横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 501 匿名さん

    目聡い大京なんかは儲からないマンション事業に見切りをつけて、老人ホームだのの年寄り相手の事業に切り替えてしまいましたね。

    なんでそんなに儲からないのかなマンション事業ってのは。

  2. 502 匿名さん

    去年の7月は、ブリリア目黒を筆頭に目玉物件が多かったからね〜

  3. 503 匿名さん

    >>501 匿名さん

    マンションは儲からないですよ。
    価格を下げて売るくらいなら、他を作ります。
    新築はしばらく激減するでしょう。

  4. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん

    早く高値掴みしてくれる人を探して、ババ抜きのババが売れるとよいですね。
    新築はオリンピック前の駆け込みで、これからもたくさん販売されます。
    価格も下がっていくでしょう。

  5. 505 匿名さん

    どんぶり勘定つかみ金、そらやるぞの公共事業などと違って
    マンションは住民が細かいとこまでうるさいからね
    それもサービスで只にしろとか

    やってられませんわ

  6. 506 匿名さん

    だいたい、バブルで盛り上がってる間に、さっと売り抜けが必要でしたね。
    しかもあまり欲張らず。
    株式市場と同じで、盛り上がっている時は、時すでに遅し。
    1,000万くらい下げれば、決まりそうですけどね。まだ不動産市場は強気なんでしょうかね?
    夏が終われば、年末、年度末に向けて、また活気づくのか、どうなのか。

  7. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん

    株価が底打ちしてるので、不動産も再活性化するとみています。

  8. 508 匿名さん

    >>507 匿名さん

    哀れな煽りマン、乙。
    皆さん書き込んでるけど、妄想だけの書き込みで、説得力がないだって。
    なので、スルー。

  9. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん

    あれっ?
    持ち家あるんだっけ笑?
    いつまで待つの大爆笑?

  10. 510 匿名さん

    日経平均が反転上昇、不動産が高騰するのは時間の問題。
    ちなみに首都圏の中古成約価格は下がるどころか上昇し続けている。

  11. 511 匿名さん

    >>508 匿名さん
    激しく同意!

    いつも根拠が無く高騰するとか潮目が変わったとか(笑)

  12. 512 匿名さん

    >>510 匿名さん

    妄想なので、スルー

  13. 513 匿名さん

    住宅ローンは”手取り”年収の25%以内なら大丈夫だそうです。

    いくら借りてOK?年収比率”手取り”で25%まで
    http://jutakuloan.info/recommend/income-ratio/

    不動産会社や不動産会社に雇われているファイナンシャルプランナーは
    余裕で返済できますよって、言うかもしれませんが、
    この人たちは住宅ローンを組ませて、マンションを売ることが仕事なので、
    売った後は知ったこっちゃありません。

    自分の身は自分で守りましょう。

    ほんと老後になって、貯金がなかったら、生きていけないよ。

  14. 514 匿名さん

    >512 
    >妄想なので、スルー

    株価UPは事実
    株価と不動産は相関が高いのも事実

    相場観がなくて買い時逃してきた512自身が妄想のかたまり

  15. 515 匿名さん

    ↑は年間の返済額の話で。

    総額の適正は、年収の4倍までのようです。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  16. 516 マンション掲示板さん

    >>514 匿名さん

    はいはい笑
    早くマンションが売れると良いね笑

  17. 517 マンション掲示板さん

    グランドメゾン元住吉は1000万近く値下げしました。

  18. 518 匿名さん

    >>514匿名さん
    相場観以前にチャートの見方知ってますか?

    株価ピークアウトしてますが。。。

    これから上昇?

    でもそれって予測ですよね。

    結局のところ妄想の域を出ませんね。

  19. 519 匿名さん

    >>517マンション掲示板さん
    1000万値下げ?
    元の価格がボッタくり過ぎてたんですかね。

  20. 520 匿名さん

    >>514 匿名さん

    全くの同意。

  21. 521 匿名さん

    不動産も日銀やくじらが買え支えてくれれば、これからも騰がっていくかもねぇ。

  22. 522 匿名さん

    REITとかやってるんでしょ?
    必死に買え支えてるんだけどあがらね~

  23. 523 匿名さん

    >日銀が大家に、面積バチカンの最大3倍-Jリートは世界一の割高
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-15/O8JUIR6S972J01

    まさかババを掴んでないだろね?

  24. 524 マンション掲示板さん

    >>519 匿名さん

    値上がり前提で、バブル価格で売ろうとしているところは、どこもぼったくりでは。
    1000万下げても儲かるんだから。
    ピークアウトした今、元住吉はもっと下がるだろうし、他も値引きが増えていくと思う。

  25. 525 匿名さん

    ピークアウトではなく、上昇相場での調整。
    お金をだぶつかせるのが、国策なんだから、デフレには戻らない。
    元住吉は最初の大雑把な価格発表から、日照ゼロの部屋が900万下がったというだけ。値下げでもなんでもない。よくあること。

  26. 526 匿名さん

    「日照ゼロの部屋」って何ですか?

    「羊たちの沈黙」のレクター博士とかが入るの?

  27. 527 マンション掲示板さん

    >>525 匿名さん

    元住吉は客の反応が悪いので、さらに値下げしようと検討しているみたいですよ。

  28. 528 匿名さん

    >>527 マンション掲示板さん

    >>1939 匿名さん
    意味不明。
    予定価格は最初が1番高くして、その後、下げて割安感を演出するのが一般的。
    値下げっていうのは、竣工在庫が原則。

  29. 529 匿名さん

    >>528 匿名さん

    失礼しました。
    では、
    元住吉は予定価格をさらに下げることを検討しているみたいです、という表現が正しいんですね。

  30. 530 匿名さん

    神奈川の価格動向の話は、せいぜい武蔵小杉、みなとみらい辺りを例にしてくれい。
    なんで元住吉なんてどうでも良いエリアが、まるで神奈川全体の動向を探る代表例のように話に出てくるの?

  31. 531 匿名さん

    そうですよね
    「元住吉」とか「日照ゼロの部屋」とか
    そんな例外的な話は、個別のスレでやってもらいたい

  32. 532 匿名さん

    横浜からちょっと離れたら庶民向けの物件でいいのがあるよ。
    追浜なんかは、横浜駅まで19分、品川まで36分。リゾート気分も味わえて、坪単価120万くらい。

  33. 533 匿名さん

    >>532
    駅からの距離次第ですね。

    と言うかここ数年マンション高すぎです。
    5000~6000万とか底辺サラリーマンじゃ買えません。

  34. 534 匿名さん

    >>533 匿名さん

    中心からちょっと離れれば、3000万台でいい物件はたくさんありますよ。

  35. 535 匿名さん

    中心から離れたいない。マンションは立地が重要です。

  36. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん

    中心部はマンション用地が少ない、富裕層しか買えない時代になると思う。

  37. 537 匿名さん

    もともと中心部は富裕層しか買えない。

  38. 538 匿名さん

    ナビューレは、分譲時坪単価250くらいだったと思います。
    でも、もう横浜駅東口にはマンションを建てる場所がないですね。みなとみらいも終わり、紅葉坂も小さな土地しかない。山下町は若干ありますが、庶民には無理でしょう。今思えば、ディアタワーの坪単価200前半は激安だった。

  39. 539 匿名さん

    サラリーマンは郊外に注目。
    横浜駅15分圏内で、ファミリー向けのいい物件が結構出てくると思う。

  40. 540 匿名さん

    郊外はいやです。中古に行きます。

  41. 541 匿名さん

    サラリーマンでも、大手で2馬力なら、世帯年収2000〜3000はいくよ。

  42. 542 匿名さん

    >>539
    横浜駅から15分圏内でも
    最寄駅から徒歩20分とかバス必須だと嫌だなあ

  43. 543 匿名さん

    所得と人口が減る一方空き家は増えてんだから価格は下がるでしょ。
    普通に考えて。

  44. 544 マンション掲示板さん

    10年以上前から、今後、良い立地のマンションは出てこない、と言われてきました。
    今あるマンションの売り文句として。

    でも、その後もたくさん出てきてます。
    今後もたくさん出てくるよ。

  45. 545 匿名さん

    >>544 マンション掲示板さん

    横浜駅東口、みなとみらい、紅葉坂は終わっちゃいましたよ。
    土地がありません。

  46. 546 匿名さん

    >>545

    そう思えても、たくさん出てくるから不思議。
    土地がないというのは、マンションの売り文句でしかない。

  47. 547 匿名さん

    新築マンションの販売価格が下落しているそうです。

    首都圏マンションが売れなくなった 契約率63%、販売価格も下落
    http://www.j-cast.com/2016/08/19275567.html

    首都圏マンションの平均販売価格は、2016年7月に、前年同月と比べて1戸あたり約297万円(5%)下落の5656万円となった。販売価格はこの4月まで11か月連続で上昇していたが、5月から下落に転じている。
    エンドユーザーにとっては「買おう」という意欲が沸くにはもう一段値下がりしてほしい水準かもしれない。
    中国をはじめとした海外投資家も「様子見」をはじめていて、そのことを変調の要因と見る向きもある。
    同じように、国内富裕層の購入意欲も鈍っている。これまでは「タワーマンションが相続税の評価額を低く抑えられる」ともてはやされてきたが、こうした節税への監視が強化されており、こちらも様子見を決め込んでいるとされる。
    在庫が増え続ければ、販売価格が値崩れする恐れも出てくる。

  48. 548 住まいに詳しい人さん

    そのあたりは終わりですね。
    二俣川も唯一無二、やはり坪285は安かったと思います。

  49. 549 匿名さん

    元町中華街、横浜駅西口、山下町、山手町、この辺りは今後もポツポツは出てくるかな。

  50. 550 匿名さん

    今後は、幹線道路沿い容積率高いエリアの空き家何件か束ねて地権者住戸が多い小規模マンションが乱立していく気がする。地権者は等価交換、新規購入者は高額を支払って購入、デべは安泰。

  51. 551 匿名さん

    次は相鉄直通の羽沢新駅が大化けするよ

  52. 552 匿名さん

    新横浜駅裏の開発に期待したい。新線効果で値は張ると思いますが。

  53. 553 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  54. 554 匿名さん

    どこのデベもやっています。上手い下手の違いだけ。大手では野村は下手だと思います。

  55. 555 匿名さん

    >550
    >幹線道路沿い容積率高いエリアの空き家何件か束ねて

    そんなに都合よく空き家は並んどらん
    それに、あなた、地権者の説得がどんなに大変か
    わかって言ってるのか

    ここでこのまま死なせてくれ~
    なんて開き直られたら手に負えないんだぞ

  56. 556 匿名さん

    >>552匿名さん
    ダイワハウスが篠原口徒歩5分の敷地を分譲してますよ。
    家建てたら7500万ぐらいしそうですが。。。

  57. 557 匿名さん

    インフレになってほしい人がいますが、
    本当にインフレになったとしたら。

    年収1000万円で、適性のMAX4000万円 35年で借りたとして、ボーナス返済なしで
    金利1%なら、月々112,914円、
    金利3%なら、月々153,940円。
    これに管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場代をいれたら、月々200,000円超えますね。

    返せなくなったとしても、
    インフレになったら、マンションの価格も上がるから、売ればよいという人もいますが、
    売れば、また賃貸に逆戻り。
    仲介手数料等、何百万も損することになります。

    今の状況ではインフレになる可能性は少なそうですが、
    もしかしたら、本当にインフレになるかもしれないから、そうなったとして問題ないように
    資金計画は考えておいたほうがよいですね。

    デフレだと、マンションの価格が下がるし、インフレだと、返済額が増える。

  58. 558 匿名さん

    >>557 匿名さん

    顔真っ赤にして書き込んでるんだろうが、長くて誰も読まん。
    ばかのひとつ覚え、デフレ信者っているんだね。笑。
    いまだにアベノミクスの恩恵を受けてない時点で***。

  59. 559 匿名さん

    本当にインフレになったとしたら
    年収1000万円が10億円に

    はい、論破
    ミッションコンプリート

  60. 560 匿名さん

    >>558 匿名さん

    そうですね、長すぎました。
    要するに、
    当たり前だけど、住宅ローンの金利は3%以上に上がる可能性があるんだから、
    (3%になれば返済額は約1.5倍)
    そうなっても問題ない資金計画にしましょう、ということです。
    3%だと、とても厳しくなるのだとしたら、そんなに借りちゃいけないということ。

  61. 561 匿名さん

    >>560 匿名さん

    株価上昇、マンション価格上昇。
    既定路線だよ。

  62. 562 匿名さん

    >>559 匿名さん

    ミッション?
    誰もお前にミッション与えてない(笑)
    しかもコンプリートって(爆笑)

  63. 563 匿名さん

    >年収1000万円が10億円に

    こうなったら自販機のコーラ買うのに1万円なんてなるだろ
    馬鹿言うんじゃねえ

  64. 564 匿名さん

    マンションの価格が下がろうが上がろうが、
    借金は身の丈に合ったものにしましょうね。

  65. 565 匿名さん

    皆さん、ピークアウトした今、中古マンションの売り逃げに必死。

    積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html

    銀行で決済中、買主がトイレに行くため中座したら「不動産本当にバブルですよねー」って双方の仲介も売主もウハウハ笑ってて、買主だけババ引かされてる感満載だった。銀行もよく融資するなぁ。

    — くまぽん (@pom__kuma)

  66. 566 匿名さん

    >>565 匿名さん

    古い!
    しかも成約件数は増えてる。
    きみ、持ち家あるんじゃなかったの笑?

  67. 567 匿名さん

    中古マンション価格が下落。

    2016年7月 東京都では連続上昇が24ヵ月でストップ 都心部などは調整局面入り
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201607.pdf

    ・首都圏主要都市の中古マンション価格は、東京 23 区では前月比-0.2%の 5,279 万円と値下がりに転じており、5,300 万円を目前に天井感が強まってきている。また、横浜市(-0.8%、 2,869 万円)や千葉市(-2.3%、1,690 万円)でも下落。
    ・都内23区では、城南・城西 6 区 が3 ヵ月連続のマイナス。城北・城東11区も下落。

  68. 568 匿名さん

    株のバブル崩壊を思い出します
    4000近くまで騰がったとき、皆さん、あほかいな、そんな値段で買えるかいな
    と思いはじめた
    それから失われた30年、今や株価はその頃の1/3

  69. 569 匿名さん

    >>567 匿名さん

    平米単価でみなよ。
    4月で底打ちしてる。

  70. 570 匿名さん

    >>569 匿名さん

    その根拠を教えてください。

  71. 571 匿名さん

    >>570 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉のスレ、4449。

  72. 572 匿名さん

    >571
    今年の春から夏にかけて天井頭打ちになっとるが?

  73. 573 匿名さん

    >>572 匿名さん

    相関分析では、右肩上がりですよ。
    天井のシグナルはでていません。
    4月は調整局面です。

  74. 574 匿名さん

    ババ引きたい人意外といるもんですねぇ

  75. 575 匿名さん

    >>573 匿名さん

    何の因子の相関ですか?
    引用データをご教示下さいませ

  76. 576 匿名さん

    >>571 匿名さん

    そのデータの引用元が提示されてないから、怪しいね。

  77. 577 匿名さん

    とにかく東京カンテイのデータが真実。
    中古マンションの価格が値下がりしている、ということ。

  78. 578 匿名さん

    >>576 匿名さん

    レインズタワー、マーケットウォッチ

  79. 579 匿名さん

    >>577 匿名さん

    先月と比較して下がってるとか、
    先月と比較して上がってるとか無意味です。
    チャートでトレンドをしっかり捉えましょう。
    中古は上昇傾向。新築は高止まりです。

  80. 580 匿名さん

    >>577 匿名さん

    東京カンテイのデータって何でしょうか?
    提示していただければ、分析してあげますよ。

  81. 581 匿名さん
  82. 582 匿名さん

    >>578 匿名さん

    レインズタワー マーケットウォッチ
    都内や神奈川県は今年2,3月がピーク。
    7月上昇したといったって、誤差の範囲。
    トレンドは下落。

  83. 583 匿名さん

    >>582 匿名さん

    だから、もう少しトレンドでみようよ。

  84. 584 匿名さん

    >>581 匿名さん

    5〜7月のデータじゃん。
    5月に比べて6月があがり、6月に比べて7月が下がってる。
    それだけのこと

  85. 585 匿名さん

    >>582 匿名さん

    点でみてもしょうがないよ、線でみないよ。
    ちなみに
    2月3月 平均47.45
    6月7月 平均47.5
    で点でみても下がってない。

  86. 586 匿名さん

    >相関分析

    もっともらしいことをwww
    こんなわずかなデータでなにが言えるwww

  87. 587 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉のスレ、4449に直近1年間の首都圏 中古の成約価格のグラフがあるから、あとは各自が判断すればいいでしょう。

  88. 588 匿名さん

    新築も中古も在庫がタブついて、
    売れてないものだから、必死ですね。

  89. 589 匿名さん

    いやいや
    まだまだ

    本当の地獄はこれからです

  90. 590 匿名さん

    >>589 匿名さん

    そう思う。
    借金は年収の4倍以内という、
    適正範囲で買える人が、そんなにいないから、
    これ以上、上がりようがない。

  91. 591 匿名さん

    >>590 匿名さん

    年齢とか子供の人数、資産によるよ。
    当方、年収3000万あるが、借りるのは7000万までかな。

  92. 592 匿名さん


    3000万あったら金利安いし1億行っても良いでしょ?
    貯金が少ないのかな??

    わたし年収2000
    頭金4000 , 物件6000でした。
    6年で払い終わりました

  93. 593 マンション検討中さん

    >>591 匿名さん
    >>592 匿名さん
    すごい、すごい!
    これで良い?
    気が済んだ?

  94. 594 匿名さん

    年収2000~3000万だと税金も凄くて
    手取りはそれほどでもないのよ
    脱税してりゃ別だけど

  95. 595 匿名さん

    『いつかはクラウン』とか言って
    庶民も高級車を目指した時代がありましたよね。
    今は高級車はお金持ちが買う物になりましたが。

    マンションもいずれ高級車と同じ道を歩むんじゃないですかね。
    庶民が5000万~の買い物をするのはちょっと異常な気がします。

  96. 596 匿名さん

    >>592 匿名さん

    もちろん、頭金いれたら、1億は行きますよ。ただし、借りるのは7000万ということです。

  97. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん

    592です
    あっそう言う事ですね
    失礼しました

  98. 598 匿名さん

    >>595 匿名さん

    賃貸で家賃20万として、35歳から90歳まで住んだら、13200万。
    住宅5000万て実は安い。

  99. 599 匿名さん

    買った後のランニングコストは?

  100. 600 匿名さん

    35歳から90歳までは55年
    RCのマンションでも建て替え時期が来ます

    建築費に変動がないとしても5000万+5000万で1億円
    その間の修繕費等を考えたら
    13200万は突破します

    買おうが借りようが実はたいして変わらない

スポンサードリンク

アージョ逗子
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸