地域のマンションの価値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 川が氾濫した地域のマンションの価値について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション検討中さん [更新日時] 2019-10-29 13:44:30
【一般スレ】浸水したマンションの資産価値| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の台風で川が氾濫した地域にあるマンションの価値が下がるかどうか、どうでしょうか?皆さんのご意見を伺いたいです。

[スレ作成日時]2019-10-16 18:58:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川が氾濫した地域のマンションの価値について

  1. 5 匿名さん

    家財水没とか嫌だから住みたくない

  2. 6 匿名さん

    賃貸に出してる住戸は契約解除でしょう。新たな借り手も見つからずローンの支払いのみ残る。売却しようにも安くしなきゃ売れない。中古だぶつき価格は下落。ある程度下がれば買い手も出てくるでしょう。

  3. 7 マンション検討中さん

    確かにイメージがね。ほんとに一部のマンションなんだろうけど、テレビで何度も放映されるとしばらくは厳しいかもね。

  4. 8 匿名さん

    >>4 匿名さん
    ワイドショー見て内容を信じる層とムサコのマンション買える層は違うので
    市場の冷え込みは一時的な物でしょ

    インフラもハード面では無く使用者の問題の方が大きいみたいだしね

  5. 9 匿名さん

    電気室と駐車場が地下で、マンションの電源と車が水没したのだから怖くて手出しできない街になってしまった。。

  6. 10 匿名さん

    浦安は地震だったから頻度は低いけど今回の台風がまた来ない確率は低い。

  7. 11 匿名さん

    水害がおきるのはしょうがないし、武蔵小杉は少なくとも目黒とか渋谷とかにお勤めの人にとっては便利であることは間違い無いのでこれからも物色される駅であり続けると思うよ。ただハザードマップの警告する危険について、ある程度対策が取られているかどうかがその地域におけるマンション選びの基準になるだろうね。なにしろ高台の立派なお宅は普通の人には買えないだろうから。

  8. 12 匿名さん

    資産価値を高めるために、止水版を新たに設置したり、防災に関する施設改修を行うことがマンション管理組合にとって検討するべき課題になるだろうね。

  9. 13 匿名さん

    >>9 匿名さん

    でも買える予算が無い人には元々無関係

  10. 14 匿名さん

    以前の資産価値を維持できるわけないだろ
    物理的、機能的な減価が生じてるのに
    価格下落が一時的とかどんな根拠だよw

  11. 15 マンション掲示板さん

    武蔵小杉は下がりそうですね、、タワマン人気も見直されそう。

  12. 16 匿名さん

    >>14 匿名さん
    買える予算がある人間の感

  13. 17 匿名さん

    震災で被災した浦安の価値は下がった。
    今回の台風の被害地域が下がることは間違いない。
    都民の防災意識は確実に上がるので、水害に弱い地域全体が少し安くなるのでは?
    高台はますますの手が届かなくなる。
    川沿いなら、堤防の高さより下に何があるか?湾岸なら海面から2~3mより下に何があるか、またどういう対策がとられているか、水害があったらそこはどうなるかは把握した上で住む必要があるでしょうね。
    これはタワマンに限らす、普通のマンションや戸建ても同じ。

    価値が下がると書いたけど、過大評価されていた地域が適正価格に戻るだけだと思う。
    また、安くなって、購入しやすくなるなら、そういう場所もありだけど、命の危険を考えなければいけなあような地域や物件に住むのは止めたろうがいいと思う。江東0m地帯などは相応ヤバイ地域。

  14. 18 マンション検討中さん

    江東0m、0m以下のマイナスは怖いね。ハザードマップみると湾岸地域は問題ないんだよね?

  15. 19 匿名さん

    湾岸は古い埋立地はOUTでしょ。
    去年の台風で関西空港が高潮でやられたけど、同じリスクはあるだろうね。
    築地、勝どき、月島、豊洲、このあたりは高潮リスクあり。
    新しい埋立地は、俺は嫌いだけど、無機質な場所が好きならOKでは?

  16. 20 匿名さん



    日本の中枢の部分には、かなりお金かけて治水工事しているから。

    千代田区 港区 中央区

  17. 21 匿名さん

    >>20 匿名さん
    中央区!?

  18. 22 匿名さん

    治水工事は100%信頼できるものではないよ。
    特に海抜の低いところはどこから水が入ってくるかもわからない。
    中央区

  19. 23 職人さん

    ハザードマップにある通り東京の湾岸は強いよ。
    想定して作られているからね。
    大震災や台風も何ら問題なかった。

    昔からある川沿いとかは怖くて住めんわ。
    新浦安あたりは一瞬もてはやされたけど、震災でがっつり下がったね。

  20. 24 マンション検討中さん

    0メートル地帯というと、南砂町はどう?

  21. 25 匿名さん

    川沿い
    江東区の湾岸に住むより、古川や目黒川沿いの方がいいな。
    治水の対策は進んでいるし、小さい川なので氾濫しても命にかかわるほどにはならないし(わざわざ見に行くとoutだろうけど)、浸水しても水はさらに低地に行くので0m地帯のようにひどいことにはならない。
    目黒川付近の場合は、崖の周辺のほうがむしろ危険

  22. 26 匿名さん

    >>23 職人さん
    高潮でアウト

  23. 27 マンション検討中さん

    確かに都心は対策してる。文京区の神田川近くに住んでるけど避難勧告どころか避難準備も出なかった。調べたらこれの存在が大きいみたい。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000029010.pdf

  24. 28 マンション掲示板さん

    まあ実際中央区(の内側)は過去50年大した浸水記録がないからかなり治水はしっかりしてるんだろうけど、水害リスクを気にする人は都心の治水がしっかりしているエリアの高台に越したことはないですね。

  25. 29 匿名さん

    >>27 マンション検討中さん

    文京区は神田川の氾濫(外水)というより
    排水機能オーバーによる下水の氾濫(内水)
    ですね

  26. 30 匿名さん

    「過去数10年大丈夫だったから、これからも大丈夫」
    こういう考え方の人が一番あかん

  27. 31 匿名さん

    >>28 マンション掲示板さん
    >>かなり治水はしっかりしてるんだろう
    治水もなにも雨水が海に全部流れる海近の低地だから大雨では浸水しない。高潮ですぐ浸水するけど。

  28. 32 匿名さん

    >>26 匿名さん

    今回、高潮&豪雨の被害は無かったよ。

  29. 33 匿名さん

    >>31 匿名さん
    しなかったよ

  30. 34 匿名さん

    >>33 匿名さん
    今回はハザードマップで想定された大雨、高潮じゃなかったでしょ。そんなことも理解できてないのか・・・

  31. 35 住民板ユーザーさん1

    東側は地震や災害リスク、西側は羽田空港の新ルート問題でどれを選んでもって感じだね

    都内で安心して住めるのは、千代田区中央区文京区台東区杉並区中野区かな?
    世田谷区足立区荒川区葛飾区は新ルートには当てはまらないけど震災リスクがある

  32. 36 匿名さん

    その中で都心と言えるのは、千代田区だけ。

    城北の文京区台東区や湾岸の中央区は、水害の観点からアウツ。

  33. 37 匿名さん

    ポジショントークの嵐

  34. 38 匿名さん

    >都内で安心して住めるのは、千代田区中央区文京区台東区杉並区中野区かな?

    都内だと防衛省と都庁がある区が安心だよ

  35. 39 匿名さん

    >>36 匿名さん
    中央区、氾濫水害無かったよ

  36. 40 匿名さん

    >>36 匿名さん

    港区は、土砂崩れ危険地域が多いしね。

  37. 41 匿名さん

    文京区の大半は高地でしょ。この掲示板で大人気の小石川と湯島の端っこ以外は。

  38. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん
    田園調布には驚いた。

  39. 43 住民板ユーザーさん1

    まとめるとこんな感じ?
    東京はもう駄目かもわからんね。どちらかのリスクを受け入れないと生きていけないね…

    比較的安心して住めそう→千代田区杉並区

    新ルートは通らないが水害リスクあり→文京区台東区中央区世田谷区足立区荒川区葛飾区墨田区

    羽田空港 新ルートの影響あり(ほとんどの区は水害リスクも高い)→大田区品川区港区目黒区渋谷区新宿区中野区豊島区練馬区板橋区、北区、江東区江戸川区

  40. 44 匿名さん

    >>43 住民板ユーザーさん1さん

    杉並区、何年か前水害あったよね?

  41. 45 匿名さん

    今回の台風では、タワマンと言う弱点と、川や海の側の低地と言う弱点がクローズアップされましたね。

    マンション買う前にはハザードマップを熟読しよう。

    それをしなくても、埋め立て地や、川や海の近くは危ないとか、地震や台風が多発する日本で高層のタワマンに住むのは危ないとか、小学生でも分かる話。

    これから地球温暖化でますます大型台風増えるよ。

  42. 46 通りがかりさん

    今回の台風被害の報道を見ると
    タワマン人気は継続だね

  43. 47 匿名さん

    タワーマンションは、大型台風の強風でどれぐらい揺れますか?ポキッと折れたりはしないですか?

  44. 48 匿名さん

    >ハザードマップにある通り東京の湾岸は強いよ。
    >想定して作られているからね。

    東京湾で巨大な直下型地震が来て
    埋立地全体の地盤が下がってしまえば、
    満潮のたびに高潮被害が出る。
    そうなれば、ハザードマップもガラッと変わるね。

    福島の地震で海岸の町が想定外にも
    海に還ってしまったように。

  45. 49 匿名さん

    日本中、安全な場所など無いんだよ。

  46. 50 匿名さん


    そうなると埋め立て地である日本橋や日比谷あたりも、地盤沈下で満潮の度に海に沈みますね。

    史上最高額のマネーを投入し、その辺りの再開発をすすめている日本国家や三井・三菱は頭が悪いという事でしょうか。

  47. 51 匿名さん

    一時的に沈んだって良いんですよ。土地はなくならないし建物は直せば良いのですから。

  48. 52 匿名さん

    日比谷湾や日本橋あたりは埋め立てから400年経つし、良質な武蔵野台地の土が使用されているから、懸念はないよ。
    国も企業も馬鹿ではないからね。

    赤坂溜池や小石川は、江戸の大火で出たガレキの山を使って埋め立てられたのは有名な話だけど、こちらも300年くらい経つし、安心して良い。

    問題はそれ以降の、、、おっと誰か来たようだ

  49. 53 匿名さん

    論拠薄弱だね。

  50. 54 匿名さん

    港区は何気に土砂崩れ危険地域が多いらしいよ。
    わからんけど。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸