横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川の新築マンション価格動向
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-02-21 07:09:08
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2016-06-20 07:23:43

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川の新築マンション価格動向

  1. 351 匿名さん

    アリか、ミツバチか。
    ミツバチなら、
    ミツバチとスズメバチ。
    最近、ニホンミツバチが減っている。
    日本固有の在来種が減っている。
    外来種は強い生命力を維持している。
    外国人投資家の方々次第ですな。
    不動産バブル来ても、
    バブル崩壊もその後、
    いつ来るか、すぐ来るかも。

  2. 352 匿名さん

    蟻の巣を狙うアリクイや、
    ミツバチの蜜を狙う熊、
    甘い蜜にはご注意を!

  3. 353 匿名さん

    今、新築マンション買おうとしている人たちの中で、80年代、90年代のバブル、バブル崩壊を直接経験している人たちはどのくらい、いらっしゃるんでしょうね。上がれば買う、買えば上がる、
    そして暴落。身近な例がニンテンどう?
    少し冷めるまで待った方がいいですよ、待てる方は。

  4. 354 匿名さん

    >353

    バブルを経験してる人からしてみれば、今の値段はとても健全。
    バブル時代は質も問わずに土地が上がってたけど、今は二極化がはっきりしてるからあの時とは違うよ。

  5. 355 匿名さん

    バブル中は、ぶくぶく過ぎて、なかなか水が引かないし、完全に水が引いたのかどうか、わからない。お風呂のバブルバスを試してみてください。なかなか泡が消えないです。でも確実に水は引いています。後からわかるだけです。

  6. 356 匿名さん

    >>354 匿名さん
    その二極化して上手くいってるほうは、何処でしょうか?

    やはり、みなとみらいでしょうか?
    みなとみらいの最近の新築でしょうか?

    二極化してダメなところは、やっぱりダメなんですね。残念です。

  7. 357 匿名さん

    また都内スレのコピーです。
    株は今年上がって、来年いい売り場でドカンを売り倒されるようです。またアホな個人投資家が損をする。

    株は下がればすぐに売れるけど、マンションはそうはいかない。手数料や税金など諸経費も数百万かかる。

    1155:金融投資家 [2016-07-11 23:47:18]
    アベちゃん、選挙完勝で、
    株も為替もちょっと上がってきたね。
    新しい経済対策期待で、しばらく上がるかな。

    しかし!
    アベちゃんに能がないことも、
    クロちゃんに持ち玉がないことも、
    外資筋には見透かされてますよ。

    今は、国内のおバカ現物株投資家がせっせと買っている状態で、
    外資筋はいい売り場になるのを待っている状態です。
    時期がまだ見えないですが、
    アベちゃんが動いた後、
    ドカンと売り倒されますよ。
    まぁ、楽しみに見ていてください。

    あと、
    不動産、
    逃げ遅れないように、
    売り抜けがんばれ♪

  8. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    良くわかりました。
    ニンニンで火傷してますので。
    株なら何とかなりそう、
    でも不動産は、厳しいですね。

  9. 359 匿名さん

    逆だよ。
    不動産こそ安全資産。
    株価が下がっても下がりにくい。

  10. 360 検討板ユーザーさん

    >>349 匿名さん

    正しいものの見方だね。

  11. 361 匿名さん

    今買わないと損とか、これが最後のお値打ち品とか、良く聞きますね。
    でも、今じゃなかったり、最後じゃなかったり。でも、本当に最後かもしれないですね。

  12. 362 検討板ユーザーさん

    新築価格は高止まり、供給減、
    というのが現時点での マンション市場のコンセンサスでしょう。
    しかしながら、株価が暴騰すれば、当然、不動産バブルがくる。
    財政政策発表後に日銀がサプライズ起こすと一気にくる。

  13. 363 匿名さん

    >>362 検討板ユーザーさん

    煽り、おつ。
    それは売り手の願望。

    買い手のコンセンサスは
    在庫がダブつき、値下がり中。

  14. 364 匿名さん

    型枠工や鉄筋工、工事単価が下落 マンション需要減
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO04868240U6A710C1QM8000/

    鉄筋を組み立てる鉄筋工や型枠工の工事単価が下がっている。

  15. 365 匿名さん

    >>363 匿名さん

    バブルってことは、一時的に高騰するが、まもなく、高騰した以上に暴落するから、購入には気を付けなさい、ってことを言いたいんです。

  16. 366 匿名さん

    まずは、日経平均17000を超えてくるだろうね。
    その後は一気にあがるよ。

  17. 367 匿名さん

    株価上がらないと、アベちゃんが困るからね。

  18. 368 匿名さん

    無理やり上げる株価は、ヘッジファンドに無理やり下げられるだけ。
    ぬか喜びに終わるだけ。
    これで、もし、マイナス金利直しかけられ、またゼロに戻ったら、
    こりゃ、不動産バブル崩壊やな。
    サプライズが怖い。

  19. 369 匿名さん

    16,000切るでしょ。

  20. 370 匿名さん

    結局、不動産が高騰するかどうかは株価次第。
    秋にははっきりする。
    8月の経済政策。
    9月の日銀会合。
    チャート的には強い上昇シグナル。

  21. 371 匿名さん

    円高が進めば、減速ですよ。
    円安誘導でなければ、株価も不動産価格も急降下。

  22. 372 匿名さん

    安倍、黒田は、ヘリマネやってでも円安誘導するよ。

  23. 373 匿名さん

    えっ、円安誘導だったんですか?
    マイナス金利の深堀りも断念で、ますます円高のような気がします。
    海外勢が、絶対円安にさせないような気がしてます。
    意図はなくても円高な、世界通貨安競争まっただ中ですね。
    100円ライン攻防ですね。

  24. 374 匿名さん

    金融緩和、ヘリマネも円安誘導政策だよ。
    ただし、今回の金融緩和は、実質次回への持ち越し。
    短期的には円高に進むよ。

  25. 375 匿名さん

    注目すべきは、今回の金融緩和が事実上次回に持ち越しになったにも関わらず、下ヒゲつけて、チャートは完全に上昇相場。

  26. 376 匿名さん

    くだらない御託はいいから、
    素直にマンションが売れなくて、困っています。
    お願いだから、買ってください、って書けば。

  27. 377 匿名さん

    >>376 匿名さん

    だから、根本が違うって。
    いまだに持ち家なしってセンスなさすぎ。
    4年間なにやってたの笑?
    親切に今が買い場だと教えてあげてるんだからありがたく聞きなさい。

  28. 378 匿名さん

    >>377 匿名さん

    誰もそんな間違った情報欲しくないから笑
    そんな書き込みで潮目が変わると思ってるの?
    検討者は誰も真に受けてないよ笑

  29. 379 口コミ知りたいさん

    >>378 匿名さん

    チャートくらい読めるようになりなさい。
    そもそも、4年間、持ち家なしってのがセンスのなさを現している。見る目がないよ。

  30. 380 匿名さん

    今はちょうど踊り場。
    新築・中古問わず、強気すぎる値付けをしている物件は売れ残っている。

    ただ多少なりともこなれた金額で出すと、すぐに売れている。
    需要が先細りとなっている感はなし。
    これで株価が戻りだすと、、、金利も底、、、あとは察しですね。

    ただバブルは弾けるものですので、様子を見るという選択肢はありです。
    最悪なのは、おそらく3年後ぐらいにくるだろうピーク時に掴むことです。
    様子を見るというのは5年ぐらい必要。
    実需でそこまで待てないのであれば、
    とりあえず今買っておいたほうが良いと思います。

  31. 381 匿名さん

    アベノミクスは道半ばといつまで言い続けるつもりかな
    ここまでやってデフレが続いているんだから
    あと10年はデフレが続くってことだよ
    もうこれ以上打つ手はないな
    黒田は子孫に借金を残した最悪の日銀総裁として
    数十年後の歴史の教科書に載ることになる

  32. 382 匿名さん

    経済対策費も年金資金も、海外勢に持って行かれるだけのような気がします。今まで都内のめぼしい不動産も外国人に買われて、バブルだ何だって、騒がれて、今は、どうなっちゃったのかな?
    神奈川は実需でしっかり?

  33. 383 匿名さん

    >381

    ちょっとは経済を勉強しよう。
    デフレがずっと続くってことは、無税での国家運営が可能となるってこと。

    そんなことはあり得ないから、日銀云々とは関係なく、
    デフレはどこかで終わって普通のインフレ状態に戻るよ。

  34. 384 匿名さん

    6月の神奈川県の新築マンション市場動向
    契約率は55.2%で、ぜんぜん売れず、
    価格は平均価格、1平米当たり単価それぞれ対前年同月で15.2%ダウン、13.1%ダウンで大幅下落。

    6月のマンション市場動向・6月の首都圏・新築発売、価格が下落
    https://www.fudousankeizai.co.jp/daily?id=263431

    首都圏マンション・建売市場動向2016年6月度
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/252/s201606.pdf

  35. 385 匿名さん

    中古マンション価格
    都心6区、城南・城西6区は下落しているそうです。

    中古マンション 70平米価格月別推移
    6月 都心や城南・城西エリアの頭打ち感が鮮明に
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201606.pdf

    都心6区のうち、千代田区中央区港区ではいずれも横ばい~下落となった。
    また、城南・城西6区では前月に引き続き下落しており、
    東京23区では価格水準が高い行政区を中心に頭打ち感が鮮明となっている。

  36. 386 匿名さん

    新築マンション年収倍率が拡大したそうです。
    住宅ローンは年収の4倍以内が適正と言いますが、
    今、無理して高値掴みしたら馬鹿ですね。

    新築マンション年収倍率拡大~全国で高騰するマンション
    http://www.data-max.co.jp/280728_dm1370/

    新築マンション年収倍率が10倍を超える都道府県は以下6都道府県。

     1.神奈川県 11.70倍
     2.東京都  11.30倍
     3.京都府  10.77倍
     4.千葉県  10.43倍
     5.埼玉県  10.33倍
     6.石川県  10.08倍

  37. 387 匿名さん

    >386

    東京の場合、年収倍率は7倍未満になったことはない。
    (個人の場合、4倍とか5倍とか言われるけど、平均でみると8倍~10倍が多い)

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/80bairitsu-trend.pdf

    そのうえで、金利は史上最低だから12~13ぐらいまでは上がってもおおかしくないですね。

  38. 388 匿名さん

    東京あっての神奈川ですからね。
    それにしてもパッとしないですね。
    ゆれくる、震度7の誤報もあったし。

  39. 389 匿名さん

    >>387 匿名さん

    今でも借りすぎなのに、年収倍率の12〜13を買うためにたくさん借金したら、少しインフレに振れただけで、破綻しそうね。

  40. 390 匿名さん

    マイナス金利やめて、消費税5%に戻せは、相当サプライズ。それで日本の借金が増えて、それを海外が悲観して、円安に。そして、株価が上がって消費も増える。そして住宅バブルよ、もう一度。

  41. 391 匿名さん

    >389

    いや、単に平均のマジックですよ。

    東京の高級物件は給与所得者を対象にしていないから、
    そういうのが平均を引っ張り上げて年収倍率が高く見えるだけ。

    いつの時代も東京はそういうのがあるから、平均でみた年収倍率は高いんですよ。

    ちなみに、インフレが来ても物件価格も上がるから破たんしませんよ。
    バブル後に破たんする人が多かったのは、デフレになって物件価格が下がったから。
    不動産で怖いのはインフレよりデフレです。

  42. 392 匿名さん

    >>391 匿名さん

    インフレが来たからって、物件価格が上がる保証はないし、仮に物件価格が上がったとしても給料は上がらないから、売らないと返せないでしょう。

  43. 393 匿名さん

    >392

    売れたら返せるんだから破たんじゃないですよ。

    不動産価格は上がる保証がないっていうのも、インフレになったら程度の差こそはあれ、
    金利に負けることはありません(違法建築とか、管理をしてない物件だと別ですが)

    インフレ予想なら間違いなく買いです(アベノミクス期待で買いが入ったのと同じ理由です)

  44. 394 匿名さん

    >>393 匿名さん

    株の上昇は一時的。来年のどこかでガツンと下がるよ。
    こんなのに乗せられて、マンション買ったら馬鹿でしょ。
    今は株を買いましょう。

  45. 395 匿名さん

    株は関係ないんじゃない?

  46. 396 匿名さん

    マンションもいよいよ売れなくなってきた
    人口ピラミッドを考えれば当然だな
    恐らく今後10年の間に大手の中に新築マンションから撤退するところが出てくるだろうな
    パソコンと一緒だな
    IBMがPCから撤退した時、エッと思ったが、今考えれば賢明な判断だったな
    NECやソニーは撤退の判断が遅かった

  47. 397 匿名さん

    >>396 匿名さん

    >>395 匿名さん
    残念ながら株は、大いに関係してますよ。株は、あらゆるものに関係してます。

  48. 398 匿名さん

    >6月の神奈川県の新築マンション市場動向 契約率は55.2%で、ぜんぜん売れず

    駄目じゃん

  49. 399 匿名さん

    安倍首相が経済対策案を発表して、株価下落。
    ヘッジファンドに売り倒されるまで、来年のどころまでは株は妄想で上昇するのかと思っていたけど、そこまでも持たなさそうね。
    まあ、一時的に株が上がっても、不動産の祭りが終わったのは確か。
    早く祭りの後片づけしなさい。

  50. 400 マンション比較中さん

    秋葉原のアルファグランデ千桜タワー、一部屋500万程度値下げしたね。
    このまま下落傾向になるか、現状維持かのいずれか。
    これ以上の値上がりはない。

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸