東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 09:38:19

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 3393 匿名さん

    六郷土手の書き込み数は、18,000オーバーですから伝説級の大人気物件ですよ(笑)

  2. 3394 匿名さん

    B敷地、C敷地の計画をはっきり決めてくらないと決めらんないです、なんかデッキができるかもっていう話もあり、それで駅徒歩時間変わるしそれぐらい重要な不確定要素は確定させてから検討したいな。営業に同じこと聞いてみましたが今年中には決まる想定っていう回答でした。
    私はこれ決まるまでは手を出さないつもり。(その頃には西しか残ってなさそう、そうなれば検討外かもなー。まだ売ってないフロアあるけどまた値上げされたらそれも検討外になるし
    気にし過ぎかな??皆さんの意見聞きたいです。こういった不確定要素は無い前提で考える人多い??(ポジ要素はそれでいいかもしれないけど、ネガティブ要素はそうも行かないと思ってます)

  3. 3395 評判気になるさん

    結局グズグスになった

  4. 3396 匿名さん

    >>3395 評判気になるさん
    私3394ですが私への返信ですか??
    メンションもなく短文過ぎて何言ってるかわかんなくて返信できないです笑
    もし私への返信でなければすません!笑

  5. 3397 マンション検討中さん

    営業が書いてるなら、もう少し頑張ってほしいよ

  6. 3398 マンション検討中さん

    >>3396
    検討者も購入者も、一行ぼそっと謎の文言を書くだけの人はスルーしてます。
    お気になさらず。

  7. 3399 検討板ユーザーさん

    >>3398 マンション検討中さん
    検討外の人は投稿しなきゃいいのにですよね…

  8. 3400 Eマンションさん

    >>3394 匿名さん
    個人的には、ある程度リスクとらないと、安くは買えないと思います。
    みんないざ出来上がると、となりにいいスーパーきて、欲しくなるので、値上がりしてきそうな予感します。

  9. 3401 匿名さん

    >>3394 匿名さん

    スルーの基準は人それぞれですから何ともですが、仮にB敷地が相当魅力的だった場合、都心からの遠距離やハザード、仕様の悪さを差し引いても、唯一無二の物件になり得る立地です。開発余地を考えてみてください。

  10. 3402 マンション検討中さん

    b敷地が隣の駐車場として使用している所で、c敷地ってどこですか?

  11. 3403 住民板ユーザー3さん

    >>3402 マンション検討中さん
    駐車場として使用しているところがC敷地です。公開空地とC敷地の間に縦長の敷地がありまして、そこがB敷地になります。

  12. 3404 住民板ユーザー3さん

    B敷地については年明けまでには何かしら情報は出そうです。
    しかし、連絡通路はマンション住民のための連絡通路ではありませんので、マンション入居が始まったタイミングでも何も決まっていない可能性もあります。
    実は連絡通路には東京建物はあまり関わっていません。
    連絡通路は、北地区地区計画やかわまちづくりを基に、駅と川のアクセス性向上と、一ノ宮公園・河川敷・公開空地の賑わいによる街おこしの一環として、整備されます。
    マンション住民として街おこしに協力して、公開空地をイベント会場として提供する(この旨は公開空地の規約にも書いてあります)などして川に人を呼び込めるようになれば、整備の話もグッと具体化すると思いますし、今は歩道橋の予定ですが、デッキを整備するという話ももしかすると出てくるかもしれません。

  13. 3405 名無しさん

    >>3404 住民板ユーザー3さん

    歩道橋の予定なんですか?
    どの辺りにですか?

  14. 3406 住民板ユーザー3さん

    >>3405 名無しさん
    京王とあいおいの間です。
    詳しい情報を住民板の178にまとめておりますので、よろしければご覧ください。

  15. 3407 匿名さん

    片側一車線の歩道橋ですか。
    道幅狭いからそのまま道路渡る人が多数出てきて逆に危なそうですね。

    デッキで京王や駅に直接繋がるならそっちが安全なので是非デッキで繋げてほしいです。

  16. 3408 通りがかりさん

    ここも本当に売れ行きが大変そう

  17. 3409 マンション検討中さん

    >>3408 通りがかりさん
    どうなんでしょうね。
    住民板を見てみたら契約済みの方の自宅に近隣で新たにマンションを建設しているデベの営業さんが何人か売りこみに来ているようです。
    このマンションに顧客が食われるのかそれとも逆なのか?
    購入層的にはカテ違いな感じもありますがある程度影響はあるのでしょうね。
    まあ、定期的に話題になるハザードの視点から見たら余計に選択肢としては
    入らないと言うのが正直な感想ですね。

  18. 3410 マンション検討中さん

    関係者が色々書き込むのは、売れてるマンションではあまり無い現象だけどねー

  19. 3411 マンション検討中さん

    こちらの60平米台の部屋は、
    夫婦と幼稚園児1名の家庭ですと
    世帯年収1000万くらいがボリュームゾーンでしょうか?

  20. 3412 マンション検討中さん

    トイレはタンクレスで手洗いカウンター付が良かったのですが、入居前にリフォームってできるんでしょうか?

  21. 3413 住民板ユーザー3さん

    >>3411 マンション検討中さん
    モデルルームで契約者の世帯年収の分布を見ることができます。
    ここに詳細を書いてしまうのはプライバシー的に問題になるので、詳細はぜひモデルルームで確認してみていただきたいところです。
    60平米台の部屋ですと、おそらく800万ぐらいがボリュームゾーンかなと思います。

    >>3412 マンション検討中さん
    有償オプションでリフォレH4というトイレにグレードアップすることができます。(35万ぐらいです)
    有償オプションは中低層階はもう間に合いませんので、高層階のみです。
    ただ、イメージしているものとは違うと思います。(住民板では「なんちゃって手洗いカウンター」と呼ばれていました)
    https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/refore/variation/variation01...

    イメージされているものとなりますと、入居後に自ら手配して交換となると思います。

  22. 3414 マンション検討中さん

    800万くらいがボリュームゾーンなんですね。
    管理費高いのでもう少し年収ないと厳しいかと思っていました

  23. 3415 3412です

    >>3413 住民板ユーザー3さん

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます!!
    高層階だと有償オプションで対応できるんですね!
    詳細のリンクも貼りつけてくださり、とても参考になりました!!
    ありがとうございました!

  24. 3416 匿名さん
  25. 3417 マンション検討中さん

    最多価格が5800万円だから、ローンは0.5%計算で
    15万円/月々
    5.8万/?20年付近管理修繕費
    2万/駐車場
    合計約23万円/月々 年間276万円かな。

    5,800万だと収入の3割でみて、900万は最低必要かなぁ。多分700-800万だとボーナスなし手取りは、30-35万位だから家賃以外は10万しか使えないと破綻するよね。

  26. 3418 マンション検討中さん

    駐車場借りるとランニング8万円ってえぐいね

  27. 3419 マンション検討中さん

    この価格帯だと一括購入出来るけどローン控除があるから一括はやめてローンを組むと言う感じの人もそれなりに居そうな感じもするけどどうなんでしょうね。
    MRで見た資料を見るとそんな感じがしました。

  28. 3420 匿名さん

    >>3418 マンション検討中さん

    買うのは簡単、維持するのは難しいパターンの典型的なマンションですね

  29. 3421 マンション検討中さん

    一括購入しても、4LDKとかは駐車場込みだとランニングだけで月々10万円。
    3LDKも月々8万円だから、売る時のランニング含めた総額だと1,000万円上のマンションと同等になるよね。

    何気にこれが資産性を崩しかねない。

  30. 3422 匿名さん

    正確な数字を書いておきます。
    管理費、修繕費合わせて平米499円なので
    仮に60平米なら29940円、70平米なら34930円です。
    駐車場は月額17000円?24000円となります。
    修繕費は段階的に引き上がる予定となります。

  31. 3423 匿名さん

    正確に言うなら、修繕費が初年度の安いモノを言うのはどうなのかな?
    20年目の数字は8-10万で間違い無いと思うが?

    東京建物の重要事項で言ってるはずです。

  32. 3424 住民板ユーザー3さん

    あえて触れないようにしていたのですが、議論の方向がずれそうですので書きます。
    20年目ってことですよね。
    あくまで予定ですが、管理費394円/㎡の修繕積立金345円/㎡で、739円/㎡になります。
    つまり、60㎡なら44340円、70㎡なら51730円です。
    管理+修繕費込で739円/㎡はなかなか高額な維持費となりまして、リセールにはマイナスとなりますのでご留意ください。

  33. 3425 マンコミュファンさん

    >>3424 住民板ユーザー3さん

    郊外なのに、、、
    コスパは良くないですね。。

  34. 3426 匿名さん

    8から10万というのはミスリードですね。
    事実をモデルルームで確認するようにしましょう。

  35. 3427 匿名さん

    駐車場代2万円入れたら7万円以上ですよね、何もミスリードではないですよ。

    739円/㎡× 73㎡=53,947円 駐車場2万円
    合計73,937円

    739円/㎡×66㎡=48,774円 駐車場2万円
    合計68,774円

    739円/㎡×88㎡=65,032円 駐車場2万円
    合計85,032円

    修繕費の上振れで8-10万はミスリードでは無いですね。

  36. 3428 住民板ユーザー3さん

    将来管理費や修繕費が不足する可能性もありますし、東京建物が提示している管理・修繕案よりも高くなる可能性はあります。
    駐車場もおそらく抽選になりますので、駐車場が取れない場合は近隣の高い駐車場を契約という事もあるかもしれません。(私は車持ってないので、詳しいことは分かりませんが…)
    様々な事をリスクを検討し、高めに見積もっておくことは、とても大事なことだと思っております。

  37. 3429 マンション検討中さん

    維持費高い問題ってタワマンだと選択肢なくてどうしようもない議論だと思うんですが、そこ踏まえた上で維持費コスパいいぜなんてタワマンあるんです?
    逆に言えば軽視されるはずの板状が取りこぼされた検討者拾えているのはこういう観点もあるでしょうね。

  38. 3430 匿名さん

    1番広い部屋で20年後で駐車場まで含めて8.5でしょ。8から10は大げさでは?10ってどこよって話。

  39. 3431 マンション検討中さん

    何と比べるかなんでしょうね。
    うちは一次取得なので家賃と比べたらとっても安いです。
    そして車無いので、住宅ローン払い終わったら月5万でタワマン住めるってことです。

  40. 3432 住民板ユーザー3さん

    ここを契約して4ヶ月、日々マンションの管理費を調べて、色々見えてきたことがありますので、現時点での管理費の話を書いておきます。
    まず、管理費は年々上がってきてますので、築年数が古いほど安い(つまりコスパがいい)ですね。
    築10年ちょっとのシティタワー品川は管理費約150円/㎡、シティタワー有明は管理費約190円/㎡ですので、タワマンに住みたくてコスパを考える人は、中古という選択肢は合理的なのかもしれませんね。
    最近のタワーマンションは高めの所が多いですね。シティタワー国分寺は管理費約328円/㎡、武蔵小金井クロスは管理費約350円/㎡。
    都心に目を向けるとブランズタワー豊洲は管理費約444円/㎡です(どういうこと)
    まずは「新築マンションの管理委託費の相場」というものがどんどん上がってきているということは言えそうですね。
    管理会社としても昨今の人件費・原材料費等のコスト上昇を既存のマンションの契約変更(値上げ)でカバーするよりも、新築マンションの新規契約にオンしたほうが楽ですからね。
    「外廊下なのに…」「大規模マンションなのに…」「共用施設しょぼいのに…」
    お気持ちほんと分かります…

    いろいろ調べていくと、最近の物件でも、管理費が安いマンションがあることが分かります。
    今回は幕張ベイパーク スカイグランドタワーの管理費約220円/㎡を取り上げます。
    幕張ベイパークと比べると、色々見えてくることがあります。
    まず、幕張ベイパークはここと似ているところが多く、外廊下・各階ゴミ置き場・24時間有人管理・コンシェルジュありです。
    違うところといえば、ここは総戸数520戸ですが、幕張ベイパークは総戸数826戸で、うちの1.58倍です。
    総額の管理費を520で割るのと826で割るのでは、大きな差が付きます。
    しかし管理費は戸数あたりではなく、平米あたりで出しますよね。
    幕張ベイパークは広い部屋も多いので、延床面積は91,020㎡です。
    たいしてここはコンパクトな部屋が多いので、延床面積47,613㎡です。
    幕張ベイパークが1.91倍も広いんですよね。
    つまり、同じ管理費の総額でも、うちのほうが1.91倍高いんです。
    もし同じ管理費だとして、220円/㎡に1.91倍を掛けると420円/㎡。あれ、実は394円/㎡でも足りない可能性あるんじゃないのって思います。
    もちろんうちのほうがコンパクトなマンションな分、メンテナンスコストも下がるため、単純に1.91倍とはならないとは思いますが、人件費など下げられない部分もありますので、「大規模マンションにしてはコンパクトでスケールメリットがうまく効いていない(&公開空地の維持費)」というのが管理費が高い主な原因かなと最近は思っています。
    もうちょっと高さや広さを出したかったですね。(容積率の上限でやむなしなのですが)
    これを踏まえると、ここの半分の延床面積であるC敷地マンションの管理費は大変なことになると思いますね。
    C敷地マンションは現実的な管理費にするために、コンシェルジュはもちろん、各階ゴミ置き場など、かなり削らないといけないでしょうね…

  41. 3433 匿名さん

    管理会社側でコスト増加に伴う既設マンションの管理費不足分を新築マンション管理費で賄うようなことってほんとにありえるんですか??
    マンション業界を詳しく知りませんが、そんな自転車操業しないでしょ。
    じゃ新築マンション管理組合から管理会社変えられたら終わりじゃん。
    てかコスト増加で管理収益が不足してるなら管理会社としてもそんな既設マンションたっかい見積もり掲示してわざと手放せばいいじゃん

  42. 3434 匿名さん

    一般意見として…。
    各種委託契約には「契約期間」があります。1年更新の場合もあれば、複数年にまたがって一括契約をすることもあります。この場合、契約金額の改定は契約更新のタイミングとなります。(期中更改は違約金が発生したり、携帯契約同様に結構面倒です)

    恐らく今後はどの建物でも各管理会社から委託費増額の提案を受けることになると思います。それを受けるか否かは、それぞれの管理組合の判断となるので何とも言えませんが、いづれにせよ管理費が増額となることは市場の流れだと思います。

    >>3433さんがおっしゃる「自転車操業」云々については、ごもっともな指摘で、現時点で他の物件へ付加するというよりかは、今後の契約更新で増額を狙っているのではないかと推測します。

  43. 3435 住民板ユーザー3さん

    >>3433 匿名さん
    新築マンション管理費で賄うというよりも、新築マンションには管理会社が思う適正価格を提示しているという方が正しいと思います。
    みんなの管理組合.comというサイトを見ると、管理会社は既存のマンションにも管理委託費の値上げを要求しているようですが、なかなか満額の値上げを飲んでもらえないようですね。
    管理会社も売り手市場のようで、値上げを飲まないなら管理会社側から契約打ち切りを申し出られるケースもどうやらあるようです。
    https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/1041
    https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/1175

    今管理費が安い中古マンションも、値上げを飲んだ結果、管理費不足に陥っているみたいな実情もあるかもしれませんね(こればかりは証拠を集められないので想像ですが)
    管理会社のリプレースは、大手から大手への変更は難しいご時世のようで、大手から中小へのリプレースは住民間で揉めるでしょうね…
    住民の多数が大手管理のほうがいい場合は、東京建物アメニティーサポートさんと良好な関係を築いて、契約を打ち切られない程度に委託費の交渉をしていくというのが現実的かもしれませんね。(少なくとも今の売り手市場が続く限りは…)

  44. 3436 住民板ユーザー3さん

    とはいえ、ただただ管理会社の言いなりというのは問題だとも感じていまして、管理費・修繕費削減の成功例・失敗例みたいなのも調べております。
    https://xn--q9ji3c6d128t8d1bnel29c.com/user/questions/457

    闇雲に相見積もりをするとかコンサルを入れるとかだと失敗しそうですし、その失敗をマンション住民全員に背負わせるわけにはいかないので、まずは他の様々なマンション(例えば多摩市内にはブリリアが2つあります)等と情報交換をして、その上で管理組合運営をしていくのが良いのかな等、日々考えております。

  45. 3437 匿名さん

    >>3436 住民板ユーザー3さん
    私の雑なコメントに丁寧に回答くださりありがとうございます!
    マンション検討初心者ですがリンク目を通してみます!

  46. 3438 住民板ユーザー3さん

    >>3437 匿名さん
    いえいえ、疑問はもっともだと思います。
    契約当初はデメリットを掲示板に書かれるのさえ嫌だったんですが、今は逆で、どんなデメリットにも中立的、客観的に包み隠さず全てお答えすることをモットーとしております。(掲示板でやり取りしながら、自分の知識の無さを痛感し、やはり私もマンションのこと、本気で勉強しなきゃと心を入れ替えたという事もあります)
    デメリットも多い本マンションですが、検討していくうえで疑問に思ったことは何でも書いてもらえればと思います。

  47. 3439 匿名さん

    少し矛盾を感じるのは、このマンションはタワーにしては手頃というのも、トータルコストでは中々高いと言う事で結局ポジションが中途半端に感じる。

    管理費削減なども、防災センターや各階ゴミステーションそれにエスカレーターなどの高コストかつ削減が難しい装備が多い。
    それと駐車場収入見込みも8割など‥、住民努力で削減できる項目がかなり少ないのと、管理費余剰金が極めて少ない方式で逆に値上がりもあり得る危険です。

    タワーマンションでも、防災センター外したりしてコンシェルジュや管理人の運用で安くしてるとこが多いのだが、東京建物のこの方式は削減が難しい超高コストだからそこは覚悟が必要。



  48. 3440 匿名さん

    それと、管理会社を変える手法だが防災センター運用やタワー管理などは格安系列はなかなかノウハウが少ない。

    管理費での高コスト最大は人件費だが、防災センターなどによる有資格者の必要性や、各階ゴミステーションなどの運用、24時間管理が絶対なシステムを維持するのに、他のマンションの様に削減はうまくいかない。

  49. 3441 匿名さん

    管理に関しては、進んだ考えのデベロッパーはすでに24時間管理をしない、駐車場からの収入は5割以下しか見込まない、共用部分での人件費や清掃員が逐次必要な施設の合理化と作らない。

    など、住民運営での組合で合理化や弾力運用しやすい体制をとっている所も出ている。

    残念ながら、ブリリアタワーのこのマンションは、タワーは管理費が高くて当然という感じでガチガチの特に人件費高コスト体制をしている。しかも防災センター絡みで削減不可など少し遅れている気がする。

    ゲストルール有料化や細かい有料化は焼け石に水程度。一番効果あるのは、駐車場の大幅値上げぐらいだと思う。

  50. 3442 住民板ユーザー3さん

    >>3441 匿名さん
    そうですね、調べれば調べるほど、大幅な管理費削減が難しいマンションであることが分かってきてつらい所です。
    逆に管理費が足りなくなるシナリオまで見えてしまいます。
    契約して入居する人は管理費394円/㎡は(しょうがないと思いつつも)了承しているという前提で、これ以上管理費が高くならないようにする動きが必要とも考えています。
    防災センターや24時間有人管理の見直しは、簡単なようで、かなり難しい感覚を持っています。(勉強中です)
    なんにせよ管理費の見直しはすぐすぐできるものではなく、住民のニーズを掴んでカスタマイズを検討する所からかなという考えです。
    現状工夫できるとすれば、修繕費の方かなと思っています。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸