横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 301 匿名さん

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160720-00010007-agora-bus_a...
    供給は絞って、価格は上がり続けてる。

  2. 302 匿名さん

    >> 300

    古すぎるよ笑
    2年前と比較って笑
    しかも、直近半年間は値下がりしていることを隠すためか、
    成約分譲対比にすり替わっているし笑

    しかも、おそらく調べた中なか、パークシティ武蔵小杉GWだけをピックアップしたんだろうけど、
    これだと、
    > 横浜駅〜元町中華街、武蔵小杉は圧倒的に強い。日吉も東戸塚ももちろん大幅アップ。
    はおろか、
    武蔵小杉だけに限っても証明できていない。

    データ出しなおし!!

    一つ分かったのは、武蔵小杉のマンションの購入者ってことぐらいかな。
    しかも、おそらくパークシティ武蔵小杉GWじゃない、どこか。

  3. 303 匿名さん

    >> 301

    そして、新築マンションの販売戸数は24年ぶりに低水準になった。

    2016年上半期(1~6月)の首都圏マンションの発売戸数は、前年同期比19.8%減の1万4454戸となり、バブルが崩壊した直後の1992年以来24年ぶりの低水準となったそうです。

    首都圏マンションの平均価格は、5,686万円となり前年比で8.2%上昇し、割高感が出てきました。また海外投資家が円高の影響で購入に慎重になってきているのも影響しているのかもしれません。

    というのは、新築マンションの話で、
    中古マンションについて、神奈川県の成約価格は1年前とほぼ同じ。半年前と比較して下落中。

    レインズ 6月 月例マーケットウォッチ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201606data.pdf

  4. 304 匿名さん

    新築は供給を減らしても契約率は絶不調。
    売れないから、供給を減らさざるをえないんだよ。
    中古はそういうわけにもいかないから、在庫がだぶつきまくっているけど。

    首都圏の新築マンション、契約率7割切る 割高感で
    http://www.asahi.com/articles/ASJ7G5DBDJ7GULFA01H.html

     首都圏(東京都神奈川県千葉県埼玉県)で今年上期(1~6月)に売り出された新築マンションは1万4454戸で、前年同期より2割減った。上期では、1992年の1万959戸以来の低水準。契約率は68・4%で、7年ぶりに好調の目安とされる7割を切った。

     不動産経済研究所が14日に発表した。1平方メートル当たりの価格は81・7万円となり、前年より約7万円高かった。4年連続で値上がりしており、割高感から消費者の動きが鈍くなり、開発業者が売り出し戸数を絞っているという。

  5. 305 匿名さん

    >>303 匿名

    横から失礼しますが、エリアごとに成約分譲対比でみると、皆が知ってるような有名なマンションは上昇〜せいぜい横ばいですよ。
    そして、株価の動向からいくと、不動産市場も再活性化すると思います。
    とりあえずは、日銀と経済政策の発表待ちでしょう。

  6. 306 匿名さん

    もう自分たちの営業努力ではどうにもならない

    他力本願ということですね

  7. 307 匿名さん

    データって言うのは、数字のマジック、
    何とでもなりそうですな。都合の良いデータだけを引っ張ってくるって事はよくあります。数字に騙されず、肌で感じる事が大切ですね。

  8. 308 匿名さん

    >> 307 匿名さん

    > データって言うのは、数字のマジック、
    > 何とでもなりそうですな。都合の良いデータだけを引っ張ってくるって事はよくあります。数字に騙されず、
    > 肌で感じる事が大切ですね。

    そうですね。肌で感じるのが大切。
    あと、自分で客観的なデータを調べたければ、不動産屋に行って、レインズの成約価格を見せてもらうのがよいでしょう。直近1年間、徒歩*分以内とか指定して。

    中古に関しては、現状、売値は相場からかけ離れているものが多いので、売値を基準にしないように。

    あと、同じマンション、同じ条件でも、成約価格は驚くほどバラつきがあって、
    新築マンションのモデルルールで見せられる成約事例は高いほうの価格で、売り側に都合のよいデータばかりだから、相場はレインズの成約価格を一通り見て、自分で判断するのがよいと思います。

  9. 309 匿名さん

    >>304 匿名さん

    貴重な情報ありがとうございます!
    確かに幾つか物件見ましたが成約率は高く無いですね。

    中国の鉄鋼需要も落ち着いてる事から資材価格は下がる様です。
    私は焦らず様子見ですね。

  10. 310 匿名さん

    速報!新発表物件を見ると
    神奈川は2件しか有りませんね。
    デベはマンション売る気無いのかなあ~

  11. 311 匿名さん

    2極化なんて、嘘ですね。価格水準が高い箇所ほど、下落しているそうです。
    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  12. 312 匿名さん

    >>311 匿名さん

    どうみても上がり続けてるじゃん。
    まあ、政策次第で、バブルが来るというのは事実。秋にははっきりするでしょう。

  13. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん
    いやいや、色々とデータを見てるとゆっくり下がってますよ
    304さんのデータも然りです

  14. 314 匿名さん

    天井感は間違いないが、建築費が高止まりしてオリンピック後も後ろ倒し案件ワンサカでしばらく顕著な低下が見込まれないんだから、新築の売値は下がりにくいよ。結局デベは供給を減らして需給を調整するだけ。中古はよくわからんけど。そもそもマンションなんて儲からないんだし、大手は利益削ってまで事業を手掛けることもない。

  15. 315 匿名さん

    今みたいにマンション価格が高止まりしてると
    戸建てでも良いかな?って気になりますね。

    マンション買ったら住んでいる間ずっと管理費や修繕費を払い続けないといけない訳だし。
    30年住んだら相当な金額になりますからね。

  16. 316 匿名さん

    戸建の方が安いんですか?

  17. 317 匿名さん

    なんだか、神奈川の新築マンションさっぱりです。みなとみらいの次は、北仲に期待!

  18. 318 匿名さん

    >>316 匿名さん
    以前、記事で昨今の資材高騰の影響を受けマンションが必要以上に
    高くなっているが一軒家は木材を使用するので鉄鋼と比べ高騰して
    おらず割安感があると読みました。
    またマンションは広告費がバカにならず価格に転嫁されています。
    なるほど、と思いましたよ。

  19. 319 匿名さん

    そういえば東神奈川のコットンバーバ近くの3連タワーの開発計画は3年延期だったっけ

    つまり白紙に戻ったってことだけど、北仲もそうなる可能性大なんだよなあ

    なんだかんだでみなとみらい最高の眺望という地位はみなとみらいの新築2棟に譲るし北仲はアクセスも悪い

    さてどうしたもんだか

  20. 320 匿名さん

    >>318 匿名さん
    確かに
    毎週、チラシ来るぞ

  21. 321 匿名さん

    >>315 匿名さん

    戸建て買ったらそれまででしょう。永住するなら良いですが。立地も駅近マンションが増えるなか、かなり厳しそうですよ。

  22. 322 匿名さん

    建築資材の値下がりが目立つそうです。

    建設資材、下げ目立つ
    http://blog.shinei-kousyou.com/s/article/171974513.html

    建設資材の値下がりが目立ってきた。主要な建設用鋼材の価格は2015年初めに比べ1割以上下落。樹脂も原油安の影響で値下げ交渉が進んでいる。

  23. 323 匿名さん

    建設コストが下落したそうです。

    建築コストがやや下落 2016/02/24
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnad/15/160225/113000012/?ST=sma...

    これまで高止まりしていた建築コストが需要の鈍化により、やや下落した。

    結局、建設コストも下がって、中古マンションは在庫がダブついて、価格は値下がり中で、買い手市場なのかな。

  24. 324 匿名さん

    現在では、建築業の人手不足は、解消されているようです。

    住宅価格にも影響する建設資材の価格は今、どうなっている?
    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00448/

    建設資材の価格とともに、住宅価格に大きな影響を及ぼすのが人件費だ。数年前から建設業における人手不足が顕在化し、それとともに人件費の上昇も懸念されてきた。だが、国土交通省のまとめによれば、人手不足の状況は2014年3月をピークに緩和し、現在は地域によって過剰となるケースもあるようだ。

  25. 325 匿名さん

    コストが下がって利ざやを稼ぐ、絶好の機会ともとれます。何とでも言えそうです。

  26. 326 匿名さん

    今は、株価と同じく様子見が一番ですな。また来年。

  27. 327 匿名さん

    地震で揺れるとやはり、地盤が大切と思いますね。免震であるかも。

  28. 328 匿名さん

    新築供給減。必然的に立地のいい中古は上がると思います。

  29. 329 匿名さん

    結局、値が上がる見込みなど無いんですな。
    横這いなら合格点。下落が当たり前。

  30. 330 匿名さん

    新築の供給は減らないようですよ。

    16年度全国マンション供給計画戸数 三井・住友・三菱は増、野村は減
    http://lite.blogos.com/article/185051/

  31. 331 匿名さん

    アベノミクス第3幕は 財政・金融に手詰まり感
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGD28H7Q_Y6A720C1EN1000/

    債券急落、マイナス金利幅据え置きで失望売り-長期金利は大幅上昇
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-28/OB0MDN6JTSEL01

  32. 332 匿名さん

    >330 匿名さん

    足元の16年度はそんな感じでしょうね。
    来年の17年度計画はどうなるんでしょうね?

  33. 333 匿名さん

    >>330 匿名さん

    アンケートですね。
    実際の供給は大幅に減少してますよ。
    不動研の上半期市場動向から確認してください。


  34. 334 匿名さん

    あれあれ、マイナス金利拡大しませんでしたね。夏だというのに、こりゃますます、冷え込みますね。

  35. 335 匿名さん

    ETF買入で、株価はあがるよ。
    さらなる追加緩和は次回に持ち越し。
    完全に上昇局面。

  36. 336 匿名さん

    >>335

    もう夢見るの諦めなよ。完全に手詰まりなんだよ。
    ピークで高いマンション買って、残念でした。
    完成した頃には、買った時よりも値下がりしていることでしょう。

  37. 337 匿名さん

    新築マンション年収倍率が拡大したそうです。
    住宅ローンは年収の4倍以内が適正と言いますが、
    今、無理して高値掴みしたら馬鹿ですね。

    新築マンション年収倍率拡大~全国で高騰するマンション
    http://www.data-max.co.jp/280728_dm1370/

    新築マンション年収倍率が10倍を超える都道府県は以下6都道府県。

     1.神奈川県 11.70倍
     2.東京都  11.30倍
     3.京都府  10.77倍
     4.千葉県  10.43倍
     5.埼玉県  10.33倍
     6.石川県  10.08倍

  38. 338 名無しさん

    >>336 匿名さん

    どう考えても株価は上昇チャート。

  39. 339 口コミ知りたいさん

    >>336 匿名さん

    根本がちがう。
    日経平均が8000円にでもならない限り、持ち家が買値以下にはなることはない笑。
    いまだ、持ち家がない奴はさっさと買った方がいい。
    年明けから不動産は暴騰するよ。

  40. 340 匿名さん

    6月の神奈川県の新築マンション市場動向
    契約率は55.2%で、ぜんぜん売れず、
    価格は平均価格、1平米当たり単価それぞれ対前年同月で15.2%ダウン、13.1%ダウンで大幅下落。

    ↓どちらも不動産経済研究所より

    6月のマンション市場動向・6月の首都圏・新築発売、価格が下落
    https://www.fudousankeizai.co.jp/daily?id=263431

    首都圏マンション・建売市場動向2016年6月度
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/252/s201606.pdf

  41. 341 匿名さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  42. 342 匿名さん

    都内の湾岸は中古マンションの在庫が急激に積み上がって、
    パニック状態ですよ。

    athome 江東区 中古マンションは2週間で約100件増加。すごいペース。

    athome 江東区 中古マンション 1738件
    http://www.athome.co.jp/mansion/chuko/tokyo/koto-city/list/

    suumo 江東区 中古マンション 1346件
    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/

  43. 343 通りがかりさん

    >>340 匿名さん

    せっかく教えてあげたんだから、せめて不動研のデータはきちんとみろよ笑
    平米単価は高止まり、
    新規供給は減少。
    これが事実。

  44. 344 マンション検討中さん

    >>342 匿名さん

    だから、中古の成約価格も成約件数も減ってないんだよ。
    頭悪すぎ。

  45. 345 マンション検討中さん

    不動研の予測でも2019年まではマンション価格は上昇継続。
    そして、経済対策28兆円、財政出動で株価は完全上昇チャート。
    不動産バブルがくるのはほぼ確実。
    いまだ持たざるものは、センスなさすぎ。

  46. 346 匿名さん

    >>343,344,345

    いつもソースも示せない、あなたの主観的な願望はいらない。
    来年不動産バブルが起こるわけないでしょ。

    日銀黒田がお手上げ状態で、
    政治家一家のお坊ちゃまは、年金と税金を外資に持っていかれて終わりだよ。

  47. 347 匿名さん

    都内スレの書き込みのコピーです。
    お祭りは終わったんだって。

    by 金融投資家 2016-07-30 12:21:09

    昨日のBOJクロちゃん、苦しかったねぇ。
    見ててかわいそうだよ。
    完全に打つ手なしだね。
    無理に政策ねじ込んで一旦上げてくれた方が、こちらは大儲け出来るんですけどね(笑)
    何もしてくれないから、ショボイ稼ぎで終わったよ。

    そもそも人口減少・超高齢化の中で、
    金融政策だけでインフレ起こそうなんて、
    根本的に間違ってるのにね、もちろん本当はわかってるんだろうけど。
    まぁクロちゃんはやれることやってきたから軽罪だけどね。
    口だけ成長戦略で手を打てないアベちゃんが重罪。
    そもそも政治家一家のお坊ちゃまに経済は操れないんだよね。
    日本にもトランプのようなバリバリのビジネスマンが総理になってくれたらねぇ。

    マンション価格も、
    人口減少・超高齢化の中でいつまでも上がり続けるわけがないのは、
    冷静に考えれば子供でもわかること。
    お祭りは終わりました。
    皆さん、お片付けの時間ですよ、ということです。

  48. 348 通りがかりさん

    >>346 匿名さん

    日経平均と不動産価格が連動するということを教えてあげたんだから、ありがたく聞きなさい笑。
    株価は完全に上昇チャートだよ。
    基本から勉強しなさい笑。
    日銀が手詰まりなどという週刊誌記事を鵜呑みにしないこと笑。
    上昇局面は明らか。
    次の会合にも含みをもたせている。
    8月は経済対策げ発表されるでしょう。

  49. 349 匿名さん

    >348さん
    同感です。皆さん感度鈍いですよね。

    成約件数が横ばいということは、現在需要の手堅さを意味します。
    中古件数が多いということは、潜在需要(買替のため)大きさを意味します。
    株価が上昇局面ということは、上記トレンドを下支えすることを意味します。

    当初固定10年の実質金利が0.3~0.4%という異常事態。
    異常なだけに、ずっと続くとは思えませんが、急激な金利上昇を引き起こすことは
    BOJも本意ではないはずですので、あと3年程度は、低金利が続くものを思われます。
    「今買わないと損」という意識が醸成されるため、不動産は少なくとも下がらず、
    むしろバブルに突入していく可能性があります。
    (ただ、そのためにはデベが新規供給を絞ることが前提になるかと)

  50. 350 匿名さん

    少子高齢化でもインフレの国なんていっぱいありますからね。
    少子高齢化⇒デフレっていう主張は頭悪い。

  51. 351 匿名さん

    アリか、ミツバチか。
    ミツバチなら、
    ミツバチとスズメバチ。
    最近、ニホンミツバチが減っている。
    日本固有の在来種が減っている。
    外来種は強い生命力を維持している。
    外国人投資家の方々次第ですな。
    不動産バブル来ても、
    バブル崩壊もその後、
    いつ来るか、すぐ来るかも。

  52. 352 匿名さん

    蟻の巣を狙うアリクイや、
    ミツバチの蜜を狙う熊、
    甘い蜜にはご注意を!

  53. 353 匿名さん

    今、新築マンション買おうとしている人たちの中で、80年代、90年代のバブル、バブル崩壊を直接経験している人たちはどのくらい、いらっしゃるんでしょうね。上がれば買う、買えば上がる、
    そして暴落。身近な例がニンテンどう?
    少し冷めるまで待った方がいいですよ、待てる方は。

  54. 354 匿名さん

    >353

    バブルを経験してる人からしてみれば、今の値段はとても健全。
    バブル時代は質も問わずに土地が上がってたけど、今は二極化がはっきりしてるからあの時とは違うよ。

  55. 355 匿名さん

    バブル中は、ぶくぶく過ぎて、なかなか水が引かないし、完全に水が引いたのかどうか、わからない。お風呂のバブルバスを試してみてください。なかなか泡が消えないです。でも確実に水は引いています。後からわかるだけです。

  56. 356 匿名さん

    >>354 匿名さん
    その二極化して上手くいってるほうは、何処でしょうか?

    やはり、みなとみらいでしょうか?
    みなとみらいの最近の新築でしょうか?

    二極化してダメなところは、やっぱりダメなんですね。残念です。

  57. 357 匿名さん

    また都内スレのコピーです。
    株は今年上がって、来年いい売り場でドカンを売り倒されるようです。またアホな個人投資家が損をする。

    株は下がればすぐに売れるけど、マンションはそうはいかない。手数料や税金など諸経費も数百万かかる。

    1155:金融投資家 [2016-07-11 23:47:18]
    アベちゃん、選挙完勝で、
    株も為替もちょっと上がってきたね。
    新しい経済対策期待で、しばらく上がるかな。

    しかし!
    アベちゃんに能がないことも、
    クロちゃんに持ち玉がないことも、
    外資筋には見透かされてますよ。

    今は、国内のおバカ現物株投資家がせっせと買っている状態で、
    外資筋はいい売り場になるのを待っている状態です。
    時期がまだ見えないですが、
    アベちゃんが動いた後、
    ドカンと売り倒されますよ。
    まぁ、楽しみに見ていてください。

    あと、
    不動産、
    逃げ遅れないように、
    売り抜けがんばれ♪

  58. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    良くわかりました。
    ニンニンで火傷してますので。
    株なら何とかなりそう、
    でも不動産は、厳しいですね。

  59. 359 匿名さん

    逆だよ。
    不動産こそ安全資産。
    株価が下がっても下がりにくい。

  60. 360 検討板ユーザーさん

    >>349 匿名さん

    正しいものの見方だね。

  61. 361 匿名さん

    今買わないと損とか、これが最後のお値打ち品とか、良く聞きますね。
    でも、今じゃなかったり、最後じゃなかったり。でも、本当に最後かもしれないですね。

  62. 362 検討板ユーザーさん

    新築価格は高止まり、供給減、
    というのが現時点での マンション市場のコンセンサスでしょう。
    しかしながら、株価が暴騰すれば、当然、不動産バブルがくる。
    財政政策発表後に日銀がサプライズ起こすと一気にくる。

  63. 363 匿名さん

    >>362 検討板ユーザーさん

    煽り、おつ。
    それは売り手の願望。

    買い手のコンセンサスは
    在庫がダブつき、値下がり中。

  64. 364 匿名さん

    型枠工や鉄筋工、工事単価が下落 マンション需要減
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO04868240U6A710C1QM8000/

    鉄筋を組み立てる鉄筋工や型枠工の工事単価が下がっている。

  65. 365 匿名さん

    >>363 匿名さん

    バブルってことは、一時的に高騰するが、まもなく、高騰した以上に暴落するから、購入には気を付けなさい、ってことを言いたいんです。

  66. 366 匿名さん

    まずは、日経平均17000を超えてくるだろうね。
    その後は一気にあがるよ。

  67. 367 匿名さん

    株価上がらないと、アベちゃんが困るからね。

  68. 368 匿名さん

    無理やり上げる株価は、ヘッジファンドに無理やり下げられるだけ。
    ぬか喜びに終わるだけ。
    これで、もし、マイナス金利直しかけられ、またゼロに戻ったら、
    こりゃ、不動産バブル崩壊やな。
    サプライズが怖い。

  69. 369 匿名さん

    16,000切るでしょ。

  70. 370 匿名さん

    結局、不動産が高騰するかどうかは株価次第。
    秋にははっきりする。
    8月の経済政策。
    9月の日銀会合。
    チャート的には強い上昇シグナル。

  71. 371 匿名さん

    円高が進めば、減速ですよ。
    円安誘導でなければ、株価も不動産価格も急降下。

  72. 372 匿名さん

    安倍、黒田は、ヘリマネやってでも円安誘導するよ。

  73. 373 匿名さん

    えっ、円安誘導だったんですか?
    マイナス金利の深堀りも断念で、ますます円高のような気がします。
    海外勢が、絶対円安にさせないような気がしてます。
    意図はなくても円高な、世界通貨安競争まっただ中ですね。
    100円ライン攻防ですね。

  74. 374 匿名さん

    金融緩和、ヘリマネも円安誘導政策だよ。
    ただし、今回の金融緩和は、実質次回への持ち越し。
    短期的には円高に進むよ。

  75. 375 匿名さん

    注目すべきは、今回の金融緩和が事実上次回に持ち越しになったにも関わらず、下ヒゲつけて、チャートは完全に上昇相場。

  76. 376 匿名さん

    くだらない御託はいいから、
    素直にマンションが売れなくて、困っています。
    お願いだから、買ってください、って書けば。

  77. 377 匿名さん

    >>376 匿名さん

    だから、根本が違うって。
    いまだに持ち家なしってセンスなさすぎ。
    4年間なにやってたの笑?
    親切に今が買い場だと教えてあげてるんだからありがたく聞きなさい。

  78. 378 匿名さん

    >>377 匿名さん

    誰もそんな間違った情報欲しくないから笑
    そんな書き込みで潮目が変わると思ってるの?
    検討者は誰も真に受けてないよ笑

  79. 379 口コミ知りたいさん

    >>378 匿名さん

    チャートくらい読めるようになりなさい。
    そもそも、4年間、持ち家なしってのがセンスのなさを現している。見る目がないよ。

  80. 380 匿名さん

    今はちょうど踊り場。
    新築・中古問わず、強気すぎる値付けをしている物件は売れ残っている。

    ただ多少なりともこなれた金額で出すと、すぐに売れている。
    需要が先細りとなっている感はなし。
    これで株価が戻りだすと、、、金利も底、、、あとは察しですね。

    ただバブルは弾けるものですので、様子を見るという選択肢はありです。
    最悪なのは、おそらく3年後ぐらいにくるだろうピーク時に掴むことです。
    様子を見るというのは5年ぐらい必要。
    実需でそこまで待てないのであれば、
    とりあえず今買っておいたほうが良いと思います。

  81. 381 匿名さん

    アベノミクスは道半ばといつまで言い続けるつもりかな
    ここまでやってデフレが続いているんだから
    あと10年はデフレが続くってことだよ
    もうこれ以上打つ手はないな
    黒田は子孫に借金を残した最悪の日銀総裁として
    数十年後の歴史の教科書に載ることになる

  82. 382 匿名さん

    経済対策費も年金資金も、海外勢に持って行かれるだけのような気がします。今まで都内のめぼしい不動産も外国人に買われて、バブルだ何だって、騒がれて、今は、どうなっちゃったのかな?
    神奈川は実需でしっかり?

  83. 383 匿名さん

    >381

    ちょっとは経済を勉強しよう。
    デフレがずっと続くってことは、無税での国家運営が可能となるってこと。

    そんなことはあり得ないから、日銀云々とは関係なく、
    デフレはどこかで終わって普通のインフレ状態に戻るよ。

  84. 384 匿名さん

    6月の神奈川県の新築マンション市場動向
    契約率は55.2%で、ぜんぜん売れず、
    価格は平均価格、1平米当たり単価それぞれ対前年同月で15.2%ダウン、13.1%ダウンで大幅下落。

    6月のマンション市場動向・6月の首都圏・新築発売、価格が下落
    https://www.fudousankeizai.co.jp/daily?id=263431

    首都圏マンション・建売市場動向2016年6月度
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/252/s201606.pdf

  85. 385 匿名さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  86. 386 匿名さん

    新築マンション年収倍率が拡大したそうです。
    住宅ローンは年収の4倍以内が適正と言いますが、
    今、無理して高値掴みしたら馬鹿ですね。

    新築マンション年収倍率拡大~全国で高騰するマンション
    http://www.data-max.co.jp/280728_dm1370/

    新築マンション年収倍率が10倍を超える都道府県は以下6都道府県。

     1.神奈川県 11.70倍
     2.東京都  11.30倍
     3.京都府  10.77倍
     4.千葉県  10.43倍
     5.埼玉県  10.33倍
     6.石川県  10.08倍

  87. 387 匿名さん

    >386

    東京の場合、年収倍率は7倍未満になったことはない。
    (個人の場合、4倍とか5倍とか言われるけど、平均でみると8倍~10倍が多い)

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/80bairitsu-trend.pdf

    そのうえで、金利は史上最低だから12~13ぐらいまでは上がってもおおかしくないですね。

  88. 388 匿名さん

    東京あっての神奈川ですからね。
    それにしてもパッとしないですね。
    ゆれくる、震度7の誤報もあったし。

  89. 389 匿名さん

    >>387 匿名さん

    今でも借りすぎなのに、年収倍率の12〜13を買うためにたくさん借金したら、少しインフレに振れただけで、破綻しそうね。

  90. 390 匿名さん

    マイナス金利やめて、消費税5%に戻せは、相当サプライズ。それで日本の借金が増えて、それを海外が悲観して、円安に。そして、株価が上がって消費も増える。そして住宅バブルよ、もう一度。

  91. 391 匿名さん

    >389

    いや、単に平均のマジックですよ。

    東京の高級物件は給与所得者を対象にしていないから、
    そういうのが平均を引っ張り上げて年収倍率が高く見えるだけ。

    いつの時代も東京はそういうのがあるから、平均でみた年収倍率は高いんですよ。

    ちなみに、インフレが来ても物件価格も上がるから破たんしませんよ。
    バブル後に破たんする人が多かったのは、デフレになって物件価格が下がったから。
    不動産で怖いのはインフレよりデフレです。

  92. 392 匿名さん

    >>391 匿名さん

    インフレが来たからって、物件価格が上がる保証はないし、仮に物件価格が上がったとしても給料は上がらないから、売らないと返せないでしょう。

  93. 393 匿名さん

    >392

    売れたら返せるんだから破たんじゃないですよ。

    不動産価格は上がる保証がないっていうのも、インフレになったら程度の差こそはあれ、
    金利に負けることはありません(違法建築とか、管理をしてない物件だと別ですが)

    インフレ予想なら間違いなく買いです(アベノミクス期待で買いが入ったのと同じ理由です)

  94. 394 匿名さん

    >>393 匿名さん

    株の上昇は一時的。来年のどこかでガツンと下がるよ。
    こんなのに乗せられて、マンション買ったら馬鹿でしょ。
    今は株を買いましょう。

  95. 395 匿名さん

    株は関係ないんじゃない?

  96. 396 匿名さん

    マンションもいよいよ売れなくなってきた
    人口ピラミッドを考えれば当然だな
    恐らく今後10年の間に大手の中に新築マンションから撤退するところが出てくるだろうな
    パソコンと一緒だな
    IBMがPCから撤退した時、エッと思ったが、今考えれば賢明な判断だったな
    NECやソニーは撤退の判断が遅かった

  97. 397 匿名さん

    >>396 匿名さん

    >>395 匿名さん
    残念ながら株は、大いに関係してますよ。株は、あらゆるものに関係してます。

  98. 398 匿名さん

    >6月の神奈川県の新築マンション市場動向 契約率は55.2%で、ぜんぜん売れず

    駄目じゃん

  99. 399 匿名さん

    安倍首相が経済対策案を発表して、株価下落。
    ヘッジファンドに売り倒されるまで、来年のどころまでは株は妄想で上昇するのかと思っていたけど、そこまでも持たなさそうね。
    まあ、一時的に株が上がっても、不動産の祭りが終わったのは確か。
    早く祭りの後片づけしなさい。

  100. 400 マンション比較中さん

    秋葉原のアルファグランデ千桜タワー、一部屋500万程度値下げしたね。
    このまま下落傾向になるか、現状維持かのいずれか。
    これ以上の値上がりはない。

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸