横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
契約者 [更新日時] 2024-04-28 14:23:39

ドレッセ中央林間について契約者・購入者のための情報交換しませんか。 入居に至るまで楽しいことばかりではありませんが、無事に契約できました皆さんとせっかくなので楽しんで入居まで待ちたいと思います。
色々な情報をお待ちしてます!!



公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-11-13 07:59:32

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 651 入居済みさん

    まあまあ, まったりいきましょう

  2. 652 住民@

    私は、上のコメントが初めてでございます。
    よくおっしゃってる意味がわかりません。
    希望もなにもございません。大丈夫でしょうか?

  3. 653 あえて名無し

    >>650 住民さん1さん

    最後の一文は言葉足らずです。
    「それとも、」と仮定するならば最後は「そうだとしたら随分と他力本願な方ですね。」とあくまで仮定にしないと。
    これでは憶測に基づいた決めつけをしたととられます。

  4. 654 あえて名無し

    >>652 住民@さん

    「大丈夫でしょうか?」とは何が大丈夫なのでしょうか。
    「あなた、頭、大丈夫?」(蔑み)
    「あなた、頭、大丈夫?」(心配)
    「ご理解いただけましたか?」(確認)
    この三種類が思い浮かびますが貴方はどれをお使いになりましたか。
    頭の悪い私に教えていただけますか。

  5. 655 住民@

    >>654 あえて名無しさん

    討論する気はございません。あなたには、何もいってません。それでは、失礼します

  6. 656 あえて名無し

    >>655 住民@さん

    討論する気はなくただ知りたかっただけです。
    真意がわからずじまいで残念です。

  7. 657 入居人

    住民12,3さん
    布団の話怖いですね。読んでて鳥肌たちました。

    私も何年か前に布団は叩かないほうがいいって聞きましたが、そこまでは知りませんでした。
    ここのコミュニティは良いことばかりのコメントではありませんのでしんようできます。
    住んでる方のリアルタイムのお話が聞けるので読んでいて勉強になります。
    良いことばかりコメントしてるところは逆に疑わしいです。悪までも私個人の意見です。
    知らないと世間から遅れてるなぁとか、社会から外れたことしてるなぁとか考えさせられます。
    これからも、見学させていただきます!

  8. 658 12,3

    入居人さん
    あたしも読んだときぞっとしました(笑)

    モデルルームの跡地、改札になる確率はまぁまぁ高いみたいですよ!東急の土地らしいです。以前から話が出ていたそうですね。いつできるかは、不明ですが。。。

    田園都市線から小田急に行く途中の元コージーコーナーと元ミスタードーナツの跡地、工事始まっていたみたいなんですけどー、何ができるのか情報あるかた、教えてくださーい!

  9. 659 匿名係

    今、コロナでこういう方が増えてるみたいです。


    洗わずにはいられない。確かめずにはいられない。
    強迫性障害の症状で、非常によくみられるのが「汚染/洗浄」と「確認」です。「汚染/洗浄」は、ばい菌やウイルス、排せつ物などに、自分や周りのものが汚染されるように感じられ、強い不安に襲われます。そのような汚染を防ぐために、何回も手や体を洗ったり、汚れがついていると思うものに触れることを避けたりします。「確認」は、ドアの戸締りや電気を消す時など、実際はきちんとできていても確信が持てず、もう一度確かめたくなり、それを何度も繰り返してしまいます。
    こうした不安は、誰でもある程度は感じるものですが、強迫性障害の人はその反応が過剰です。例えば「汚染/洗浄」の場合、汚れが衣服などを介して家具や壁、床、部屋全体に広がると感じて、トイレに行くたびに服を着替えたり、体を洗ったり、部屋中を掃除しなければ気がすまなくなったりします。手洗いや入浴に何時間もかかるようになったり、外に出るだけで汚れがつくと感じて外出できなくなったりすることもあります。「確認」の場合も、一つの行為をするのに人の何倍も時間がかかってしまい、仕事や生活に支障が出たりします。

  10. 660 住民@

    鬱病の症状に近いですね。
    気を付けないと危ないです。

  11. 661 入居済みさん

    モデルルーム跡, だいぶスッキリしましたね
    何になるのか(何かになるんですよね, きっと)楽しみです.

    >658 元コージーコーナーと元ミスタードーナツ
    これは東急の改札横の工事している部分でしょうか?
    ミスドなんてあったんですね.

  12. 662 住民12,3

    モデルルームに何回か契約するまで行き来しているときに、小田急を使っていたのでコージーコーナーとミスドがありましたー。
    ミスドが好きなのでラッキーって思っていたんですけどねー。
    エトモのローソンの隣ですよー。

    ホクオウのパン屋もなくなるんですかー?
    噂で聞きましたー。
    お返事ありがとうございます!

  13. 663 住民12,3

    地震ですねー

  14. 664 住民12,3

    ドレッセ中央林間のみなさま、地震大丈夫ですか?
    余震がくるかもしれないので、お互い気を付けましよーねー!

  15. 665 住民12,3

    地震で思い出しましたが、首都直下型地震30年以内にくる確率が70%、南海トラフが70%から80%といわれてますねー。
    ドレッセ中央林間は震度6までは大丈夫と言われてますがー、熊本では震度7でしたよねー。
    震度7だと、倒れはしないと思いますが、どうなるのかなぁーと考えてしまいましたー。
    コロナでいろいろ備蓄はしているけどー、みなさんは、何日分備蓄しているのでしょうか?
    電気、水、ガスが止まったらあたふたするんだろーなーって、少し不安になります。

  16. 666 匿名1

    ドレッセ中央林間の近くに変電所があるので、電気はすぐに復旧するのではと考えてます。
    ここから、エイビーに行く途中に右側にあります。
    ここに繋がっていればの話ですが。。。

  17. 667 入居済みさん

    以前大規模停電が続いて電力需要が限られる地域に住んでいたことがありますが, その時は大規模な病院など重要な施設がある地域から順番に復旧していきました.
    この辺だと中央林間病院のあたりから復旧していくのではないでしょうかね.

  18. 668 匿名1

    入居済みさん

    そうですね。
    重要施設からですね。

    どれぐらいかかるのかわかりませんが、早く復旧してくれればと願っております。

  19. 669 匿名1

    >>667 入居済みさん

    言える範囲で構いません。
    その時、どのように生活されたのでしょうか?
    お時間があるときで構いませんので、詳しいお話聞かせていただけたらと思います。
    みなさんも、参考になると思いますので。
    よろしくお願いいたします

  20. 670 入居済みさん

    私が住んでいたところは数日で復旧しましたし, 水道は使えていたのでそこまで大事ではなかった記憶があります.
    暖房, 電気が使えなくなるので, 暗くなったら布団かぶって寝て, 明るくなったら起きるという健康的な生活(笑)をしてました.
    カセットコンロがあったので, お湯を使いたいときは重宝しました(体拭いたり, ちょっとした食べ物を作ったり)
    #水道が止まってなかったので良かったですが, 水道がストップするとトイレとかもだめになるので大変だろうなと想像します.
    #このマンションは非常用のトイレが設置されてます(よね?確か)けど数も限られますしね.

    電気に関して, モバイルバッテリーがあったので携帯は結構持ったのですが, 携帯の基地局自体も(停電後は?)バッテリーで動くため, 停電が長く続くと電波がだんだん弱ってつながらなくなっていきます. ネットやtwitterが情報収集の方策としては一番使えるので, これが一番困りましたかね.
    #テレビは「大変です, 大変です」というのを繰り返し流してるだけなので現地の人にはなんの役にも立ちません.

    近くにあったコンビニは発電機でレジシステムを動かしてくれていたので大変助かりました(最近のコンビニは皆そう?).
    もちろん物流が途絶えているのでどんどん品切れになっていっていたので, ある程度の備蓄はしておくと安心でしょうね.

    とりあえずぱっと思い出せるのはこんなところでしょうか

  21. 671 匿名1

    >>670 入居済みさん
    こんなに詳しくコメントしていただき、ありがとうございます。お時間とってくださってありがとうございます。

    トイレットペーパー類、ガスボンベ、水、レトルトカレー、乾麺とか用意しておいた方がよさそうですね。
    懐中電灯、ろうそく、バッテリーですね。
    今は小さい自家発電機とかあったらよさそうですね。
    ドレッセ中央林間はマンホールトイレですね確か。。。
    3つしかないみたいです。防災グッズの所に売ってる携帯トイレを20個ぐらい買ってます(笑)きっと、足りないんでしょうね。。。
    このお話を聞いて、もっとしっかり備えなければと思いました。
    コーナンに5年保存できるお水ありますよね。購入しました。

  22. 672 12,3

    入居済みさん

    やっぱり、経験者のお話がリアルな声なので説得力ありますねー。
    すごく参考になりました。
    見ず知らずの人にあんなに詳しくコメントしてくれるなんて。。。嬉しいー!
    見直して備蓄してあるもの確認してみます!

  23. 673 あえて名無し

    >>670 入居済みさん

    以前は北海道民でしたか?
    道民のコンビニであるセコマはあのような厳しい環境のため発電機を備えている事が多いようです。合理的かつ自立的な土地柄ゆえか例の北海道の大停電の時も各店舗で臨機応変に営業していたようです。フランチャイズへの縛りの厳しい本州のコンビニではどうでしょう。

  24. 674 匿名1

    2020年2月までにファミリーマート全店に発電機をつけるって、以前新聞に書いてありましたが。。。
    どうなんでしょうな?

  25. 675 入居済みさん

    よくご存知で^^
    最近は本州のコンビニでも発電機を備えてるところ多いみたいですよ

  26. 676 匿名1

    誤報だったらまずいと劣ったら少し焦りました!
    良かった。記憶違いではなかった。
    中央林間はファミマ多いから助かります!
    これからも、ファミマに公言します(笑)

  27. 677 匿名1

    間違えました
    ファミマに貢献しますでした。

    まずいと劣ったら
    まずいと思ったらです

    誤字脱字だらけでごめんなさい

  28. 678 住民794

    当方、東日本大震災発生時宮城に住んでいました。被災した経験を元に申し上げますと、浴槽には常に水を張っていた方がいいです。地震発生後早くて数十分、遅くて数時間後には水道は止まってしまうので、飲み水以外(用を足した後流す水など)の確保も必要になってきます。それと食べ物ですが、菓子パンやおにぎりなど、極力水を使わないものの方がいいでしょう。私は被災時何も考えずカップラーメンを多めに買ってしまい、帰宅後に水が必要なことに気づき、後悔したことを憶えています。習慣って怖いですね!

  29. 679 住民さん2019

    つい最近ポストに長谷工コミュニティから生活騒音の注意書みたいなのが入っていた。
    家はすごく近隣に配慮しています。(ルールを守っています)
    一部のルールを守らない世帯のために、関係ない人の世帯にもこういうのが入っていると気分が悪い、不愉快。

    騒音で迷惑かけた+注意書で関係ない人を巻き込み迷惑をかける。
    マンションの決まりなのは理解しているが、一部の世帯のためにこういう思いをしている人がいることも自覚してほしい。

  30. 680 入居済みさん

    >>678 住民794さん
    それは大変な体験をされましたね
    水をためておくのは大切ですよね
    すっかり書き忘れてました, ありがとうございます

    最近はタンクレストイレがもてはやされてますが, 災害時の経験からタンクがある方が良いと思っています. 水を貯めておけばしばらくはトイレも使えますからね.
    #確かにタンクが無いほうがデザイン的にスッキリしていることは確かですが.

  31. 681 あえて名無し

    ひどい災害時はトイレは使わないでほしいとアナウンスされます。下水管が損傷すると汚水が漏れてしまうからです。風呂水を溜めるよりも固める非常用トイレが最優先です。おむつやペットシートも有効です。

  32. 682 名無し

    最近エレベーターで乗り合わせた住民が、貸出しているカートにゴミをたくさん乗せてゴミ捨て場に運んでいました。私には皆が使うカートに平気でゴミを乗せて運べる感覚を持ち合わせていないので、同じマンションに住む者としてとても不快でした。カートにゴミを乗せて運ぶ事って普通の事なんですかね?

  33. 683 マンション検討中さん

    売りに出てたブリーズとエバー、両方とも新築時の1割アップで買い手が見つかったようです。

  34. 684 名無しさん

    >>683 マンション検討中さん

    5300万くらいででてたやつ売れたんだ!
    あの物件をあの価格で買うとは…。ドレッセ中央林間の新築4LDK買えるくらいの価格だったよね!

  35. 685 匿名さん

    >>682 名無しさん
    ゴミの種類にもよるけど段ボールとかプラごみとかなら良いんじゃないですかね?ベタベタしたやつとかは嫌ですけど。
    普通のゴミならわざわざカートあるところまで行って返してするより、ゴミ捨て場往復したほうがいいような気がする。カートじゃないと運べないゴミだったのかな?

  36. 686 入居済みさん

    >>684 名無しさん
    すごいですね!
    実際にいくらで売れたのかはわかりませんが
    高く売れたというのはマンションが高く評価されているということだと思うので良いことですね.

  37. 687 なまえなしさん

    >> 683,684さん
    レインズ見たらまだ登録されてない?(素人なので詳細不明)
    ドレッセっぽいのは
    2021/3-2021/5月   60-80m^2 58万円/m^2
    2021/12-2022/2月  60-80m^2 62万円/m^2
    ですね。(中央林間5分、2019/2020築、準工業地域なのでたぶんあたりだろう)

    http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

  38. 688 入居

    >>682 名無しさん

    うちもカートで資源やゴミ運んでいますよ、新聞が重たいので。瓶とかも。だけどさっきまで室内の床に置いてあったもので、そもそも汚くないです。
    ホムセンで買った大物の段ボールの箱の方が、むしろ小汚い事もあります。
    カートに何を乗せるかではなく、カートをキレイに使う事が重要だと思います。

  39. 689 名無しさん

    >>688 入居さん

    お前さんからしたらキレイなゴミなのかもしれないけど
    他の人から見たら区別つかんやん。
    李下に冠を正さずって事だよ
    個人で台車でも買えよ。誰も文句言わないからさ。

  40. 690 匿名1

    カート使用についての詳しいルールはわからないですね。カートでごみを運んでいいのか、悪いのかはわからないので、管理組合に聞いてみた方がいいのでは?カートの掃除も管理の方がしてくれてるのではないでしょうか?

  41. 691 マンション検討中さん

    ゴミの外観はともかく、カートを使ってゴミ置場に向かう姿を近所には見られたくないなと思わせた一連の書き込みでした。
    けど、近所の人がそうしているのを見ても多分気にもとめないだろうなと。自分はやらないけど、度を超えた使い方ではないというのが私の(以下略

  42. 692 住民12,3

    カートは住民みんなで使うものだから、次に使う人の事も考えて使ってまーす。
    ゴミを運ぶならー、直接カートにつかないようにビニール引いたり、段ボールの中に入れたりして運ぶかなー。
    『あれっ!?これやってもいいのかな?』と思ったら、管理人に聞いたほうがいいかなぁー。
    自己判断して文句言われるのも嫌だしー。
    自分はすぐに聞くからー自己判断できないしー(笑)

  43. 693 住民さん2019

    みなさんがゴミを何処に保管しているかなんてわからないから、カートで捨てるときも住民12,3さんのようになされたほうがいいのかもしれません。
    以前、強風の時にバルコニーに冷凍パスタの箱が、室外機の裏にありました。
    自分はバルコニーを使用していないので何でだろう?と思いましたが綺麗に洗ってあったものなので、紙ゴミで捨てました。
    ゴミを室内においてる人、バルコニーにおいてる人、それぞれなんだと思います。
    だからこそ、見られても不快にならないように、配慮すべきではないかと思います。

  44. 694 住民0

    わぁー、綺麗な花って言う人はいるけど、

    わぁー綺麗なゴミ。。。

    って言う人はいるのか?(笑)

  45. 695 住民88

    ゴミは所詮ゴミだからなぁ。
    綺麗なゴミなんかないからなぁー。
    ゴミはゴミなんだからなぁー。

  46. 696 住民24

    ゴミが綺麗なんてよもやよもやだ!

  47. 697 あえて名無し

    なぜそんなにゴミに興奮しているのか分かりませんがゴミ=汚物ではないです。ゴミはその人にとって不要なものです。だから綺麗なゴミも汚いゴミもありましょう。いらない花束やおもちゃや嫌いなお菓子をもらって捨てるとしたらそれは決して汚いゴミではないでしょう。リサイクルに出すもの(大和市ではゴミではなく資源と呼ぶが)を綺麗に洗浄したらそれは綺麗なゴミと言ってもいいと思います。

  48. 698 住民さん2

    ゴミってそんなにためておくのかな?

    まめに捨てないのかな?
    24時間ごみ捨てできるのに・・・

  49. 699 住民板ユーザーさん6

    新聞とか雑誌など重たいゴミを出すなら使いたい気持ちはわからなくもないですが…
    燃やすゴミ、プラごみを共用カートに載せて出すのは理解できません。自分がいいか悪いかでなく、他人が嫌な思いをしない判断をするのが集合住宅のマナーではないのでしょうか。
    私はなるべくカートを使用したくなくなりましたが、今後使用する際は買い物した商品、宅配物など何を載せるにしろ、ビニール袋の上に載せたいと思います。

  50. 700 名無し

    682のスレ記入した者です。
    私が見かけた方は可燃ごみを3,4袋と段ボールを乗せていました。ゴミむき出しでカートに乗せている訳ではないので実際そこまで汚れることはないとは思うのですが、私自身ゴミをカートに乗せて運ぶという発想がなく、なるほどそういう使い方もあるのかと感心したと同時に、見ていてあまり気持ちいいものではないなと感じました。
    価値観は人によってそれぞれ違うので、どれが正解でどれが間違っているかは断言出来ませんが、皆様の意見を伺い、これからはよりいっそう相手の気持ちを考えて行動しようと思いました。
    皆様ありがとうございました。

    長文失礼しました。

  51. 701 じゅうみんさん

    紙類の捨て方、間違ってる人が多いような。めんどいからわざとかなぁ。。。
    紙袋に菓子箱やプリントを入れ、縛らないでラックに入れてる人が多くないですか?
    プリントはカタログや雑誌とまとめて、紐で十文字に縛るんですよね?それか紙袋に入れて紐で十文字ですよね?とにかく十文字が必要。
    逆に菓子箱や缶ビールの周りの厚紙は、開いて潰して、資源の黄色コンテナにポイですよね?
    だけどややこしいのは、トイレットペーパーの芯や、ラップの芯は菓子と一緒ではなく(なぜかなぁ)、プリントの仲間。だから十文字チーム。ここが混乱を招いている原因かなぁ?

  52. 702 住民さん2

    >>701 じゅうみんさん

    雑誌、本、その他の紙は十字に縛るとは書いていません。ヒモで縛るだけです。
    新聞、段ボール、布類は十字にしばると書いてあります。

  53. 703 住民さん2

    雑誌と本は十字でした。
    紙袋は十字にしなくて大丈夫みたいです

  54. 704 じゅうみんさん

    紙袋は十文字じゃなくていいんですか?市からもらったゴミの出し方の冊子に、紙袋が十文字に縛られて書いてあるので、てっきり十文字にしないといけないんだと思っていました。。。
    だけど私はいつも紙袋というか、大きな封筒に入れて雑誌と束ねて捨てるので、結局十文字です。。。
    ラップやトレペの芯でデコボコするのがちょっと嫌です。。。

  55. 706 じゅうみんさん

    不快にさせてごめんなさい。だけどいつも縛ってない紙袋から菓子箱とかがのぞいていて、見えちゃって気がついちゃうんです。みんなやってるからまぁいいか、ってルーズなマンションになっちゃいそうで、なんだか心配なんです。。。

  56. 707 匿名

    >>704 じゅうみんさん

    十字にしたければすればいいのでは?絵ではなく、文字にはそのように書いてありますが?
    ご自由にどうぞ。

  57. 708 住民さん2

    じゅうみんさん

    ここで言わないで管理さんに聞けばいいのでは?

    ここでごちゃごちゃ言い訳みたいなこといってないで、管理さんに聞けばすっきりするでしょ?
    あなたは、どういうお立場で人の捨てたゴミをみているんですか?
    マスク警官と同じですよ。
    まぁ、ご自由にしてくださいな。

  58. 709 住民12,3

    まぁまぁ~
    ゴミの捨て方がおかしければ、管理人の方が、
    回収できませんコーナーにおくと思うからー、
    自分が正しく出せばいいのではないでしょーか。

  59. 710 住民さん2019

    近隣の方に迷惑をかける行為をしない。
    ルールを守る。静かにするなんて難しい事ではない。
    みんなで使用するものは配慮する。
    一回注意されたことはしないようにする。
    大人なんだから、できるでしょ?
    自分も全てに関して見直して、改めて考えて行動するようにしようと思います。

  60. 711 名無しさん

    >>710 住民さん2019さん

    独身かな?子供がいたら静かにするってのは難しいですよ。赤ちゃんの鳴き声だって、人によっては仕方ないと思う人もいれば、うるさいと思う人もいます。

  61. 712 住民さん2019

    >>711 名無しさん

    ファミリー向けのマンションに独身で購入する方がいますかね?(笑)
    赤ちゃんの事なんて書いていませんが?
    親が配慮すればいいこと。
    赤ちゃんに泣くのやめなさいって言ったって通じないでしょ?(笑)そんなのわかってますよ。くだらない

  62. 713 住民12,3

    赤ちゃんの泣き声うるさいって言われたことあるんですかー?
    赤ちゃんは泣くのが仕事だしー。
    泣いたら、通気口閉めたり、窓を閉めたりすれば大丈夫だとおもいますよー。

  63. 715 住民12,3

    みなさん多分ご存知だと思いますが、落とし物って、
    高価な物は拾った人がが警察に持っていかなくてはいけないんですねー。
    ラウンジのソファーにお財布が置いてあったので管理人さんに落ちてましたって伝えたら、直接中央林間交番にもっていってくださいっていわれて、
    交番の場所がわからなくて管理人さんに教えてもらってむかいました。
    交番まで行く途中で自分がひったくりにあったらどうしようと、すごいドキドキしたしー、緊張感マックスでした。
    無事たどり着いて何ともなくて良かったー。
    勉強不足でした。

    本人にも無事渡せましたー。

  64. 718 名無しさん

    [No.705~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  65. 719 入居済みさん

    モデルルーム跡、フェンスがつき始めましたけど雰囲気的に駐輪場か駐車場ですかね?

  66. 720 住民12,3

    そうなんですねー。
    改札かお店になるのを期待していたんですがー。
    もとさやですね(笑)

  67. 721 入居済みさん

    書き忘れました。
    最新のsuumoにドレッセ中央林間の記事が載っていますね。
    (しばらく前に管理組合の議事録にのってた取材はこれだったんですね)

  68. 722 住民12,3

    こないだ100均に行った時に、家具につける靴下なのかな?売ってて、家具の靴下って。。。何のために必要なのかなって思って、店員に聞いてみました。
    食卓の椅子を引くときにギギッとかガーってでる音を防ぐためですって教えてもらって、なるほどーって思い購入して椅子にはかせて見ました。
    掃除するときに椅子を引いても音が全くしなくなって、だいぶ楽になりましたー。
    家具を購入するときに家具の下に防音シールを、全部つけてくれていたのを知らなくて、静かにゆっくり動かしていて結構大変でしたが、家具用靴下をつけたら、楽に掃除できるようになりましたー。
    他にもそういう便利な物があったら、教えてほしいなぁーと思いましたー。
    こういう小さいことから、騒音を防ぐことができるんですねー。

  69. 723 住民さん10

    家具用靴下は、椅子だけなんですかね?
    太い足のものにもはかせることできますかね?

    DUSKINやクイックルとかも、角とかはくときにトンって音がするときありますよね?
    すごい近隣の方に響きますね。モップのえが家具に当たる音も響くんですよね。
    近隣の方とお互いやや乱暴にモップをかけて実験してみたら、お互い響いてきて、驚きました。
    すごく響きます。気を付けなきゃって思った。
    家具も響きますよね。靴下購入して試してみます。

  70. 724 住民さん12,3

    結構のびるからーはかせられると思います。

    そうなんですよねー。
    モップの音響きますよねー。
    音を出す→周りに響く。。。だから、加減をする。

    耳が悪くなければ乱暴にはいてると、コツンって自分の耳に音聞こえますもんね。

  71. 725 匿名45

    知人が昼間遊びに来ているとき、
    『何でこんなにコツコツ音が聞こえるの?何の音なの?』
    って聞かれて
    『モップかけてるんだ。1日に10回以上モップをかけてる。朝から深夜までなんだよね。』と返したら
    ちょっと、病的なんじゃない?異常じゃない?かってびっくりしてました。
    潔癖症なんですかね?
    いろいろな人がいますね。

  72. 726 匿名132

    他にやることないの?(笑)

  73. 727 名無しさん

    本当に隣人ガチャですねー。ウチは幸い静かな方なのでよかったですー。
    低層とか、価格の安い部屋の方がそういったリスクが高くなるんですかねー?

  74. 728 匿名132

    前にも隣人ガチャとかいってる奴がいた。
    名前をかえてコメントしてる。
    なりすましか?(笑)

  75. 729 住民さん2

    こうやって反論してくる人が、騒音もとだったりするんだよなぁ(笑)

  76. 730 住民

    マウントとってるし。
    くだらない

  77. 731 住民13

    >>725 匿名45さん

    なぜモップとわかったのですか?本人に聞いたのですか?それとも想像ですか?想像で断言するのもすごい話ですが。

  78. 732 匿名132

    名無しさん
    なりすましはいいよ
    コメントの内容でわかるよ(笑)

  79. 733 住民12,3

    本当に情報交換したいので、誹謗中傷、批判投稿

    やめてほしい。

    批判投稿、誹謗中傷コメントばかりだと、ドレッセ中央林間の住人が幼稚に思われます。

    みなさんと楽しく話をしたいのに。。。

  80. 734 入居人

    下の
    お知らせ2021年ユーザーアンケート結果
    を見た方がいいかもしれません。

  81. 735 入居済みさん

    本当に住民なのかどうかもわかりませんし、自作自演で荒らしているだけかもしれませんから、相手にせずに必要な情報交換をするのが一番です

  82. 736 12,3

    マンションの事にあまり関係ないかもしれませんがー、たまたまドレッセ中央林間の近隣の方と仲良くなりましてー、いろいろ話をしていたところー、ちょっといいにくいんだけど。。。とお相手の方が言い出しました。何だろうと思って話をしていたところー、聞いていたら、このコミュニティのお話になりましてー、ドレッセの方は、恐い人が多いですねって言われて。
    世間で騒がれてるような誹謗中傷が多くて、途中で読めなくなったと言われてしまいました。
    思わず。。。すみませんって誤ってしまいました。
    そういう方ばかりではないですよーと伝えましたが。。。
    やっぱり、以前コメントがありましたとおりに、近隣の方も読んでいたんだなぁーと思いました。

  83. 737 住民さん8

    隣がうるさいというコメントの時は、寄ってたかって騒音元を非難して、まるで公開イジメだなと思って寒気がしていまして。ヤバい連中がいるな、と。あれこれ文句をつけるクレーマー軍団ができないといいな、と。そう思っていたのは私だけではないでしょう。

  84. 738 住民12,3

    トイレをグレードアップしている方はわかりませんが、
    グレードアップしていない標準の方いましたら、ブルーレットつけない方がいいですよぉー。

    引っ越してきてすぐにブルーレットつけていたら、こないだ便器内の水漏れしてましたー。

    業者さんにすぐにきてもらい、原因を聞いたら、
    ブルーレットつけると駄目なんですよぉーって言われました。説明書みたら駄目って書いてありましたー。
    みなさんは、ご存知でしたかぁー?

    便器の蓋にもカバーつけない方がいいともいわれましたぁー。
    蓋がゆっくりしまるのに油圧が関係しているみたいで、カバーはつけない方がいいといわれましたー。

    ブルーレット注意ですよぉー!

  85. 739 匿名

    ブルーレット使用駄目なんですか?
    そうなんですね。
    聞いたことがなかったから、驚きです。

  86. 740 住民さん1

    タンクのなかにいれるものと、水が出てくるところに置くタイプとありますが、両方ともNGなんでしょうか?

  87. 741 住民12,3

    タンクINのものもー、上に置くタイプも共に使用しない方がいいと言ってましたよー。

    節水型のタンクは、水を止めるべんの所がゴムでできていて、ブルーレットをおくと汚れがつきやすいんですってー。昔のトイレはー、べんの所が鉄球だったから大丈夫だったみたいで、今はゴムでできているからタンクの水が漏れやすいみたいですよー。
    便器に直接つける、スタンピーは大丈夫だそうですよー。

  88. 742 住民12,3

    蓋のカバーは正直いって、個人の匙加減でいいと思いますよー。

    ウォシュレットは個人で好きなように購入できますしー。
    トイレは地味だから、少しは明るく飾りたいですよねぇー(笑)

  89. 744 住民A

    >>738 住民12,3さん
    失礼な言い方になったら、ごめんなさい。
    ブルーレットで壊れるの?って思ったので取扱い説明書見直したら、書いてありましたね(笑)
    聞いたことが全くなかったので、正直、信じられませんでした。家も使用していたので、外しました!

  90. 745 住民12,3

    水道修理って、やたらとお金かかりますよねー。
    地元の友人がディスポーザーつまらせたとき、人件費の方が高額だったみたいで、直した時間は5分もかからなかったのに1万円近くとられたみたいですよー。
    枝豆は繊維が多いから気をつけてといわれましたー。

    詐欺ではないですよ。他の業者に確認しても同じ金額でしたー。

  91. 746 匿名132

    >>738 住民12,3さん

    嫁に伝えたら信じなかった(笑)
    取説みせたらやっと納得した(笑)

  92. 747 住民12,3

    >>746 匿名132さん
    自分も業者さんに言われても『はっ!?』
    って思って信じられませんでしたー(笑)

  93. 749 匿名132

    >>748 検討板ユーザーさん

    ーイライラするんでしょ?おたくも使用してるのは何故?
    誹謗中傷、批判的なコメントをする人間にくらべたら、大したことではない。
    読むのやめたら?
    あなたに向けてコメントしているわけではない。
    悪意のある投稿はやめろ。

  94. 750 匿名132

    >>737 住民さん8さん

    コメントの内容が幼稚。
    騒音元が悪いだけ。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸