東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:34:08
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 801 匿名さん

    >>800 匿名さん
    それはどうでしょうかね。パークコート麻布十番ザ・タワーの最高価格よりもパークマンション綱町ザフォレストの最高価格の方が高いことを踏まえると、それはなさそうな気がします。

  2. 802 匿名さん

    ここの良いところは、敷地に対して建築面積が約52%で緑地面積も広大。パークコート麻布十番はその辺がイマイチ。

  3. 803 匿名さん

    でもパース見る限りダサいんだよなー…
    垢抜けない現代風高層団地感がする
    しかもこの辺りは将来的にも再開発凄いから時代が進むにつれて安物感出てしまいそうだし…
    湾岸エリアにありそうな開発だな
    森ビルみたいな開発はできないのか…

  4. 804 匿名さん

    >>796 匿名さん
    夜の街は歌舞伎町があるし六本木でなくて良いのでは?
    港区的には六本木を健全化させていきたいだろうし
    イメージ的に六本木が健全化すれば港区全体のイメージは劇的に良くなるわけだし

  5. 805 匿名さん

    >>800 匿名さん

    それは無いと思います

  6. 806 匿名さん

    >>805 匿名さん

    そうですか?簡保跡で坪1,500万とか超えてきますかね?

  7. 807 匿名さん


    ここ、踏んだり蹴ったりだな。
    住環境は港区底辺だし、どうしてもタワマンじゃないとダメな奴以外には魅力ないだろ。

  8. 808 匿名さん

    立地はなんだかんだで良いけど
    問題はデザインだろ
    この時代にそんなデザインで出すかって感じ
    よっぽど安いなら納得だが

  9. 809 匿名さん

    >>807 匿名さん
    港区の底辺ではないと思います。港区内陸の麻布十番駅最寄りエリアの中では底辺だと思いますけど。
    でも麻布十番駅に近いのはかなり魅力的。
    パースがダサいのというのは同意。ただデザインはまだ変わる可能性もありますけど。

  10. 810 匿名さん

    オーストラリア大使館前にも低層高級マンション建てば日向坂は凄いことになるな。
    簡保からパークマンション三田日向坂までの場所。
    あそこに低層高級マンション建てて人気出ないわけない。
    オーストラリア大使館前なんてセキュリティー抜群だし

  11. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん
    日向坂46はいま勢いありますからね。
    という冗談は置いといて、オーストラリア大使館前はお寺の土地と墓地だから無理じゃないですか。お寺とお寺に挟まれた位置に古いアパートやマンションがいくつかあるけど、全部合わせても敷地的に狭いので、高級マンションは建てられなさそう。

  12. 812 匿名さん

    >>809 匿名さん

    そうは言っても、例えば浜松町エリアの底辺でも再開発はしてタワマン建てればエリア最高値マンションになってしまいますならね。

  13. 813 匿名さん

    >>809 匿名さん
    ここより外側にいくと、港区でもまだまだ下のエリアがありますからね。赤羽橋、浜松町、田町、などなど。

  14. 814 匿名さん

    赤羽橋はここより下じゃないでしょ。芝公園や東京タワー、プリンスパークタワーなど港区のアイコン的スポット至近で、マンションもサンウッド三田パークサイドタワー、ラトゥール芝公園、サマセット麻布イーストなど分譲も賃貸も高級物件がたくさんありますし、ここよりも都心寄りの人気エリアじゃないですかね。

  15. 815 匿名さん

    >>814 匿名さん

    サンウッドは激安マンションですよ。

  16. 816 匿名さん

    >>815 匿名さん
    分譲当時はね。今の中古価格はめちゃめちゃ高いですよ。

  17. 817 匿名さん

    首都高の大高架にサンドイッチされた日の当たらない暗鬱な騒音排ガスエリア。
    東京DE○Pでも紹介されている元バラック地区。
    古川沿いの水没ハザードマップ低地。

    ここは文句なく港区の底辺でしょう。
    嫌悪エリアとして対抗できるのは、食肉工場やゴミ処理場のある港南くらいでは。

  18. 818 匿名さん

    >>817 匿名さん

    この辺りの再開発と武蔵小山の再開発では将来どちらが資産性ありますか?

  19. 819 匿名さん

    >>816 匿名さん
    パークコート麻布十番ザ・タワーの7掛けか8掛けぐらいのマンションですよね。

  20. 820 匿名さん

    >>818 匿名さん

    三田小山に決まってるだろ
    港区だぞ

  21. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん

    水没ハザードマップ低地のここと、地盤の良い高台の武蔵小山を比べたら、武蔵小山の方が長期的に見て良いです。それと武蔵小山は再開発が目白押しなので価格上昇のポテンシャルが比じゃないです。

  22. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん
    そう思うならそれで良いのでは。

  23. 823 匿名

    >>821 匿名さん
    真面目に答えるのもアレだけど、ここは富裕層も検討するけど、武蔵小山はそもそも検討対象にすらならない。地盤の良い高台なんて立地選ばなければいくらでもあるよ。立地良いところで地盤の良いところに価値があるのであって、いくら高台の地盤良いところでも立地がたいしたことなければ意味ないのよ。

  24. 824 匿名さん

    >>823 匿名さん

    地盤の良い高台は複数ある。それはその通り。
    更に武蔵小山のように目黒まで2分の一等地で駅前再開発の資産性の高い要件を満たすところは他に無い。

    ここは水没ハザードマップ低地だからそもそも足切りライン外だけど。

  25. 825 匿名さん

    >>824 匿名さん
    何も武蔵小山でなくても、六本木、麻布で高台の高級住宅地はあるし、再開発の規模も段違いだよ
    ここと無関係の話になったけど、まあここは六本木もすぐなので、その大規模再開発の恩恵受けるけど

  26. 826 匿名さん

    ひとつ言えることは、A棟、B棟、C棟で、格差はかなりのものがあるね。

    1. ひとつ言えることは、A棟、B棟、C棟で、...
  27. 827 匿名さん

    これで見ると首都高とは一番近い部屋でも40mほど離れるようだね。

  28. 828 匿名さん

    トライスター型は団地っぽくてイマイチだなあ。

  29. 829 匿名さん

    配置図ありがとうございます。
    珍しい首都高サンドイッチ物件ですね。
    周りを取り囲む大高架の高さは十数メートルはあるでしょうか?
    人が住むには極めて環境が悪く感じますが、本当にマンションになるんですかね、ここ…。

  30. 830 匿名さん

    >>821 匿名さん

    武蔵小山ではドヤれない
    港区三田だとドヤれる

    この差

  31. 831 匿名さん

    でもここって高級感は無いよね
    パークコート麻布十番もその隣に住友のタワマンあるけど
    電柱のせいか周辺の雑居ビルが原因か垢抜けないというか雑多な雰囲気で喧騒

    周辺に一帯開発のエリアいっぱい出来ていくだけに見劣り感はより半端無くなりそう
    高級住宅街もあるし余計に

  32. 832 匿名さん

    >>828 匿名さん
    ファザードよければなんとかなる

  33. 833 匿名さん

    武蔵小山?
    つまらん話ここでするな

  34. 834 匿名さん

    >>831 匿名さん
    ここの再開発が終わったら、パークコート麻布十番タワー、シティタワー麻布十番と一体化するし、シティタワー東隣の住友不動産麻布十番ビル南側の三井不動産三田一丁目計画も完成するので、三田一丁目の街の雰囲気はかなり変わるんじゃないかなあ。
    そりゃ森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクトや六本木五丁目西計画みたいなスペシャルな再開発とは比べ物にならないでしょうけど。白金高輪周辺の再開発エリアくらいの人気は得られると思います。

  35. 835 匿名さん

    >>834 匿名さん
    話題性は白金高輪には劣るだろうけど、価格はこちらの方が2ランクぐらい高くなるだろうね。

  36. 836 匿名さん

    >>828 匿名さん
    トライスター型が団地ってイメージないけど、都内にあるか?田舎や地方だと多いのか?

  37. 837 匿名さん

    トライスター型のタワマンはどちらかというと先進的だったり、斬新なイメージがありましたが、世間ではどうなのでしょうか。最近のだとスカイズがトライスターのですね。イメージパースも似ている気がします。

    1. トライスター型のタワマンはどちらかという...
  38. 838 匿名さん

    カスカイズ、勝どきザ・タワー、芝浦アイランドカープタワーがトライスターだけど、あんまり高級感を感じない。

  39. 839 匿名さん

    >>835 匿名さん
    2ランクって金額でいくらのことですか?1ランクあたりの坪単価を定義しないと意味が通じません。定義のないイメージだけの文系脳で語られても役に立たないと思います。

  40. 840 匿名さん

    >>839 匿名さん

    イメージで伝わればいいと思いましたが、2ランク、坪200万前後違うイメージで言いましたよ。

  41. 841 匿名さん

    >>837 匿名さん
    形の前に白がダサい
    黒とかブラウン系だと質感上がるしカッコいいけど白はダサすぎ
    でもやっぱりトライスターだと安っぽく見えるというか間抜け感がする

  42. 842 匿名さん

    黄土色の吹き付け壁にコストカットされちゃった、
    小石川イッチョメタワーよりマシだろうて。

  43. 843 匿名さん

    >>842 匿名さん

    君おすすめの飯田橋を買ってあげなよ
    値上がりが楽しみだよ

  44. 844 匿名さん

    >>841 匿名さん
    なるほど、シティタワー麻布十番のようなダークな色調ならトライスターでもカッコ良いかもしれないと思った。
    建築デザイナーが入るのはこれからだから、まだファサードは変わる可能性があると思います。

  45. 845 匿名さん

    >>841 匿名さん
    団地みたいとか言っちゃったひと?

  46. 846 匿名さん

    さすがに小石川と比べるのはミタコがかわいそうですよw

  47. 847 匿名さん

    >>846 匿名さん
    トライスターの団地ってどこ?

  48. 848 匿名さん

    >>847 匿名さん
    たくさんありますよ。
    https://www.goodrooms.jp/journal/?p=9230

  49. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    >第9回は、文字通り、団地界のスター的存在、「スターハウス」を大特集。全ての住戸が角部屋になるという、ユニークな団地です。たくさん並べてみると、なんだかかわいらしいですね。

    ユニークな団地...要するに、めずらしいとのことですが、どちらの団地に縁のおありの方ですね。

  50. 850 匿名さん

    凄いリーク記事ですね。
    どうしたんですか、ここ。

    https://www.mitasaikaihatsu.com/blank

  51. 851 匿名さん

    >>849 匿名さん
    私の生まれ育った街にも団地があって、スター型の棟は目立ちましたね。私が生まれた時に住んでいたのは普通の箱型の団地で、スター型の自由化は憧れ対照でした。就学前に父が隣接エリアに造成された分譲宅地に戸建てを建ててそちらに引っ越しましたが、昔の団地のイメージは先進的で、そんなに悪いイメージはなかったと思います。

  52. 852 匿名さん

    >>849 匿名さん
    ユニークというのは個性的という意味なのではないでしょうか。個性的な形状ですが、全国の団地に見られます。近年は数が減ってきていますけれど。

  53. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん

    個性的であるなら、数が少ないことが分かりますね。
    都内で赤羽団地以外に他にありますか?私はトライスター型のタワマンも団地も見たことありません。

  54. 854 匿名さん

    >>850 匿名さん
    誰が儲かろうと別にいいと思うけどね。地権者様もみんな儲かるかわけだから、気にしないでしょ。だから三井不動産が儲かることに僻んでも仕方なし。

  55. 855 匿名さん

    >>853 匿名さん
    少ないの定義がないのであなたの言う少ないがいくつを指すのかわかりませんが、複数の例がありますよ。
    都内の団地だと中野区の野方団地や杉並区の荻窪団地にもありますし、西東京市のひばりヶ丘団地など複数あります。
    トライスター型のタワマンだと港区の芝浦アイランドケープタワー、中央区の勝どきザ・タワー、江東区豊洲スカイズがあります。

  56. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん
    団地はスターハウスっていうんですか?かなり希少なようですね。トライスターのタワマンも少ないようですね。希少性はバツグンでしょう。

  57. 857 匿名さん

    白のタワマンがダサいってのは同意。
    というか明るい色のタワマンは古く見えるし、
    隣のパークコート麻布十番タワーとかもそこまで外観に高級感無いし、
    普通のマンションのデカい版ぐらいにしか見えない。
    白がよく見えるには、パークコート青山ザタワー並みに凝ったファザードにしないと…
    やっぱり落ち着きある黒か茶系かな…茶系だったらプラウド元麻布が落ち着いてて品格漂う色で好き
    あとタワマンに限らず低層マンション系でよくある味気ないシルバー系も嫌いな

  58. 858 匿名さん

    湾岸エリアとかは白多いな
    シーサイド感出したいんだろうな
    ここもそういう感じだね

  59. 859 マンコミュファンさん


    黄土色の吹き付け壁にコストカットされちゃった、
    小石川イッチョメタワーよりマシだろうて。

  60. 860 匿名さん

    黒っぽいのがカッコ良いと思います。シティタワー麻布十番みたいな感じ。

  61. 861 匿名さん

    >>857 匿名さん
    でもこのパースのデザインだと、やっぱり白が合うんだろうと思うよ。あとはどんな外壁材を使うのかと、低層の色合いを変えるくらいか。

  62. 862 匿名さん

    >>857 匿名さん
    プラウド元麻布
    これか
    高そうなのは明らかに見て分かる色味だね
    新しくできるパークコート虎ノ門もこんな感じの色だった
    閑静な環境だからこそ映える色な気が…
    三田小山の立地だとこの色はどうなんだろ?

    1. プラウド元麻布これか高そうなのは明らかに...
  63. 863 匿名さん

    白でも茶でもいいけど、吹き付け壁だけはやめて欲しい。最近、コストカットで高額物件にすら吹き付けが採用されてしまう事もあるし。

  64. 864 口コミ知りたいさん

    この界隈は中古でも坪450万以上で安定してる。
    パークハウス三田より場所的にはいい。
    ということは新築500万からか。買えないな~。

  65. 865 匿名さん

    >>864 口コミ知りたいさん
    パークハウス三田ガーデンは坪480ぐらいからだけど、ここの販売開始まで時間があるので市況が大きく変わる可能性があるため価格設定はわからないね。仮にいま販売開始したとしたら坪500ぐらいからになりそうだとは言えるが。

  66. 866 匿名さん

    ここはブランドちなの?

  67. 867 匿名さん

    パークコート麻布十番ザ・タワーとシティタワー麻布十番の中古成約単価知ってます?白金ザ・スカイの売り出し単価見てます?
    パンダとかで安く出る部屋はあるかもだけど、今売り出すとしたら、最低坪600後半からでしょ。坪500なんてありえないよ。それを期待してるなら他を探した方が良いよ。

  68. 868 匿名さん

    コロナ終われば世の流れも考え方も市場も変わってるから
    今の常識で変わるのは早計
    今までが高すぎた

  69. 869 匿名さん

    緑の多い開発は素晴らしいしこれからのトレンドになる

    ただセンスはよくないって感じ

  70. 870 匿名さん

    >>868 匿名さん
    コロナ後も下がってないというデータ多いですよ。都心はコロナ後も無関係に好調でしょう。下がって欲しいという希望ばかり言ってても買えないよ。無理して買わない方が良いけどね。

  71. 871 匿名さん

    ほとんど下がってないし、下がって欲しくないけど、ここが完成する7年後くらいにどうなっているか、下がってる要素の方が多い気はしますね。

  72. 872 匿名さん

    麻布十番駅に近いのは大きな強みだよ。

  73. 873 匿名さん

    >>871 匿名さん
    将来のことは確かにわからないですけど、今の相場からして、ここが坪500になったら、大暴落レベルですよね。

  74. 874 匿名さん

    先日投稿されたリーク記事を見ると、坪400という文字が強烈に印象に残りました。

  75. 875 匿名さん

    下がってるだろうな…
    さすがに7年はね…
    あとコロナで「今下がってないですけど?」って必死に擁護する人いるが、
    不動産にそんなすぐ影響するわけないでしょ。
    この影響が今後出ないってほど甘くないし、
    7年だと働き方も買い物も仕方も学び方も今のままなわけないし、
    そう考えると今の市場価格のまま7年持つって計算の方がおかしい
    それに今後下がって7年後までに上がるって考えなら
    どうなったら上がるって考えなのかを教えて欲しい

  76. 876 匿名さん

    2012年ぐらいは番町のパークハウスグランが坪400だったから
    そこまで驚かないな
    そこから金利が下がったりオリンピック決まったりで凄い高騰ぶりだったけど

  77. 877 匿名さん

    そもそもなぜ7年かかるの?

  78. 878 匿名さん

    株式のバブル崩壊が1989年、不動産が下がり始めたのが1992年、それから20年間不動産価格は下がり続けましたからね。
    ただ、今回は株もほとんど値下がりしてないですけど。

  79. 879 匿名さん

    なんか頑張って、不動産下げたい人がいるな

  80. 880 匿名さん

    >>878 匿名さん
    日銀が今回頑張ってるからな
    理論上は絶対下がってないとおかしいけどw

  81. 881 匿名さん

    これだけ金融緩和してたら、現金の価値は下がって、不動産や株は上がるよね。不景気だから下がるとかってのはちょっとね。

  82. 882 匿名さん

    >>881 匿名さん

    なら銀行は…

  83. 883 マンション検討中さん

    ここ下げ期待しても空振りよん。

  84. 884 匿名さん

    >>874 匿名さん
    その価格ってデベが買う価格だったとしても、地権者が買い増ししたい時に買う価格と同じだよ。変な奴が妬んでいちゃもんつけてるだけ。

  85. 885 匿名さん

    >>884 匿名さん
    評価額は等価交換の基準に過ぎないから、地権者住戸を取得する場合は単価がいくらであっても交換である新しい住戸の面積に影響しない。
    一方、権利交換で現金化を対価に出て行く選択をした地権者にとってはその単価x面積の現金を受け取るだけなので、権利交換で現金を受け取った後に不動産価格が値上がりした場合は相対的に損をすることになる。
    ここは権利変換はまだなので、先走って不動産権利を売っていない地権者にとっては単価がいくらであろうと中立だが、既に売って現金を先に得た人にとってはその後の値上がりが、逸失利益として損をしたことになる。

  86. 886 匿名さん

    >>885 匿名さん

    少し違いますね。再開発が決まった時点で値上がりしてますよ。転出の補償金の額を気にして買う人はいませんので、しっかり高く売られているでしょうね。一番損したのは、再開発やるぞやるぞって言われてる中で、なかなか再開発が決まらなくて待ちきれなくて売ってしまった人。

  87. 887 匿名さん

    このスレは相変わらず、値下がると困る人に支配されていますね。

    私はこのような港区の底辺エリアに手は出しませんが、事実として不動産バブルは終わりましたよ。

  88. 888 匿名さん

    この掲示板で上がる、下がる言ったって、実際の相場にも、デベの売り出し価格にもなんの影響力もないから、みんな好き勝手言ってて良いのではないでしょうか。

    将来の相場なんて誰にもわからないのに断定しているのは滑稽だけど、興味ない物件の掲示板をチェックして、わざわざ書き込みするのはもっと滑稽。

  89. 889 匿名さん

    >>887 匿名さん
    値下がると困りませんか?
    リーマンショック辺りまで値下がると、今の価値から10億以上は目減りしますので、そりゃ下がって欲しくないって思いますよ。

  90. 890 匿名さん

    色々と書かれていますが、このエリアは今後、周知の麻布台再開発や六本木5丁目再開発など超大型プロジェクトが控えています。
    どちらも、この場所からは徒歩数分で行ける距離というのは非常に大きい。私はこのエリアは、港区でも大幅な価値上昇が見込めるエリアだと踏んでいます。

  91. 891 匿名さん

    >>890 匿名さん
    既に麻布台、六本木5の周辺再開発も織り込み済みで今の価格が形成されているのでは。アドレスが麻布六本木になる場所と比べたら割安感があるけど、三田1の不動産相場が麻布六本木と逆転することはないと思う。

  92. 892 匿名さん

    >>891 匿名さん
    駅距離、建物のグレード、規模によっては逆転もありえる差でしょう。

  93. 893 匿名さん

    ここから麻布台再開発に徒歩数分て、どうやっていくんだw
    登山部あがりの競歩選手じゃないと、無理くね?

  94. 894 匿名さん

    首都高の大高架を2回もくぐって、麻布台まで行く必要があるのかなあ。

    首都高の大高架を1回だけくぐって、麻布十番へご足労するほうがよくね?

  95. 895 匿名さん

    >>893 匿名さん
    中の橋から東麻布通って狸穴坂を抜けて行けばメインタワーまで徒歩10分ぐらいかと。わざわざ歩いて行く気しないが。

  96. 896 匿名さん


    徒歩十数分てことね。
    無理ポ。

  97. 897 匿名さん

    麻布台再開発や六本木5丁目再開発まで徒歩5分か10分かは置いといて、その2大 港区再開発プロジェクトの両方に徒歩圏でアクセスできるのは、客観的な事実だね。これだけでも一の橋~三田1丁目地区の資産価値は相当に高まるな。

  98. 898 匿名さん

    徒歩10分以上かかる場所の再開発で値上がりするんですか。

    不動産の常識とかけ離れてますね。

  99. 899 匿名さん

    港区での超大型再開発プロジェクトが、半径500m以内で2つも行われるんだから不動産価値上昇に働くのは必然だろう。

    ネガってる投稿は、この板に貼り付いて何言ってんだか。。

  100. 900 匿名さん

    半径500メートルには何もないですが。。。

    ここ、三田小山再開発のスレですよね?
    首都高の大高架にサンドイッチされた水没ハザードマップ古川隣接低地の。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸