東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 西元町
  7. 西国分寺駅
  8. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 16:16:02

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-12-19 13:58:29

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園口コミ掲示板・評判

  1. 549 匿名さん

    グリーンジャパン って、大京エルデザインの下請けですか?

  2. 550 匿名さん

    もっと短期間で見積もりが出せるようなシステムに変更してほしいよ>グリーンジャパン
    2週間経つけど音沙汰なしでものすごく不安なんですが、このまま時間切れタイムアウトなんていうのだけは勘弁して欲しい。

  3. 551 匿名さん

    >せっかくだし、後々後悔したくないからな~と
    そう思うなら高くついてもやっておいたほうがいいと思いますよ。
    足りない部分は後々自分達で工夫しながらやっていく
    といった気構えなら後悔しないと思いますがね。

  4. 552 匿名さん

    オプションはどこもぼったくりですから気をつけて。

  5. 553 匿名さん

    オプションは、どうしても自分で調達できないものだけにして、
    時間をかけて自分が納得できるものを揃えていくのも、楽しみがあっていいかもしれませんね。
    それにしても、価格にマージンを上乗せされた上に対応が悪いなんて困ってしまいますね・・・。

  6. 554 匿名さん

    オプションは標準装備に比べてグレードの高いものが多いと思いますので
    一概にぼったくりとは言い切れないと思います。後々後悔したくないと
    思うのであればやっぱりやっておいた方が後悔することは少ないでしょうね。
    でも標準装備でも全然よかったって思うことも少なくないでしょうから
    難しいですよね。ゆっくり時間をかけて選びつつ、その手の専門業者とかに
    直接依頼するほうがデベで申し込むよりは安くつくことは明らかですよね。

  7. 555 匿名さん

    >>552

    オプションは確かに高いですが、
    たとえば、キッチンの吊戸棚の鏡面と同じ素材のキッチンキャビネットは、どこを探しても特注になってしまうので、もし可能だとしても値は高くなるのではないでしょうか。

    要はその辺で流通しているものは、何千・何万と作る為、部品を安価で集める事ができるために安くなるのですから、その物件ならではの物が高くなるのは当然だと思います。

    私が購入した時にしたオプションで、後悔・満足多々ありますが、簡単にとって代われるものはしなくてもいいかなって思います。ただしオプションの方がはるかに面倒は少ないですけどね。

  8. 556 匿名さん

    今日、清志郎さんの歌ラジオで聞きました。
    なんかいい所みたいですね。
    都内ならこのあたりがいいかなと思っていました。
    完売ですか。

  9. 557 匿名さん

    オプションは悩ましいところですよねー。
    物としては代用が利く物も多いですし、市販品より高いお金出してどこまで拘るかということでしょうね。
    うちは過去の経験上、10年もすればオプション使っててもリフォームしたくなるのが見えてるので、カップボードやオプションの家具類は買いません。

    コーティング等、外部業者でも扱ってるような一般的なものは要相見積もりの上安いところに依頼します。

  10. 558 契約済みさん

    グリーンジャパンの仕事ぶりが心配です。
    見積もりは遅い、「A案とB案を送ります。」と言ったのに送られてきたのはA案のみ。問い合わせれば、「入れ忘れました。」
    A案に決まり、見積書一式と内容確認後の署名・捺印の書類は送ってきたものの、返信用封筒が同封されていることになっているのに、同封されておらず。なのに手数料は12%も取る。問い合わせの電話代を請求したいくらいです!がっかり・・。
    食器棚・カーテン・照明・コーティング等を紹介されている業者にお願いしようと思っていましたが、考え直して自分で探そうと思っています。今日も、吉祥寺のKEYUKAに行ってきましたが、なかなか良い物があるし、インテリアコーディネートのプランニングも無料とのこと。大塚家具に知り合いもいるし、手間はかかっても、誠意の無い業者に頼むよりはいいかな・・と思います。
    ホント、グリーンジャパンにはがっかりです。

  11. 559 匿名

    手数料取るなら即日発送して欲しい。無駄にメール便速達なんて意味ないよ。
    私も返信用封筒が入っていませんでした。どうするの?これ?

  12. 560 匿名さん

    >>558
    >>559
    そんなええかげんな業者はやめときなはれ。
    探せばええとこなんぼでもありまっせ。
    ほんまに満足したいなら手間を惜しんではあきまへんで。

  13. 561 契約済みさん

    >>560
    グリーンジャパンだけは避けられないのです。間取り変更ですから。
    インテリア相談会などは別の会社に是非お願いしたいです。

    そういえば、グリーンジャパンのホームページを見ると、
    農薬やらなんやらということが書いてありますが、
    住宅関係のことは書いてありません。
    もしかして、このようなマンションについてはほとんど実績がない会社なのではないでしょうか。

  14. 562 匿名さん

    グリーンジャパンって財団法人のサイトしか見当たりませんが?
    そこですか???

  15. 563 匿名さん

    グリーンジャパンのホームページは
    http://www.green-japan.co.jp/
    たぶんこちらかと思います。コーティングなどがメインのようです。

  16. 564 匿名さん

    この物件は完売してしまいましたが、グリーンジャパンの対応の悪さについて
    知る事ができて良かったです。
    今後、検討マンションにグリーンジャパンが関わっていたら即パスします。
    (私なら、イライラしすぎて憤死するかも)

  17. 565 匿名さん

    >>563
    ありがとうございます。
    しかし、パンフレットだけのサイトって・・・。

  18. 566 匿名さん

    オプションのものは、業者が大量に一括仕入れして安くできないから高いのは仕方がない。
    同じ色・素材にしたいところだけど、うちは市販品のまったく違うものを取り入れて、上手く調和させてみます!

    清志郎さんの命日が2日だったんですね。
    国分寺周辺がすごく混んでいました。

  19. 567 匿名さん

    563さん
    グリーンジャパンのホームページ拝見しました。
    ↓一般財団法人のグリーンジャパンだとばかり
    http://www.greenjapan.jp/
    思ってましたが、違ったんですね。
    ホームページに、会社の概要についても書かれてないんですね。
    ただほんと、普通にパンフをホームページにしただけという…
    コーティング製品についても少しだけ書かれていますが、
    具体的な内容のものなど一つもなく見てて残念に思いました。
    ここで話題になっている対応についても、初めええ~って信じられない気持ちで
    いっぱいでしたがわかる感じがします。

  20. 568 契約済みさん

    561です。

    私は、これをみてました。
    http://www.greenjapan.co.jp/greenjapan.htm
    「グリーンジャパン 杉並」で検索すると、これが出てくるもので。

  21. 569 契約済みさん

    大京はなんでこんな会社と組むんだろう?良いことなんて何もないはずなのに・・。

  22. 570 匿名さん

    完売の表示が出ていますね・・・残念。

    とても魅力的に感じていたのですが。

  23. 571 匿名さん

    グリーンジャパン、全部のHP見ましたけど全部当てはまりそうな感じですね(笑)
    http://www.greenjapan.co.jp/greenjapan.htm
    ↑ここは「GREENJAPAN 研究会」となっていて、扱っている
    ものが農薬などのようですが、ここであっていると思います。
    つやだし、クリアコートとして使用する薬品を扱っている会社?
    団体?なんだろうと思いますが。
    コーティングって面倒だしやっておいた方がいいと聞きますが、
    薬品ってどうなんだろう?と思います。

  24. 572 匿名さん

    >>569
    良いことがあるから組むんでしょうねぇ・・・。

  25. 573 匿名さん

    >>571
    http://www.greenjapan.co.jp/greenjapan.htm
    ↑ですか?農業関係なのでは??

    http://www.green-japan.co.jp/
    こっちのほうは住宅関係のようなので、こちらなのでは??

    まぁ、ちゃんと施工してくれればどこでもいいんですが・・・。

  26. 574 匿名さん

    HPがきちんと作られていない、メールしても返答がない・レスポンスが異常に遅い会社は
    手落ちが多い気がするのは私だけでしょうか。
    社内でも体制が整っておらず、ごたごたしているんだろうなぁ。
    そもそも、社名を検索してもほとんど出てこないって…不安。

  27. 575 匿名さん

    >>574
    エンドユーザーにはあまり関心がないところなんでしょうね。
    企業からの請負しかやってないんでしょう、たぶん。
    施工も下請けに丸投げって感じ・・・。

  28. 576 匿名さん

    ◆2005年市区町村長寿ランキング◆

    都道府県 市区町村 平均寿命 都道府県 市区町村 平均寿命
    順位男・女

    1 神奈川県 横浜市 青葉区 81.7 沖縄県 中頭郡 北中城村 89.3
    2 神奈川県 川崎市 麻生区 81.7 兵庫県 川辺郡 猪名川町 88.7
    3 東京都 三鷹市 81.4 長野県 下伊那郡 高森町 88.5
    4 東京都 国分寺市 81.4 沖縄県 豊見城市 88.5
    5 東京都 練馬区 81.2 沖縄県 南城市 88.3
    6 長野県 上伊那郡 箕輪町 81.1 長野県 上伊那郡 宮田村 88.2
    7 長野県 上高井郡 小布施町 81 神奈川県 横浜市 青葉区 88
    8 東京都 小金井市 81 北海道 有珠郡 壮瞥町 88
    9 熊本県 上益城郡 益城町 80.9 沖縄県 中頭郡 北谷町 87.8
    10 東京都 目黒区 80.9 神奈川県 足柄上郡 開成町 87


    これ見ると地価の高さだけでなく住環境の良さも比例しているね
    住人の健康への意識、自然・公共施設・医療設備の充実などなのかな?

  29. 577 匿名さん

    576さん
    面白いデータですね。
    沖縄が上位なのは納得ですが、首都圏が上位を占めるのが意外でした。
    個人的に健康には食生活とストレスの無い生活が重要と考えているのですが、
    こうして見ると、医療機関の充実と健康に対する意識の高さが影響している
    気がします。

  30. 578 匿名さん

    上のデータですが、左が男で右が女ですよね?
    国分寺市は男4位で女は何位なんでしょうか??

  31. 579 マンコミュファンさん

    >>552さん

    そうですね金額的にはオプション工事それぞれ一番安いところで見積もりを取ればデベに頼むよりかなり安く出来ると思いますが、しかしアフターのことがありますから一応デベに頼むほうが良いかなって個人的には感じます。
    まあ金額的にはぼったくりって感じるかもしれませんね。
    大体デベへのオプション工事頼むと15%くらいは最低乗ってますから。
    これをアフターで安心かそれよりも安いほうをとるか、正直僕も迷いますけどね金額があまりにも高いと。

  32. 580 匿名さん

    >>579さん
    マンション購入初心者なのですが、質問させて下さい。
    アフターとはアフターサービスの事だと思いますが、オプションをデベに頼むと
    何か不具合が起きた時に安心という事でしょうか。
    よその業者に頼んだ場合も保証はあると思いますが、やはり安心の度合いが異なります?

  33. 581 契約済みさん

    15%どころじゃないと思います。モノによっては300%ぐらい、つまり4倍ぐらいはすると思いますよ。

  34. 582 匿名さん

    オプションで頼むメリットは入居前に完了する、面材など見た目が揃う、最悪何か問題が出た時クレームしやすい、ということでしょうね。単純に価格だけなら高いですね。安心料と納得できるかどうかでしょう。

  35. 583 匿名さん

    デベに保障してもらうか、個人的に頼んだ業者に保障してもらうかということ?
    個人的に頼んだ業者のオプション工事に関連する不具合はデベの保障対象外になるの?

  36. 584 匿名さん

    デベ経由で紹介されたオプション業者以外を個人で見つけてきたら普通万一のトラブルは自己責任でしょ?

  37. 585 匿名さん

    デベの契約業者が、個人で申し込んだオプション業者よりも対応が悪かったら
    目も当てられませんね。
    万が一トラブルが発生しても、2週間以上音信不通で待たされるのでは…。
    何をおいてもレスポンスが速い業者が安心だと思います。

  38. 586 匿名さん

    580さんではないですが、私もマンション購入初心者なので質問させて下さい。オプションってデベ経由の業者さんと個人でお願いする業者さんとならどちらの方が安くやってもらえるのでしょうか。聞く話によるとデベのオプションは相場より高い(581さんが言われるように4倍ぐらいはする)から個人で近所の工務店とかにお願いした方が良いという意見と個人で頼むよりデベの方がまとめてやるから安いという意見と2つにわかれるのですが…ご存知の方教えて下さい。

  39. 587 匿名さん

    >>586
    あくまで個人的な経験談なので全てに当てはまるとは限りませんが参考までに。

    便宜上、
    ・デベが販売延長線上で紹介する業者=オプション業者
    ・個人で見つけてきた業者=外部業者
    とさせてもらいます。

    カップボードや棚の追加オプション等で面材や石材などをキッチンの仕様と
    揃えるとなるとまとめて受注するオプション業者のほうが安いときはあります。
    外部業者にしてみればオリジナル家具のような扱いになりますからね。

    フロアや水廻りのコーティング、窓のフィルム、電化製品等々オプション業者でも市販品を転売してるだけのもの、市販品が世の中幾らでも存在するものはほぼ例外なく外部業者やネットで購入したほうが安いです。

    カップボードにしても面材や質感が揃わなくてもよければ市販品のほうがオプション業者のものよりずっと安いです。

  40. 588 匿名さん

    >>586
    手間が掛かるのは面倒だと思うのであれば、デベにお願いするほうが良いと思います。
    個人で業者にお願いするなら、自身である程度勉強しないと、結局同じくらいかかってしまう事もありますよ。
    めんどくさいは金はかかるはじゃ何してるのかわかりません。
    まぁ、どっちにしても本当に満足できるかはあなた次第ですよ。
    納得いくまで悩みましょう(笑)

  41. 589 匿名さん

    水廻り、窓、内装、それぞれのオプション業者を探す時間と手間を考えると、
    一括でデベに頼んだ方が面倒ではないかもしれませんねぇ…。
    私も大金持ちなら全てデベに任せて気持ちよく入居!となるところですが、
    いかんせん予算があるので自分であれこれ調べるはめになっております。

  42. 590 匿名さん

    確かに手間隙は個人のほうが掛かる。。

    フロアと水廻りコーティングは両方扱って業者も多い。
    中には窓のフィルムもやってるところもあるよ。

    探すと色々価格の仕組みなんかも覚えられるからうちはほとんど自前でやることにした。
    と言うのは意地張ってるだけで予算の問題だけどね。。
    でも積み上げていくと軽く二桁万円規模の差になる。さすがに勿体無い。

  43. 591 匿名さん

    587さん、588さん、みなさん
    586です。ご丁寧にお返事をいただきありがとうございました。以前、知り合いがマンションを購入した際に、量販店に行って調べたり、展示会で出された金額といろいろな他の業者さんとの見積もりを比較したてみたりといろいろ検討したそうですが、結局良さそうな業者に決めて頼んだそうですが…高いけどデベ経由にすれば良かったと言ってたことがあるんです。言ってた意味が何となくわかった気がします。私もキッチンの仕様などは揃えたいと思う方なのでデベ経由の業者さんにお願いする方向で考えたいと思います。

  44. 592 匿名さん

    満足できなきゃどちらにしても後で後悔することになりますからねぇ。
    デベ経由でも変な業者だとろくに話も聞いてくれないし。
    個人的には密に連絡取り合えるところに頼むのが一番だと思います。

  45. 593 匿名さん

    オプションについて経験から行くと、

    腰壁については、建具と同じ色でいい感じではあるが・・
    →最近腰壁はあまり流行らない。クロス汚れは避けれるが一見重い感じ。

    エアコンは言われる通りのダイキン製の高いのを。
    →何も問題なし。ダクトの仕上げも綺麗。量販店でここまでできたかな?って思う。

    フローリングのコーティング
    →オプションというより時代的なものが大きいと思いますが、これは大失敗。
    その当時最新のものだったはずだけど、今はUV照射なる立派なコーティングがあります。、7年前は、体に害のないものを提供するので精一杯の時代だった。
    コーティングし直したいけど、前のコーティングが邪魔して出来ないらしい。

  46. 594 匿名さん

    >593
    >コーティングし直したいけど、前のコーティングが邪魔して出来ないらしい。


    そうなんですか!
    これは知りませんでした。
    また、コーティングし直せばいいものかと思っていたので。。
    せっかく当時の最新だったのに、残念ですね。。

  47. 595 匿名さん

    >前のコーティングが邪魔して出来ないらしい。

    マジっすか!?
    一度コーティングすると新たにできないってこと?
    フローリングからやり替えないとダメってことですよね・・・。
    落としたり重ね塗りはできないんでしょうか??

  48. 596 匿名さん

    今、送られたフローリングのサンプルに手ピカジェル(アルコール80%)を塗って擦ったら表面の光沢がハゲた…orz
    以前は高濃度アルコールなんて家庭には無かったけど去年からのインフルエンザで今では普通にアルコール消毒液があるのでコーティングは迷うなぁ。

  49. 597 匿名さん

    592さん
    本当にそうですね。満足できなきゃどちらにしても後で後悔することになりますよね。いろんな人の意見を参考に、いろんな会社で見積もりし検討中なのですが、金銭面のこと、その他いろんな会社のサービス内容や後々のアフターのことなどいろいろ聞いたり考えたりしている内に悩んできちゃいました。考えすぎも良くないんでしょうけど後悔だけはしたくなくて。
    593さん
    前のコーティングが邪魔してコーティングできないなんてことがあるんですね。初めて知りました。コーティングってやっぱり必要なものでしょうか。やれば傷のつき具合が全然違ったりするのでしょうか。

  50. 598 匿名さん

    >596

    実際に試されたんですね。
    なかなか自分で、そこまで実行する気になれませんでしたが、本気で考えるなら、やっぱりそこまでしないとだめですね。。
    最近は業務用の掃除スプレーとか、けっこう売っているので、気をつけないと!

  51. 599 匿名さん

    593です。詳細お答えすると


    以前のOPが綺麗に・・・、綺麗に取れれば別なんですが、その当時最新の「取れにくい」のを採用してるので、
    はがすのだけで大変らしく(というより剝がす事でかなりフローリングを痛めるから、永年保障のUVは受けてくれないというのが筋道です。

    その取れにくいコーティングは、引き傷や弱くリビングのフローリングはボロボロでとても目立ちます。
    どうせなら・・と剥離したいのに、すごく手ごわい・・先の事はわからないかもしれませんが、
    だからこそアフターの長い物件が安心な部分はあるかもですね。

  52. 600 匿名さん

    599さん
    詳しくコメントくださりありがとうございます。とても参考になります。
    はがすのだけでも大変なくらい「取れにくい」っていうのは、最初の
    うたい文句そのままなんですね。良いようで悪かったみたいな感じでしょうか。
    私も「取れにくい!」とか「傷が目立たない!」とか最新の!なんて
    言われちゃうと飛びついてしまいがちなので、よく考えて検討して
    頼まないとだめですね。アフターの長い物件もどこまで保証されるのか
    わからないですし、ほんと難しいですね。

  53. 601 匿名さん

    私もフロアコーティングが一番の関心事です。

    以前、  かきこみ太郎のバーニッシュクラブ   というサイトを見つけ、
    ハードコーティングは是か非かを含め、フロアコーティングとは何ぞや・・・について勉強しました。

    皆さんものぞいてみたらいかがですか??

    来月のインテリア相談会では、フロアコーティングを中心に質問してみたいと思っています。

  54. 602 匿名さん

    >>600さん

    「良いようで悪かった」全くその通りです。

    ちなみにうちのコーティングは樹脂を2度塗りしてるような感じらしいです。なるほど、フローリング本体に傷が入る事は余程な限りはないようですが、フローリングより樹脂の方が傷が入りやすい(イメージ湧きますよね)ので、結果傷だらけに見える。

    しかも樹脂が汚れを吸い取ってるらしく、経年で黒く汚れてきて薄汚いうえに、軽くべたつく。いいとこないでしょ?笑

    ただし、傷の酷い場所で頑張ってはがしてみたところは、数日後やはりフローリング自体に傷が入ってました。

    結局すべきだったのか、止めるべきだったのか判断つきません・・が、596さんのように徹底的に調べる事が少しでも後悔を減らす事だと思います。

  55. 603 匿名さん

    >>602
    フローリングを保護するためにコーティングするのに、
    コーティングが駄目になって剥がすと傷が付くって、
    本来の目的から外れてるんじゃ・・・。
    液晶の保護シートみたいに手軽なのがあればいいと思うんですが。

  56. 604 デベにお勤めさん

    >>603さん

    液晶の保護シートなんて、まだまだ次世代って気がしますが
    お知り合いのおうちを見た限りでは、UVがいいかなと・・。

    ただ。そのUVを扱ってる会社いわく、
    安っぽいフローリングには適合するけど、木目入ってるのは逆に入れにくいみたいな話がありました。

    みなさん気をつけてねー

  57. 605 匿名さん

    フロアコーティング、うちはやりません。
    子供が小さいと何やってもそう長くは保てないので・・・
    先々リフォームしたときに綺麗に仕上げます。

  58. 606 匿名さん

    602さん
    黒く汚れてきて薄汚いうえに、軽くべたつく。←これも何となくイメージ湧きます。うちにはペットがいるのでフロアコーティングはやっておいた方がいいと思っていましたが、ホント徹底的に調べてからにしないとエライことになりそうですね。ありがとうございました。

    UVフロアコーティング、少し調べてみました。何件か写真を拝見しましたけど光沢感がとても素敵で見た目良さそうな感じがしました。ただ、品質の良さ、保証期間の長さなど見ていたら602さんの「良いようで悪かった」が頭をよぎってしまいますね(汗)

  59. 607 匿名さん

    土曜日の朝、NHKで「多摩蘭坂」紹介をしていました!
    ここの近くですよね?
    とても良い感じの坂で、お散歩やサイクリングにもよさそうでした。
    実際、そういう人も多いみたいです。

  60. 608 匿名さん

    オプションカタログを見ているとテンションあがって無駄にいろいろつけてしまいそうですよね。フロアコーティングのこととても参考になりました。うちもフロアコーティングについてはすごく悩みました。あまりコーティングやワックスのようなテカテカ感が好きではないのですが、コーティングをしていると日頃の手入れが楽とか聞いたことがあり、どうしようか悩んでいましたが、ここを読んでて何となくうちには必要ないかもという結論に達しました。

  61. 609 匿名さん

    >607

    お散歩やサイクリングをしている人が多い街に住んでると、何故か、恵まれてるなーって感じます。
    やっぱり平和が一番。

  62. 610 匿名

    水周りコーティングは2年か3年で寿命が来ます。その点も考慮ください。

  63. 611 匿名さん

    >>605
    長く住む気がないならやっておいたほうがいいのかもしれませんけど、
    結局リフォームの時やりかえることになりそうですもんね。
    そう考えたらしなくてもいいかなと・・・。

  64. 612 匿名さん

    7フロアコーティング、うちもかなり悩みましたがやめることにしました。
    最初はまめにワックスする性格でもないので、入居時にフロアコーティングしておけば
    手間がいらないし、長いこと快適に過ごすためには必要なものかなって
    思ってましたが、フロアコーティングって水拭きできないとかいろいろあるんですね…
    ここでも皆さんのいろいろな意見や情報をお伺いしてみて、605さんのように
    先々のリフォームした際にきれいにする方がいいかもって思いました。
    その分、家具などにお金をかけたいかなって思います。

  65. 613 匿名さん

    フロアコーティング、しない方が多いんですね・・。
    友達に聞いても、みんなやったというので、かなり迷ってます。
    迷うくらいならやっておいた方がいいかな〜。。

    あんまり(ほとんど?)水拭きなんてしないし(笑)

  66. 614 匿名さん

    我が家でやったフロアコーティングは水ぶきオッケーです。

  67. 615 匿名さん

    全然近くないですけど。
    ほとんど国立に近いです。
    このマンションの場所は国分寺・府中方面ですね。

  68. 616 匿名さん

    >>609
    そうねすね。
    ペットの糞が目に付かなければもっと・・・。
    この辺はどうなんでしょうか?散歩中ペットの糞とか皆ちゃんと処理されてますか?
    今住んでる近辺はたまにほったらかしにしてる者がいたりで・・・。

  69. 617 匿名さん

    >>613
    フロアコーティング、迷うくらいならやっておいた方がいいかもしれませんね。
    後悔してからじゃ遅いですし。我が家は検討してましたがやめました。
    10年20年保証付やUVなどフロアコーティングにもいろいろあるようですが
    逆に傷だらけに見えるとか、コーティングのし直しができにくそうなので
    それならば10年や20年後にフローリングそのものを張り替えた方がよいかな
    と思っています。

    >>616
    公園などにペットの糞がそのままにしてあったりするとガッカリしますね。
    我が家は犬を飼っている側なので特にそう思います。

  70. 618 匿名さん

    >616

    可愛い自分のペットが嫌われない為にも、飼い主がマナーを守ることが、大切なペットを守ることに繋がりますものね。

  71. 619 匿名さん

    フロアコーティングの話題、興味深く拝読しておりました。
    実際に体験された方のお話は勉強になりますね。
    ウチもコーティングは止めて傷んだらリフォームしようかな。
    ところで床をリフォームする際は、一時的に仮住まいに
    移らなければいけないんでしょうか??

  72. 620 匿名さん

    619さん
    一部屋ずつ、生活空間を確保しながら、床をリフォームする方法なら、住みながらでもリフォームできますよ。
    でも、日数と手間がかかるので料金が割高になることもあるそうですが。

  73. 621 匿名さん

    >>619
    全面リフォームならともかく、
    床の張り替え程度なら住んだままで大丈夫ですよ。
    家具をそのままにしておいても職人さんが動かしてちゃんとやってくれます。

  74. 622 匿名さん

    620さん 621さん
    619です。
    そうなんですね。張替え工事も結構な大掛かりなものかと思いましたが、
    施工日数も6畳間の場合2、3日の間らしいので、仮住まいに移るのは大げさですね。
    家具の移動も職人さん任せでいいとの事で安心しました。
    ご親切に回答していただきましてありがとうございます。

  75. 623 匿名さん

    フロアはホームセンターで買ってきて、
    自分で貼り替えようと思えばできるんだけど、
    剥がすのが大変・・・特に端っこが。
    最初に床貼って壁って手順で施工してるんですよねぇ。
    逆にできんのかな?
    壁より床やりかえるほうが多いと思うんだが・・・。

  76. 624 匿名さん

    床の張替えって、自分でできちゃうんですか!?
    材料はホームセンターで扱っているのかしら。
    確かに安く上がるかもしれませんが、床材を間取りにあわせて綺麗にカットしなきゃないとか、
    古い床材の廃棄など、色々と面倒な事が多そうですよね。

  77. 625 匿名さん

    そろそろインテリアオプション展示会だけど実際の値段とかどうなんだろうか?
    何か「これは!」っていうのある?

  78. 626 匿名さん

    オプション会、悩みますよね。入居してからでも間に合うようなものであれば入居してからゆっくりと・・・って思えるんですけど。私はフロアコーティングや水周りコーティングで悩んでいます。上のレスを拝見する限り、床の張替えリフォームもそれほど大がかりなものでもなさそうなので、コーティングするよりしない方がいいのかな・・・なんて思ったり。多少高くてもやっておいた方がいいのかな・・・とか。また施工会社がグリーンジャパンという会社だから余計悩むっていうのもあるのですが。

  79. 627 匿名さん

    戸建てを購入した友人は、「フロアコーティングは、やっててよかったよ」って言っているので、
    我が家でもコーティングはやっておいたほうがいいかなと思っています。

  80. 628 匿名さん

    うちもフロアコーティングはやっておいた方がいいかなと思ってますが、フロアコーティングにもいろいろありますよね。ここのオプションでそのままコーティングをお願いした場合、ここでお話されている方のように後々コーティングしなおすことができないなど大変なことにならないか心配になります。特に施工会社のグリーンジャパンさんは10年保証などのような保証期間がないそうですよね。その場合、もしものことがあったら嫌だな~って思うので。

  81. 630 匿名さん

    >629さん

    200万円ですか!
    部屋の大きさは、どれくらいですか?
    私も、実際そんなにかかるとは思わず、高いな、という印象です。
    自分で施行できれば良いんですけどね・・。

  82. 631 匿名さん

    私はまあそんなものかなと思っていました。>200万円くらい
    だって単に切って置くだけのバルコニータイルでさえ約3万円/m2だからそれだけで200万円以上かかるしね。
    できれば部分的に交換できれば良いのだけれど20年後に同じ模様のフローリングは無いだろうし結局オフィスにあるようなカーペットをDIYで張っている気がする。

  83. 632 匿名さん

    5日で200万は高い!!
    100平米としても平米単価2万円ですよ!!?
    フローリングのグレードが高いか床暖関係で費用掛かったのかな?

  84. 634 匿名さん

    631さんの話の中にあったので、横道ですが投稿します。

    うちは、よくあるパンチカーペットの少し毛並みが長いのをキッチンに敷いています。
    キッチンで一番汚れるのはレンジ周りで、場所によって汚れの度合いが違うので、汚れた場所だけを同じ柄で買換えができるからです。定番のものは、入居から7年経った今も売っています。一枚400円くらいなので長方形のキッチンマットを買うよりお得だと思っています。

    それを見た私の知り合いは玄関にも敷いていました。

  85. 635 契約済みさん

    コーティングをしようと思っていたのですが、グリーンジャパンの仕事ぶりも心配だし、止めることにしました。その分、ベランダのタイルを貼ろうかなと思います。友人が、「木は呼吸している。昔の建物はコーティングなんかしてなかった。それでも長持ちしたものだ。」と。水拭き・乾拭き・米ぬか拭きで丁寧にお掃除をしようと思います。キズや傷みは、思い出になる・・いつまでも、モデルルームのような生活は望まないので。カビ止めだけはお願いします。他には、エアコン・カーテン・照明・ベランダのタイル・作りつけの食器棚(下部にゴミ箱のスペースをお願いしようかな)の相談をする予定です。全部で、200万円くらいかかるのかな?

  86. 636 匿名さん

    >>633
    やはり床暖ですか。
    巾木なんてしれてるのでそれほど影響ないですけど、それなら納得です。
    コーティングに限らず、住宅関係はネットで探すより、
    知り合いに紹介してもらうのが一番だと思いますよ。
    どこも紹介客は大事にしますからねぇ~。
    知ってる人が周りに居なければしょうがないですけど・・・。

  87. 637 契約済みさん

    629です。
    そうですねぇ。
    知り合いでいれば非常に助かりますよね。
    さっぱり相場がわからないので言値になっちゃいますよね。
    ただ知り合いで住宅系に勤めていて詳しい人もいないのでこういう中での情報のやり取りは非常に助かっております。

    コーティングについてですがこの掲示板の中で色々調べてみましたが、結構賛否両論なんですね。
    やって良かったって人も結構いましたし、あんまり変わらないかもという意見もありました。
    ただ、あまり変わらないかもという方の中には比べてないから解らないと言う方も多かったので、余裕があればやった方が、今後のメンテナンスなども楽なのかなというイメージです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  88. 639 匿名さん

    知り合いの業者ではなくて、
    やってもらって良かった業者を知り合いから紹介してもらうってことですよ。

    知り合いに業者が居るのもまた考えものなんですよ。
    何でも言える知り合いだと気兼ねなくて良いんですが、
    中途半端な知り合いに相談してしまうと他の業者に頼みにくいんだよなぁ。
    納得いかないところがあってもきつく言いにくいし・・・。
    普段会うことがない親戚なんかは駄目です。

  89. 640 匿名さん

    1学級40→35人
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000037-san-soci

    こんな案が通ったら今でもキツキツの4小なのに武蔵国分寺公園北側の三井・イニシアのマンションもできたら、
    もう4小に入るのは…。
    他のマンション地域も困るだろうし、この案廃案にならないかな?

  90. 641 匿名さん

    教師増員・・・いかにも民主党らしい案。

  91. 642 住まいに詳しい人

    >>639さん

    そうですよね、やってもらってよかったところ紹介いただいての方が良い仕事してくれますよね。
    紹介で来た業者は紹介者の顔もあるので手を抜けないのがありますから。

    あとおっしゃるように親戚にそういう方がいると確かにいいたい事言えなくなるし施工するほうも安くしてやってるんだから、みたいな感じになりがちです。
    後で別の会社に頼んだこと分かると「何で声かけてくれなかったの?」みたいなこと言われるので辛くなりますよね。

    親戚の断りとすれば、「購入するとき若干のサービスを売主から受けたんでオプションとかの工事はそこに頼まないといけない雰囲気だったんでごめんね」みたいなのが良いのではないでしょうか?

  92. 643 匿名さん

    634さん
    パンチカーペット!いいですね~。あれなら汚れたところだけを買いかえれば済みますし。全換えしても痛くない程度の価格なのでいいなって思いました。キッチンマットをしいていてもキッチン部分のフローリングって結構油汚れで黒っぽく汚れたりするので、コーティングをやっても同じような感じになりそうだな~なんて思っていたんです。でもパンチカーペットってどうなんでしょうか?ずれやすかったりしないのでしょうか。

  93. 644 匿名さん

    634さん
    パンチカーペットって初めて聞いたんですが、ジョイントマットのように
    パーツを組み合わせて1枚のマットにして、汚れた部分だけを取り替えられる
    ようなものなんでしょうか?
    1枚400円とは、お手ごろ価格ですよね。キッチンマットの場合、何枚くらい必要ですか?

  94. 645 匿名さん

    >>644さん

    正式名称はわかりませんが、企業の廊下や事務所で板系のものでなく、刺激を吸収するようなカーペット敷きのものがあると思います。正方形で並べて敷きつめてあるんですが、イメージ湧きますでしょうか?

    種類はピンキリでありますが、だいたいコーナンとかで50㎝四方くらいで400円くらいをうちなら5枚横に並べています。

    折り紙を5枚並べたものを想像してください。素材はともかく、そんな感じです。

    ジョイントはしませんが、裏地がゴム製なので簡単には、ずれません。うちはシンクやレンジ側に横一面だけ置いてますが、切って全面にはった方が綺麗とは思います。

    モノによってはパンチパーマのような毛並みなんでパンチカーペットって言うんだと思ってます笑

  95. 646 匿名さん

    >>643さん

    前述の通りずれないんですけど、それはうちが塩ビシートだからでしょうか。とはいえ、フローニングでも同じように摩擦は起こると思いますが、カーペットなら少し滑る気がしますね・・
    ご自宅のキッチン床材によると思います。

    ちなみに全換えするくらいなら、安いキッチンマットのが安いですが(安いのは滑りやすいですけどね)汚れがまばらなんで全換えは必要ないんですよ、本当に。せいぜい3枚です。更新マットをレンジ前において、新しいマットは他部分に。

  96. 647 匿名さん

    646さん
    643です。レスありがとうございます。うちは白に近い感じの色のフローリングなので、やっぱり汚れは目立ちます。フローリングを傷めない為に定期的にワックスもかけてはいますが、素人がやっているので綺麗じゃないですし。なので油や水はねが気になるようなところは大きめのキッチンマットを敷いています。今回手入れが面倒なこともありコーティングについて悩んでいたのですが、646さんの言うようなパンチカーペットもいいな~なんて思ったので。サンゲツのHPにフロアタイルが載ってたので参考にしてみます。ありがとうです。

  97. 648 契約済みさん

    皆さんインテリアフェアはどうでしたか。

    やはり全て高いですね。
    うちはいろいろ見積もりも貰いましたが、結局全て見送りました。

    エアコンと窓ガラスフィルムは最後まで迷いましたが、
    入居してから選んでもいいなと思いました。

    フロアコーティングは入居前にやっておくのが便利だとは思いますが、高すぎです。
    グリーンジャパンもこれまでの対応からして微妙ですね。

    カーテンはバーティカルブラインドを入れたかったのですが、
    販売員の方も、ショールームで見てから決めた方が良いですよとのことで、話が進みませんでした。

    フロアコーティングやカーテン屋さんで、良いところを知っていれば教えてください。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸