東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 1751 匿名さん


    皇居・浜離宮・御苑・有栖川周辺は都心の超一等地。
    不動産は早い者勝ちの椅子取りゲームです。

  2. 1752 匿名さん

    田町から浜離宮ってこんなに近くに見えるの?
    レインボーブリッジの方が近くに見えるはずだと思うのだけど

  3. 1753 匿名さん

    竹芝は、レインボーブリッジもスカイツリーも東京タワーも見れるエリアです。

  4. 1754 匿名さん

    >>1752
    プルマンと間違えてる?

  5. 1755 マンコミュファンさん

    >>1754 匿名さん

    ムスブと間違えてた
    メズムは、竹芝にできたホテルね
    Googleレビューが高いのは、知ってるよ

  6. 1756 匿名さん

    竹芝、浜松町、海岸のウォーターフロントエリアの再開発は田町を抜くだろうね。首都高速煩いけど

  7. 1757 匿名さん

    首都高の上の歩道から車の流れを見れるのもここだけじゃないですかね。

  8. 1758 匿名さん

    そもそも田町にウォーターフロントなイメージがないような

  9. 1759 匿名さん

    山手線関連のスレを新たに立ててもすぐに浜松町民に侵食される。特定外来種みたいなもので早期に対策しないと他の山手線民が絶滅してしまう。

  10. 1760 匿名さん

    このスレッドの浜松町以外の方はどんなところに住んでるのでしょうか?
    地域だけでも知りたいところですね

  11. 1761 匿名さん

    田町駅は名称変えた方が良いと思う。イメージ悪すぎる。

  12. 1762 匿名さん

    >>1758 匿名さん
    田町は元祖ウォーターフロントなんですけどね

  13. 1763 匿名さん

    >>1762 匿名さん
    そうなんですね、竹芝はフェリー出てるし昔からウォーターフロントなイメージありました

  14. 1764 匿名さん

    田町イメージ悪い?そんなことないと思うけど。三田の方がいいとかそういう話?

  15. 1765 匿名さん

    三田駅はあるから、例えば芝駅とか。

  16. 1766 匿名さん

    最もダサい東京「山手線」の駅名ランキング 1位から10位
    https://ranking.goo.ne.jp/column/3161/ranking/48985/

  17. 1767 匿名さん

    別に煽っているわけではなく、別の駅名にした方がイメージが良くなると思います。

  18. 1768 匿名さん

    >>1762 匿名さん
    今や海岸、竹芝、日の出に塞がれましたね

  19. 1769 匿名さん

    >>1767 匿名さん
    別にイメージなんてどうでもいいと思うけど、大事なのは実際どんな街なのかでしょ
    住みたい街ランキングとか死ぬほど気にするタイプ?

  20. 1770 匿名さん

    この世に一人もいないと思うけど、仮にランキングを「死ぬほど気にする」人が存在するなら、最初から住んでると思うよ。

    田町民は港区であることを死ぬほど気にしているように見える。他の港区の街の人々は気にしない。

  21. 1771 匿名さん

    >>1770 匿名さん
    気にする人もいれば気にしない人もいるよ
    人それぞれだしすごくどうでもいい

  22. 1772 匿名さん


    正直、芝浦は港区として扱われてないからなあ
    田町は芝浦のとばっちりだろうて

  23. 1773 匿名さん

    「田町」の地名の由来
    東京都港区にある「田町」はJR山手線の駅名で知られ、駅周辺には大学やオフィスビル、官公庁があるが、「田町」は町名としては存在しない。(JR田町駅の所在地は港区芝五丁目)

    田畑が町屋に
    この地はかつて田畑が広がる土地であったが、商家が増えてきて田畑が町屋となったので「田町」と呼ばれるようになったという。昭和30年代まで「芝田町」という地名であったが、「芝」と「三田」に分割され、町名としてはなくなった。

  24. 1774 匿名さん

    港区では山手線の壁はとても高いですよ

  25. 1775 匿名さん

    >>1772 匿名さん
    港区として扱われてないってどういうこと?

  26. 1776 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    海岸は田町ですけど

    ゆりかもめで芝浦ふ頭駅だけ取り残されてますね、という事なら、その通りですが

  27. 1777 匿名さん

    竹芝は山手線外側だけど将来性高そう

  28. 1778 匿名さん

    というか、港区山手線駅は港区の外れにあるので、港区山手線駅はステータスはありません。

  29. 1779 匿名さん

    >>1777 匿名さん
    アクセスがイマイチ

  30. 1780 匿名さん

    竹芝って浜松町駅から徒歩5分くらいなんでしょ。
    アクセス悪いですか?

    竹芝から横浜まで船便あるし、年末からの動くガンダム見に行く時使ってみます!

  31. 1781 匿名さん

    https://gundam-factory.net/
    楽しみです♪

  32. 1782 匿名さん

    区名とか地名にこだわる人って大した部屋に住んでないんでしょうね

  33. 1783 匿名さん

    >>1776 匿名さん
    取り残されるのは田町、芝浦ですね。

  34. 1784 匿名さん

    みなと水辺の観光実行委員会が実施するイベント「空・海・大地 つなぐ港2020」。2020年10月10日(土)、11日(日)に、Hi-NODE TOKYO HiNODE PiER(港区海岸2-7-103)および重箱堀(港区芝浦1-5)で開催します。
    https://news.arukikata.co.jp/column/event-season/Japan/Kanto/Tokyo/133...

    https://soraumidaichi.com/?page_id=206

    週末こんなのやるみたいです。

  35. 1785 匿名さん

    品川シーズンテラスの恒例シネマイベントは新型コロナ対応で、オープンレストランとして実施されるようです。1席10,000円ドレスコードありの条件にもかかわらず、発売即完売になったとか。買っておけばよかったかなと思います。
    https://sst-am.com/event/6737.html

  36. 1786 匿名さん

    映画のラ・ラ・ランドって、何度かテレビで放送されてませんか?

  37. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    日の出は海岸。芝浦1丁目は田町より日の出に近い。
    ウォーターフロントの竹芝、日の出、浜松町の再開発から、田町、芝浦は取り残される。田町は新駅、品川からも取り残される。

  38. 1788 匿名さん

    >>1785 匿名さん
    めちゃくちゃシュールな光景になりそうw

  39. 1789 匿名さん

    芝浦や田町を攻撃してるの港南の方ですか?
    徒歩10分以上の別スレありますよ。

  40. 1790 匿名さん

    芝浦は昔から人が住んでたけど港南は人が住める土地ではなかった

  41. 1791 匿名さん

    マンコミュのお陰で港南は痛い人が住む場所ということがよくわかった

  42. 1792 匿名さん

    東京の人は港南には住まないよね

  43. 1793 匿名さん

    基本的に山手線内側のスレのはずですが。

  44. 1794 匿名さん

    下水場でとっくにDVD化された映画みて、ドレスコードか
    滑稽というかなんというか

  45. 1795 匿名さん

    東京駅から竹芝地区へ無料「水素シャトルバス」運行 JR東日本
    https://trafficnews.jp/post/100676

    JR東日本は2020年10月24日(土)から、東京駅と竹芝地区、日の出ふ頭を結ぶ「JR竹芝 水素シャトルバス」を運行します。

    運賃は無料。平日は1時間に1本、土日祝日は1時間に2本の間隔で運行されます。用いられるバス車両は、都バスに導入されている「SORA」と同じ燃料電池バスで、青を基調としたデザインと、「ゼロカーボン・チャレンジ2050」デザインの2種類があります。

    運行期間は2021年3月末までを予定。竹芝地区では近年再開発が行われ、運行開始日の10月24日(土)には、複合商業施設を含む新たな水辺空間「ウォーターズ竹芝」が街びらきとなります。

    混んでしまう前に竹芝は行っておいた方がいいかも。

  46. 1796 匿名さん

    10月24日は、劇団四季のオペラ座の怪人が開幕する日です!

  47. 1797 匿名さん

    これですね

    2020年10月24日 WATERS takeshibaがまちびらき JR東日本
    https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201008_ho02.pdf

  48. 1798 匿名さん

    竹芝は化けるな

  49. 1799 匿名さん

    JR東日本が浜松町駅からの接続デッキを早めに繋げてくれると更に人気でそうです。

  50. 1800 匿名さん

    >1795
    このバスのダイヤが知りたいです。

  51. 1801 匿名さん

    >>1787 匿名さん
    再開発の本命、野村不動産は芝浦1丁目ですけど。
    高輪ゲートウェイの第一街区は芝浦4丁目ですけど

  52. 1802 匿名さん

    竹芝は再"々"開発なんですけどね
    再開発では伸び悩みましたけど今回はうまく行きますかね

  53. 1803 匿名さん

    築地~浜離宮~竹芝の散歩回遊ルートも早く実現して欲しいです。

  54. 1804 匿名さん

    野村不動産ってこんな大規模の再開発やったことないだろ
    全社を挙げてすごいの作ってきそう

  55. 1805 匿名さん

    芝浦に限らず未着工の開発は計画もある程度見直されるのでは?

  56. 1806 匿名さん

    竹芝って微妙かなって思ってたけど、JR駅からも近いし陸続きだから他の湾岸エリアと違うかもね。

  57. 1807 匿名さん

    >1803
    築地まちづくり再開発での歩行者ネットワークですよね。
    スーパー堤防が造られると、破線コースが回遊できる様になるみたいですね。

    1. 築地まちづくり再開発での歩行者ネットワー...
  58. 1808 匿名さん

    スーパー堤防と防潮堤とのとりあい

    1. スーパー堤防と防潮堤とのとりあい
  59. 1809 匿名さん

    築地再開発と竹芝がつながるのはすごいな

  60. 1810 匿名さん

    >>1805 匿名さん
    今後計画されている再開発は東京ポートシティ竹芝のように最先端のスマートビルとして既存のオフィスビルとの差別化を図ってくるのではないかな?
    https://robotstart.info/2020/09/09/tokyo-port-city-formedia.html

  61. 1811 匿名さん

    >>1801 匿名さん
    形式でしかない町名はね。
    芝浦1丁目再開発の最寄りは海岸の日の出駅。田町駅や芝浦タワマンからは遠い

  62. 1812 匿名さん

    >>1807 匿名さん

    つまりそれだけ低地ということでもある。

  63. 1813 匿名さん

    高潮水没ハザードは避けた方がいい。

    1. 高潮水没ハザードは避けた方がいい。
  64. 1814 匿名さん

    >>1813 匿名さん
    防潮堤があるので大丈夫ですよ、そのマップは液状化などで防潮堤が破壊された場合の危険地域です

  65. 1815 匿名さん

    品川田町は地震に弱すぎて怖いね

    1. 品川田町は地震に弱すぎて怖いね
  66. 1816 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    意味不明
    田町駅から近いとか誰も言っとらんが

  67. 1817 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    あそこは日の出というより浜松町だろ

  68. 1818 匿名さん

    >>1811 匿名さん
    芝浦タワマンは1丁目から4丁目までありますんで

  69. 1819 匿名さん

    芝浦1は竹芝再開発の恩恵受けそう

  70. 1820 匿名さん

    >>1816 匿名さん
    >>1801 匿名
    だから、田町、芝浦はウォーターフロントの再開発から取り残されんだって。野村も実質、海岸、日の出駅案件。田町駅、芝浦のタワマンからは遠い遠い。

  71. 1821 匿名さん

    芝浦タワマン民の港区、再開発、山手線の自己評価は異常。第三者の評価、価格を知った方がいい。

  72. 1822 匿名さん

    >>1817 匿名さん
    浜松町からは5分じゃ無理。

  73. 1823 匿名さん

    GFTから野村再開発は歩いて3分くらいでは

  74. 1824 匿名さん

    >>1820 匿名さん
    ウォーターフロントの開発で田町、芝浦が話題にあがった事なんかないけど?

    海岸通りより東側の開発なんてどうでもいいよ
    大体山手線スレでゆりかもめ駅の話はスレ違いだろ

  75. 1825 匿名さん

    >>1820 匿名さん
    野村の案件を海岸にするのはさすがに無理がありすぎw

    芝浦1丁目1番地の東京芝浦電気の再開発ですけど

    お前は田町をdisりたいだけだろ

  76. 1826 匿名さん

    >>1821 匿名さん
    芝浦の評価は海岸よりは上だと思う

  77. 1827 匿名さん

    長谷工のマンション買った人なのかな

  78. 1828 匿名さん

    >>1823 匿名さん
    >>1825 匿名さん
    地図見た?。最寄り駅は日の出、5分以内。田町からは10分以上?芝浦のGFTより海岸のルネからはもっと近いと思うよ。

  79. 1829 匿名さん

    >>1826 匿名さん
    大して変わらない。どんぐりの背比べ、ビリ争い。そのうち抜かれるかもね
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    >>1827 匿名さん
    すぐに勘ぐるのはどうなの?違うけどそう思いたい衝動に駆られたならしょうがない。
    長谷工は芝浦も海岸もある

  80. 1830 匿名さん

    >>1828 匿名さん
    芝浦1丁目を田町だと主張している人は誰もいませんが。。
    あなたは何と戦っているの?


  81. 1831 匿名さん

    日の出推しというWCT住民を超える属性が出現したのかよ

  82. 1832 匿名さん

    >>1822 匿名さん
    野村の芝浦一丁目計画って浜松町駅からデッキで繋がるんじゃなかったっけ?

  83. 1833 匿名さん

    田町で一括にされる事ないからなぁ

    三田と芝浦で分かれて
    芝浦も1丁目、2丁目と3丁目、4丁目で分かれるし

  84. 1834 匿名さん

    ゆりかもめスレでも立てれば?

    個人的には三菱倉庫の跡地が気になっているけど

  85. 1835 匿名さん

    芝浦って十分開発されてるじゃん、どの辺が取り残されてるんだ

  86. 1836 匿名さん

    海岸ってあの海岸通りの上を首都高1号が覆ってる場所でしょ?
    ちょっと世紀末な感じがするよね。
    あのへん、昔は西武警察の爆破シーンのロケの定番だったって知ってる?

  87. 1837 匿名さん

    >>1835
    まだ開発余地があるということは開発されていないと言うこと。
    古い倉庫とかビルとかまだまだ残ってる。

  88. 1838 匿名さん

    東口再開発が終わって芝浦1方面は整ってきてるよね

  89. 1839 匿名さん

    品川や天王洲アイルのほうに行くと風景は良くなるけど
    シーバンスのあたりから芝浦アイランドまでは工場地域臭がする。

  90. 1840 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    港南はウンコ臭しかしないじゃん

  91. 1841 匿名さん

    芝浦、海岸あたりって倉庫や埠頭の港湾施設とマンションがごちゃ混ぜに存在してる感じ。
    品川付近は倉庫や港湾施設港南5丁目の島に隔離されていて混ざって無いから良い。

  92. 1842 匿名さん

    WCTの周辺の方が嫌悪施設しかなくてヤバいだろ

  93. 1843 匿名さん

    >>1841 匿名さん
    港南とか、ゴミ処理場が目の前だし、下水処理場の排水は臭いし、首都高やモノレールに囲まれていて人が住む環境としてはあまりにも劣悪

  94. 1844 匿名さん

    WCTは民度が低い。芝浦はセレブだけどWCTは貧乏人というイメージ。

  95. 1845 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    工場というよりも倉庫だな

  96. 1846 匿名さん

    >>1841 匿名さん
    首都高超えたらダメ

  97. 1847 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    芝浦に倉庫って五十嵐冷蔵ぐらいじゃない?
    海岸にはたくさん倉庫あるけど

  98. 1848 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    へー!そうなんだ、駅からアイランド辺りまでしかイメージないから知らなかった

  99. 1849 匿名さん

    >>1815 匿名さん
    これ見ると芝浦?港南が港区で一番安い地域になってる理由がよくわかりますね

  100. 1850 匿名さん

    港南には悪寒しか走らない

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸