東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 07:32:28

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 2401 口コミ知りたいさん

    ここのマンションと災害リスクは切っても切り離せない。
    やっぱり、安全と価格のバランスが重要。

  2. 2402 マンション検討中さん

    あとは近隣住民から道路への侵入禁止されてることとか、駅近の色んな施設が渋滞するからよく思われていないこととか
    最近話題に出てきてないけどデメリットだよね

  3. 2403 マンション検討中さん

    値上げ前購入狙いのネガが増えてきましたね(笑)

  4. 2404 住民板ユーザーさん3

    近隣住民ネタは一期の時にもあって掲示板がひどいことになったので、先回りして補足しておきます(笑)

  5. 2405 評判気になるさん

    エレベーターなんとかならないかな

  6. 2406 匿名さん

    エレベーターって5基ですか?

  7. 2407 住民板ユーザーさん3

    本マンション建設にあたっての公聴会におきまして近隣住民から「住宅地内の道路の安全性に不安がある」という意見がありました。
    その対策として、住宅地内を通行しないよう看板を設置することを東京建物が決めたということです。
    近隣住民から通行するなと言われたとか、看板を設置しろと言われたとか、そのような事実はありません。
    この道を車で通っても何のメリットも無いのですが、通っても法的に何も問題ございません。
    一期の時には近隣住民を名乗るネガ投稿がたくさんありましたが、一期抽選後は一切その投稿はなくなりました。つまりそういうことです(笑)
    交通量につきましても、問題ないという結論となっております。
    詳しくは以下の資料をご覧ください。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/ken_sinsa/pdf/gijiro...

    1. 本マンション建設にあたっての公聴会におき...
  8. 2408 匿名さん

    雨量が多い年は不安になりそう...

  9. 2409 住民板ユーザーさん3

    >2406
    エレベーターは低層2基+高層2基+非常用1基の5基です。
    非常用エレベーターは、通常時は清掃員による共用部の掃除や、各階ゴミ置き場のゴミの運搬などに利用されますし、通勤時間帯の平日朝には高層用エレベーターとしても利用されます。
    1基あたり130戸ということで、他マンションに比べると少ないです。
    気になる方は急ぎのときには階段でも降りれる範囲の低層階がオススメです。
    幸い低層階でも永久眺望を得られる住戸は多いです。

  10. 2410 匿名さん

    >>2408 匿名さん
    対策が何も取られていない他のマンションや近隣の住居の事ですね。
    分かります。

  11. 2411 匿名さん

    >>2403 マンション検討中さん
    2期の募集っていつからですか?

  12. 2412 匿名さん

    >>2409 住民板ユーザーさん3さん
    1期が東側半分だったので2期以降で眺望を望むのであれば北側のA,B,Cタイプですね。西側には建物が建つ計画になっているので眺望を望むなら高層階でしょうか。

  13. 2413 住民板ユーザーさん3

    >2412
    その通りです。北は全戸永久眺望、西は60㎡以上が確定眺望となります。南はせいせきC館が築32年で、数十年後には建て替えという話が出てくるはずで、それ次第という形になります。
    西も南もそれなりに距離は取ってくれていますので、きつい感じにはならないかなと考えております。

  14. 2414 通りがかりさん

    施工会社
    エレベーター台数
    専有部内の仕様
    管理費の高さ
    中古販売価格
    が不安

    眺望は良さそう

  15. 2415 評判気になるさん

    プラウド武蔵小金井と同じ、郊外のタワマンだから気をつけないと

  16. 2416 匿名さん

    >>2415 評判気になるさん
    それで何を気をつけるのですか?
    抽象的な言葉じゃなくて具体的な内容出さないと誹謗中傷レベルですよ。

  17. 2417 匿名さん

    >>2413 住民板ユーザーさん3さん
    あと、過去スレでも書かれていますがバルコニーに関しての補足です。
    西側は公開空地側でバルコニーに手すりが付いているので図面上の面積よりも若干窮屈になると思います。
    北側はAタイプはタワーパーキングが隣となりますがタワーパーキングの部分もバルコニーとして使う事が出来る事と避難用のハッチが無いので自由度が高いです。
    逆にBタイプはバルコニーに避難用のハッチがあるので使い方によっては不便な部分があるかもしれません。
    Cタイプは角で眺望はとても良いですがバルコニーがリビングからは行く事が出来ない(2LDK仕様は行ける)事と面積がそれ程無いのでバルコニーに出て過ごしたいと思う方には少し残念な事になるかも知れません。

  18. 2418 匿名さん

    郊外のタワマンでスキャンダルは致命的でしたね...

  19. 2419 匿名さん

    >>2407 住民板ユーザーさん3さん
    この内容は過去スレで川崎街道に出る為にわざわざそのルートを通る訳がないと言う内容を踏襲している内容ですね。
    現地に行けば分かりますが普通に考えてあの道を日常的に使う理由が全く見当たりませんから。
    ついでに歩行者の交通量に関しても調べてみましたが歩行者が自由に歩行する事に支障が出てくるのは一人当たりの面積が2㎡以下になった場合と言う事のようです。
    マンションから駅までの動線上には殆ど住宅が無いのでマンションが出来て人が増えたとしても問題になるような混雑にはならないと言うのは合理的な説明ですね。

  20. 2420 匿名さん

    >>2418 匿名さん
    この物件と何ら関連の無い投稿なので削除依頼出しておきました。

  21. 2421 住民板ユーザーさん3

    >2417
    Aタイプはタワーパーキングの部分が使えるのと、エネファームにグレードアップするのがいいですよね。(ただしバルコニーの奥行きは180cmから150cmになるので総面積は狭くなります)
    2LDKのBタイプやDタイプは間取りの形が個人的には好みです。専有面積がこのぐらいで良ければオススメです。

    >2419
    ご意見のとおりです。私は現地に何度も足を運んでいますが、車で通るメリットはまったくない道です。駅までの導線は、せいせきC館駐車場の連絡通路待ちです(笑)

  22. 2422 匿名さん

    >プラウド武蔵小金井

    東京市部のタワマンという共通点はあるけど、正直こことはランクが違うので
    比較する意味が無いと思うよ。
    施工不良があっても、ここより安くなることは絶対ないくらい仕様が違う。
    まあ、坪単価も全く違うわけですが。

  23. 2423 住民板ユーザーさん3

    本当に武蔵小金井クロスの件は心が痛いです…
    坪370は大変驚きでしたが、立派なモデルルームでした。
    Youtubeでモデルルーム内部の映像もありますので、ぜひ見てみてください。
    私は建築については素人ですので、この物件につきましては良いものを作っていただきたい、そう願うばかりです。

  24. 2424 匿名さん

    >>2421 住民板ユーザーさん3さん
    坪単価は変わらないのにエネファーム付いてくるのはお得ですよね。
    燃料電池の交換を考えたらコスト的には合わないとは思いますが交換が必要になった頃にコストメリットがある新しい物があれば入れ替えるのも良いですし合わなければ通常の給湯にすれば良いだけですからね。間取りは確かにそうですね。
    専有面積はセオリー通り南側が広くなっていますがこの物件に関してはレイアウトを北と南を逆にしも良かったのではないかと思っています。
    いずれにしても2期も人気の偏りは同じような状況になるでしょうね。

    C館の通路は皆さん期待でしょうね。現状だとUロードを通って道路を横断しないといけない動線ですから道路を横断せず駅に行けるようになる通路が出来るのは相当便利ですし現状以上に価値が高まるでしょうね。
    もしかすると2期の値上げはこの事を公式に出すタイミングになったりするのかも知れませんね。

  25. 2425 通りがかりさん

    早めにこのマンションも対策しないと、ヤバイ

  26. 2426 匿名さん

    これはマンション業界だけに限らず、部材の使用を落とすのはレオパレス等も含めて昔からあるみたい。これを防ぐには全く利害関係がないチェック機関が2つ以上必要。ただその分コストアップするし、検査をデベに任せたら結局利害関係が生まれてしまう。一応その代わりに役所も確認に来る。(八王子のアパート階段崩落の様にそれが機能しない場合も)また補償10年も1つのバックアップと言える。

  27. 2427 匿名さん

    まずは三井住友建設に安全な現場管理をしてもらわないと。安全対策がビデオではゆるすぎたから。

  28. 2428 匿名さん

    不安全行動が映っているビデオを公開する、新しい試みを見れた

  29. 2429 評判気になるさん

    2期は1期と同じように北側低層階の人気が高くなるんでしょうね。
    値上げはやはり1期で人気が高かった部分の比率が上がるのか、それとも全般的に値上げされるのかどうなのでしょう。
    これだけネガ投稿があると言う事は倍率下げる為に頑張っている方が居るのでしょう(笑)

  30. 2430 契約済み

    ・坪単価240ぐらい
    ・予算総額は5000万以下
    ・住所は東京か神奈川
    ・都心までギリ遠くないかなぐらい
    ・駅No.1でランドマーク性がある
    ・設備は分譲っぽさがあればOK
    ・商業施設が充実していて車がなくてもオッケー
    ・デベロッパーが有名どころ

    みたいな価値観の人にはここしかないと思わせるマンションです。
    見学慣れしてる人には物足りないと思いますが、一次取得で賃貸に住んでる人から見ると充分な感じです。
    色んな人にオススメしています。

  31. 2431 匿名さん

    >>2430 契約済みさん
    不動産の格言で「住めば都」は間違いない!

  32. 2432 マンション検討中さん

    >>2430 契約済みさん

    納得できるところもありますけど、下記は違うと思います。
    ・都心までは時間がかかり過ぎる
    ・ランドマーク性はあるが、他にも近いマンションがあるためNo.1ではない。
    ・デベで有名どころは三井三菱住友。次が東京建物野村東急。

    車が無くてもOKなのは同意です。ここの駐車場を考えると無い方がメリットを感じます。
    京王本社があるのはいいですね。逆に他に強みがないのはデメリットです。
    予算はハザード、郊外なので抑えめなのもいいです。

  33. 2433 契約済み

    >2432

    > ・都心までは時間がかかり過ぎる
    ここ以外で坪240程度、予算5000万以下の新築マンションだと、海老名・本郷台・鴨居とかになっちゃうんです。海老名のマンションは何度もモデルルームに足を運びましたが、ほんと、遠すぎるんです…遠い中ではマシということです。

    > ・ランドマーク性はあるが、他にも近いマンションがあるためNo.1ではない。
    聖蹟桜ヶ丘ビュータワーが近いですが、あれは賃貸なので、ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナですかね?今の新築の中ではライバルはいないかなと考えております。

    > ・デベで有名どころは三井三菱住友。次が東京建物野村東急。
    聖蹟桜ヶ丘の、今出ているマンションではというところでです。
    そもそもメジャー系の出物も少ない地域ですし…

    特に強みはないんですが、坪250・5000万以上は出せない私みたいな庶民がギリギリ手を出せるマンションという感じです。

  34. 2434 匿名さん

    2433さんに全く同意です。同価格帯でここより良い物件があるなら教えて下さい。

  35. 2435 匿名さん

    >>2434 匿名さん
    立川なんて治安悪くて400だったら、こっちの方が良くないですか?

  36. 2436 契約済み

    立川…?
    これはもしやパークハウス府中のスレと投稿先間違えたのかな?
    親からの援助もなく、奥さんにペアローン断られて、「自分ひとりの年収で5000万以下でなんとかして」と言われてしまった私のような庶民には、立川も府中も調布も手が出なかったのでありました。(京王・中央沿線のスレは全部見るだけ見てます)
    ここのモデルルームに奥さん連れてきたらとーっても満足してくれて、「よくこんな立派なマンションを探してくれたね」と感謝されたので私はここで良かったんです。
    マニア的には設備はしょぼいらしいですが「まさか都内のタワーマンションに住めるなんてビックリした。とっても嬉しかった。」と即決してくれたのが嬉しかったですね。
    冷静に考えてみると、坪300以下で都内のタワーマンションに住めるチャンスはこれが最後だったかもしれないですね。東の端っこの小岩で坪350ですもんね…

  37. 2437 匿名さん

    >>2436 契約済みさん

    なんかしみじみしますね。
    たしかに設備仕様はそこまでではないと思いますが(失礼)将来リフォームすればまた、楽しくなりますし。現時点でも、普通に私は満足できると思います。
    正直ネガティブなところも多いと思いますが、価格と外観など考えるとありだと思います。
    遠いですが京王線特急駅ですし。
    管理費が高いとは思いますが、少し溜めて頂き、リフォームの際には仕様を上げて素敵に暮らしてほしいと思いました。(個人的な意見)

  38. 2438 契約済み

    私の言う「都心までは時間がかかり過ぎる」は、都心に住む同僚に家の場所を言ったとき、「遊びに行くよ」と言ってくれるかで判断しました。
    海老名、中央林間、志木、流山、海浜幕張のときは「え、随分遠くで探してるんだね」と言われたんですが、「聖蹟桜ヶ丘どう?」と聞いたときに、「あー、高尾山行くときの途中のとこ?いいじゃん、遊びに行くよ」と言ってくれたのでいいなと思ったんです。
    よくよく考えるとコロナ前までは会社のレクレーションで高尾山のビアガーデンによく行ってたので、「あっ、これコロナ明けたら会社のみんなに見られることになるな(笑)」と半分怖く、そして半分楽しみです。

  39. 2439 契約済み

    >2437
    そうですね…将来を見越して、有償オプションもちょっとだけにしました。棚を付けたのと、浴槽をダウンライトにしたぐらいです。(マニアへのせめてもの抵抗です)
    おっしゃるとおり、ボチボチお金をためたら、リフォームして長く住みたいと考えております。
    管理費は高いですが、その分専有面積が狭いです(笑)

  40. 2440 買い替え検討中さん

    >>2429 評判気になるさん
    そうですね。
    2期も同じように眺望が保障されている低層階の人気が高くなるのは間違いないでしょうね。ハザードのことがネックになるとは言え対策も十分にされているしそもそも近隣でこれ以上の物件は無いですから。
    検討に値しない物件ならそもそもネガなんて必死に書かず他を当たれば良いのにしつこく書き込んでいるのは倍率下げる為だと思いますよね。
    そうだとしたら人として相当下衆な部類の人間ですね。
    そういう人間は抽選で是非落ちてもらいたいものです。

  41. 2441 匿名さん

    てゆうか一生懸命ネガレスしてスレを上げている。広告をしているという事になぜ気がつかないのか疑問ですが。。。購入者にとっては人気が上がるのは資産価値に直結しますのでもっとバンバンネガって欲しいものです。はいどうぞ!

  42. 2442 匿名さん

    >>2439 契約済みさん

    浴室ダウンライトは正解だと思います。私はブラケットライトなのでイイ選択だと思います。修繕積立費を払う時にそれに合わせて専有部の修繕積立をするのがおすすめです!
    私の思うメリット
    ・駅近
    京王線のお膝元
    タワマン
    ・ブリリアブランド
    ・屋上素敵ですね
    ・2階のロビーも素敵です
    ・公開空地の素敵さ
    ・他の開発の可能性
    ・共用廊下の空気が良い

    専有部が狭くてもロビーなどでイイ時間を過ごせると思います。
    それでは、良き入居を!!!

  43. 2443 契約済み

    >2442
    ありがとうございます。
    いまだにタワマンに住む実感が無くて、ふわふわしておりますが、楽しんで暮らそうと思います!

  44. 2444 匿名さん

    東、北の低層を買えた人は含み益確定ですね。おめでとうございます。2期はガッツリ上げてきますよ。そして3期は更に高くなります。いつ買うの?今でしょう!?

  45. 2445 マンション検討中さん

    低層って何階くらいまでですか?

  46. 2446 住民板ユーザーさん3

    >2445
    最初に予定価格表をもらって、その後の反応を見て値下げして価格を決めた経緯があります。
    値下げ前の価格に戻すというのが大方な見立てなのでこの値下げの恩恵を受けられたのがどこかという質問かと思いまして回答します。
    なんと私は値下げ前と値下げ後の両方の価格表を持っております。(ここにあげる事はできません)
    それによりますと、人気のDとEタイプは7階以下からグッと価格を下げております。
    それ以外のタイプは17階以下からグッと価格を下げてさらに8階からググッと下げております。
    これを踏まえると、概ね8階以下が今回の値下げの恩恵を特に受けられた低層階という事ができるでしょう。

  47. 2447 住民板ユーザーさん3

    D’とE’が人気ぼ理由は価格表を見てもらうと分かるんですが、東側が線路に面しているので人気が無いと踏んで、坪単価を下げていたんです。
    平均坪単価は266でしたが、E’は坪233からと、かなり安く設定していました。
    そのためE’は人気が殺到して、用意した分はいち早く完売しました。
    線路に面しているからといって人気が無いわけではないという事が分かりましたし、次期以降は線路に面さない西側を売っていくので、そういった割引はしない(つまり値上げになる)という事だと思います。
    南側は東京建物さんの予想よりやや苦戦しましたので、引き続きある程度引いた値段で売っていくと思います。

  48. 2448 匿名さん

    営業さんから話ありませんでした?
    ざっくりですが、
    南向き:+100万円
    北向き:+200万円
    西向き(高層):東向き(高層)の同部屋+300万円
    くらいを想定していると聞きました。

  49. 2449 名無しさん

    東が人気だったのは線路沿いでお安かったからだと思いますが、
    リセールだと強いのはどちらの方角でしょうね?
    やはり永久眺望の北でしょうか。

  50. 2450 住民板ユーザーさん3

    >2448
    1期1次で契約したので、その後の金額の話はできていない感じです。
    その情報は非常にありがたいです。
    南は当初価格より12階以上で200万、8階以下で300万値下げしましたので、ちょっと戻す感じです。
    北は全体的に200万値下げしていましたので、完全に戻す形になりますね。
    東は線路沿いでの値下げをやめて強気で売っていく姿勢を感じます。

  51. 2451 契約済みさん

    台風5号が週末から来週にかけて関東に接近する見込みです。
    建物周辺の水位や建設現場の対応など、
    注視していきたいですね...?
    https://tenki.jp/bousai/typhoon/2105/

  52. 2452 匿名さん

    >>2449 名無しさん

    電車の音は北も東もほぼ同じ(遮るものがないので)+二重サッシで対策済、
    永久眺望も北も東もどちらも同じ(3階でも京王線架線の上)、
    午前中の日照と多摩川眺望が相殺される
    (普通は東向きが有利だけれど、本物件では北は眺望が優秀なので相殺できる。
     とはいえ、郊外のファミリー住戸で北向きの需要は未知数だけど)
    と考えると、北向きと東向きの中古価格はほぼ同じだと思うので、分譲価格が安かった分だけ東向きが有利かなとは思います。

    まあでも、北と東は100万円の差しかないので、ぶっちゃけ誤差ですね。
    その程度の差はそのときの相場、買主の雰囲気、交渉でいくらでも変わります。

  53. 2453 匿名さん

    日本の優しいタワー。
    駐輪場600というのは、このクラスのタワーマンションとしては、とても少ないような…。

    駐輪場は、マンションの中にあるのでしょうか?

  54. 2454 住民板ユーザーさん3

    >2453
    自転車の台数は少ないですよね…
    駐輪場は全てマンション2階の屋内に収まる形になります。

    この物件の特徴といたしまして、徒歩圏内で日常生活に必要なものがほとんど揃ってしまうこと、聖蹟桜ヶ丘は坂が多いことから、自転車は不要という方が多いのではと考えております。
    しかしながら、多摩川はサイクリングロードが整備されていますので、自転車で休日サイクリングしたいという方も一定数いると思われます。
    実際のところ、需要がどの程度あるのかは難しいところです。

  55. 2455 名無しさん

    >>2452 匿名さん

    東は永久眺望ではないと思うのですが…。

  56. 2456 住民板ユーザーさん3

    東は永久眺望では無いですね。
    東は線路の向かいが一低の住宅街ですね。
    土地がまとまって出るかつ、一低が変更される必要がありますが、現実的ではないでしょうね。
    永久ではないですが、眺望が遮られること可能性は限りなくゼロに近い、そんなところでしょうか。

  57. 2457 住民板ユーザーさん3

    suumoでIタイプに続いてFタイプのモデルルーム360°パノラマが見られるようになりました。これ便利ですよね。
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tama/nc_67720126/#categoryL02_0...

  58. 2458 匿名さん

    >>2455 名無しさん

    第一種低層住居専用地域なので永久眺望と言って良いと思います。

    都市計画が変わって今ある戸建がまとまって再開発される可能性を考えるなら
    多摩川を埋め立ててタワマン建つ可能性まで考えないといけなくなります(笑)

  59. 2459 匿名さん

    第一種低層住居専用地域の用途地域変更は、ここの東向き住戸の住民含めて影響受けるエリアの全住民が同意するような状況でもなければ、ほぼ不可能です。

  60. 2460 名無しさん

    DとEはウォールドアがハイタイプじゃないのが最大のデメリットですね。
    ずっと閉めておけば気にならないのでしょうが、それだとウォールドアである意味ありませんし…。
    これが引っ掛かるので北向き検討してます。

  61. 2461 契約済さん(初心者)

    >>2446 住民板ユーザーさん3さん
    MRがオープンした早い時期に行った際に頂いた価格表ですかね。
    価格表は3回頂いていて一番初期の価格表は各階数毎に価格が載っているものではなく低層から何段階に分けて価格帯が書かれていました。
    その後各階の予定価格が出た時に確かに値下がりしているなと思いました。
    2期からの値上げはこの値下げ前の価格の水準に戻すと言うことなんですね。
    なるほど、2期の価格イメージはなんとなくつきました。
    1期で買われた方は幸運でしたね。

  62. 2462 匿名さん

    大丈夫!そんなに悲観的になる必要はありません!3期で買うよりはお得なはずですよ!

  63. 2463 契約済さん(初心者)

    >>2447 住民板ユーザーさん3さん
    基本的に南側のほうが日差しがあり人気が高いと言うセオリーで南側に広めの物件を配置したのだと思いますがこのマンションに限っては眺望が貴重だったので南側よりもやはり多摩川側の人気が高かったと言う事でしょうね。
    私も北向きを希望していたのでプランを見たときレイアウトを南北逆にしたほうが良かったのでは?と思ってしまいました。

  64. 2464 契約済さん(初心者)

    >>2453 匿名さん
    駐輪場は確かに少ない気がしますね。
    私は車を持たない事にしているので2台は欲しいと思っています。
    一応2台希望は出していますが抽選になるのではないかと思っています。
    抽選で外れた場合は駅の近くにある駐輪場があるのでそこを借りようと思っていますがもしかしたらそこも埋まって空き待ちになるかも知れませんね。
    駐輪場が少ないのは防災のために発電機や変電設備を2階に上げた事によるものかもしれませんね。

  65. 2465 名無しさん

    >>2464 契約済さん(初心者)さん

    自転車の希望ってもう出されてるんですか?
    何も聞いてないのですが…

  66. 2466 匿名さん

    やはり、駐輪場は、少ないですよね。
    ブリリア有明ミッドクロスですら、300戸に対して、3階に600台以上とめられる設定なので、最低2台は、確保できます。ミッドクロスの場合は、1LDKも非常に多いので、3LDK家族は、3台でもいける可能性が高いと言われてます。
    子どもが絶対使いますもんね…。

  67. 2467 契約済さん(初心者)

    >>2465 名無しさん
    契約の時に駐車場と駐輪場の希望を記入する部分があったので希望を記入しています。
    車を持たないので出来れば2台欲しいですね。

  68. 2468 マンション掲示板さん

    個人的には形はAが綺麗だと思いました。あと、タダでエコキュートつくのが大きいなぁと。

    Eは、他の方も書いてますが、ハイタイプでないウォールドアと、キッチンが2LDK仕様

    なにより、ベランダの乳白色多めで抜け感が気になります。


    どちらにしても、第1期でけいやくしたひとは、大勝ちですね。高層階は希少性も抜群ですし。

  69. 2469 匿名さん

    >>2468 マンション掲示板さん
    多摩川沿いは建物が建たないので抜けの良い永久眺望が確定!

  70. 2470 契約済み

    A…日照・タワーパーキング
    CとF…廊下が無駄に長く、専有面積を減らしている
    E…ウォールドアとキッチン
    G・H…洗面室とお風呂がリビングイン
    I…部屋の細さ

    それぞれにデメリットはありますが、住んだら気にならない程度の設備と坪単価になってるかなと思います。
    近隣新築は各階ゴミ置き場もディスポーザーも床暖房もないので…

  71. 2471 匿名さん

    >>2454 住民板ユーザーさん3さん

    聖蹟桜ヶ丘の小中学生は、あまり自転車には、乗らないのでしょうか。お友達同士のお付き合いで自転車でどこかに行ったり等。
    駐輪場も抽選にならなければ、問題がない話ですよね…。
    自転車を使わない方が多い事を願っております。

  72. 2472 匿名さん

    以前聞きましたが、そもそも子供かいる世帯は3割くらいみたいですよ。半数はシニア世代のようですし。駅前タワーならではですね。

  73. 2473 匿名さん

    >>2472 匿名さん
    そんなに、少なかったんですね!
    それなら駐輪場の需要は、高そうでないので、子どもがいる世帯は、子ども分の確保は、できそうですね!
    安心いたしました。

  74. 2474 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    聖蹟自体は普通に乗ってる印象です。ただ多いなと思ったことはないので他地域よりかは少ないかもしれません。あくまで印象ですが。

    二階の電気室対応の代償ですよね…

  75. 2475 匿名さん

    >>2474 匿名さん
    聖蹟桜ヶ丘にはドコモチャリないんですか?

  76. 2476 住民板ユーザーさん3

    マンション内にレンタサイクルが8台設置される予定ではあります

  77. 2477 匿名さん

    >>2475 匿名さん

    ドコモチャリはよく分からないのですが、民間のシェアサイクルは府中まででした。その辺りもニーズの少なさの表れで皆さんが希望される駐輪権を持てると良いのですが…

    でもまぁマンション内のシェアサイクルがあるのはとてもありがたいです。

  78. 2478 匿名さん

    >>2477 匿名さん
    イトーヨーカドー系もシェアサイクルやっていましたが、最近聞かないですね。

  79. 2479 匿名さん

    >>2478 匿名さん

    全国的に最近ヨーカドーはイオンに押されてヤバいですね。

  80. 2480 通りがかりさん

    関戸橋ぶっ壊れたばかりなのに良くこの物件買えるなと思う。
    上の階なら浸水しないとか?
    受変電設備は?2階?多摩川決壊したら2階じゃすまないよ。価格は魅力的かも知れないが、それ相応の理由がある。私は200万坪でも買いません。

  81. 2481 匿名さん

    出ましたネガ笑
    販売前になると急に現れますね!

  82. 2482 匿名さん

    >2480
    パークハウス府中からはるばる当掲示板にお越しくださり誠にありがとうございます。
    ぜひモデルルームも見学なさってください!

  83. 2483 匿名さん

    >>2480 通りがかりさん
    関戸橋って壊れたのですか?記憶にないので教えて頂ければ…お願いします。
    ネガとかではなく嘘はダメかと。多摩川の全決壊なら分かりますがそれならこのマンションに限らず多くの東京の家がまずい訳で…

    部分決壊ならこのマンションは大丈夫だと踏んでます。周辺より高い位置なので。

    しかし、初投稿のサラッとコメントが目立ちますね。これが荒らされてる状態なんでしょうか。

  84. 2484 匿名さん

    >>2483 匿名さん
    自己レスで申し訳ないのですが、聖蹟は前回の洪水で漏れなくお隣の高幡不動や百草園の方が危なかったです。
    まぁ映像的には危険に見えたでしょうが。

    現地を知らず批判は墓穴を掘るだけかと。けして余裕の水位ではなく公園などもやられてしまいましたがもう大体復活しています。コロナなければぜひ訪れていただきたい素敵な街ですよ

  85. 2485 匿名さん

    ここの好調さは京王沿線の掲示板でも話題になっていています。
    発端は府中のパークハウスが坪350というギャグみたいな値段で出した事です。
    これにより京王沿線検討者が一気に320の調布や270の聖蹟に動きました。
    聖蹟と調布の営業マンは「府中の三菱さんありがとうございます」と毎日感謝している事でしょう。
    ここの営業マンにパークハウス府中の話をすると、「夜行ってみてください。ファミリーが住む場所じゃないですよ」と教えてくれます。
    たしかに夜行くと、ナイトクラブの雑居ビルが物件近くにあって、トランシーバー持ってる人がウロウロしていたり、けやき並木通りで学生やおっさんが突然奇声をあげたりしています。
    そういう場所の物件でも350で買ってくれるからこそ、我々は資産価値が守られるわけだし、パークハウス府中の購入者には感謝しかないです。
    パークハウス府中の掲示板は調布と聖蹟桜ヶ丘への嫉妬で溢れかえっており、散々な言われようですが、みんなで温かく見守っているという感じです。
    水害の件はここの検討者はみんな問題ない事は分かってるので大丈夫ですよ。

  86. 2486 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    なら調布じゃない?
    近いし。相模原線もあるから運行本数が全然違う。

  87. 2487 匿名さん

    >2486
    ここは通勤がネックですが生活利便性もいいですし、270といっても大規模なので、高層に拘らなければ250切ってくるところが魅力です。
    通勤にこだわりたければ調布、価格にこだわりたければ聖蹟となるかと思います。

  88. 2488 通りがかりさん

    関戸橋は正確には旧橋が壊れて解体中だったから話題になってない。
    近くの日野橋は歪んだのは周知の事実。
    ここに限った話ではなく多摩川周辺に住む共通のリスク。
    タワマンは停電に弱く、4階以上の電気設備を検討するのは都心部では当たり前。
    それ以外はいい街だと思うが、それが全てと思ってる。

  89. 2489 検討板ユーザーさん

    >>2487 匿名さん

    もう坪250万円以下の部屋は5FのD'、E'パンダ部屋しか残っていないのでは…

  90. 2490 匿名さん

    >2488
    そうなんですねー。
    参考にしたいので、電気室が4階以上にあるタワーマンションの名前を教えていただけないでしょうか?

  91. 2491 匿名さん

    >>2489
    売ったのは全部東半分で、西半分は全部残ってます。なので、2期以降に250以下の部屋はザクザク出てきます。230台はもう難しいかもしれませんが…

  92. 2492 通りがかりさん

    2490
    タワマンに無いから書いてるんですよ。
    別に洪水リスク無いなら2階にすらいらないし。
    都内オフィスビルは、今はそういった観点ですよ。
    営業乙。

  93. 2493 匿名さん

    >2492
    そうなんですねー。
    参考にしたいので、電気室が4階以上にあるオフィスビルの名前を教えていただけないでしょうか?

  94. 2494 匿名さん

    >>2492 通りがかりさん

    電気室が1階に作れないマンションは重量機器交換などがとても大変。
    修繕積立が足りなくなりやすい。
    機械室を1階に集約してもハザードなどの影響のない立地は人気で地価が高い。

  95. 2495 匿名さん

    屋上にキュービクルや自家発装置を設けることはオフィスビルだと割とあります。
    ただ、超高層ビルで屋上に電気設備を設けている事例は、不勉強のため知りません。
    これらの設備は20年前後が耐用年数であり、入替更新を行う必要があります。
    従来の建物だと、地上階にマシンハッチ等を設け、入替更新時の搬入搬出ルートを設けていることが多いです。
    屋上階だと、クレーン吊下げ、または大型EV等で分割して搬入,現場解体での搬出となります。

    本建物の場合,2階に電気室を設けています。
    搬出入経路については,2階に直接搬出入できる扉を設ける計画と聞いています。

    災害対策と更新時の対応等を考えると、電気室の設置位置は割と妥当ではないかなと思っています。
    どちらかというと、上水ポンプの防水対策が気になるところです。

  96. 2496 通りがかりさん

    2494さん
    2495さん
    ご指摘の通りと存じます。
    安全対策.安全立地=コストなので突き詰めいくとキリがありません。修繕積立金への上乗せ、確かにこれ以上はあげられないでしょうね。
    そもそも安全な立地ならこんな議論にもなりませんし。
    安全神話的な事が書いてあり、デベはこんな事言わないで売り込むから情報として書いただけです。
    皆さんの声が届くといいですね。

    2493さん
    営業なら自分で調べて勉強してください。

  97. 2497 匿名さん

    >2496
    具体的なマンション名もオフィスビル名も出せないのはウケますね
    さっさと府中のスレに帰ってください

  98. 2498 匿名さん

    マンションの電気室は容積不参入の兼ね合いで世の中殆どの場合が地下に設置されているのですよね。電気室を2階に上げるという本マンションの取り組みは国土交通省の浸水対策ガイドラインでも紹介され、今後ハザードエリアに立つマンションにおける新たなスタンダードを目指しているとの事でした。

  99. 2499 匿名さん

    >2498さんのご指摘があったガイドライン資料URLを載せます。
    34頁に本建物のことが記載されています。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001349327.pdf

  100. 2500 匿名さん

    水害対策は充分してるのは周知の事実。
    ここを安く買いたくて、デベ不信を煽り、坪200でも買わないと言っているだけ。
    それだけ人気のマンションって事。
    でもデベ不信を煽るのは、やり過ぎると訴えられる可能性があるから気をつけてね。

  101. 2501 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    横浜市役所やランドマークタワーは4階以上に電気室や機械室がありますよ。
    高層の建物だと下から全てのユーティリティを立ち上げるとスペースの問題
    やロスが生じるので中間や高層に設ける事が多い。
    割と普通で少し調べれば出てくるものだけど。

  102. 2502 匿名さん

    >>2480 通りがかりさん
    >受変電設備は?2階?多摩川決壊したら2階じゃすまないよ。

    2階でもすまないとは随分凄い洪水ですね(笑)どんな試算を行うとそう言う
    事になるのか興味があるので教えてもらえますか(笑)

  103. 2503 匿名さん

    >2501
    タワマンは停電に弱く、4階以上の電気設備を検討するのは都心部では当たり前」ということで、最近の都心部の建物では4階以上の電気設備が当たり前なんだーと思って興味本位で聞いたという経緯です。
    横浜が都心部かはさておき、参考にさせていただきますね。

  104. 2504 匿名さん

    坪単価が安いんだから、何かを捨てないと。
    設備仕様
    安全性
    駅距離
    間取り
    階数
    全てが完璧はありえない。

  105. 2505 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  106. 2506 匿名さん

    >>2504
    目の肥えた方からすると物足りないかもしれないですが、私のような賃貸からの一次取得者からすると充分魅力的に見えます。

  107. 2507 匿名さん

    最近の物件は床暖房が無いところもざら。
    そのうちウォシュレットさえ無くなる時代が来るかもね。
    ここはグレードは高くないけど欲しいものは大抵標準装備だし設備に関して文句は無いです。

  108. 2508 契約済み

    コストカットが絶妙です。
    可動式ルーバー面格子無しとか、ベランダの仕切りがハイタイプじゃないとか、天井高が低いとか、ベランダのガラスが乳白色とか、正直なところマンション詳しくない人は気づかないと思います。
    私も妻もどうしようもない賃貸物件に住んでるので、全然気になりません。
    でも玄関前カメラが無いのは奥さんがすごく嫌がっていたので、そこは購入後アンケートに書いておきました(笑)

  109. 2509 マンション検討中

    >>2508 契約済みさん
    私も玄関前カメラない事を気にしてます。玄関前カメラってインテリアオプションで選べたりしますでしょうか??
    新築マンションが初めてで、通常どういったインテリアオプションメニューがあるのかあまり掴めておらず。
    玄関のキーは非接触のものにインテリアオプションでグレードアップできるらしいというのは伺いました。

  110. 2510 契約済み

    >2509
    やっぱり気になりますよね。
    今のところインテリアオプションには無いとのことでした。
    後から個人でつけようにも、共用部分なので管理組合の許可が必要とのことです。(どういうこと?って感じですが)
    マンション入口だけのカメラだと、入口から家の玄関まで数分かかる住戸もあるし、やっぱり玄関前にも欲しいと思うんですよね。
    強く要望しましたので(主に妻が)、もしかするとつけられるようになるかもしれないです。

  111. 2511 マンション購入済さん

    >>2510 契約済みさん
    私も玄関にカメラがないのがものすごく気になっています。セキュリティが高いと思っていたので無いとわかりちょっと驚きました。でも無いものは仕方ないのでPanasonicの玄関ドアに差し込んで取り付けるタイプのモニター付きカメラを検討しています。これを取り付けるのに配線をどうしたら良いか調べて有償オプション相談会の時にコンセントの追加やモニターがかけられるよう壁の補強などを考えています。

  112. 2512 口コミ知りたいさん


    途中から、設計変更して駐輪場や電気室の位置を変更したから、取り返しのつかないプランニングになってしまったのは有名。

  113. 2513 住民板ユーザーさん3

    今週の建築現場です!

    1. 今週の建築現場です!
  114. 2514 匿名さん

    いつもありがとうございます!我が子の成長を見守るようですね!1年後が待ち遠しいです!

  115. 2515 匿名さん

    >セキュリティが高いと思っていたので無いとわかりちょっと驚きました。

    最近は玄関カメラが標準装備されているのは、そこそこ仕様の高いマンションだから
    専有部の仕様の低いこのマンションで標準装備されていないのは違和感ないですけどね。

  116. 2516 匿名さん

    これからの雨季本当に心配ですね...

  117. 2517 マンション検討中さん

    >>2515 匿名さん

    建設費が高騰している中、この価格帯ですから、色々と費用を抑えているかと思いますよ。

  118. 2518 マンション比較中さん

    玄関モニターは標準装備でないのは最近は比較的多いけど
    オプションでも玄関モニター対応不可ってことは、そもそもの
    モニターのグレードが低いんじゃないかなあ。
    一定のグレード以上のモニター使っていれば、少なくとも
    オプションで玄関モニター追加できるはずだと思う。
    例)日吉のプラウド

  119. 2519 匿名さん


    10年で、売るのが良いと思う
    この価格は長続きしないな

  120. 2520 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  121. 2521 住民板ユーザーさん3

    インターホンについてはパナソニックのClougeを採用しているので、グレードはいい方だと思います。
    https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/ha/mansion_ha/clouge/

    ここまでのものをつけておきながら、玄関前カメラ無しなのは不思議ですよねー。
    インテリアオプションでつけられるようになるのを私も祈っております…
    カタログによると、カメラ無しの子機が3万円程度、カメラ有りですと8万円程度のようです。
    工事費込みで10万ぐらいであれば、私もつけたいかなと思っております。

  122. 2522 マンション検討中

    >>2510
    ご回答ありがとうございます。
    私も希望を出そうと思います。今からだとまだインテリアオプションメニューも確定していないと思いますので。
    共用部分だから管理組合の許可が必要っていうのはどういうこと?恐らく営業さんの認識違いでは?と私も思います。玄関表札もインテリアオプションで選べるはずなので共有部分だからっていう理由ではないと考えてます。恐らくある程度の数量の受注見込みがあればオプション化するのでは、と淡い期待しており、希望を出しておきます(笑)

    >>2521
    インターフォンの型番ありがとうございます。
    これであればインテリアオプションになくとも、引き渡し後に住戸玄関側の子機をリプレイスすれば対応できそうですね。
    少し安心しました!

  123. 2523 マンション検討中さん

    >>2522 マンション検討中さん

    そもそも子機と親機の間に映像用の配線が通っていない可能性が高いです。
    (予備配線するくらい余裕があるなら玄関前カメラのオプション設定は当然するはず)

    なので、子機を交換するだけでは無理で、壁内の配線し直しが想定されます。

    本当、ここはケチらないで欲しかったですね。
    今からでも見直してほしい。

  124. 2524 匿名さん

    >>2521 住民板ユーザーさん3さん
    玄関ドアに覗き穴があるタイプですか?あれは少しセキュリティーに問題が.....。

  125. 2525 住民板ユーザーさん3

    >>2524
    改めてモデルルーム確認してみましたが、覗き穴あるタイプでした。
    資料請求者限定サイトのバーチャルモデルルームで確認しました。

  126. 2526 マンション住民さん

    覗き穴タイプでも 内側に可動する目隠しあるから大丈夫ですよ。

  127. 2527 通りがかりさん

    プラウド武蔵小金井の値段が下がったら、こっちの方がいいかも。

  128. 2528 住民板ユーザーさん3

    >>2526
    そうですね、目隠しがあるのでセキュリティーの面は安心かと思います。

  129. 2529 住民板ユーザーさん3

    >>2527
    値下がるかは知りませんが、プラウドタワー武蔵小金井クロスの値段がグロスで6000万切ってくるようだったら武蔵小金井を買ったほうが良いです。
    5000万以下だったら私はここの手付放棄してでも買いに行くと思います。
    広域検討者にとって、プラウドタワー武蔵小金井クロスに圧倒的に勝っているのは価格だけと言っても過言ではありません。
    プラウドタワー武蔵小金井クロスが坪300切ってくるようだったら、「プラウドタワー武蔵小金井クロスの方がいいかも」とか悠長なこと言ってないで、即申込みに行ってください(笑)

  130. 2530 住民板ユーザーさん3

    私は聖蹟桜ヶ丘という街が本当に気に入って、大満足でここを買いました。
    毎週電車や自転車に乗って写真を取りに来るぐらい気に入っています。
    そんな私は神奈川の広域検討者でしたが、予算は5000万で6000万以上は絶対出せない状況でした。
    なのでそもそも6000万以上だったら聖蹟桜ヶ丘は検討すらしていなかったと思います。
    設備仕様は随分カットされてますが、そもそも今はオートロックもない賃貸マンションに住んでいるのでギリ許せています。
    もし予算が8000万あればプラウドタワー武蔵小金井クロスを買っていたと思いますし、1億あれば都心のマンションを買っていたでしょう。
    ここを購入する人もだいたい同じではないでしょうか?
    プラウドタワー武蔵小金井クロスは武蔵小金井駅徒歩2分の立地に素晴らしい設備仕様のマンションなので、今の価格から大幅に値下がりをする事は絶対にないでしょう。私は値下げすらしないと思っています。
    プラウドタワー武蔵小金井クロスの一件につきましては、世間が騒いでいる以上に、マンション検討者はとても冷静にみていると思います。

  131. 2531 マンション検討中

    >>2523
    コメントありがとうございます。はい、私もそれを懸念してたのですが、>>2521さんがくださったURL先を確認すると、施行方法において、玄関インターホン(施工資料では”カラーカメラ付ドアホン子器”=”カメラ有インターホン”、”警報表示付ドアホン子器”=”カメラ無インターホン”と呼んでます)の配線ではカメラ有無にかかわらず配線が同じなのでClougeであればカメラ有のインターホンに変更した場合でも追加配線は必要ない認識でおります。
    (私は電気工事専門ではないので正確には営業さんに確認すべきですが、一度下記リンク先の施工資料を確認してみてください。)

    ※参考 施行説明書(28ページが子器設置方法、38ページが子器と親器の接続方法)
    https://www2.panasonic.biz/scdw/a2A/Viewer?HINB=WGLT18112W&MEI_SYU...

    ガス漏れ等の検知と連動できるようですが、そういった機能を追加・利用する場合は追加配線が必要と考えられます。

    もし参考になれば幸いです。

  132. 2532 住民板ユーザーさん3

    補足ですが、SUUMO内の取材レポートにある、「電気使用量を“見える化”するHEMSモニター」からの画像と、あとはSUUMO内モデルルーム画像からClougeであることの確認を取りました。
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tama/nc_67720126/report/N003102...

    1. 補足ですが、SUUMO内の取材レポートに...
  133. 2533 匿名さん

    >>2529 住民板ユーザーさん3さん
    ブリリア聖蹟とプラウド小金井では、比較対象にならないぐらいプラウド小金井が格上です!

    そのため、その価格帯は、ありえないですよね!!

    そもそも野村不動産とブリリアを比較しては、ダメです。
    プラウドの方が格上です。

    そして、ブリリアの中でも格下ブリリアがブリリア聖蹟という位置付けでしょう。

  134. 2534 匿名さん

    マンションマニアさんの評価も、小金井プラウドと比べたら……ですからね。
    例えば、タワーマンションで外廊下、それだけで令和のタワーマンションとは、いえないような。
    色々な面で内廊下の方がいいですよ…。

  135. 2535 検討板ユーザーさん

    もしこの価格帯で内廊下であり、タワーパーキング が+100あったら、プラウド小金井に勝てると思います。

  136. 2536 匿名さん

    土地があるんだから、パーキングに関しては、何とかなりそうだけど…。

    大抽選会に外れた方…。

    車を諦めますか?

  137. 2537 住民板ユーザーさん3

    なるほど、言いたいことはよく分かります。
    この掲示板でその論調があまり響かないのは、検討者の予算上限が概ね5000ー6000万だからというのがあります。
    マンションマニアもここ売れ行きが好調なのは読めなかったでしょう。
    なぜなら彼は一次取得者ではないからです。
    予算5000ー6000万以下死守でメジャー系の大規模マンションという検討者にとってここは一番良いマンションです。
    6000万以上出せない以上は、タワーマンションの定義は、ここの検討者にはどうでも良いことなんです。
    6000万ちょっと超えてもいいよという人はプラウドシティ日吉が良いでしょう。
    マンションマニアに武蔵小金井や亀戸や小岩をいくらオススメされても、6000万を超えるのであればそれは検討対象外なんです。
    比較対象はプラウドシティ日吉やシントシティや幕張ベイパークやセントガーデン海老名のような場所であって、ハイスペックなタワマンはそもそも比較対象にしていません。
    都心アクセスは幕張ベイパークやセントガーデン海老名より上、設備はシントシティよりちょい上ですかね。

  138. 2538 住民板ユーザーさん3

    >>2535
    もしここが内廊下でタワーパーキングが+100あったら、おそらく私はここにいないでしょうね(笑)

  139. 2539 匿名さん

    郊外のタワマンは、後何年持つか予測が難しいですからね。
    売り時を逃すと、残割れ金額が凄いことになりそう。

  140. 2540 住民板ユーザーさん3

    私もここで前に書かれていたどなたかと似ていて、広域検討の坪250以下の5000万以下厳守でした。
    マンションマニアが「地元の人にはおすすめできるけど広域の人にはオススメできないかなー」と言っていた時、心の中で「よっしゃー」と叫んでいました。
    ネット上でオススメですとされたら、坪単価強気にされて予算超えちゃいますからね。
    案の定東京建物さんには地元需要を考慮した弱気な値付けをしていただきまして、坪240前後の総額5000万以下で購入することができました。
    そういった経緯もあっての購入ですので、「これがないのはタワマンじゃない」というご意見に関しましては、「そういうものがあるマンションに住まわれる方は、私よりお金があって羨ましいな」と思いつつ、今後のマンション検討の参考にしようと前向きに捉えております。
    もし私に何かの拍子で大金が舞い込んでくることがありましたら、内廊下で天井高が高く、キッチン天然石でハイサッシでアウトフレームな都心の駅直結タワマンを買わせていただきます(笑)

  141. 2541 匿名さん

    >>2539 匿名さん
    八王子のタワマンって暴落したの?

  142. 2542 匿名さん

    >>2540 住民板ユーザーさん3さん

    素晴らしいご意見、誠に有難うございます。

    とても共感いたしました。

    まさにそのとおりかと思います。

  143. 2543 匿名さん

    >>2538 住民板ユーザーさん3さん

    そもそも、この価格帯で、そのような条件でしたら、高倍率抽選のマンションのため、あなたが住める可能性は、低いかと思います。

  144. 2544 住民板ユーザーさん3

    >>2543
    マンションマニアに「広域の人にはおすすめできない」と言われながらも私の住戸は抽選でした。
    抽選会の時はもう本当にドキドキで…
    抽選会の動画は録画して、「よく当たったなー」と何度も見返しております。
    もし設備仕様が今よりも良くて、マンションマニアに「広域の人オススメです!今すぐモデルルームにGO!」と言われてたら当選していた自信は確かにないです。
    抽選会の動画が見たい方は、入居後に声をかけていただければお渡しします(笑)

  145. 2545 購入経験者さん

    >>2536 匿名さん

    購入者の事前アンケートでも駐車場希望者が6割近くあり設置率が40%のこちらのマンションではいわゆる大抽選会必須なのが唯一の気がかりです。
    しかも200台中半分の機械式駐車場は横幅が1.85mとかなり狭いので停めたくても停められない人が横幅1.92m(タイヤ)のタワーパーキングに集中すると思います。
     わたしは自転車やバイクは使っていないので自転車とバイクに関しては申し込み希望をだす予定はありません。
     気になったので近隣の屋内の月極駐車場でハイルーフなどが入る空き待ち状況をきいたら30組待ちで10年以上かかると言われてちょっと悩んでいます、抽選に外れた時のことを考えて早めに動いている最中です。


  146. 2546 匿名さん

    なんだかんだで第一期の北向き、東向き、特に中低層は抽選住戸多かったですね。
    東京建物があれ見て強気になって、第一期第一次の抽選終わったくらいから「夏以降値上げするかも」と言ってましたし。

    マンションマニアさんが強くおすすめしていたら、倍率はきっと凄いことになっていたと思います。彼も動画では低層階はおすすめしていましたけど。
    モモレジさんは対照的に最初から推してましたね。

    何にしても、低倍率で買えた者としてはありがたい限りです。

  147. 2547 匿名さん

    2期で値上げがあるにしても1期と同じように価格が手ごろな低、中層の北向きは間違いなく倍率が高くなるでしょうね。必死にネガを書いている方が居ますがこの流れは変わらないですから。

  148. 2548 匿名さん

    >>2545 購入経験者さん

    それが本当であれば、リセールに影響致しますね…。

  149. 2549 マンション掲示板さん

    高層階買ってしまいましたが、***なのでしょうか。。

  150. 2550 住民板ユーザーさん3

    我が家がここを選んだ理由に、「車持ってないので、車無くても生活できるから」というのがありました。私は設置率38パーセントでも多いかなと思っていたのですが、意外に希望者が多くて驚いております。
    当たるといいですね…
    リセールに関しては、車が無くても生活できるのが売りなので、そんなに影響しないかと思います。

    >>2548
    聖蹟桜ヶ丘とはいえ、地域No1ランドマークタワーマンションの確定眺望の高層を手に入れたじゃないですか。親戚に言ったら羨ましがられましたよ。マンションコミュニティの人が超辛口なだけで、世間一般では充分立派なマンションです。自信持ってください(笑)

  151. 2551 匿名さん

    全く問題ないと思います。
    高層階も第2期以降は値上げされますから、第1期で買えて幸運だったのでは。

  152. 2552 住民板ユーザーさん3

    すみません、上のコメントは >>2548 さんではなく、 >>2549 さんへの返信です

  153. 2553 マンション検討中さん

    >>2549 マンション掲示板さん
    虫苦手なら高層階買うべきです

  154. 2554 住民板ユーザーさん3

    ファミリー向けを売りにしたマンションはいくつかありますが、私はあえてここにしました(幼稚園児の娘がおります)。
    ここはファミリー向けマンションとしてうまく押し出せておらず、ファミリーは全体の3割ちょっとしかいないという情報を得ています。
    海老名や流山やシントシティはファミリー向けを推しておりますが、これらの物件は周辺物件も含めてファミリーが引っ越してきすぎて学校がややパンク気味です。
    特に海老名はもうマンション建てすぎて、1万人ぐらい引っ越してきたんじゃないの?ってぐらいファミリー向け物件を供給しました。
    そういう街で学校の心配をしながら子育てをするよりも、ここの520世帯が最多で、直近ではC敷地マンションぐらいしか大規模マンションが立ちそうになく、人口爆発しなさそうなここの方が、のんびり子育てできると思ったのです。
    我が家では「隠れファミリー物件」と呼んでいます。
    将来子供が大きくなった時も、海老名だったら都内に引越すからいらないと言われそうですが、聖蹟桜ヶ丘だったら一応都内なので踏みとどまってくれる可能性もあります…
    娘よ…出て行かないでくれ(笑)

  155. 2555 匿名さん

    >>2553 マンション検討中さん
    網戸は標準装備ですか?

  156. 2556 マンション掲示板さん

    >>2552 2555 さん、

    ありがとうございます。低層階推しがおおくて、高層階かったので不安になりました。。

    虫も苦手だし、なるべくエレベーターまちたくないので、乗れそうな30階台にしてしまったので、高い買い物してしまったのかと、少しショックしてたので、少し安心しました。

  157. 2557 住民板ユーザーさん3

    >>2556
    低層階と高層階では資産価値の見方が変わると感じております。
    低層階は坪250以下がほとんどですので、近隣のマンションや郊外の坪250以下マンションとの比較となります。
    都心のハイスペックマンションに比べたらボロ負けの本マンションですが、近隣のマンションや郊外の坪250以下マンションと比べたら、設備はかなり良い方です。
    リセールで買う人は5000万以上は出せないという方がメインになってきますので、値上がりはあまり期待できませんが、10年後に買った値段ぐらいを維持している可能性は充分あると思います。ただ一つ強力なライバルがいまして、それはC敷地マンションです。C敷地マンションが苦戦するようであれば、それに引きづられてしまう可能性はあります。まあでも、苦戦することは無さそうですけどね(笑)
    いっぽう高層階は5000万を超えてきますので、5000万以上は出せない人は手が出せません。しかし、多摩市最高層でC敷地マンションも高さ60mということで、この近辺で高いところに住みたい人にとってはこのマンションがオンリーワンになります。高層ですと都心も見えてくるでしょうし、半永久眺望ですので、そういった希少価値を加味した価値が期待できるかと思います。

  158. 2558 名無しさん

    天井が低いなら、サッシ高さを頑張って欲しいよな
    高層階でも開放感が無くなる

  159. 2559 住民板ユーザーさん3

    >>2558
    サッシ高は結構痛いですよね。
    立地と希少価値でどこまでカバーできるか…

  160. 2560 住民板ユーザーさん3

    私は低層高層関係なく、今後の発展により資産価値が上がると踏んでいます。
    私の頭の中では、将来的に以下のようなプラスの発展の可能性があると見込み、日々徹底調査しております。進捗がありましたら、ここに随時書き込む予定です。(マンション完成後は住民板で…)

    [マンション完成による効果]
    ・ランドマーク性による京王線ユーザへの宣伝効果(通勤の人や、高尾山観光をする人に、マンションの存在を大々的にアピールできます)
    ・公開空地で開かれる各種お祭りによる宣伝効果(祭りの参加者に大々的にアピールできます)
    ・盛土によるハザードマップの良化(現在は平成28年作成のハザードを基にしており、次回の更新ではハザードマップも良くなると思います。できれば解除して欲しいところです)

    [周辺整備による効果](確度が高いもの)
    ・せいせきC館とB敷地商業施設の連絡通路開通による駅へのアクセス向上(連絡通路はほぼ確定)
    京王線高架完成によるラッシュ時通勤時間の短縮(小田急複々線ほどは行かずとも、それに準ずる列車密度を出すことは可能で、ラッシュ時のノロノロ運転は大幅に改善される予定です)
    ・せいせきC館西のS字カーブ解消による道路の安全性向上(来年から工事を行うことは決定しています)
    ・B敷地商業施設(何も決まっていませんが、水面下では色々動いているとのことです)
    ・C敷地マンション(現在はここのマンションの建設現場駐車場として使われていますので、当分かかりそうです。C敷地マンションにより聖蹟桜ヶ丘は再び注目されますし、もしここより高く出てくれば相場もつられて上がります)
    ・かわまちづくり(現在は京王・東京都・あいおい・地元商店会・地元自治会などと月に1回会合を開き、アイデアを出し合っているとのことです。多摩市6月定例議会より。)

    [遠い未来の話であくまで妄想]
    ・B敷地商業施設から駅までのペデストリアンデッキ整備(2019年に議員から提案はあり、市は前向きですが、何も決まっておりません。)
    ・京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターや京王本社建て替えによる再開発(それなりの築年数ですので、遠い未来に再開発の話は出てくると思います。ナンバーワンマンションは譲る事になりそうですが、聖蹟桜ヶ丘に注目が集まることで街全体の価値が上がります)
    ・聖蹟桜ヶ丘西地区再開発(スクエア裏手の低未利用地です。2019年市議会で話が1回だけ出てきました。表立った動きはないですが、多摩市は色々と裏で検討しているようです。)
    京王線複々線化による都心アクセス向上(ほぼほぼ無理とは思っています)

  161. 2561 匿名さん

    >>2560 住民板ユーザーさん3さん
    今後30年間の京王線沿いの人口や通勤客の資料はありますか?

  162. 2562 匿名さん

    あのオンボロショッピングセンター、道路向こうのも含めて再開発されたらばけるだろうになぁ
    もはや聖蹟の癌でしかないわ

  163. 2563 契約済み(初心者)

    >>2561 匿名さん
    京王電鉄にそれなりの資料がありますよ。
    https://www.keio.co.jp/company/corporate/summary/corporate_manual/inde...

  164. 2564 住民板ユーザーさん3

    >>2561
    多摩市は緩やかに減少し、2065年には10万人を割り込むと予測されております。
    調布や府中はマンション供給が続いており、直近10年は社会増による人口増加があった後に緩やかに減少する見込みです。
    https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000011/11547/shiryo6.pd...
    https://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/kekaku/singikyogi/gyosei/matihi...
    https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1527214942731/simple/jink...

  165. 2565 匿名さん

    ここって川沿いですよね?

    川沿いに住んだ事がある住民としては、ちいさな虫が、いっぱいきますよ…。


    イラっとします。

    川沿いの建物であれば、虫が苦手な方は、高層階をオススメ致します!

    リセールバリューにも影響するかもしれませんよ…。

  166. 2566 匿名さん

    武蔵小金井クロスあげが当然のように見られるけど
    あそこのパーキング、幅1850なんだよ、絶望的
    プレミアム等、平置き確保されてる場所もあるみたいだけどごく僅かで、ほとんどがタワー行き
    20分ぐらい歩いて月極借りた人いますよ、なんて営業が言うくらいクルマ好きには絶望的な物件

    ここの駐車場は散々に言われてるけど、このタワーパーキングはクルマ好きには嬉しいんじゃないかなと思う
    一方、マンション価格からするとオーバースペックにも感じられるかの

  167. 2567 匿名さん

    >>2557 住民板ユーザーさん3さん
    リセールに関してです。

    ホームページでは、資産価値を主張しております。

    しかしながら、ここのエリアを検討される方の平均年収は、800万円程度でしょうか…。

    それでは、リセールは狙えませんよね。
    10年後に勝負するのは、その時に竣工する新築マンションですよ。
    10年たつと、格段にテクノロジーが上がるでしょう。

    マンションマニアも言っておりましたが、リセールなども考えずに、聖蹟好きな方が住むべきマンションですよ。

    リセールバリューだけを狙うのであれば、低層階の最も安いお部屋のみ。

  168. 2568 住民板ユーザーさん3

    >>2566
    武蔵小金井は価格で無理でしたが、死角は無いように思っていました。そのような意見は非常にありがたいです!

  169. 2569 マンション検討中さん

    >>2566 匿名さん

    どの点が車好きに好まれるのか、教えて下さい。

  170. 2570 住民板ユーザーさん3

    >>2567
    最近は都心の方からの引き合いが多いそうです。聖蹟桜ヶ丘ということを忘れれば、もっとも安い東京都アドレスの地域ナンバーワンランドマークタワーマンションですので、中古になっても広域から引き合いはあると思いますよ。
    お金持ちの方にも、「都心の数ある奥超えタワマンのうちの1本より、郊外のランドマークタワマンでのんびり」という価値観の人はいると思います。
    近隣相場は正直無視できると思いますし、このマンションが今後の値上げで近隣相場をむしろ引っ張っていく形になっていくと思っております。

  171. 2571 住民板ユーザーさん3

    もっとも、私は聖蹟桜ヶ丘大好きですし、10年後に売る前提で買ってはいません。奥さんも気に入っていますので、長く住むことになると思います。
    でも人生何が起こるか分からないので、リセールの事も色々考えて購入した次第です。

  172. 2572 匿名さん

    7月3日(土)~ 第2期ご希望住戸相談会開催です
    https://www.b-seiseki.jp/

  173. 2573 マンション掲示板さん

    伝説のマンション
    ブランズシティ調布よりは早く売り切ってほしい。

  174. 2574 住民板ユーザーさん3

    >>2572
    当初は「苦戦するようなら竣工後も販売するかもしれません…」と言っていましたけど、このペースだと竣工前に完売する可能性もありますね。
    この立地で520戸を竣工前完売するようなら本当にすごいですね。

  175. 2575 住民板ユーザーさん3

    サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンスは地元需要中心で、4000万円台の高層階は販売苦戦しているとのことです。
    おっしゃるとおり、ここのエリアを検討される方の平均年収は800万円も無いとするなら、予算の上限は4000万円以下であり、4000万円台の販売に苦戦するというのは納得がいきます。
    実際ブリリアが来るまでは聖蹟桜ヶ丘で坪200を超える新築マンションは無かったです。
    地元の人からすると最低でも4700万円以上のブリリアは手が出しにくいというのが本音でしょう。
    なのでマンションマニアは「地元需要中心で聖蹟桜ヶ丘が本気で好きな人が背伸びして買うマンション」という意味でここを評価したのかなと考えています。
    この評価は、一見正しいように見えます。
    けれど蓋を明けてみれば予算が5000-6000万の広域検討者が殺到し、この地域ではまれに見る好調な売れ行きになりました。
    私はライバルは実はマンションマニアおすすめのシントシティではないかと思っています。
    例えばシントシティと比べてみると…
    価格はほぼ同等です。
    商業施設・管理費・都心アクセス・共用施設の充実度はやや落ちます。
    川沿いというのが一番大きいデメリットですが、シントシティにある致命的な欠点に比べると許せる人は多いはずです。
    そして欲しい人は欲しい東京アドレス・各階ゴミ置き場・確定眺望・ランドマーク性を手に入れる事ができます。
    もちろんシントシティもハッピーなマンションですが、こことどちらがハッピーになれるかというと、意外と考えさせるのではないでしょうか。

  176. 2576 名無しさん

    >>2575 住民板ユーザーさん3さん

    シントシティは団地のように感じました。
    こちらはデーン!と建って、ザ・ランドマークという感じで良いです。

  177. 2577 匿名さん

    エレベーターがどう考えても、足りない。。。

  178. 2578 マンション比較中さん

    >ライバル

    板マンではなくライバルは郊外の格安タワーでしょう
    グレードの高いタワマンは手が届かないけど、タワマンに住みたいって人が
    域外からも購入していると思う
    ただ、リセールでも域外から需要があるかは正直疑問
    管理費修繕積立金のランニングコストが高いこともあり

    海老名や即完売した柏の葉の三井や長谷工のタワーがライバルかと
    土地柄は聖蹟の方が個人的には上だと思うが、将来性、リセール考えると
    街の伸びしろの大きい柏の葉が手堅かったように思う

  179. 2579 名無しさん

    >>2577 匿名さん

    どう考えたんですか?
    詳しく教えてください!

  180. 2580 匿名さん

    >>2578 マンション比較中さん

    考え方次第なので、そのとおりかも知れないし

    タワマン銀座の柏の葉や海老名、海浜幕張と違って多摩近辺では2020年前後に建ったランドマークタワマンはここくらいで、今後もしばらく供給なさそう(C敷地もタワマンという程ではない)ので、西側に関心のある域外の人にとって他に選択肢がないという強みはあると思う。

    ポジショントークだけどね。ものは言いようというか。

  181. 2581 住民板ユーザーさん3

    >>2578
    海老名・柏の葉・幕張ベイパークのタワマンがライバルというのはその通りです。
    価格面や商業施設の充実度が魅力だと思います
    この3地域は聖蹟桜ヶ丘に比べると供給量が圧倒的に多く、周辺の大規模板マンに引っ張られてしまうのはあるかなと思います。
    聖蹟桜ヶ丘の希少性と、京王線沿い、東京アドレスというところで評価していただくという感じになるかなーと思います。

  182. 2582 住民板ユーザーさん3

    エレベーターについては130戸につき1基とやや少ないため、超低層が人気になったという経緯があります。
    ファミリー向けではなくシニアの方が中心であれば、通勤ラッシュ時の混雑は他のマンションに比べるとマシかもしれないし、フタを開けてみないと分からないところではあります。

  183. 2583 匿名さん

    非常用入れた場合は5基で104戸に1台ですね。タワマンとしては一般的かと思います。
    エレベーターが1番混む時間帯は朝ですが、本件はシニア層が全体の4割と多く、みんながみんな同じ時間に行動しないというのもポイントですね。リモートワークの普及で通勤者も多少は減るでしょう。

  184. 2584 匿名さん

    間違ってもブランズシティ調布のような売れ行きにはなりませんよね??

  185. 2585 住民板ユーザーさん3

    >>2584
    竣工まで1年4ヶ月もあるのに4割さばく勢いですので、今の価格のままでしたら竣工前完売も目指せると思います。
    今後値上げしていくので販売ペースは落ちていくと思いますし、市場価格が年々上がっていきますので、あえて竣工後に少し残す戦略もあるかもしれませんね。
    それぐらい余裕のあるマンションです。
    ブランズは最近市場価格が追いついてきて徐々に売れ始めていると聞きました。
    私が一番心配しているのはジオ調布ですね。
    マンションマニアがおすすめした時は「ほんとにー?」と思いましたが、やはり苦戦しているようです。ジオ調布が苦戦の理由は現地に行けば分かります…

  186. 2586 匿名さん

    >タワー式は5300×2050で、ハイルーフ(高さ2050)が32台まで対応予定のようです。
    >タワーパーキングはハイルーフ以外は1750mmで対応車重はハイルーフ以外が2300kg、ハイルーフが2500kgの予定だそうです。

    車好きのマンション選びで一番ネックなのが、駐車場寸法で車選びが限られてくるところだと思うのですが
    さすがに最重量級のSUVやフラッグシップセダンの最上位モデルなんかは入りませんけど
    これだけの高スペックだと、ほぼほぼどんな車でも入ります
    あまり他所を検討していませんが、今時だと都下物件でもこれくらい当たり前なのでしょうか?

    当然、タワパですから酸性雨や紫外線によるダメージは防げますし
    平置きで車上荒らしやイタズラ嫌がらせの心配もありません
    入出庫の難はあるのでしょうけど、ビルトインガレージみたいで正直ものすごく羨ましいですよ

    もし外部に月極として開放したら、近隣の車好きが押し寄せて
    あっという間に埋まって絶対に空かないと思います。

  187. 2587 匿名さん

    と言いますか、もし近隣、多摩市八王子市内で
    全長5300×全幅2050x全高2050、車重2500kgをクリアする
    密閉型の屋内時間貸し駐車場があれば、どなたか教えていただきたい
    台風が来るたび、遠方のビルイン駐車場に預けに行くの疲れたw

  188. 2588 マンション検討中さん

    >>2585 住民板ユーザーさん3さん
    第一期は、聖蹟桜ヶ丘が好きな方が中心に購入されましたよね…。どうしても住みたい方々が…落ち着いてからが、東京建物としても真の勝負かと思います。

    今後は、郊外の方々が、どれだけ興味をもっていただけるか?になりますので……
    ゆかりのない方々をブリリア聖蹟の力で、どれだけ呼び込めるかでは、ないでしょうか。

  189. 2589 住民板ユーザーさん3

    >>2588
    私は神奈川在住の、聖蹟桜ヶ丘という街を知らない郊外検討者でした。
    数年間、5000万程度でマンションを探し続けてきました。
    郊外の団地マンションにしようかなとか、資産価値を狙って都心の1LDKを買ってみようかなとか考える日々。
    実際に現地に行って「こんな団地のようなマンションの一部屋で本当にいいのかな」「あれ?あっちのタワマンのほうがより目立つな、なんか存在感無いな」とげんなりする日々。
    ある日通勤のため南武線に乗ったとき、このマンションの広告が目に入り、それでこのマンションを知りました。
    「あーなんか、こういう目立つ、分かりやすいマンションいいなー。でも高そうだなー」と。
    ショッピングセンターもあるということで、家族みんなでモデルルームに訪問。
    価格も3LDK4758万円(正式価格で4698万に値下げ)からと、手が出せない価格ではありませんでした。
    私は今どき百貨店?とあまり乗り気じゃなかったんですが、奥さんや親からは徒歩2分で百貨店行けるのは非常にウケが良く、即決でオーケーしてくれました。

    細かい仕様は抜きにして、「都内のタワーマンションと言える」「聖蹟桜ヶ丘唯一の分譲タワーマンションで超目立つ」「小さいとはいえ百貨店やショッピングセンターが庭使いできる」という分かりやすいメリットを5000万で手に入れられるというのはとても大きな決め手なのかなと思います。

    マンションを調べに調べて、細かい仕様ばかり目に行く毎日でしたが、ここと出会ってからは価値観が大きく変わった気がします。
    とりあえずは、聖蹟桜ヶ丘という立地に興味を持っていただけること、そこがポイントだと思います。
    興味を持っていただければ、ここに決める確率は他のマンションよりも高いと思います。
    大々的に広告はうっていますし、京王沿線や郊外マンションの掲示板のどこかで毎日必ずここの話題が出ていますので、一定数は聖蹟桜ヶ丘に流れてくると思っております。
    2週に1回ぐらいはオプション選定や契約のためにモデルルームに伺っておりますが、入口の商談用の机は半分以上埋まるほどの活況でしたよ。
    今週の土日にもまた伺って、2期の集客を確認する予定です。(現地写真もお楽しみに…)

  190. 2590 マンション掲示板さん

    都内のタワマンっていえるのそんないい?
    朝新宿まで50分の郊外なのに、、、
    金はないけど見栄っ張りが買うんですかね

  191. 2591 住民板ユーザーさん3

    >>2588
    私は車を持っておりませんのでタワーパーキングのことは一切調べていなかったのですが、めちゃくちゃおもしろいですね。
    車の話は関係ないわと思っていたのですが、こういう話になってくると、大抽選会になるのは心苦しく感じてきますし、機械式駐車場も雨ざらしなのがかわいそうになってきました…
    なんとかならないかなーと思う今日このごろです…

  192. 2592 マンション掲示板さん

    5000の予算で数年か、、、、
    数年前なら23区タワマン買えたのに
    待ってて損するタイプやね

  193. 2593 マンション掲示板さん

    団地馬鹿にしてるし
    タママンがお似合いだな

  194. 2594 住民板ユーザーさん3

    >>2593
    「ちゃんと管理費払っていけるのか」「よくこんな川沿いのマンション住めるな」の掛け声を忘れてますよ

  195. 2595 匿名さん

    >>2594 住民板ユーザーさん3さん

    何の掛け声かわかりませんが、マンションとは関係ない投稿ですね。
    住民板ユーザーさんが、このようなマナーの悪い投稿をするんですね。。。
    調布のジオについてのコメントも良くなかったですし。
    同じ人ですか??

  196. 2596 住民板ユーザーさん3

    >>2595
    普段は煽りには乗らないつもりでいたんですが、つい乗ってしまいました。ごめんなさい。

    実際人気のマンションですし、管理費が高いこと、ハザード区域であることのデメリットは分かったうえで悔いなく購入してほしいなと思っております。
    実際モデルルームでも説明はありますし、隠すことのないデメリットです。
    この物件にはデメリットを補ってあまりあるメリットがありますので、両方分かった上で購入してほしいなと考えています。
    私自身は入居後に管理費が高いからコンシェルジュ廃止しようとか、清掃回数を減らそうとか、そういう流れになって欲しくないと考えております。

  197. 2597 住民板ユーザーさん3

    先週結構荒れておりましたので、試しに全部に真面目に返信してみたんですが、気づけばだんだん私も荒らしに乗っかっちゃうような形になってしまいましたね。

    私もできた人間では無いので、幻滅されてしまったら申し訳ないです。
    どれだけネガティブ投稿をされても、広域検討者に選ばれるマンションなのは間違いないので、今後は目立つもの以外はスルーしたいと思います。

    毎週末写真を上げたり、なにか良い情報があったらお知らせするということは引き続きやっていきますので、よろしくお願いいたします。

  198. 2598 匿名さん

    貴方の書き込み楽しみに拝見しております。これからも荒らしに負けず頑張って下さい!宜しくお願いします!

  199. 2599 住民板ユーザーさん3

    >>2598
    ありがとうございます!荒らしに負けずがんばります!

  200. 2600 匿名さん

    >>2589 住民板ユーザーさん3さん

    南向き、北向きが値下げされたのは知っていたんですが、E'タイプの低層も数十万円値下げされていたんですね。

    パンダ部屋まで下げるとか、第一期の東京建物は本当に弱気だったんですね。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸