広告を掲載
マンコミュファンさん
[更新日時] 2021-03-04 17:19:40
公式URL:http://lions-mansion.jp/MF161037/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00137771/
売主:株式会社 大京 大阪支店
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
ライオンズ芦屋グランフォート
全体 物件概要
所在地 兵庫県芦屋市朝日ケ丘町427番(地番)
兵庫県芦屋市朝日ケ丘町8番以下未定(住居表示)
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅下車徒歩17分
東海道本線「芦屋」駅下車徒歩19分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 4663.25m2
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上5階建て、共同住宅
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0421号(平成29年8月31日)
総戸数 79戸(住戸)
竣工日 平成31年2月15日(予定)
入居開始日 平成31年2月19日(予定)
権利形態 敷地は所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託
駐車場 60台 (屋外平地式6台、屋外機械式54台)
月額使用料:未定
バイク置き場 5台
月額使用料:未定
自転車置き場 158台
年額使用料:未定
設計 浅井謙建築研究所(株)
施工 佐藤工業株式会社
売主 株式会社 大京 大阪支店
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-3 EDGE心斎橋10F
TEL 06(7177)1477(代表)
宅地建物取引業/国土交通大臣(14)第792号
一般社団法人不動産協会会員・公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟
備考 ※開発行為許可番号:兵庫県指令神北(宝土)(建)第1-1号(29芦屋)(平成29年5月10日)
※施工は佐藤工業株式会社の予定です。
※WIC=ウォークインクロゼット
※SIC=シューズインクローク
※S=サービスルーム(納戸)
※N=納戸
予告 物件概要
販売戸数 未定
専有床面積 67.96m2~123.33m2
バルコニー面積 11.00m2~29.16m2
ルーフバルコニー面積 27.55m2(月額使用料:未定)
専用庭面積 7.50m2~36.92m2(月額使用料:未定)
専用ポーチ面積 3.28m2~8.86m2(月額使用料:未定)
間取り 2LDK~4LDK
販売価格 未定
管理費 未定
修繕積立金 未定
管理準備金 未定
修繕積立基金 未定
販売予定時期 平成30年2月中旬
[スレ作成日時]2017-10-14 11:27:20
-
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町427番1(地番)、兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町8番18(住居表示)
-
交通:阪急神戸本線 芦屋川駅 徒歩17分
- 価格:4,680万円~7,616.4万円
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:67.96m2~105.11m2
-
販売戸数/総戸数:
7戸 / 79戸
物件概要 |
所在地 |
兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町427番1(地番)、兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町8番18(住居表示) |
交通 |
阪急神戸本線 「芦屋川」駅 徒歩17分 東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩19分
|
間取り |
2LDK~4LDK |
専有面積 |
67.96m2~105.11m2 |
価格 |
4,680万円~7,616.4万円 |
管理費(月額) |
12,200円(1戸)~18,000円(1戸) |
修繕積立金(月額) |
7,410円(1戸)~11,460円(1戸) |
そのほかの費用 |
そのほかの費用 管理準備金:12,200円(1戸)~18,900円(1戸) ※引き渡し時一括払い |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
79戸(住戸) |
販売戸数 |
7戸 |
モデルルーム |
棟内モデルルーム公開中 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社大京 [媒介]株式会社穴吹工務店 四国支店 |
施工会社 |
佐藤工業株式会社 |
管理会社 |
株式会社大京アステージ |
ライオンズ芦屋グランフォート口コミ掲示板・評判
-
314
匿名さん
大人だったら、普段の足は車を使う人は多いかもしれないですね。
駅まで通うのだったら、自転車のほうが楽かもしれないですが…。駅の近くに駐輪場を借りられるならば、それが一番いい。
電動自転車だったら、
そこまで漕いでいても負担感は少ないかと思います。
-
315
匿名さん
>>313
わざと外してるだろう(笑)
霊園はさくら坂、 甲南は芦屋神社横の道から降りる。
ふつうにこの辺りの住民だけでもタクシー利用率は高い。
-
316
匿名さん
親世代だと、タクシー利用も多いです。
高齢者で車に乗っていたけれど、車を手放しておでかけするならタクシーや電車でというパターン。
近くにバスがあれば、ゆったりバス移動もいいかなと思いますけど。
このあたりは車があった方が便利だと思うんですが、高齢者になった時には出かける頻度も少なくなるし、タクシーを利用して行けばいいかなと思ったりも。
>>駅まで通うのだったら、自転車のほうが楽かもしれないですが…。
自転車もいいですね。今の時期は快適そう。坂道があるので電動自転車の方がいいでしょうね。
-
317
田中
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
318
周辺住民さん
-
-
319
匿名さん
-
320
口コミ知りたいさん
>>319 匿名さん
GOタクシーというスマホアプリが便利です。いまどこにタクシーがいるかも分かるし、芦屋駅前に停まっているタクシーも殆ど、GOタクシーのステッカーをつけてますよ。
雨の日も、なんら変わりなくタクシーは来ますよ。
(私は、晴れの日は、芦屋駅も東側の苦楽園のコープや関西スーパーも快調に電動自転車です)
-
321
口コミ知りたいさん
>>309 匿名さん
見学に行ってきましたけど、1階?でオートロックの自動ドアで、1段型で横スライドするやつでした。3人乗り対応もありましたよ。
-
322
匿名さん
自転車のラックも上下段式じゃなくて、
横にずらすだけのものってそう言えばありますね。
ここの場合も
そういうタイプのものなのは良いなぁ。
自転車を出す時にも
特に困ることもないだろうから。
-
323
周辺住民さん
自転車あまり使わんのでは? 空 112/158 (バイク 0/5)
ちなみに 立駐 空 22/54 (11/20現在 物件概要)
-
324
匿名さん
たしかに駐輪場は上下ラックだと上の段になった場合止めるの結構大変だったり、
すっと止められるようになっているのはありがたいことです。
自転車って利用する頻度が多い方にとっては毎度駐輪するのも大変なんですよ
さらに、屋内だったり屋根付きだったりセキュリティ面もきちんとしているといいかな
-
325
周辺住民さん
平置き>サイクルポート>平置スライドラック>2段式 では?
-
326
匿名さん
タクシー、PayPayの配車アプリもありますし、便利な世の中になったものだと思います。
元気なうちは電動自転車もアリですね。
坂道が多いと普通の自転車ではムリなこともありますから、電動自転車にしてしまうのもいいかと思いました。
電動自転車だと上の段は大変そうです。重いですよね?
駐輪場は割と空きがあるみたいで、その点はOKなのかと思いました。
-
327
匿名さん
まだ販売中なんですね。
既に完成して1年半は過ぎていると思うんですけど
駅から距離があってアクセスが良くないのが影響しているのでしょうか。
芦屋でこの価格の物件ってなかなかないと思うんですけどね。
-
328
ゆうじ
>>327 匿名さん
現在、東京都下に居住中で、関西へ帰還を考えている老人です。
芦屋アドレスで、私のような貧乏人でも買える稀少な新築物件と思うので、候補に考えていますが、やはり駅からの坂道がネックでしょうかね?
運転免許は返上したので、原付も乗れないし、高齢では、もう、電動自転車も自信がありません。同級生で、自転車で転倒して複雑骨折して大変な目を味わっている男がいますから。
半面、通勤があるわけではないので、駅まではゆっくり歩いて、帰りはバスと言うことならよいかなとも思いますが、さらに高齢化してくると、やはり坂上に住むのは無理か?
大阪市内中心部のマンションでも、中古築10年程度で、4000万円ぐらいで買える物件も相当数ありますからね。
-
-
329
周辺住民さん
食料品・日用品しかはコンビニ等すぐに買物いけないことはネック。
しかし、イカリ、コープ(週配宅配契約含)等、宅配サービス利用すれば問題なし。
移動はやはりタクシーが便利。のんびりならバスもありでは。(冬場はちょっと寒いけど)
-
330
匿名さん
坂道は慣れもあると思うので、ある程度慣れていて平気なら足腰のためにはむしろ良いと思うのですが。しんどくても歩かないと足は弱ってくるそうですから。
お値段は確かに魅力的だと思います。病院がすぐそばというのは将来的には安心なのでは。
贅沢をしなければコープミニで毎日の食卓は満たせそうな気もしますが、坂道がどの程度なのでしょう。徒歩8分はちょうどいい運動になると思うのですが。
-
331
匿名さん
坂道の具合に関しては、直接現地まで行ってみた方がよいとは思いますが…
一番わかり易いのは、公式サイトトップのエントランスの写真です。
結構傾いているのが分かるかと思いますが
建物自体は水平に建てられていて。
エントランス前のスペースが斜めになっているのは道に沿っているからです。
これが下の道からずっと続くかんじ。
急な坂でしんどいというよりは、ずっと長く坂が続いているイメージ。
ストリートビューだと微妙にわかりにくい感じですね。
-
332
通りがかりさん
>>327 匿名さん
大きな庭、緑があるわけでもないマンションの優位性はいかに便利なとこかってところ。そのおおきなウエイトを占める部分が先ずは駅からの距離。
ここらは戸建てで普段から電車生活を前提としない人向きのエリア。
-
333
匿名さん
屋上にあんなにソーラーパネルが乗っているのってすごいですね、、
建物に対する負荷にならないんだろうか、とか
太陽光発電は捗りそうだけど、大規模修繕の時にどかすのが手間がかかりそうに見えました^^;
その頃になると
ソーラー自体も保証が切れている頃だから
その後どうするのかみたいな話し合いになるのかも???
-
所在地:兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町427番1(地番)、兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町8番18(住居表示)
-
交通:阪急神戸本線 芦屋川駅 徒歩17分
- 価格:4,680万円~7,616.4万円
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:67.96m2~105.11m2
-
販売戸数/総戸数:
7戸 / 79戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド