東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 23:39:38

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,398万円~8,568万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:63.54m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 253戸
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 2601 住民板ユーザーさん3

    >>2600
    変な空気にしてしまったお詫びに、3階のみ、2月の予定価格と実際の価格を載せておきます…
    参考になればと思います。

    A' 5118 → 4918 (▲200) ※ 3階はゲストルームのため4階
    B' 4198 → 4098 (▲100)
    C' 6098 → 5648 (▲450)
    D' 4058 → 3998 (▲60)
    E' 4758 → 4698 (▲60)
    F' 6898 → 6648 (▲250)
    G' 5298 → 4998 (▲300)
    H' 5998 → 5698 (▲300)
    I' 5698 → 5398 (▲300)

  2. 2602 マンション検討中さん

    >>2592 マンション掲示板さん

    数年前に5000万円で高層階ブリリアシティタワー有明3LDKを買っておけば、最低でも1500万円は、利益が出ましたね。
    こちらは、5000万円で買って数年後に、7000万円まで価値がででる可能性は、まずないでしょう!

  3. 2603 匿名さん

    高層階を、賃貸でだしたら、どれくらいの賃料が見込めるか気になりますね。

  4. 2604 匿名さん

    >>2597 住民板ユーザーさん3さん

    広域検討者の有力な選択肢の一つですが、聖蹟桜ヶ丘がもっともっと駅全体が変わらない限り、価格帯をもう少し抑えないと、厳しいかもしれませんよね。

  5. 2605 匿名さん

    ファミリー層が低くシニア層が多い原因は、小学校までの道のりが不便だからですよ。

    私も小学生の息子がおりますが、タワーマンション部屋からのエントランス1階まで出る手間と、小学校の距離感で断念しました。

    リセールバリューにも確実に影響するかと考えます。
    子供がいるファミリー層には、不人気…。

  6. 2606 住民板ユーザーさん3

    >>2604
    そのとおりです。
    個人的な考えでは、C敷地マンションをただの60m板マンションとして売り出しても苦戦すると思いますので、何かしらの施策が必要だと考えております。
    そのため、東京建物は何かしらC敷地マンションの価値を向上させる施策を考えていると思います。
    売主に京王電鉄も入っておりますので、聖蹟桜ヶ丘駅や京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターも含めた魅力的な施策に期待したいところです。

  7. 2607 匿名さん

    >>2596 住民板ユーザーさん3さん
    修繕積立金+管理費を考えると、全く安くはないです! 
    この価格帯だからタワーマンションを購入されたとのコメントが多いですが……
    そんな削減案が挙げるような方、思われる方は、購入すべきではないですね。
    住人として、価値観があいません。
    優雅に暮らしましょう!

  8. 2608 住民板ユーザーさん3

    >>2607
    各階ゴミ置き場で毎日ゴミを持っていってもらって、朝晩コンシェルジュに挨拶してもらって、キレイに清掃された環境で廊下を歩いたり共用施設を利用したりしたいですよね。
    そして休みの日には屋上のテラスでのんびりしたいです。
    そんな優雅な毎日を送れるのが今から楽しみでしょうがないです。
    そういう生活ができるということが近隣マンションとの大きな差別化にも繋がると思います。

  9. 2609 匿名さん

    >>2606 住民板ユーザーさん3さん

    街が再開発で化けるのは楽しみですね。
    個々のタワマン、B敷地の商業、C敷地マンションで統一されたデザインになると迫力も出てきます。
    全部東建が所有者となりデザインを統一させるのは難しくないはずなので、ぜひとも期待したいです。

  10. 2610 住民板ユーザーさん3

    >>2605
    娘を持つ私としてもそこは気になるところでした。
    大通りを歩かなくて良く、信号機のない道なので最終的には割り切っちゃいましたが…
    小学校の近さでいうとプラウドシティ日吉ですよね。
    あそこは敷地内に小学校があって安心です。
    2ランクぐらい仕様を落として1000万ぐらい値下げしてくれたら買っていたかもしれません。
    あそこは駅までの道が大きなデメリットですが、飲める人も多く、とても人気ですよね…

  11. 2611 マンション検討中さん

    検討中なのですが、Aタイプはタワーパーキングの騒音はやはり気になりますかね、、、?

  12. 2612 匿名さん

    小学校への道、公園内を通学していくかと思いますが、
    ボランティアの方などが付近に立って見守ってくださる感じなのでしょうか?

  13. 2613 匿名さん

    >>2611 マンション検討中さん

    Aとタワーパーキングの間の壁は厚くなってるので、
    気にならないのではないかなと思いますよ。

  14. 2614 住民板ユーザーさん3

    >>2612
    通学校の多摩第一小学校では見守りサポーター(ボランティア)の方が通学路の見守りとあいさつ運動を行っているとのことです。
    http://tama1pta.wp.xdomain.jp/senmon_category/kodomo110/

  15. 2615 匿名さん

    >>2614 住民板ユーザーさん3さん

    いつもコメント楽しみにしています!ネガに負けず良さを主張したいもんですね。
    小学校までの距離、たしかに気になりますよね。でも安心してください。聖蹟付近は東京都下では国立市の次に安全だと思いますよ。

    正直、リセール云々でこの場所はまだまだ価値は低いです。
    しかし安心していただきたいのは、この土地以上の場所は稀有です。神奈川の方でこちらに価値を見出していただいたのは有り難いです。
    それくらい先々では聖蹟の素晴らしさは伝わりませんから。住んで10年近くなりますが、この辺りは客観的な評価云々ではなく穏やかで都心まで50分の土地はあるのでしょうか。さいたまは上尾まで行ってみて欲しいです。開発されずに素晴らしいポテンシャルある街。それが聖蹟です。

  16. 2616 匿名さん

    >>2590 マンション掲示板さん
    >朝新宿まで50分の郊外なのに、、、
    都心に通う事を前提にしか考えられない人間も居るんだね。

    >金はないけど見栄っ張りが買うんですかね
    もしかしたらそう言う人も居るのかもしれないけど大多数は利便性や環境、コストを総合的に判断して買うでしょう。
    金が無い人が見栄だけで何千万もする家買うわけない(笑)

  17. 2617 匿名さん

    >>2595 匿名さん

    「2594 住民板ユーザーさん3さん」の投稿には反応して「2593 マンション掲示板さん」には反応しないんですね~
    同じ人ですか?
    以前のスレでもネガの書き込みには反応せず反論書いた方には反応しているので凄く分かりやすいです(笑)
    余程面白くなかったのでしょう。
    図星つかれると悔しいですからね。

  18. 2618 匿名さん

    意味のわからない連投、お疲れ

  19. 2619 匿名さん

    >>2618 匿名さん
    いえいえ、粘着ネガ投稿されてるほうがさぞお疲れでしょう。

  20. 2620 住民板ユーザーさん3

    >>2615
    いろんな街や物件を調べてここを選びましたので、私も自信を持ってここをオススメすることができます。
    今は特に強みの無い街ですが、市と京王と東京建物と街の人々が、発展の為に一丸となって街を盛り上げようと頑張っているので、将来大きく化ける可能性を秘めています。
    個人的には今のままでも充分という気持ちがありつつ、聖蹟桜ヶ丘なんか良くなったねと言われる、そんな未来も見てみたいものです。

  21. 2621 匿名さん

    >>2612 匿名さん

    ブリリア聖蹟の住民の皆様で交代交代で、小学校までの道のりをサポートするべきかなと思いますよ。

  22. 2622 匿名さん

    >>2621 匿名さん
    賛成です。
    ファミリー層にとっても優しいタワーをアピールできます!資産価値に繋がりますね!!

  23. 2623 住民板ユーザーさん3

    スーモ更新されていました。
    蓋を開けたら契約者の多摩市比率は23パーセント。
    予想以上に広域を引っ張って来ていましたね!

    1. スーモ更新されていました。蓋を開けたら契...
  24. 2624 匿名さん

    https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_224/pj_67720126/report_N003121/?r...
    これですね。一期契約者のアンケートとインタビューが見れます。興味深い内容ですね!

  25. 2625 マンション検討中さん

    京王線沿線以外の住民が増えるので、朝のラッシュは かなり覚悟ですね。

  26. 2626 購入経験者さん

    >>2611 マンション検討中さん
    私も気になっていましたが某マンション系ブロガーでは(以下引用)

    バルコニー面積が大きいのはすぐ部屋の隣がタワーパーキングになるためです。そこの部分までバルコニーを伸ばして空いたスペースにかさばるエネファームの機器類を内包しています。
    だからAタイプだけエネファームをいれることができたのでしょう。タワーパーキングが隣にあることを気にさせれる方(騒音で)もいるかもしれませんが、最近のタワーパーキングは静かですし、夜中などは徐行運転静音モードになるのがあたりまえです。
    しかもパレットがそれぞれ独立型なので騒音はもともと低くしかもALC壁なので大丈夫でしょう。むしろ隣に隣人がいない分かえって静かかもしれません(笑

    とあるので大丈夫ではないでしょうか?
    それと気になるのは外にある機械式駐車場でこちらも音が部屋の外ではある物のタワーパーキングより大きな音がでると思いますがまぁ京王線のほうがよっぽどうるさいので聴こえないだろうと楽観視しています。

  27. 2627 匿名さん

    リモート率も記載ありますが全体の6割が週1日以上リモート、2割が完全リモートみたいですね。23区から来る方はリモートが多いのでしょう。

  28. 2628 マンション検討中さん

    >>2613
    >>2626
    ご回答ありがとうございます。
    壁は厚そうですが、タワーパーキング周辺での生活をしたことがなかったもので気になりました。

    あとはAタイプのエネファームの低周波、というのも気になりますね。あまり騒音には敏感な方だとは思っていないのですが、、、

  29. 2629 名無しさん

    >>2628 マンション検討中さん

    それはAだけの話ではなくないですか?
    こちらの物件は全戸エコキュートかエネファームが入ってます。
    どちらも、機械である以上、冷蔵庫のようなブーンという音はするでしょう。
    冷蔵庫の音が気になって冷蔵庫ないですという方なら検討やめた方がいいかもですね…
    逆に気にならないなら気にしなくていいかと。

  30. 2630 匿名さん

    >>2629 名無しさん

    エコキュート(オール電化用の給湯器)は入ってないですし、エネファームはA,A'だけです。

    他は普通のガス給湯器(エコジョーズ)でコンプレッサもないので振動も低周波音はしません。

  31. 2631 名無しさん

    >>2625 マンション検討中さん

    520戸×平均3人=1560人
    京王線沿線以外の人100-(23+20+13)=45パーセント
    1560人×45パーセント=702人増えるとすると、

    6から8時台の区間急行以上の本数24×10両=240車両

    702人÷240=2.925人

    完全リモート20パーセントなので、
    2.925×80パーセント=2.34人

    1車両につき2人ちょっと増える計算ですね。

    激混みですかね?笑

  32. 2632 住民板ユーザーさん3

    京王電鉄の投資家向け広報誌「けいおう」の2020年度版ができました。
    https://www.keio.co.jp/company/stockholder/business_report/pdf/2020kim...

    本マンションについても触れられております。
    聖蹟桜ヶ丘地区につきましては、「賑わいがあふれ、回遊性の高い街づくりを目指し
    ます。」とのことです。
    聖蹟桜ヶ丘駅北地区の回遊性向上には、京王電鉄さんの協力が不可欠ですので、ぜひとも頑張っていただきたいです。

    1. 京王電鉄の投資家向け広報誌「けいおう」の...
  33. 2633 匿名さん

    今後は、京王電鉄京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅徒歩5分にファインスクエア聖蹟桜ヶ丘14階建など、坪単価を200万円ぐらいに抑えた、お部屋のクオリティーを上げた差別化マンションがでてきますので、そのようなマンションとの競争になります。
    例えば、ブリリア聖蹟を検討されて方で、場所は、少し変わりますがファインスクェア多摩センターへ決められた方もでてきております。
    理由は、坪単価205万円前後とハイスペックな設備仕様での差別化です。もちろん共用施設もないですが、部屋だけに価値を高めて、管理費を安くさせるという戦略に、人々は共感されております。
    瑞江がいい例です。
    駅徒歩1分にプラウド瑞江ができるのに、それよりも早く、徒歩7分のファインスクェア瑞江が完売しそうです…。完成は、来年の5月ですよ。
    理由は一つ。
    プラウドは、坪単価310万円。ファインスクェア瑞江は、坪単価250万円の中で、お部屋がハイクオリティ。
    郊外は、この辺の建物との戦いにになりますよ。
    昨日、マンションマニアさんが、ファインスクエア瑞江の記事をYouTubeに上げておりますので、宜しければご参考までに…。

  34. 2634 匿名さん

    敷地面積300㎡強の共用施設皆無の小規模で坪205万円もするなら
    坪260万のランドマークタワーが圧勝するんじゃないですかね。

    ランドマークタワーの価格推移って小規模とは別物ですよ。
    さすがに知ってると思いますけど。

  35. 2635 住民板ユーザーさん3

    マンションマニアにはマンションマニアの価値観がありますので、全てを鵜呑みにするのではなく、自分の価値観と合う部分合わない部分を考慮して検討するのがいいのかなと思います。
    マンションマニアがオススメする郊外マンションは、「閑静な住宅街」「近隣に商業施設が無くても可(マンションマニアは車があるので車で買い物に行ける)」「駐車場が確保しやすい」「坪単価が安ければディスポーザー無しでもオッケー」「嫌悪施設やハザードは気にしない」というような所が多い気がします。
    この価値観に完璧にあっていれば、マンションマニアオススメの物件を買うべきでしょう。
    「閑静な住宅街に価値を感じない」「郊外でも車乗りたくない」「どうせなら目立つマンションがいい」「近隣に商業施設は絶対欲しいし、徒歩圏内にあればあるほど良い」「管理費高くてもいいから、郊外でもディスポーザー欲しいしコンシェルジュも各階ゴミ置き場も共用施設も欲しい」という価値観の方であればここはオススメです。
    みんな色んな価値観がありますので、それぞれの価値観に合わせて納得のいく選択をすればいいのかなと思います。

  36. 2636 マンション掲示板さん

    >>2634 匿名さん

    ランドマークタワーって。
    欠点がなければの話です…。
    部屋のクオリティーは、ファインスクエアーの方が格上ですから。

    坪単価50万以上の価格差は、圧勝とは、言えないような……。

  37. 2637 マンション掲示板さん

    >>2635 住民板ユーザーさん3さん
    その考えでいいのでは、ないでしょうか。

    あくまでも数年後に聖蹟に誕生する新築マンションを想定した話です。

    今後、たとえば10年後に新築マンションで坪単価200万円前後で、ハイクオリティなマンションがでてくれば、ブリリア聖蹟の資産価値に影響する可能性があるという話です。

    聖蹟桜ヶ丘の土地の価格を把握されておりますか?

    坪単価200万前後で良いマンションが建てられる安価な土地なんですよ。

  38. 2638 住民板ユーザーさん3

    >>2637
    おっしゃる通り、本当にファインスクェア聖蹟桜ヶ丘がここよりも設備仕様が上で坪単価200万ぐらいだったら脅威ですね。
    サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘がディスポーザー無し・直床・床暖房無し・ハザード対策無し・嫌悪施設あり・高圧鉄塔ありで220万ぐらいですので、もし200万ぐらいでサンクレイドルより上の部屋水準を出して来ただけでも素直に褒められるべきだと思います。
    ブリリアの部屋のデメリットは、柱食い込み(本当もう…)、サッシ高1990、下り天井きつめ、キッチン天板人工大理石、トイレタンク式、浴室ブラケットライトですが、ZEH、ディスポーザー、二重サッシ、Low-Eガラス、二重床二重天井、床暖房と、この地域では低くて高い壁です。
    坪単価200万だと、ディスポーザーつけられただけでもかなり脅威にはなると思います。

  39. 2639 住民板ユーザーさん3

    ここを契約した時、確かに土地代安かったです。
    この辺の土地は安いのでしょうね。
    でもそれ以上に建築費が高いのかなと感じております。
    マンション買ったのにマンションマニアの新着動画を必ず見るほどマンションが好きな私ですが、ファインスクェア瑞江の動画は、施工がオープンハウスアーキテクトだったのが驚きでした。前にどこかのリビオ(バウスだったかも)で、エクセレントシティの新日本建物が施工に入っていました。こういう一貫系の会社が他社の施工に入るのって、ちょっと前までは無かった気がするんですよね。
    よほど建築現場は人材不足なんだなあと感じますし、建築費の高騰はこれからも続いていくのではと考えています。
    これから建つマンションはこの問題をどう解決するのか、私も注目しております。

  40. 2640 匿名さん

    ちなみにサンクレイドル聖蹟桜ヶ丘がある地番ですが東京都の過去の水害
    データを調べてみたところ内水氾濫で何度か浸水しているようです。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiro...
    19号の際の水害もそうですが本流では無く支流のほうが水害リスクが高いと言う事が分かるかと思います。
    この地区で言うと大栗川と乞田川になります。
    対策されているかされていないかの差はかなり大きいと思います。

  41. 2641 マンション検討中さん

    >>2631
    6から8時台の区間急行以上の本数24×10両に、均等に人が分散しているわけではなく、人気の時間帯に人は集中しますよ。
    分散したとしても、1車両2人増える計算なら通勤組にとってはキツイですね。

    テレワーク増えていますが、今でも聖蹟で座れることはほぼありません。

    ここが出来たら、ラッシュ率が高くなるのは必至でしょう。調布で運が良ければ座れたのが、ほぼ座れなくなるくらいかな。

  42. 2642 職人さん

    朝から新宿まで50分間立ちっぱなしで足腰鍛えられて最高ですね

  43. 2643 eマンションさん


    話し聞いたら高齢者が多いって言ってたから電車はそんな混まないでしょう。
    それより新しいマンションなのに若い世代よりも、老人が多いことで屋上も2階も公園も老人たちがつねに座っていそうで残念です。若い世代ばかりの明るいマンションじゃなくて、高齢者ばかりの暗いマンションになりそうで購入検討ちゅうです。

  44. 2644 マンション検討中さん

    >>2643
    そうですよねー。高齢者ばかりの暗いマンションより、小さい子どもたちがエントランスでワイワイゲームやって騒いでたり、非常階段で鬼ごっこしていたりするマンションのほうが、ワイワイ明るく楽しくてとても良いとおもいます。

  45. 2645 匿名さん

    >>2643 eマンションさん
    何を今さら!
    聖蹟自体そういう街でしょ
    駅前ショッピングセンターなんて介護施設化してるじゃないですか!

  46. 2646 口コミ知りたいさん

    2035年の人口
    調布は増加ですが府中は減少予測ですね。聖蹟も減少でしょうかね・・・

  47. 2647 匿名さん

    >>2646 口コミ知りたいさん

    多摩は減少率は激しい予想。
    ここら辺近辺はわからないが。立地が悪いところの減少率が上がるだけかも。

  48. 2648 名無しさん

    土曜日から2期ですね。
    2期は秋と聞いていたのですが、早まったんですね。
    住宅ローン控除の影響でしょうか?

  49. 2649 名無しさん

    >>2645 匿名さん

    年金者の割合はとても多いですからね。。
    どうしても、ご年配をターゲットにした施設が多く、これからも増えていくことが予想されます。

    ポジティブに捉えれば、バリアフリー化が早めに進むと考えられますが。

  50. 2650 マンション検討中さん

    >>2647 匿名さん
    地域全体では減少するでしょうけど駅に近い市街地の人口はそれ程変化せず
    駅から離れた地域が大きく減少すると言うのが正解でしょうね。

  51. 2651 匿名さん

    >>2644 マンション検討中さん
    そういうのに限って実際には非常階段で遊ぶのは危ないと言ったり子供が騒いでうるさいとクレームを言うのが多かったりする。
    と、言うかこのマンションの建つ場所に行った事あるの?
    マンション横の河川敷の公園行ったらそんな事思わないけど。

  52. 2652 匿名さん

    >>2645 匿名さん
    そういう視点でしか物を見ることが出来ない残念な人

  53. 2653 匿名さん

    >>2648 名無しさん
    確か住宅ローン控除の13年適用が延長されて、その控除を受ける事が出来るのは2022年12月末までの入居でかつ契約が2021年11月末でしたっけ?
    秋に2期の募集だと控除の対象から外れてしまうから早めたのでしょうね。
    そうなると2期も駆け込みで購入希望者がかなり増えるでしょうね。

  54. 2654 匿名さん

    連投wwww
    2投目と3投目の間は10分考えたところがww



    多摩市は大きいので、しばらくは体力はあると思います。

  55. 2655 匿名さん

    このマンションは大丈夫だけだと聖蹟は坂が多いところが不人気の要因ってよく言われる

  56. 2656 匿名さん

    >>2655 匿名さん
     坂が多いとマイナス要因に思われますが、良い点もあります。例えば横浜市で1番地価が高いのは青葉区で日本一男性が長生きする場所と言われています。そしてその理由が坂道で足腰が鍛えられるからと言われています。
     また駅近繁華街ありで平坦な場所は酔っ払い、粗暴犯、少年犯罪が多い傾向があります。加えてこれからは海外からの人が増えていくと思われますので賃料が安いアパートが多い街は治安が悪化する可能性が高いです。

  57. 2657 職人さん

    聖蹟に限らず多摩市って坂多いよね、多摩市の寿命は知らんけどw
    永山の団地群をみると高齢で坂はきついなって思う。
    このマンションは坂関係ないだろうけど。

  58. 2658 坪単価比較中さん

    高齢の方が多いと管理組合の会議や理事会の運営が結構大変な気がします。前の書き込みで、大栗川や乞田川など支流側に余裕がなくなるのは地元に住んでいても事実だと思います。地元に古い代から住まわれている方も同じことを云われていました。大栗川は大雨時は満水に短時間でなります。前回の豪雨の時もそうでした。あと、京王線ですが時間帯によるというのは、聖蹟桜ヶ丘乗車で利用している立場では感じます。時間分散するというより、現在でもニーズが高い時間帯の新宿方面は混んでいます。朝6時台のライナーは土曜の夜には週明け月曜分が満席になっていることも多いです。この時間帯のライナーは前日の早い時間帯で予約満席になります。

  59. 2659 住民板ユーザーさん3

    多摩川のハザードマップは平成28年作成ですので当マンションはハザード内ですが、令和2年作成の大栗川・乞田川のハザードマップからは既にハザードから外れています。
    https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10855/ookuri2.pd...

    多摩川の次回のハザードマップ更新では、当物件の盛土が評価されて、現在の3mから下がると思われます。(個人的には3m盛土をしたのだから解除まであるのではないかと思っております)

    電車の混雑につきましては、良くも悪くもエスカレーターの台数が少ないため、当マンションの住人が特定の電車に一気に乗り込むということは考えづらいかなと考えております。(逆に言うとエレベーターの混雑を見越して余裕を持って出かけないといけないということですが)

    重要事項説明会の時にいろんな部屋をチラ見してみましたが、高齢の方も多いですが、若い方も多かったですよ。そんな私もまあまあ若いです。(年代を言うと身バレしてしまうので年代は言えません…)

  60. 2660 匿名さん

    >>2658 坪単価比較中さん

    この戸数で年配者が多いと大変ですね。。。

    時間がある方が多いと、長引くことを恐れないので。。

  61. 2661 住民板ユーザーさん3

    時間がある人が多いのはむしろポジティブでは?
    サラリーマンばかりだと、みんな忙しくて理事を押し付け合い、適当な運営になりがちです。
    時間がある人が多ければ、そのぶん管理組合をしっかり運営してくれる確率も高まるのではないでしょうか?

  62. 2662 匿名さん

    高齢者ネガと電車混雑ネガが一緒くたになってるせいで、普段はマンション内でゆったりしていて管理組合の運営もままならないのに、平日ラッシュ時にはマンションから一斉に飛び出してきて満員電車に飛び乗ってくる、スーパーおじいちゃん・おばあちゃんがたくさん住んでいる謎マンションになっている(笑)

  63. 2663 マンション検討中さん

    何歳から高齢になりますか?

  64. 2664 マンション検討中さん

    >>2660 匿名さん
    仕事を引退した層なら共用施設をフル活用できますね。
    わたしも引退したら、郊外の本マンションのような物件で、のほほんと生活したいです。

  65. 2665 ドミニク

    >>2662 匿名さん

    ドンマイ。
    焦るなよ。

  66. 2666 匿名さん

    多摩市は今日ワクチンのチケットが届きました。他の地域は分からないのですが、高齢者でなくても届きました。自治体としても小さい分クイックな気がします。

    大栗川の氾濫は…近隣の方には申し訳ないのですが本マンションには無関係かと。
    今日の多摩川は結構水位上がってまして決して多摩川は安全とは思いません。同時間に荒川も渡ったのですが全く問題ない感じで、その差はでかいかと。しかし多摩川が氾濫するレベルなら他の河川地域もまずいレベルですし、そもそも土地は問題なくてもゲリラ豪雨なら丘でもない限り内氾濫のリスクは都市ならある訳で。
    対策講じたマンションの分、価値はあるはずです。

    2期は小出しなんですね。この一年で価値を上げる計画なんでしょうか。ペデストリアンデッキは細ければB館東側からあいおい横に行けそうですが細そうですね。それより太く展開するならC館を改築しないとならないので時間がかかりそうです。どう発表するか…C館行かないとダメ案は少し嫌ですね、京王が開く前だったり閉まって以降は使えないですし。

  67. 2667 マンション検討中さん

    カルチャースクールやジムが近くにあるといいのですが。

  68. 2668 住民板ユーザーさん3

    >2667
    カルチャースクールは京王友の会のカルチャースクールがあります
    https://www.keionet.com/circle/service/culture.html

    ジムはC館3階にスポーツクラブNASがあります
    https://www.nas-club.co.jp/seisekisakuragaoka/

    あとはOPAの6階にゴールドジムもあります
    https://www.goldsgym.jp/shop/191002

  69. 2669 住民板ユーザーさん3

    >2666
    > ペデストリアンデッキは細ければB館東側からあいおい横に行けそうですが細そうですね。それより太く展開するならC館を改築しないとならないので時間がかかりそうです。どう発表するか…C館行かないとダメ案は少し嫌ですね、京王が開く前だったり閉まって以降は使えないですし。

    これまでの様々な情報を総合すると、B敷地商業施設とC館駐車場を連絡通路でつないでC館に入る通路(営業時間のみ)と、あいおいとC館の通路(いつでも利用可)に降りられる階段を作るというのが有力なようです。
    でもこれだと「夜暗い道を歩くことになる」「公開空き地や一の宮公園のイベントの後に一斉に来場者を駅に向かわせる道としては頼りない」「多摩センターのような立派なペデストリアンデッキを作ってこそ多摩市だと思うので、聖蹟桜ヶ丘もペデストリアンデッキを整備すべき」という声も市議会や審議会で上がっておりますので、もしかするとより良い方向に変わるよう調整してくれているかもしれません。

    連絡通路は民有地ですので、あいおいと京王の協力が不可欠です。
    多摩市は街の発展のためにあいおいと京王に協力してもらえないか要請してくださっています。

    多摩市は京王と2013年に連携協定を締結してまして、協力関係にあります。
    https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2407/02ririsu.pd...

    京王はこのマンションの売主として入ってくださっていますし、C館駐車場を一部潰して連絡通路を作るなど、色々動いてくださっています。
    https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/ffc03aa82c8557289832...

    また、あいおいとも2020年10月に連携協定を締結しました。
    https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12038/news021009...

    C敷地マンションは京王も売主として入るでしょうし、いい感じの連絡通路を作ってくださると期待しております。
    情報が入りましたら、随時お伝えいたします。

  70. 2670 マンコミュファンさん

    なかなか、多摩川の壁はでかいからな。
    土地代も
    利便性も
    イメージも

  71. 2671 匿名さん

    明日からいよいよ第二期ですね。
    さてどのくらい売れるのか!?

  72. 2672 アンジャッシュ渡部

    おすすめの家具は?

  73. 2673 マンション検討中さん

    >>2668 住民板ユーザーさん3さん
    情報 ありがとうございました。

  74. 2674 契約済さん(初心者)

    >>2662 匿名さん
    それだけこの物件が気になっている人が多いと言う事ですかね。

  75. 2675 マンション比較中さん

    検討しましたが、やはりタワマンなのに外廊下は貧乏くさいということで見送りました。外廊下で立地も微妙なので価格的には大変魅力的でしたが、高い管理費払うならそれに見合った満足感が得られないと後悔すると思ったので。

  76. 2676 匿名さん

    >>2675 マンション比較中さん

    タワマンと考えなければ良い
    ・坪単価 安い
    ・天井 低い
    ・サッシ 低い
    ・眺望 東京タワーや都庁などランドマークは問題外
    ・都心までのアクセス 悪い

    価格で全てのバランスを取っている

  77. 2677 評判気になるさん

    >>2671 匿名さん

    2期は8月下旬からですが。

  78. 2678 住民板ユーザーさん3

    今日から2期の住戸相談ということなので、1期の事を思い出すと、モデルルームに行けば予定価格がもらえるのではないでしょうか?
    その後、要望書提出や住宅ローン事前審査があって、8月下旬販売となるでしょう。
    気になる部屋のタイプや階数が決まっている方は、今日から動き出すのが良いかと思いますー!

  79. 2679 匿名さん

    今日から2期の予定価格が貰えますよー
    仰るとおり販売は8月下旬です!

  80. 2680 住民板ユーザーさん3

    今日の建築現場です!

    1. 今日の建築現場です!
  81. 2681 匿名さん

    マンションは若い世代にの方達しか住め無いところですか?
    非常階段や廊下で遊ぶ?
    共有部分ですよ
    社宅や団地ではありません
    こちらも便利そうなので選択肢の一つに入れていましたが、やめた方がいいかな

  82. 2682 住民板ユーザーさん3

    モデルルームにて契約者の皆さんの年代や人数構成などが確認できます。
    この掲示板で想定されている契約者の属性と、実際の契約者の属性は全然違いますよ。
    私はかなり驚きました。
    掲示板の情報のみを鵜呑みにせず、一度モデルルームで確認してみることをおすすめいたします。
    この掲示板に書き込んでいる人たちの殆どは、実際にこのマンションに住むわけでは無いです。

  83. 2683 匿名さん

    ありがとうございます
    モデルルーム、見学したいのですが
    まだ、コロナワクチン受けていないので
    出かけることを控えています
    じっくり考えます

  84. 2684 匿名さん

    モデルルームに行くのと同じ説明をオンラインでも聞けます。資料も全て見れますので忙しい人やコロナが心配な人はオンライン商談をお勧めします!

  85. 2685 マンション検討中さん

    そうなんですね
    広告に書いてありましたが
    見逃していました
    ありがとうございました

  86. 2686 匿名さん

    >>2681 匿名さん

    社宅や団地でも共用部分では遊んではいけません。

    今京王でNo.1は初台ですね。
    彼処は激戦、転売勝ち決定ですね。

  87. 2687 匿名さん

    >>2686
    初台のパークホームズは京王沿線のマンションと言うよりは、新宿駅付近にマンションを建てたら近くに京王新線がありましたと言う感じだから、あまり京王沿線という感じはしないかな。
    そもそもこことは検討者層が全く違うので、コメントしづらい…

  88. 2688 マンション比較中さん

    >この掲示板で想定されている契約者の属性と、実際の契約者の属性は全然違います

    どちらの属性も知らないけど、郊外の格安タワマンなので
    一次取得者の若いファミリー層が多いような気がする

  89. 2689 匿名さん

    モデルルームに行くと一期契約者のプロフィールが見れます。持家と賃貸が半々だそうですよ。

  90. 2690 匿名さん

    熱海、静岡・神奈川のニュースを見ると川沿いはまた怖くなります。

  91. 2691 マンション検討中さん

    77パーセントが広域検討者
    半分は賃貸からの一時取得
    メインは30代
    メインの家族人数は2人
    DINKSや、これからここで子供を産んで子育てという世帯が多い印象でした。

  92. 2692 マンション検討中さん

    金額はどのくらい上がりそうでした?
    以前掲示板で言われてたくらいでしょうか。

  93. 2693 住民板ユーザーさん3

    >>2692
    以前掲示板で言われていた感じです。
    低層階にフォーカスしてお話ししますと、北側は元々の予定価格に戻っております。(Aは200、Bは100アップ)
    南側も全体的に100アップです。

  94. 2694 住民板ユーザーさん3

    今回のサプライズは西側のDとEを売りません。
    これはB敷地・C敷地の計画が長引いているためです。
    B敷地・C敷地は、駅への連絡通路を含めた商品設計をする必要があります。
    連絡通路は以前お話ししたように、あいおいとC館の間を歩いて、歩道橋のような形でB敷地に入るのが有力です。
    しかし現地を歩いた方は分かると思うのですが、京王の敷地とあいおいの敷地は高低差があるんですね。
    あいおいの土地を削るか京王の土地をかさ上げするかと言うことになりますが、そうしてしまうとそれぞれ別の問題が発生してしまいます。
    そのままでいくのか整備するのか。そこの費用は誰が負担するのか。
    連絡通路はA・B・C敷地のマンションの為というよりは多摩川へのアクセス向上がメインで行われるものです。
    ですので、方向性的には、かわまちづくりと一体化して考えていきましょうという流れのようです。
    かわまちづくりや連絡通路はA・B・C敷地のマンションとは違うスケジュールで動いています。
    もちろん東京建物も関係者として議論には参加しておりますが、「マンションを販売したいので早く決めてください」とは言えないわけです。
    東京建物としても特に急いでマンションを売りたいとは考えていないようでした。
    ですので、結論を急かすのではなく、連絡通路やかわまちづくりは時間をかけてゆっくり検討していただいて、納得のいくベストなものを決めていただきたい、マンションは竣工にこだわらずゆっくり売るので全然問題ない、そんな余裕のある空気を感じました。
    写真は京王敷地の連絡とあいおい駐車場工事現場です。高低差が確認できるかと思います。

    1. 今回のサプライズは西側のDとEを売りませ...
  95. 2695 マンション検討中さん

    やっぱり大雨の時は心配

  96. 2696 マンション検討中さん

    熱海すごいね。

    自然災害は予想できないと思いました。
    ここは買うのをやめます。

  97. 2697 住民板ユーザーさん3

    この物件は土砂災害のハザードにはかかっていませんし、川の水害対策もしておりますが、今後の自然災害を相手にした時に、本当に本当に大丈夫かという心理的な話はどうしてもありますので、そこを割り切れない方は購入をやめる選択は全然ありだと思います。
    昨日はその辺りの視点も念頭に入れて現地の方行ってきました。
    動画もありますので、ぜひご覧ください。


  98. 2698 匿名さん

    今回、多摩川流域では降雨量が少ないので、全く参考にもならんと思うのですが?
    多摩川の計画降水量は500㎜/48時間程度で、今回は100㎜も降ってない。
    箱根は600㎜/48時間超えていたので、今回の箱根並みの雨が多摩川上流で降ったら氾濫の可能性はあると思う。

  99. 2699 名無しさん

    自然災害は予想外

  100. 2700 匿名さん

    仮に越水しても決壊しないのがスーパー堤防。
    そして浸水しない為に盛り土の実施。
    それでも万が一の浸水対策で機械室を2階に上げるなどのライフラインを守る対策をして。
    更にそれでも浸かってしまった場合は保険で修理。
    どんなにネガっても売れている現実。
    急がないとまた値上げしますよー。

  101. 2701 匿名さん

    >>2700 匿名さん

    では、熱海の事故は予想外の自然災害ではなく、熱海市が対策を怠ったからと言うことですが?

    危険な場所でも対策をすれば絶対に安心なんでしょうか?

    自然災害を舐めてませんか?
    自然災害で被害にあった人を前にしても同じことが言えるんですか!!!!!

  102. 2702 匿名さん

    >>2701 匿名さん

    キレ方が難しくてわかりにくいのですが、
    僕が買わないと決めたのに売れているなんて舐めている!値上げなんてずるい!
    ってことですか?

    第1期住戸は予定より早くほぼ完売、
    第2期を予定より少し値上げして(それでも当初予定価格とほぼ同額)
    予定より早く出していますが、引き続き好調でしょうね。

    数字は正直ですね。

  103. 2703 匿名さん

    >>2702 匿名さん

    ドンマイ

  104. 2704 匿名さん

    >>2700 匿名さん
    今回の熱海の件やカナダで42度200人近く死亡というニュースを聞くと世界中異常気象と言わざるを得ない。だから多摩川洪水が今後絶滅起きないとは言えないので上記の対策を実施、それに加え水害はある程度予想出来るのでハザードマップの確認、避難訓練や避難場所の確認、水食料薬等を備蓄すれば減災は可能です。そして過去の教訓を生かし、日頃から備える事こそ、被害にあわれた方々への最大の弔いになると私は思います。

  105. 2705 マンション掲示板さん

    >>2701 匿名さん

    落ち着きなさい。話がズレてる。

  106. 2706 匿名さん

    雨の日怯えそう
    ニュースで他の事故を見たら発狂しそう
    避難勧告でたら、...
    終わりや

  107. 2707 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    昨日、静岡や神奈川で避難勧告が出まくりましたが終わりになったところはどこですか?

  108. 2708 マンション検討中さん

    自然災害なんて一番最初に考えることなんだから、気になる人はそもそも検討の余地がないのでは?ここは検討掲示板なので、検討の余地がない人はそもそも投稿しないようお願いします。

    あと、日本にいる限り絶対安全な場所なんてあるの?海外行った方がいいのでは?安全かつ物価安い国はいくらでもありますよ。

  109. 2709 マンション検討中さん

    わざわざ、危険な場所に住まなくてもイイのかと思う
    便利な場所でもないし

  110. 2710 匿名さん

    これから災害ふえそう

  111. 2711 住民板ユーザーさん3

    あらっ、お昼寝している間に随分荒れていますね…
    私も最初の頃は掲示板にネガティブなこと書かれるのは嫌だなって思っていたんです。
    でもここが人気のマンションで売れ行き好調である事が分かってからは、むしろネガティブな事は全部お伝えして、納得していただいて買っていただきたい気持ちが強くなりました。
    契約後に「人気のマンションだから何も考えずに買ってしまって後悔しています」と言われる方がよっぽどつらいです。
    熱海の土砂災害見てここが買えない、全然オッケーです。
    私はリスクを飲みましたが、自然はなめていません。
    私は車の免許を持っていますが、車を運転するリスクは飲めないので絶対に車を運転しません。
    いくら車の安全対策や利便性を言われても心理的に無理です。
    それと同じ事だと私は考えております。

  112. 2712 ひぽぽたます
  113. 2713 匿名さん

    >>2707 匿名さん

    多摩川はやはり危険だと思いますね!

  114. 2714 マンション検討中さん

    >>2712
    もっと踏み込んだ記事かと思いきや、坂が多いというだけで、後半は全部誉めてばっかりの良記事だった…

  115. 2715 住民板ユーザーさん3

    まあしかし、定期的にハザードで荒れますね。
    こうやって注目される事で、ここの水害対策に興味を持ち、評価してくれたうえで購入に繋がると思いますので、盛り上げていただいて感謝です。
    ここはハザード対策をしっかりしてますので、「検討の余地あり」という事で書き込まれているのでしょう。(冷やかしかもしれませんが)
    災害から逃げずに向き合っていただいた東京建物さんには感謝しかありません。
    ここより明らかにハザードがやばくて対策もしてないマンションなんてたくさんあります。
    個人的にやばいと思うのはパークハウス赤羽志茂です。
    23区ドメインで南北線赤羽志茂駅徒歩6分でありながらここよりも坪単価は安いです。
    しかし、浸水想定10m以上の範囲にありながらこれといったハザード対策はありません。しかも1階から住戸があるので、洪水が起きたら1階から3階まで水の中です。
    パークハウス赤羽志茂は冗談抜きにやばいので、冷やかしすらもしづらく、恐れ多くて掲示板に書き込みできないです。実際誰も触れておりません。
    今後は同じハザード内にありながらも、ハザード対策をしているかどうかで、検討されるマンションと検討されないマンションの差が広がっていくのではないでしょうか。

  116. 2716 購入経験者さん

    どこのマンションでも、既知情報を何度も出してくる人ってどういう心境でしょうね?
    最初の頃は意見交換で気付く事もあるので重宝しますが、買う人にとって織り込み済みの内容を繰り返すのはよくわからない。

    住民がそんなことするわけはないだろうし、自分が買わないと決めたマンション掲示板に張り付くのは時間が勿体ないだけですよね。誰かがマンション買おうがどうしようが、自分に何の影響もないと思うけど。

  117. 2717 マンション検討中さん


    病気みたいなもの。

    この立地なら災害と上手に付き合って行くしかない!

  118. 2718 匿名さん

    定期的な煽りが出るので予め書いておきますと、共用部の水災被害は火災保険の対象になるので、万万が一共用部に浸水があっても保険で修繕され、修繕積立金の取崩しは発生しません。

    専有部は3階以上、3階でも地上高+10.9m(=盛土2.6m+1階4.35m+2階3.95m)なので床下浸水も起こりません。

  119. 2719 住民板ユーザーさん3

    契約時は3階から住戸にするメリットには気づきませんでしたが、これで1階に住戸を作ってたら人命問題になりますので、東京建物さんが儲け優先で1階2階に住戸を作るような会社さんじゃなくて良かったなと思いました。

  120. 2720 匿名さん

    多摩川は武蔵小杉事変があってから災害の象徴の一つだし

  121. 2721 マンション検討中さん

    北向きは+200万円、南向きは+100万円ですね。
    北向き人気ですね…一期で買っておけば良かった。
    18階がいいなと思って買い時期逃しました。

  122. 2722 購入経験者さん

    >>2718
    詳しい内容を知らないので、素朴な質問です。

    被害を「修復」するのに如何に高額になってもその額だけ保険金が支払われるということはないと思われます(モラルハザードになってしまいますから)。
    「修繕積立金の取崩しは発生しません」というのは、保険金が下りた範囲でのみ「修復」をする場合という前提ですよね。

  123. 2723 匿名さん

    >>2722 購入経験者さん

    付保率にもよるので、付保率を極端に下げると別ですが、基本は損害額全額支払われます。

    損害額査定額が実費負担額より多くなる(逆に資金が増える)ことが一般的であるのは管理組合理事の経験あればご存知だと思います。

  124. 2724 マンション掲示板さん

    一期で、北の高層階変えてうれしいです。

    西側は、南の次に人気があるので、やや強気な値付けになりましたね

  125. 2725 内覧前さん

    ツイッターにこんな情報が上がっておりました。

    情報が早いですね。

  126. 2726 eマンションさん

    北側いいなぁ。資産価値も下がらなそう。。

  127. 2727 匿名さん



    今日みたいな、雨の日は
    やだな

  128. 2728 匿名さん

    こんなマンションブログも発見
    https://redblog7.com/blog/brilliatower-seisekisakuragaoka/

  129. 2729 名無しさん

    同じような広さのA・E・Gの32階で比べると、
    坪単価はA(北)>G (南)>E (東)になるんですね。

    どの方角も32階ともなれば遮るものは無いので単純に普通のマンションと同じように南>東>北だと思っていたので驚きです。
    一期の人気を反映していると思うので、
    余程北向きが人気だったんでしょうね。

  130. 2730 契約済さん(初心者)

    >>2719 住民板ユーザーさん3さん
    多摩市の開発計画でこの再開発地区では住居は3階以上で1、2階には設置出来ないと書かれていました。
    防災面ももしかするとあるのかも知れませんが。

  131. 2731 匿名さん

    >>2691 マンション検討中さん
    意外
    坂の上の年寄りが押し寄せてるもんだと思ってたが

  132. 2732 住民板ユーザーさん3

    >>2730
    確かに、そういうふうに書いていましたね。
    市やまちづくり協議会が、災害と真摯に向き合い、対策を考えた結果だと思います。
    結果的に私達は安全に住めるわけですし、ありがたいことです。

  133. 2733 住民板ユーザーさん3

    >>2731
    最初は地元の一戸建てに住んでいる高齢世帯の方がメインで来場されていたようです。
    なので、その方々の高いという意見を聞いて、予定価格から値下げしたと聞いております。
    その後価格発表したところ、徐々に広域検討者が増え始めたようです。
    そしていざ販売となった頃には、地元の高齢世帯の方はほとんどいなくなり、これから多摩市で子育てしていこうという30ー40代メインの方が中心に契約となりました。

    営業の方も、どういう人が購入するかが分かったので、今後はそれを見越して販売していくのという空気感でした。

    あちこちで情報は出回っていますので、同一タイプの3階の価格推移を載せておきます。
    順番に、1期の予定価格→1期の販売価格→2期の予定価格です。

    A' 5118 → 4918 → 5118 ※ 3階はゲストルームのため4階
    B' 4198 → 4098 → 4298
    C' 6098 → 5648 → 5848
    D' 4058 → 3998 → 次期販売は21階以上(21階で300万値上げ)
    E' 4758 → 4698 → 次期販売は21階以上(21階で300万値上げ)
    F' 6898 → 6648 → 6748
    G' 5298 → 4998 → 5098
    H' 5998 → 5698 → 5798

    予定価格から値上げすることはあっても、値下げすることは無いとのことでした。

  134. 2734 匿名さん

    >>2732 住民板ユーザーさん3さん

    多摩危ないですね...

  135. 2735 マンション検討中さん

    お年寄りはタワーはイヤみたい
    ゲストルームとか無駄だし、
    その分、高いと父が言ってた

  136. 2736 住民板ユーザーさん3

    >>2734
    多摩川の洪水リスクは、この場所の宿命です。
    いくら対策をしているとはいえ、大雨や台風の時は不安になります。
    しかし、ハザードのことなんて重要事項説明まで触れないみたいな業者もザラにいます。
    ここはモデルルームに行けば営業の方が水害リスクと災害対策のことについて丁寧に説明してくれます。
    もし検討されているようでしたら、一度モデルルームで話を聞いてみてから判断しても全然良いと思いますよ。

  137. 2737 住民板ユーザーさん3

    >>2735
    本当にそうであれば、地元の高齢世帯の方はモデルルームに訪問すらしないのではないでしょう。
    そのへんの話もいろいろな営業の方に聞いています。
    高齢世帯の方は子育てが終わっている方も多く、3LDK、もしくは2LDKも必要ないという方が多いようです。
    つまり専有面積が広すぎて、グロスで予算に届かないということです。
    なので、近隣の1LDKの新築マンションが現在飛ぶように売れており、東京建物としてはそこはしまったなと思っているとのことでした。
    なのでC敷地のマンションは、もしかすると1LDKの部屋を新設したり、2LDKの部屋も増やしたりするかもとのことでした。
    そんな地元の高齢世帯でも、価格や間取りに納得して購入されているかたもたくさんおられます。
    高齢世帯の方こそ、駅近ですぐに買い物やカルチャーセンターなどに行ける利便性に魅力を感じるのではないでしょうか?
    SUUMOの契約者インタビューに、地元の60代のご夫妻のインタビューが乗っております。
    ぜひご覧いただければと思います。
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tama/nc_67720126/report/N003121...

  138. 2738 eマンションさん

    北の高層階が欲しいんですが、皆さんどうやって階数えらびました?
    32階と例えば30階がとれくらい違うものなのか。。すごく迷います。

  139. 2739 匿名さん

    >>2738 eマンションさん

    多分気分。
    乗り換え階の穴場以外差はない。

  140. 2741 匿名さん

    [No.2740と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  141. 2742 名無しさん

    >>2738 eマンションさん

    好きな数字にしました(笑)

  142. 2743 住民板ユーザーさん3

    要望書の段階での皆さんの希望を見ると、希望の階・間取りはあったと思うんですよね。
    すごいところは9倍とかありました。
    でもみんなどうしてもここに住みたいという思いから、抽選を避けたいと、階数を変え、間取りを変えとして、最終的な申し込みによる抽選住戸は、2倍が12部屋、3倍が3部屋と、薄く広い申し込みとなりました。
    私も住みたい階はあったんですが、抽選を避けたいという思いから移動しました。
    結局抽選になりましたが(笑)
    契約者の中でも、本当に住みたい階に住めた人というのはそう多くないのかなと思っております。

  143. 2744 匿名さん

    東京建物特有の制度である、登録抽選に落選された方が、時期の登録抽選に参加される場合は、登録抽選時の優遇倍率が3倍となります。

    というシステムって、こちらにも導入されてますか?

  144. 2745 マンション検討中さん

    高層階を希望される方へ…。

    こちらの眺望に何を期待されてますか?

    都心と違い、特に夜は暗いイメージがあるのですが……。

    ご意見頂けますと幸いです。

  145. 2746 eマンションさん

    虫が来ない、あと、水辺も整備され、マンションできれば、水に夜は夜景が反射して、そこそこ明るくなると思います

  146. 2747 匿名さん

    >>2741 匿名さん
    そういう時だけ反応してる(笑)

  147. 2748 マンション検討中さん

    >>2747 匿名さん

    何がおかしいんですか?
    笑う内容ありますか??

  148. 2749 名無しさん

    >>2740 匿名さん

    おたくの思考ってなんですか?
    思考が危ないってどういうことですか?

  149. 2750 通りがかりさん

    くだらない言い合いはやめましょー^_^/
    どうしてもやりたいなら他所へ行ってちょ

  150. 2751 マンション検討中さん

    >>2726

    あからさま過ぎて恥ずかしいです

  151. 2752 購入経験者さん

    >>2743 住民板ユーザーさん3さん
    いつも有益な情報の投稿をありがとうございます。

    第1期契約者です。

    私も住みたい階はあったんですが、抽選を避けたいという思いから移動しました。
    結局抽選になりましたが(笑)
    ↑同じです。

    希望の階は選択できませんでしたが、第1期であれば、無償オプションを選択できるというメリットがありましたよね。
    第2期以降は、床や建具の色、台所の形状等は、階によってバリエーションをもたせるのでしょうかね?

    なにはともあれ、第1期に契約できて、ほっとしています。

  152. 2753 住民板ユーザーさん3

    >>2752
    ご当選・ご契約できて良かったです。
    今後とも宜しくお願いいたします!

    > 希望の階は選択できませんでしたが、第1期であれば、無償オプションを選択できるというメリットがありましたよね。
    > 第2期以降は、床や建具の色、台所の形状等は、階によってバリエーションをもたせるのでしょうかね?

    2期以降について、そのあたり気になる方も多いと思いますので、ご案内いたします!
    無償セレクトにつきましては、23階までは既に締め切られておりますので、自由に選べるのは24階以上となります。
    23階以下の部屋の色や台所形状については決まったものがございますのでご案内します。
    3の倍数階が、スローナチュラル、コダワリキッチン、一面鏡洗面台です。
    3の倍数階以外は、メローグレージュ、三面鏡洗面台です。
    3の倍数階以外のキッチン形状は、タイプによってバラバラとなっております。
    キッチンの高さは85cmで全て統一されています。

  153. 2754 住民板ユーザーさん3

    文章で説明するの難しすぎたので、こちらをご覧ください!

    1. 文章で説明するの難しすぎたので、こちらを...
  154. 2755 匿名さん

    >>2754 住民板ユーザーさん3さん

    1F,2F違ったところで眺望も価格も大して変わらないので、低層階はこの仕様リストをみて自分に合った希望フロアを探す感じになりそうですね。

  155. 2756 マンション検討中さん

    カラーはメロー・グレージュ、キッチンはコダワリが基本的に人気が高いようですね。

  156. 2757 口コミ知りたいさん

    >>2740 匿名さん


    この投稿ずっと残るのかな?

  157. 2758 マンション検討中さん

    有償オプションのお手洗いですがリフォレH4ですがL型が無かったのが残念ですね。
    付けるとなるとやはり別途手配になってしまうのかな。

  158. 2759 マンション検討中さん

    経験者の方に聞きたいのですが内装工事を別途行う場合って新築の場合管理組合とかがまだ発足して間もない状態で申請とか出来るものなのでしょうか?

  159. 2760 評判気になるさん

    >>2745 マンション検討中さん
    聖蹟桜ヶ丘よりさらに西に住んでいますが、確かに多摩地区は都心のような夜景を期待しての高層階にはならないと思います。
    ただ、八王子の方の山並みもきれい見えますし、方角によっては富士山も見えると思います。とにかく空気がきれいで(春先は花粉がすごいですが)緑が多く、空が広い。眺めているととても心が落ち着きます。西側は夕焼け(山並みの後ろに夕日)がきれいです。
    浅川、多摩川沿いは歩道が整備されているので、散歩や自転車で走るととても気持ちがいいです。
    こちらのマンションはそんな景色を十分堪能できると思います。高層階であればなお遠く広く見渡せるのだろうなぁと思います。
    都会の風景を期待されるのであれば、ちょっと違うかもしれません。

  160. 2761 マンション検討中

    >>2759 マンション検討中さん
    私は経験者ではなくただの購入者ですが、
    そういった申請の申請フォームと申請フローは売り主である東京建物さんがすでに管理規約として準備済みでした。ですので管理業務を東京建物から各住人建屋引き渡し後、管理組合発足直後でもすぐに申請できます。

    ただ内装工事でも管理組合理事に申請が必要な工事は共用部分もしくは他の専有部分に影響を与えるおそれがある場合のみで良いようです!←経験者でないのでここの判断がよくわかりませんが、、

    もし参考になれば幸いです!

  161. 2762 マンション検討中さん

    ブリリアか調布のパークホームズ か。

  162. 2763 住民板ユーザさん3

    くら寿司 聖蹟桜ヶ丘駅前店の店舗ページができていました。
    165席とやや少なめです。
    MitteN府中は都市型店舗で1皿121円にたいして、こちらは普通の店舗で1皿110円なのが嬉しいですね。
    https://www.kurasushi.co.jp/shopsearch/shopdetails/?id=572

    当マンションから徒歩3分ぐらいですので、家で順番待ちもできますし、持ち帰りも気軽にできそうです。

  163. 2764 住民板ユーザさん3

    自転車台数が足りるかどうかの件、先日聞いてきました。
    実際のところは申込みを受けてみないと分からないということでしたが、2LDKのところは単身の方も多く、希望されている方は少ないということでした。
    3LDKのところも「徒歩圏内で商業施設が全部揃う」ところに惹かれて入居される方も多いため、そこまで希望は多くないようです。
    ファミリー世帯(一期契約者の3割)だとそれなりに希望はあるようでした。
    よって、抽選になるほど希望は来ないのではないかなと思っております。(断言はできませんが)

    レンタサイクル(8台)は無料で借りられますので、それでいいかなという世帯も多いようです。
    家に帰って管理規約を確認しましたが、たしかにレンタサイクルの利用料は無料でした。(使用状況に応じて後から有料にすることも可能)

  164. 2765 購入経験者さん

    >>2754 住民板ユーザーさん3さん

    なるほど、メローグレージュ、コダワリ、三面鏡に人気があった結果、このバリエーションを用意したということですね。
    そういえば、オプション申し込み前に、アンケートも取っていましたものね。

    キッチン高さは85センチ統一である一方、洗面化粧台高さは80センチと85センチが半々というのも興味深いです。

  165. 2766 マンション検討中さん

    >>2761 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。
    管理組合が出来てすぐだと色々と準備とかもあるだろうからすぐに申請出来ないものなのかなと思っていました。

  166. 2767 評判気になるさん

    くら寿司って 同じ料金体制の中では 美味しいのでしょうか。

  167. 2768 匿名さん

    >>2767 評判気になるさん

    スシローの次です

  168. 2769 匿名さん

    >>2759 マンション検討中さん
    とりあえず、営業さんに相談してみるのが良いのではないでしょうか?

  169. 2770 住民板ユーザーさん3

    スシローは分倍河原駅すぐのショッピングセンター内にあります。
    特急で1駅乗ればすぐ行けるので、使い分けできるのが良いですよね!

  170. 2771 住民板ユーザーさん3

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  171. 2772 匿名さん

    >>2770 住民板ユーザーさん3さん

    スシローの方が圧倒的に魅力だけど、近くにあると便利

  172. 2773 マンション検討中さん

    九州のような線状降水帯がきたら多摩川は大丈夫なんでしょうか。近年は急激な大雨が長く続くので…

  173. 2774 匿名さん

    >>2773 マンション検討中さん

    OUTやー

  174. 2775 匿名さん

    多分マンション目の前の多摩川から水が溢れ出しても、
    高層階からワクワクしつつ眺めてると思います。
    1,2階がダメージ受けても保険でおりますし結局ノーダメージです。
    むしろ新しくなっていいかもw

  175. 2776 eマンションさん

    >>2775 匿名さん
    不謹慎すぎるw

  176. 2777 住民板ユーザーさん3

    真面目な話、スーパー堤防並みの対策はしているので、決壊する事は無いと思います。
    あるとすれば越水ですが、うまく水が流れるように傾斜付けてますし、防潮版もありますので、マンション内部に水が入らないよう万全の対策があります。(万が一入った場合も保険でカバー)
    マンションの重要な設備も地下に置かず、全て地上に置いておりまして、電気室も2階に置いておりますのでインフラも守られます。
    むしろ2階の駐輪場が避難所になっているぐらいです。

    注意点としては機械式駐車場が一部地下にありまして、そこに止めてある車は水没する事です…

  177. 2778 マンション比較中さん

    一回浸水したら、それ以降の保険料は値上がりしそうですね

    ムサコのタワマンでも問題になったが、万が一トイレ使用不可
    になったら非常に厳しい

  178. 2779 住民板ユーザーさん3

    そう言いたくなる気持ちも分かりますが、ここのマンションは武蔵小杉の一件を受けて、一から設計変更しているんですね。
    なので、見る人が見ればかなり意識していると分かる防災対策となっております。
    もちろん立地が立地ですので、「それでも起きる時は起きるでしょう」という人がいる事は認識しております。
    私も今後の災害全てを想定できているわけではありません。

    1. そう言いたくなる気持ちも分かりますが、こ...
  179. 2780 契約済さん(初心者)

    >>2777 住民板ユーザーさん3さん
    そうですね。
    越水してもマンションより低い場所に水は先に流れるので基本的には浸水の可能性は極めて低いと思います。可能性の話で言うならご指摘の機械式駐車場の地下部分がありますが車については急激に越水する事はないので管理組合で事前に別の場所に移動させる等の防災計画を作っておけば大丈夫だと思います。
    それと、機械式駐車場も重要な駆動部分は地下に無い筈なので万が一浸水してもそれ程の被害にはならず復旧出来るでしょう。

  180. 2781 匿名さん

    >>2778 マンション比較中さん

    自動車保険ではないので本物件の浸水の有無が本物件の更改後の保険料率に直接反映されるということはありません。

  181. 2782 匿名さん

    >>2779 住民板ユーザーさん3さん
    免震装置が水没した場合やはり性能は落ちてしまうのですか?

  182. 2783 住民板ユーザーさん3

    >>2782
    建物と土地の間はエキスパンションジョイントで埋められておりますので、地上に流れている水が免震装置にどんどん流れてくるという事はほとんどありません。
    多少は流れてくるかもしれませんが、排水装置がありますので、被害は軽微だと思われます。
    大地震でエキスパンションジョイントが壊れたのとセットで水が押し寄せてくると水没する可能性はありますが、当マンションは津波警戒区域外ですので、洪水のタイミングで大地震がくるみたいな事が起きない限りは大丈夫だと思います。

  183. 2784 住民板ユーザーさん3

    エキスパンションジョイントと、水没した時の対応の詳細は、こちらをご覧ください
    https://material-r.co.jp/iroha/1212/
    https://material-r.co.jp/iroha/1410/

    1. エキスパンションジョイントと、水没した時...
  184. 2785 マンション検討中さん

    今日見学ついでに聖蹟の駅前をぶらっと歩き回ったんですがある程度のことは駅前で完結できそうですね。
    落ち着いていて肌に合うのでより探訪してみたくなりました。

  185. 2786 マンション検討中さん

    水害対策万全だから大丈夫(不安なし)という人と、対策万全だけどハザードリスク高いと心配(不安)という人の考え方の違いなので、お互い説得は難しいでしょう。
    大雨が降るたび心配になる人は、じっくり考えたほうがよいかもしれませんね。

  186. 2787 匿名さん

    >>2784 住民板ユーザーさん3さん

    完全に設計が良くないですね。
    無理やり電気室を急遽2階にあげたり駐輪場も1階に納まらなくなって2階に変更したり...

    計画性がない行き当たりばったりの設計をしているイメージ。

  187. 2788 匿名さん

    では貴方はどういう設計が理想だと思いますか?是非ご高説をお聞かせください。

  188. 2789 住民板ユーザーさん3

    >>2787
    設計に詳しい方からするとそう見えるのかもしれませんね。
    本物件の設計には光井純&アソシエーツ建築設計事務所が入っていますので、きっと完成した後に中を見たら、素敵なものに仕上がっているのではないかという気もしています。
    まだ図面とCGだけで実物を見られておりませんので、設計については、物件完成後に評価したいなと考えております。

  189. 2790 検討者さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  190. 2791 検討者

    >>2790 検討者さん

    知能があるなら講釈垂れる前に質問に答えてあげたら?
    ユーザさん3はちゃんと答えてくれてるけどネガはロクに答えないでつまらない返事しかしないから知能が低い輩と思われてるんじゃないの?

  191. 2792 eマンションさん

    確かにネガな投稿する人は質問に対して丁寧な回答をしないか無視するかのどちらかしか居ないですね。
    ネガが目的だからそうなるのですかね?

  192. 2793 匿名さん

    ここは急に予定変更してプランニングしたんでしょ?
    初めてモデルルーム行った時に説明があった。

    普通に過去のコメントにも書かれてる。

    よく考えて投稿した方がいいよ。

    東京建物自体が認めた、設計をやりくりした建物だから。

    モデルルームで聞いてみたら?

    当初の計画から変わりましたかって?

    他人を当てにしないで考えてみて
    買うのは自分自身だよ

    可哀想

  193. 2794 住民板ユーザーさん3

    ネガティブな投稿をする方にも色んな方いらっしゃると思います。
    最初は荒れているのが嫌で見ないようにしておりましたが、徐々に人気になってきているマンションですので、検討者の皆さんがこの掲示板を見てガッカリしないように、日々頑張ってお答えしています。
    中には一見ネガティブな投稿をしているように見えて、ただ質問されているだけという方もいて、そういった方に丁寧に回答したところ、前向きに検討してくださった方もいらっしゃいましたので、丁寧に答えてみるものだなと感じております。

  194. 2795 住民板ユーザーさん3

    >>2793

    2779の繰り返しになりますが、ここのマンションは武蔵小杉の一件を受けて、一から設計変更しています。
    そのため、他のマンションに比べて駐輪場が少なかったり(設置率120パーセント。結果的に駐輪場は足りそうですが)、共用部の設備がシンプルになったりと色々なデメリットも発生しています。
    メールポストやコンシェルジュが2階にあるというのもやや不便ですよね。
    これを防災のためならむしろメリットと取るのか、そこにコストをかけるぐらいならもっと設備を充実させて欲しかったと取るのかは検討者次第だと考えております。
    他のタワーマンションと比べたら見劣りする部分も多くありますので、そのあたりを気にする方も多いだろうなと考えております。

  195. 2796 名無しさん


    設計が間に合わなかった

  196. 2797 マンション検討中さん

    このマンションがちょっとやそっとの災害ではびくともしないのは明らかですから、ハザード級の河川氾濫による天変地異が起こったことを考えてみましょう。

    ハザードマップを見るとわかるんですが、最も有り得そうな事象は「ブリリアは耐えられても、聖蹟桜ヶ丘駅前が耐えられない」という事態でしょう。
    主要な駅前付近のショッピングセンターは全部ハザードかかってますが、色通りの浸水が起こった場合、スーパーが1Fか地下ですから、根こそぎ全滅することが予想されます。つまり、近隣一帯の住民が買い物難民化します。
    また、ブリリア敷地だけはハザードの色が一段ゆるいですが、結局周りを浸水地域に囲まれて水の中を突っ切らないとどこにも行けない状態になることが予想されます。
    水が引くまで数日引きこもっていれば勝手に収まるでしょうが、一時的に凄まじくQoLが低下することは間違いないでしょう。

    ある程度はマンションで備え付けられている非常用備蓄の恩恵に預かるにしても、快適に引きこもれる備えは常にしっかりやっておいた方がいいなと思いました。

  197. 2798 住民板ユーザーさん3

    >>2796
    契約者の手元には既に確定済みの図面や設計図が配布されていますが、こちらは実は未完ということになりますでしょうか?
    別に疑っているわけではなく、私はこのマンションのデメリットを全て把握したいと思っておりまして、メリット・デメリット問わず、日々情報収集をしております。
    もう少し詳しく教えていただけると非常にありがたいです。

  198. 2799 匿名さん

    住民版ユーザー3さん
    いつも丁寧な回答をありがとうございます。
    ただ荒らして楽しんでいるだけの悪趣味な人には何を言っても無駄だと思いますので無理しなくても大丈夫ですよ!

  199. 2800 住民板ユーザーさん3

    >>2797
    おそのとおりだと思います。
    また、多摩川の氾濫が割とフィーチャーされていますが、個人的には、多摩川が氾濫する前に大栗川や乞田川が先に氾濫すると考えております。
    その場合も聖蹟桜ケ丘駅前はある程度浸水してしまうのではないかと考えております。
    本マンションは聖蹟桜ヶ丘駅以外の駅にはなかなかアクセスの悪い立地をしていることから、別の駅まで歩いて電車通勤するとか、買い物をするとかはなかなか難しいだろうなと思っております。
    また、おっしゃられているとおり、近隣スーパーのあおばやコモディイイダはまさかの地下にありまして、氾濫関係なく、大雨でも水没してしまいそうなのが私もやや不安です。
    まさかの事態に備えて、色々と備蓄しておくことは非常に大事なことだと、私も考えているところでございます。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,398万円~8,568万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:63.54m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 253戸
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸