東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 15:10:49

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 2501 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    横浜市役所やランドマークタワーは4階以上に電気室や機械室がありますよ。
    高層の建物だと下から全てのユーティリティを立ち上げるとスペースの問題
    やロスが生じるので中間や高層に設ける事が多い。
    割と普通で少し調べれば出てくるものだけど。

  2. 2502 匿名さん

    >>2480 通りがかりさん
    >受変電設備は?2階?多摩川決壊したら2階じゃすまないよ。

    2階でもすまないとは随分凄い洪水ですね(笑)どんな試算を行うとそう言う
    事になるのか興味があるので教えてもらえますか(笑)

  3. 2503 匿名さん

    >2501
    タワマンは停電に弱く、4階以上の電気設備を検討するのは都心部では当たり前」ということで、最近の都心部の建物では4階以上の電気設備が当たり前なんだーと思って興味本位で聞いたという経緯です。
    横浜が都心部かはさておき、参考にさせていただきますね。

  4. 2504 匿名さん

    坪単価が安いんだから、何かを捨てないと。
    設備仕様
    安全性
    駅距離
    間取り
    階数
    全てが完璧はありえない。

  5. 2505 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  6. 2506 匿名さん

    >>2504
    目の肥えた方からすると物足りないかもしれないですが、私のような賃貸からの一次取得者からすると充分魅力的に見えます。

  7. 2507 匿名さん

    最近の物件は床暖房が無いところもざら。
    そのうちウォシュレットさえ無くなる時代が来るかもね。
    ここはグレードは高くないけど欲しいものは大抵標準装備だし設備に関して文句は無いです。

  8. 2508 契約済み

    コストカットが絶妙です。
    可動式ルーバー面格子無しとか、ベランダの仕切りがハイタイプじゃないとか、天井高が低いとか、ベランダのガラスが乳白色とか、正直なところマンション詳しくない人は気づかないと思います。
    私も妻もどうしようもない賃貸物件に住んでるので、全然気になりません。
    でも玄関前カメラが無いのは奥さんがすごく嫌がっていたので、そこは購入後アンケートに書いておきました(笑)

  9. 2509 マンション検討中

    >>2508 契約済みさん
    私も玄関前カメラない事を気にしてます。玄関前カメラってインテリアオプションで選べたりしますでしょうか??
    新築マンションが初めてで、通常どういったインテリアオプションメニューがあるのかあまり掴めておらず。
    玄関のキーは非接触のものにインテリアオプションでグレードアップできるらしいというのは伺いました。

  10. 2510 契約済み

    >2509
    やっぱり気になりますよね。
    今のところインテリアオプションには無いとのことでした。
    後から個人でつけようにも、共用部分なので管理組合の許可が必要とのことです。(どういうこと?って感じですが)
    マンション入口だけのカメラだと、入口から家の玄関まで数分かかる住戸もあるし、やっぱり玄関前にも欲しいと思うんですよね。
    強く要望しましたので(主に妻が)、もしかするとつけられるようになるかもしれないです。

  11. 2511 マンション購入済さん

    >>2510 契約済みさん
    私も玄関にカメラがないのがものすごく気になっています。セキュリティが高いと思っていたので無いとわかりちょっと驚きました。でも無いものは仕方ないのでPanasonicの玄関ドアに差し込んで取り付けるタイプのモニター付きカメラを検討しています。これを取り付けるのに配線をどうしたら良いか調べて有償オプション相談会の時にコンセントの追加やモニターがかけられるよう壁の補強などを考えています。

  12. 2512 口コミ知りたいさん


    途中から、設計変更して駐輪場や電気室の位置を変更したから、取り返しのつかないプランニングになってしまったのは有名。

  13. 2513 住民板ユーザーさん3

    今週の建築現場です!

    1. 今週の建築現場です!
  14. 2514 匿名さん

    いつもありがとうございます!我が子の成長を見守るようですね!1年後が待ち遠しいです!

  15. 2515 匿名さん

    >セキュリティが高いと思っていたので無いとわかりちょっと驚きました。

    最近は玄関カメラが標準装備されているのは、そこそこ仕様の高いマンションだから
    専有部の仕様の低いこのマンションで標準装備されていないのは違和感ないですけどね。

  16. 2516 匿名さん

    これからの雨季本当に心配ですね...

  17. 2517 マンション検討中さん

    >>2515 匿名さん

    建設費が高騰している中、この価格帯ですから、色々と費用を抑えているかと思いますよ。

  18. 2518 マンション比較中さん

    玄関モニターは標準装備でないのは最近は比較的多いけど
    オプションでも玄関モニター対応不可ってことは、そもそもの
    モニターのグレードが低いんじゃないかなあ。
    一定のグレード以上のモニター使っていれば、少なくとも
    オプションで玄関モニター追加できるはずだと思う。
    例)日吉のプラウド

  19. 2519 匿名さん


    10年で、売るのが良いと思う
    この価格は長続きしないな

  20. 2520 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  21. 2521 住民板ユーザーさん3

    インターホンについてはパナソニックのClougeを採用しているので、グレードはいい方だと思います。
    https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/ha/mansion_ha/clouge/

    ここまでのものをつけておきながら、玄関前カメラ無しなのは不思議ですよねー。
    インテリアオプションでつけられるようになるのを私も祈っております…
    カタログによると、カメラ無しの子機が3万円程度、カメラ有りですと8万円程度のようです。
    工事費込みで10万ぐらいであれば、私もつけたいかなと思っております。

  22. 2522 マンション検討中

    >>2510
    ご回答ありがとうございます。
    私も希望を出そうと思います。今からだとまだインテリアオプションメニューも確定していないと思いますので。
    共用部分だから管理組合の許可が必要っていうのはどういうこと?恐らく営業さんの認識違いでは?と私も思います。玄関表札もインテリアオプションで選べるはずなので共有部分だからっていう理由ではないと考えてます。恐らくある程度の数量の受注見込みがあればオプション化するのでは、と淡い期待しており、希望を出しておきます(笑)

    >>2521
    インターフォンの型番ありがとうございます。
    これであればインテリアオプションになくとも、引き渡し後に住戸玄関側の子機をリプレイスすれば対応できそうですね。
    少し安心しました!

  23. 2523 マンション検討中さん

    >>2522 マンション検討中さん

    そもそも子機と親機の間に映像用の配線が通っていない可能性が高いです。
    (予備配線するくらい余裕があるなら玄関前カメラのオプション設定は当然するはず)

    なので、子機を交換するだけでは無理で、壁内の配線し直しが想定されます。

    本当、ここはケチらないで欲しかったですね。
    今からでも見直してほしい。

  24. 2524 匿名さん

    >>2521 住民板ユーザーさん3さん
    玄関ドアに覗き穴があるタイプですか?あれは少しセキュリティーに問題が.....。

  25. 2525 住民板ユーザーさん3

    >>2524
    改めてモデルルーム確認してみましたが、覗き穴あるタイプでした。
    資料請求者限定サイトのバーチャルモデルルームで確認しました。

  26. 2526 マンション住民さん

    覗き穴タイプでも 内側に可動する目隠しあるから大丈夫ですよ。

  27. 2527 通りがかりさん

    プラウド武蔵小金井の値段が下がったら、こっちの方がいいかも。

  28. 2528 住民板ユーザーさん3

    >>2526
    そうですね、目隠しがあるのでセキュリティーの面は安心かと思います。

  29. 2529 住民板ユーザーさん3

    >>2527
    値下がるかは知りませんが、プラウドタワー武蔵小金井クロスの値段がグロスで6000万切ってくるようだったら武蔵小金井を買ったほうが良いです。
    5000万以下だったら私はここの手付放棄してでも買いに行くと思います。
    広域検討者にとって、プラウドタワー武蔵小金井クロスに圧倒的に勝っているのは価格だけと言っても過言ではありません。
    プラウドタワー武蔵小金井クロスが坪300切ってくるようだったら、「プラウドタワー武蔵小金井クロスの方がいいかも」とか悠長なこと言ってないで、即申込みに行ってください(笑)

  30. 2530 住民板ユーザーさん3

    私は聖蹟桜ヶ丘という街が本当に気に入って、大満足でここを買いました。
    毎週電車や自転車に乗って写真を取りに来るぐらい気に入っています。
    そんな私は神奈川の広域検討者でしたが、予算は5000万で6000万以上は絶対出せない状況でした。
    なのでそもそも6000万以上だったら聖蹟桜ヶ丘は検討すらしていなかったと思います。
    設備仕様は随分カットされてますが、そもそも今はオートロックもない賃貸マンションに住んでいるのでギリ許せています。
    もし予算が8000万あればプラウドタワー武蔵小金井クロスを買っていたと思いますし、1億あれば都心のマンションを買っていたでしょう。
    ここを購入する人もだいたい同じではないでしょうか?
    プラウドタワー武蔵小金井クロスは武蔵小金井駅徒歩2分の立地に素晴らしい設備仕様のマンションなので、今の価格から大幅に値下がりをする事は絶対にないでしょう。私は値下げすらしないと思っています。
    プラウドタワー武蔵小金井クロスの一件につきましては、世間が騒いでいる以上に、マンション検討者はとても冷静にみていると思います。

  31. 2531 マンション検討中

    >>2523
    コメントありがとうございます。はい、私もそれを懸念してたのですが、>>2521さんがくださったURL先を確認すると、施行方法において、玄関インターホン(施工資料では”カラーカメラ付ドアホン子器”=”カメラ有インターホン”、”警報表示付ドアホン子器”=”カメラ無インターホン”と呼んでます)の配線ではカメラ有無にかかわらず配線が同じなのでClougeであればカメラ有のインターホンに変更した場合でも追加配線は必要ない認識でおります。
    (私は電気工事専門ではないので正確には営業さんに確認すべきですが、一度下記リンク先の施工資料を確認してみてください。)

    ※参考 施行説明書(28ページが子器設置方法、38ページが子器と親器の接続方法)
    https://www2.panasonic.biz/scdw/a2A/Viewer?HINB=WGLT18112W&MEI_SYU...

    ガス漏れ等の検知と連動できるようですが、そういった機能を追加・利用する場合は追加配線が必要と考えられます。

    もし参考になれば幸いです。

  32. 2532 住民板ユーザーさん3

    補足ですが、SUUMO内の取材レポートにある、「電気使用量を“見える化”するHEMSモニター」からの画像と、あとはSUUMO内モデルルーム画像からClougeであることの確認を取りました。
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tama/nc_67720126/report/N003102...

    1. 補足ですが、SUUMO内の取材レポートに...
  33. 2533 匿名さん

    >>2529 住民板ユーザーさん3さん
    ブリリア聖蹟とプラウド小金井では、比較対象にならないぐらいプラウド小金井が格上です!

    そのため、その価格帯は、ありえないですよね!!

    そもそも野村不動産とブリリアを比較しては、ダメです。
    プラウドの方が格上です。

    そして、ブリリアの中でも格下ブリリアがブリリア聖蹟という位置付けでしょう。

  34. 2534 匿名さん

    マンションマニアさんの評価も、小金井プラウドと比べたら……ですからね。
    例えば、タワーマンションで外廊下、それだけで令和のタワーマンションとは、いえないような。
    色々な面で内廊下の方がいいですよ…。

  35. 2535 検討板ユーザーさん

    もしこの価格帯で内廊下であり、タワーパーキング が+100あったら、プラウド小金井に勝てると思います。

  36. 2536 匿名さん

    土地があるんだから、パーキングに関しては、何とかなりそうだけど…。

    大抽選会に外れた方…。

    車を諦めますか?

  37. 2537 住民板ユーザーさん3

    なるほど、言いたいことはよく分かります。
    この掲示板でその論調があまり響かないのは、検討者の予算上限が概ね5000ー6000万だからというのがあります。
    マンションマニアもここ売れ行きが好調なのは読めなかったでしょう。
    なぜなら彼は一次取得者ではないからです。
    予算5000ー6000万以下死守でメジャー系の大規模マンションという検討者にとってここは一番良いマンションです。
    6000万以上出せない以上は、タワーマンションの定義は、ここの検討者にはどうでも良いことなんです。
    6000万ちょっと超えてもいいよという人はプラウドシティ日吉が良いでしょう。
    マンションマニアに武蔵小金井や亀戸や小岩をいくらオススメされても、6000万を超えるのであればそれは検討対象外なんです。
    比較対象はプラウドシティ日吉やシントシティや幕張ベイパークやセントガーデン海老名のような場所であって、ハイスペックなタワマンはそもそも比較対象にしていません。
    都心アクセスは幕張ベイパークやセントガーデン海老名より上、設備はシントシティよりちょい上ですかね。

  38. 2538 住民板ユーザーさん3

    >>2535
    もしここが内廊下でタワーパーキングが+100あったら、おそらく私はここにいないでしょうね(笑)

  39. 2539 匿名さん

    郊外のタワマンは、後何年持つか予測が難しいですからね。
    売り時を逃すと、残割れ金額が凄いことになりそう。

  40. 2540 住民板ユーザーさん3

    私もここで前に書かれていたどなたかと似ていて、広域検討の坪250以下の5000万以下厳守でした。
    マンションマニアが「地元の人にはおすすめできるけど広域の人にはオススメできないかなー」と言っていた時、心の中で「よっしゃー」と叫んでいました。
    ネット上でオススメですとされたら、坪単価強気にされて予算超えちゃいますからね。
    案の定東京建物さんには地元需要を考慮した弱気な値付けをしていただきまして、坪240前後の総額5000万以下で購入することができました。
    そういった経緯もあっての購入ですので、「これがないのはタワマンじゃない」というご意見に関しましては、「そういうものがあるマンションに住まわれる方は、私よりお金があって羨ましいな」と思いつつ、今後のマンション検討の参考にしようと前向きに捉えております。
    もし私に何かの拍子で大金が舞い込んでくることがありましたら、内廊下で天井高が高く、キッチン天然石でハイサッシでアウトフレームな都心の駅直結タワマンを買わせていただきます(笑)

  41. 2541 匿名さん

    >>2539 匿名さん
    八王子のタワマンって暴落したの?

  42. 2542 匿名さん

    >>2540 住民板ユーザーさん3さん

    素晴らしいご意見、誠に有難うございます。

    とても共感いたしました。

    まさにそのとおりかと思います。

  43. 2543 匿名さん

    >>2538 住民板ユーザーさん3さん

    そもそも、この価格帯で、そのような条件でしたら、高倍率抽選のマンションのため、あなたが住める可能性は、低いかと思います。

  44. 2544 住民板ユーザーさん3

    >>2543
    マンションマニアに「広域の人にはおすすめできない」と言われながらも私の住戸は抽選でした。
    抽選会の時はもう本当にドキドキで…
    抽選会の動画は録画して、「よく当たったなー」と何度も見返しております。
    もし設備仕様が今よりも良くて、マンションマニアに「広域の人オススメです!今すぐモデルルームにGO!」と言われてたら当選していた自信は確かにないです。
    抽選会の動画が見たい方は、入居後に声をかけていただければお渡しします(笑)

  45. 2545 購入経験者さん

    >>2536 匿名さん

    購入者の事前アンケートでも駐車場希望者が6割近くあり設置率が40%のこちらのマンションではいわゆる大抽選会必須なのが唯一の気がかりです。
    しかも200台中半分の機械式駐車場は横幅が1.85mとかなり狭いので停めたくても停められない人が横幅1.92m(タイヤ)のタワーパーキングに集中すると思います。
     わたしは自転車やバイクは使っていないので自転車とバイクに関しては申し込み希望をだす予定はありません。
     気になったので近隣の屋内の月極駐車場でハイルーフなどが入る空き待ち状況をきいたら30組待ちで10年以上かかると言われてちょっと悩んでいます、抽選に外れた時のことを考えて早めに動いている最中です。


  46. 2546 匿名さん

    なんだかんだで第一期の北向き、東向き、特に中低層は抽選住戸多かったですね。
    東京建物があれ見て強気になって、第一期第一次の抽選終わったくらいから「夏以降値上げするかも」と言ってましたし。

    マンションマニアさんが強くおすすめしていたら、倍率はきっと凄いことになっていたと思います。彼も動画では低層階はおすすめしていましたけど。
    モモレジさんは対照的に最初から推してましたね。

    何にしても、低倍率で買えた者としてはありがたい限りです。

  47. 2547 匿名さん

    2期で値上げがあるにしても1期と同じように価格が手ごろな低、中層の北向きは間違いなく倍率が高くなるでしょうね。必死にネガを書いている方が居ますがこの流れは変わらないですから。

  48. 2548 匿名さん

    >>2545 購入経験者さん

    それが本当であれば、リセールに影響致しますね…。

  49. 2549 マンション掲示板さん

    高層階買ってしまいましたが、***なのでしょうか。。

  50. 2550 住民板ユーザーさん3

    我が家がここを選んだ理由に、「車持ってないので、車無くても生活できるから」というのがありました。私は設置率38パーセントでも多いかなと思っていたのですが、意外に希望者が多くて驚いております。
    当たるといいですね…
    リセールに関しては、車が無くても生活できるのが売りなので、そんなに影響しないかと思います。

    >>2548
    聖蹟桜ヶ丘とはいえ、地域No1ランドマークタワーマンションの確定眺望の高層を手に入れたじゃないですか。親戚に言ったら羨ましがられましたよ。マンションコミュニティの人が超辛口なだけで、世間一般では充分立派なマンションです。自信持ってください(笑)

  51. 2551 匿名さん

    全く問題ないと思います。
    高層階も第2期以降は値上げされますから、第1期で買えて幸運だったのでは。

  52. 2552 住民板ユーザーさん3

    すみません、上のコメントは >>2548 さんではなく、 >>2549 さんへの返信です

  53. 2553 マンション検討中さん

    >>2549 マンション掲示板さん
    虫苦手なら高層階買うべきです

  54. 2554 住民板ユーザーさん3

    ファミリー向けを売りにしたマンションはいくつかありますが、私はあえてここにしました(幼稚園児の娘がおります)。
    ここはファミリー向けマンションとしてうまく押し出せておらず、ファミリーは全体の3割ちょっとしかいないという情報を得ています。
    海老名や流山やシントシティはファミリー向けを推しておりますが、これらの物件は周辺物件も含めてファミリーが引っ越してきすぎて学校がややパンク気味です。
    特に海老名はもうマンション建てすぎて、1万人ぐらい引っ越してきたんじゃないの?ってぐらいファミリー向け物件を供給しました。
    そういう街で学校の心配をしながら子育てをするよりも、ここの520世帯が最多で、直近ではC敷地マンションぐらいしか大規模マンションが立ちそうになく、人口爆発しなさそうなここの方が、のんびり子育てできると思ったのです。
    我が家では「隠れファミリー物件」と呼んでいます。
    将来子供が大きくなった時も、海老名だったら都内に引越すからいらないと言われそうですが、聖蹟桜ヶ丘だったら一応都内なので踏みとどまってくれる可能性もあります…
    娘よ…出て行かないでくれ(笑)

  55. 2555 匿名さん

    >>2553 マンション検討中さん
    網戸は標準装備ですか?

  56. 2556 マンション掲示板さん

    >>2552 2555 さん、

    ありがとうございます。低層階推しがおおくて、高層階かったので不安になりました。。

    虫も苦手だし、なるべくエレベーターまちたくないので、乗れそうな30階台にしてしまったので、高い買い物してしまったのかと、少しショックしてたので、少し安心しました。

  57. 2557 住民板ユーザーさん3

    >>2556
    低層階と高層階では資産価値の見方が変わると感じております。
    低層階は坪250以下がほとんどですので、近隣のマンションや郊外の坪250以下マンションとの比較となります。
    都心のハイスペックマンションに比べたらボロ負けの本マンションですが、近隣のマンションや郊外の坪250以下マンションと比べたら、設備はかなり良い方です。
    リセールで買う人は5000万以上は出せないという方がメインになってきますので、値上がりはあまり期待できませんが、10年後に買った値段ぐらいを維持している可能性は充分あると思います。ただ一つ強力なライバルがいまして、それはC敷地マンションです。C敷地マンションが苦戦するようであれば、それに引きづられてしまう可能性はあります。まあでも、苦戦することは無さそうですけどね(笑)
    いっぽう高層階は5000万を超えてきますので、5000万以上は出せない人は手が出せません。しかし、多摩市最高層でC敷地マンションも高さ60mということで、この近辺で高いところに住みたい人にとってはこのマンションがオンリーワンになります。高層ですと都心も見えてくるでしょうし、半永久眺望ですので、そういった希少価値を加味した価値が期待できるかと思います。

  58. 2558 名無しさん

    天井が低いなら、サッシ高さを頑張って欲しいよな
    高層階でも開放感が無くなる

  59. 2559 住民板ユーザーさん3

    >>2558
    サッシ高は結構痛いですよね。
    立地と希少価値でどこまでカバーできるか…

  60. 2560 住民板ユーザーさん3

    私は低層高層関係なく、今後の発展により資産価値が上がると踏んでいます。
    私の頭の中では、将来的に以下のようなプラスの発展の可能性があると見込み、日々徹底調査しております。進捗がありましたら、ここに随時書き込む予定です。(マンション完成後は住民板で…)

    [マンション完成による効果]
    ・ランドマーク性による京王線ユーザへの宣伝効果(通勤の人や、高尾山観光をする人に、マンションの存在を大々的にアピールできます)
    ・公開空地で開かれる各種お祭りによる宣伝効果(祭りの参加者に大々的にアピールできます)
    ・盛土によるハザードマップの良化(現在は平成28年作成のハザードを基にしており、次回の更新ではハザードマップも良くなると思います。できれば解除して欲しいところです)

    [周辺整備による効果](確度が高いもの)
    ・せいせきC館とB敷地商業施設の連絡通路開通による駅へのアクセス向上(連絡通路はほぼ確定)
    京王線高架完成によるラッシュ時通勤時間の短縮(小田急複々線ほどは行かずとも、それに準ずる列車密度を出すことは可能で、ラッシュ時のノロノロ運転は大幅に改善される予定です)
    ・せいせきC館西のS字カーブ解消による道路の安全性向上(来年から工事を行うことは決定しています)
    ・B敷地商業施設(何も決まっていませんが、水面下では色々動いているとのことです)
    ・C敷地マンション(現在はここのマンションの建設現場駐車場として使われていますので、当分かかりそうです。C敷地マンションにより聖蹟桜ヶ丘は再び注目されますし、もしここより高く出てくれば相場もつられて上がります)
    ・かわまちづくり(現在は京王・東京都・あいおい・地元商店会・地元自治会などと月に1回会合を開き、アイデアを出し合っているとのことです。多摩市6月定例議会より。)

    [遠い未来の話であくまで妄想]
    ・B敷地商業施設から駅までのペデストリアンデッキ整備(2019年に議員から提案はあり、市は前向きですが、何も決まっておりません。)
    ・京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターや京王本社建て替えによる再開発(それなりの築年数ですので、遠い未来に再開発の話は出てくると思います。ナンバーワンマンションは譲る事になりそうですが、聖蹟桜ヶ丘に注目が集まることで街全体の価値が上がります)
    ・聖蹟桜ヶ丘西地区再開発(スクエア裏手の低未利用地です。2019年市議会で話が1回だけ出てきました。表立った動きはないですが、多摩市は色々と裏で検討しているようです。)
    京王線複々線化による都心アクセス向上(ほぼほぼ無理とは思っています)

  61. 2561 匿名さん

    >>2560 住民板ユーザーさん3さん
    今後30年間の京王線沿いの人口や通勤客の資料はありますか?

  62. 2562 匿名さん

    あのオンボロショッピングセンター、道路向こうのも含めて再開発されたらばけるだろうになぁ
    もはや聖蹟の癌でしかないわ

  63. 2563 契約済み(初心者)

    >>2561 匿名さん
    京王電鉄にそれなりの資料がありますよ。
    https://www.keio.co.jp/company/corporate/summary/corporate_manual/inde...

  64. 2564 住民板ユーザーさん3

    >>2561
    多摩市は緩やかに減少し、2065年には10万人を割り込むと予測されております。
    調布や府中はマンション供給が続いており、直近10年は社会増による人口増加があった後に緩やかに減少する見込みです。
    https://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000011/11547/shiryo6.pd...
    https://www.city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/kekaku/singikyogi/gyosei/matihi...
    https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1527214942731/simple/jink...

  65. 2565 匿名さん

    ここって川沿いですよね?

    川沿いに住んだ事がある住民としては、ちいさな虫が、いっぱいきますよ…。


    イラっとします。

    川沿いの建物であれば、虫が苦手な方は、高層階をオススメ致します!

    リセールバリューにも影響するかもしれませんよ…。

  66. 2566 匿名さん

    武蔵小金井クロスあげが当然のように見られるけど
    あそこのパーキング、幅1850なんだよ、絶望的
    プレミアム等、平置き確保されてる場所もあるみたいだけどごく僅かで、ほとんどがタワー行き
    20分ぐらい歩いて月極借りた人いますよ、なんて営業が言うくらいクルマ好きには絶望的な物件

    ここの駐車場は散々に言われてるけど、このタワーパーキングはクルマ好きには嬉しいんじゃないかなと思う
    一方、マンション価格からするとオーバースペックにも感じられるかの

  67. 2567 匿名さん

    >>2557 住民板ユーザーさん3さん
    リセールに関してです。

    ホームページでは、資産価値を主張しております。

    しかしながら、ここのエリアを検討される方の平均年収は、800万円程度でしょうか…。

    それでは、リセールは狙えませんよね。
    10年後に勝負するのは、その時に竣工する新築マンションですよ。
    10年たつと、格段にテクノロジーが上がるでしょう。

    マンションマニアも言っておりましたが、リセールなども考えずに、聖蹟好きな方が住むべきマンションですよ。

    リセールバリューだけを狙うのであれば、低層階の最も安いお部屋のみ。

  68. 2568 住民板ユーザーさん3

    >>2566
    武蔵小金井は価格で無理でしたが、死角は無いように思っていました。そのような意見は非常にありがたいです!

  69. 2569 マンション検討中さん

    >>2566 匿名さん

    どの点が車好きに好まれるのか、教えて下さい。

  70. 2570 住民板ユーザーさん3

    >>2567
    最近は都心の方からの引き合いが多いそうです。聖蹟桜ヶ丘ということを忘れれば、もっとも安い東京都アドレスの地域ナンバーワンランドマークタワーマンションですので、中古になっても広域から引き合いはあると思いますよ。
    お金持ちの方にも、「都心の数ある奥超えタワマンのうちの1本より、郊外のランドマークタワマンでのんびり」という価値観の人はいると思います。
    近隣相場は正直無視できると思いますし、このマンションが今後の値上げで近隣相場をむしろ引っ張っていく形になっていくと思っております。

  71. 2571 住民板ユーザーさん3

    もっとも、私は聖蹟桜ヶ丘大好きですし、10年後に売る前提で買ってはいません。奥さんも気に入っていますので、長く住むことになると思います。
    でも人生何が起こるか分からないので、リセールの事も色々考えて購入した次第です。

  72. 2572 匿名さん

    7月3日(土)~ 第2期ご希望住戸相談会開催です
    https://www.b-seiseki.jp/

  73. 2573 マンション掲示板さん

    伝説のマンション
    ブランズシティ調布よりは早く売り切ってほしい。

  74. 2574 住民板ユーザーさん3

    >>2572
    当初は「苦戦するようなら竣工後も販売するかもしれません…」と言っていましたけど、このペースだと竣工前に完売する可能性もありますね。
    この立地で520戸を竣工前完売するようなら本当にすごいですね。

  75. 2575 住民板ユーザーさん3

    サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンスは地元需要中心で、4000万円台の高層階は販売苦戦しているとのことです。
    おっしゃるとおり、ここのエリアを検討される方の平均年収は800万円も無いとするなら、予算の上限は4000万円以下であり、4000万円台の販売に苦戦するというのは納得がいきます。
    実際ブリリアが来るまでは聖蹟桜ヶ丘で坪200を超える新築マンションは無かったです。
    地元の人からすると最低でも4700万円以上のブリリアは手が出しにくいというのが本音でしょう。
    なのでマンションマニアは「地元需要中心で聖蹟桜ヶ丘が本気で好きな人が背伸びして買うマンション」という意味でここを評価したのかなと考えています。
    この評価は、一見正しいように見えます。
    けれど蓋を明けてみれば予算が5000-6000万の広域検討者が殺到し、この地域ではまれに見る好調な売れ行きになりました。
    私はライバルは実はマンションマニアおすすめのシントシティではないかと思っています。
    例えばシントシティと比べてみると…
    価格はほぼ同等です。
    商業施設・管理費・都心アクセス・共用施設の充実度はやや落ちます。
    川沿いというのが一番大きいデメリットですが、シントシティにある致命的な欠点に比べると許せる人は多いはずです。
    そして欲しい人は欲しい東京アドレス・各階ゴミ置き場・確定眺望・ランドマーク性を手に入れる事ができます。
    もちろんシントシティもハッピーなマンションですが、こことどちらがハッピーになれるかというと、意外と考えさせるのではないでしょうか。

  76. 2576 名無しさん

    >>2575 住民板ユーザーさん3さん

    シントシティは団地のように感じました。
    こちらはデーン!と建って、ザ・ランドマークという感じで良いです。

  77. 2577 匿名さん

    エレベーターがどう考えても、足りない。。。

  78. 2578 マンション比較中さん

    >ライバル

    板マンではなくライバルは郊外の格安タワーでしょう
    グレードの高いタワマンは手が届かないけど、タワマンに住みたいって人が
    域外からも購入していると思う
    ただ、リセールでも域外から需要があるかは正直疑問
    管理費修繕積立金のランニングコストが高いこともあり

    海老名や即完売した柏の葉の三井や長谷工のタワーがライバルかと
    土地柄は聖蹟の方が個人的には上だと思うが、将来性、リセール考えると
    街の伸びしろの大きい柏の葉が手堅かったように思う

  79. 2579 名無しさん

    >>2577 匿名さん

    どう考えたんですか?
    詳しく教えてください!

  80. 2580 匿名さん

    >>2578 マンション比較中さん

    考え方次第なので、そのとおりかも知れないし

    タワマン銀座の柏の葉や海老名、海浜幕張と違って多摩近辺では2020年前後に建ったランドマークタワマンはここくらいで、今後もしばらく供給なさそう(C敷地もタワマンという程ではない)ので、西側に関心のある域外の人にとって他に選択肢がないという強みはあると思う。

    ポジショントークだけどね。ものは言いようというか。

  81. 2581 住民板ユーザーさん3

    >>2578
    海老名・柏の葉・幕張ベイパークのタワマンがライバルというのはその通りです。
    価格面や商業施設の充実度が魅力だと思います
    この3地域は聖蹟桜ヶ丘に比べると供給量が圧倒的に多く、周辺の大規模板マンに引っ張られてしまうのはあるかなと思います。
    聖蹟桜ヶ丘の希少性と、京王線沿い、東京アドレスというところで評価していただくという感じになるかなーと思います。

  82. 2582 住民板ユーザーさん3

    エレベーターについては130戸につき1基とやや少ないため、超低層が人気になったという経緯があります。
    ファミリー向けではなくシニアの方が中心であれば、通勤ラッシュ時の混雑は他のマンションに比べるとマシかもしれないし、フタを開けてみないと分からないところではあります。

  83. 2583 匿名さん

    非常用入れた場合は5基で104戸に1台ですね。タワマンとしては一般的かと思います。
    エレベーターが1番混む時間帯は朝ですが、本件はシニア層が全体の4割と多く、みんながみんな同じ時間に行動しないというのもポイントですね。リモートワークの普及で通勤者も多少は減るでしょう。

  84. 2584 匿名さん

    間違ってもブランズシティ調布のような売れ行きにはなりませんよね??

  85. 2585 住民板ユーザーさん3

    >>2584
    竣工まで1年4ヶ月もあるのに4割さばく勢いですので、今の価格のままでしたら竣工前完売も目指せると思います。
    今後値上げしていくので販売ペースは落ちていくと思いますし、市場価格が年々上がっていきますので、あえて竣工後に少し残す戦略もあるかもしれませんね。
    それぐらい余裕のあるマンションです。
    ブランズは最近市場価格が追いついてきて徐々に売れ始めていると聞きました。
    私が一番心配しているのはジオ調布ですね。
    マンションマニアがおすすめした時は「ほんとにー?」と思いましたが、やはり苦戦しているようです。ジオ調布が苦戦の理由は現地に行けば分かります…

  86. 2586 匿名さん

    >タワー式は5300×2050で、ハイルーフ(高さ2050)が32台まで対応予定のようです。
    >タワーパーキングはハイルーフ以外は1750mmで対応車重はハイルーフ以外が2300kg、ハイルーフが2500kgの予定だそうです。

    車好きのマンション選びで一番ネックなのが、駐車場寸法で車選びが限られてくるところだと思うのですが
    さすがに最重量級のSUVやフラッグシップセダンの最上位モデルなんかは入りませんけど
    これだけの高スペックだと、ほぼほぼどんな車でも入ります
    あまり他所を検討していませんが、今時だと都下物件でもこれくらい当たり前なのでしょうか?

    当然、タワパですから酸性雨や紫外線によるダメージは防げますし
    平置きで車上荒らしやイタズラ嫌がらせの心配もありません
    入出庫の難はあるのでしょうけど、ビルトインガレージみたいで正直ものすごく羨ましいですよ

    もし外部に月極として開放したら、近隣の車好きが押し寄せて
    あっという間に埋まって絶対に空かないと思います。

  87. 2587 匿名さん

    と言いますか、もし近隣、多摩市八王子市内で
    全長5300×全幅2050x全高2050、車重2500kgをクリアする
    密閉型の屋内時間貸し駐車場があれば、どなたか教えていただきたい
    台風が来るたび、遠方のビルイン駐車場に預けに行くの疲れたw

  88. 2588 マンション検討中さん

    >>2585 住民板ユーザーさん3さん
    第一期は、聖蹟桜ヶ丘が好きな方が中心に購入されましたよね…。どうしても住みたい方々が…落ち着いてからが、東京建物としても真の勝負かと思います。

    今後は、郊外の方々が、どれだけ興味をもっていただけるか?になりますので……
    ゆかりのない方々をブリリア聖蹟の力で、どれだけ呼び込めるかでは、ないでしょうか。

  89. 2589 住民板ユーザーさん3

    >>2588
    私は神奈川在住の、聖蹟桜ヶ丘という街を知らない郊外検討者でした。
    数年間、5000万程度でマンションを探し続けてきました。
    郊外の団地マンションにしようかなとか、資産価値を狙って都心の1LDKを買ってみようかなとか考える日々。
    実際に現地に行って「こんな団地のようなマンションの一部屋で本当にいいのかな」「あれ?あっちのタワマンのほうがより目立つな、なんか存在感無いな」とげんなりする日々。
    ある日通勤のため南武線に乗ったとき、このマンションの広告が目に入り、それでこのマンションを知りました。
    「あーなんか、こういう目立つ、分かりやすいマンションいいなー。でも高そうだなー」と。
    ショッピングセンターもあるということで、家族みんなでモデルルームに訪問。
    価格も3LDK4758万円(正式価格で4698万に値下げ)からと、手が出せない価格ではありませんでした。
    私は今どき百貨店?とあまり乗り気じゃなかったんですが、奥さんや親からは徒歩2分で百貨店行けるのは非常にウケが良く、即決でオーケーしてくれました。

    細かい仕様は抜きにして、「都内のタワーマンションと言える」「聖蹟桜ヶ丘唯一の分譲タワーマンションで超目立つ」「小さいとはいえ百貨店やショッピングセンターが庭使いできる」という分かりやすいメリットを5000万で手に入れられるというのはとても大きな決め手なのかなと思います。

    マンションを調べに調べて、細かい仕様ばかり目に行く毎日でしたが、ここと出会ってからは価値観が大きく変わった気がします。
    とりあえずは、聖蹟桜ヶ丘という立地に興味を持っていただけること、そこがポイントだと思います。
    興味を持っていただければ、ここに決める確率は他のマンションよりも高いと思います。
    大々的に広告はうっていますし、京王沿線や郊外マンションの掲示板のどこかで毎日必ずここの話題が出ていますので、一定数は聖蹟桜ヶ丘に流れてくると思っております。
    2週に1回ぐらいはオプション選定や契約のためにモデルルームに伺っておりますが、入口の商談用の机は半分以上埋まるほどの活況でしたよ。
    今週の土日にもまた伺って、2期の集客を確認する予定です。(現地写真もお楽しみに…)

  90. 2590 マンション掲示板さん

    都内のタワマンっていえるのそんないい?
    朝新宿まで50分の郊外なのに、、、
    金はないけど見栄っ張りが買うんですかね

  91. 2591 住民板ユーザーさん3

    >>2588
    私は車を持っておりませんのでタワーパーキングのことは一切調べていなかったのですが、めちゃくちゃおもしろいですね。
    車の話は関係ないわと思っていたのですが、こういう話になってくると、大抽選会になるのは心苦しく感じてきますし、機械式駐車場も雨ざらしなのがかわいそうになってきました…
    なんとかならないかなーと思う今日このごろです…

  92. 2592 マンション掲示板さん

    5000の予算で数年か、、、、
    数年前なら23区タワマン買えたのに
    待ってて損するタイプやね

  93. 2593 マンション掲示板さん

    団地馬鹿にしてるし
    タママンがお似合いだな

  94. 2594 住民板ユーザーさん3

    >>2593
    「ちゃんと管理費払っていけるのか」「よくこんな川沿いのマンション住めるな」の掛け声を忘れてますよ

  95. 2595 匿名さん

    >>2594 住民板ユーザーさん3さん

    何の掛け声かわかりませんが、マンションとは関係ない投稿ですね。
    住民板ユーザーさんが、このようなマナーの悪い投稿をするんですね。。。
    調布のジオについてのコメントも良くなかったですし。
    同じ人ですか??

  96. 2596 住民板ユーザーさん3

    >>2595
    普段は煽りには乗らないつもりでいたんですが、つい乗ってしまいました。ごめんなさい。

    実際人気のマンションですし、管理費が高いこと、ハザード区域であることのデメリットは分かったうえで悔いなく購入してほしいなと思っております。
    実際モデルルームでも説明はありますし、隠すことのないデメリットです。
    この物件にはデメリットを補ってあまりあるメリットがありますので、両方分かった上で購入してほしいなと考えています。
    私自身は入居後に管理費が高いからコンシェルジュ廃止しようとか、清掃回数を減らそうとか、そういう流れになって欲しくないと考えております。

  97. 2597 住民板ユーザーさん3

    先週結構荒れておりましたので、試しに全部に真面目に返信してみたんですが、気づけばだんだん私も荒らしに乗っかっちゃうような形になってしまいましたね。

    私もできた人間では無いので、幻滅されてしまったら申し訳ないです。
    どれだけネガティブ投稿をされても、広域検討者に選ばれるマンションなのは間違いないので、今後は目立つもの以外はスルーしたいと思います。

    毎週末写真を上げたり、なにか良い情報があったらお知らせするということは引き続きやっていきますので、よろしくお願いいたします。

  98. 2598 匿名さん

    貴方の書き込み楽しみに拝見しております。これからも荒らしに負けず頑張って下さい!宜しくお願いします!

  99. 2599 住民板ユーザーさん3

    >>2598
    ありがとうございます!荒らしに負けずがんばります!

  100. 2600 匿名さん

    >>2589 住民板ユーザーさん3さん

    南向き、北向きが値下げされたのは知っていたんですが、E'タイプの低層も数十万円値下げされていたんですね。

    パンダ部屋まで下げるとか、第一期の東京建物は本当に弱気だったんですね。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸