東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 18:31:01
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 2653 マンション検討中さん

    ミタコのタコをミタコ。
    ○○○○です。

  2. 2654 匿名さん

    >同じ首都高ワキ古川ワキマンションの仲間である白金ザスカイの平均成約 坪786 から推察した方がいいと思います。


    土地格はミタコさんの方が下ですから、私の買った白金スカイの方が価格を維持すると思います。

  3. 2655 匿名さん

    シロカネザスカイも三田小山町も人気のエリアですからね。

  4. 2656 マンション掲示板さん

    >>2654 匿名さん
    何でそんなに悔しそうなんですか?

  5. 2657 買い替え検討中さん

    築14年のパークコート麻布十番ザ・タワーの中古が、坪1,000万円なんですね。。。
    この物件も、坪1,000万円は確定ですね。泣

  6. 2658 匿名さん

    そういうお部屋もなくはないですが、平均するともっとお安いですよ。

  7. 2659 マンション掲示板さん

    >>2658 匿名さん
    んなわけないでしょ。新築でさらに駅近なのに。

  8. 2660 匿名さん

    まぁまぁ、そう怒らずに。

    坪1000のお部屋もありますが平均すればもっとお安いですよ、というだけの話ですよ。

  9. 2661 口コミ知りたいさん

    >>2660 匿名さん
    坪1,000万以下のお部屋もたくさんあるでしょうけど、坪1,500万とか、下手したら2,000万の部屋もあるでしょうね。

  10. 2662 匿名さん

    近傍で出ている中古物件の売り出し価格が坪1000万だからと言って、新築・駅近の方の平均価格が自動的にそれ以上になるとは限らんでしょ。何故なら「平均」だから。中古の方が全住戸一斉に転売されて、成約価格の平均が坪1000万ですという話ではあるまい。高層階は1000万なんて楽々突破するだろうが、低層階は普通に平均値を下げる。そんな当たり前の算数で何を不毛な言い争いをしてるんだか。

    実際いくらで出て来るのかはともかく、平均坪単価で背比べに躍起になってる人は普通の購入検討者ではないだろうな。

  11. 2663 eマンションさん

    どこも立地が違うからな
    希少かどうか
    マンションが今後供給ないとか

  12. 2664 匿名さん

    白金スカイ< ミタコ < 浜松町 < 三田一

    坪1000いけばミタコ関係者はお祭り騒ぎしてよいと思うけど、現実的には厳しいだろうね

  13. 2665 匿名さん

    話題のMGHとて、売り出し前は平均で@1000に届くとまでは言われていなかった。
    周辺相場は10年前なら@500に届くかどうか。新築の高額ゾーンや中古の出物で600超えはあったが、それは近傍相場の話ではない。それが今やこの状況。ここに限らず都心3区の新築は目先のリスクを意識しつつも高値追究に躍起になってる。MGHが1000を悠々超えてきたのも、こういうとこで騒ぐ連中がいたせいでもあるわな。高い・安いどっちの声にしても。

    なので実際どうなるかはわからんよ。1年経たないうちに買う側のマインドは変わる。@1000を超えると悔しい人、超えないと困る人、超える訳がないと思ってる人や超えるに決まってると思ってる人など、このスレには色々いるみたいだが、そういうしょぼいポジショントークなんて関係ないからw
    「あっちがこうだからこっちもそうだろう」的な思考しかできない人はアテがはずれるだろうね。いずれにせよ、その時のその値段で買う決断ができる人以外には関係無いことだ。

  14. 2666 マンション掲示板さん

    >>2664 匿名さん
    アドレス考えたら浜松町が一番下でしょう。港区湾岸はあまり住環境が良くないよ。

  15. 2667 検討板ユーザーさん

    >>2666 マンション掲示板さん

    ミシュラン4つ星ホテルがあるけどね

  16. 2668 口コミ知りたいさん

    >>2666 さん

    パークコート坪1300

  17. 2669 匿名さん

    >>2666 マンション掲示板さん
    地震がきたらヤバいしね。

  18. 2670 eマンションさん

    >>2664 匿名さん

    スカイは坪900万超えてくるのに、三田小山が川坪1000万でなんでお祭り騒ぎなの?順当じゃない。

  19. 2671 匿名さん

    坪1000で出てきたらむしろ高倍率瞬殺ではないかと。

  20. 2672 マンション検討中さん

    どなたか、こちらの三田小山と西麻布のプラウドの販売開始時期をご存知な方がいらっしゃればお教え頂けないでしょうか???

    その間にどこか別のマンションを挟むか検討中でして、宜しくお願い致します。

  21. 2673 匿名さん

    知ってる様な立場にいる人がここでこっそり教える訳がないじゃん……

  22. 2674 名無しさん

    >>2672 マンション検討中さん
    販売開始時期ではなく、むしろ完成時期を知っていれば事足りると思いますが。検討されてないのでは?

  23. 2675 評判気になるさん

    >>2674 名無しさん

    なるほど確かにそうですね。素人ですみません。ちなみに完成予定時期はいつですか???

  24. 2676 通りがかりさん

    >>2675 評判気になるさん
    B棟が2028年、A棟は2029年ではなかったですか?

  25. 2677 検討板ユーザーさん

    >>2676 通りがかりさん

    早速ありがとうございます!
    そうなると、2年前の2026年くらいが販売開始でしょうか???タワー案件だとどのくらい前から販売するのでしょうか???

  26. 2678 評判気になるさん

    違う案件の営業に聞いたら2年後位と言ってたな。

  27. 2679 匿名さん

    ここも麻布十番に近いから人気出ますね。坪1000万からの販売になりそうですね。もうサラリーマンには買えない値段ですね。富裕層は虎視眈々とこの物件を狙っていますね。

  28. 2680 eマンションさん


    ここは水害ハザードマップにかかっています。
    地震が怖いです。

  29. 2681 匿名さん

    古川ワキは港区の準湾岸と呼ばれていますから、お金があれは避けたいのが普通だと思います。

    同じ白金ザスカイの平均成約価格は坪780とのことですから、ミタコはそれに近い価格になるのでは?

  30. 2682 名無しさん

    >>2681 匿名さん

    スカイは今は坪900万とのことですが、情惹さん?

  31. 2683 匿名さん

    それは、白金ザスカイの契約者が言い張っているだけで、何のデータもありません。


    白金ザスカイ
    平均成約価格 坪786
    平均値上がり率 124%
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uhBsQ_ERBuXNoJ825Q_n8p-sLabxo4...

  32. 2684 マンション検討中さん

    >>2683 匿名さん

    素晴らしいデータです。納得致しました!

  33. 2685 匿名さん

    ミタコも芝浦も人気高いですよ。

  34. 2686 評判気になるさん

    >>2683 匿名さん

    なるほど、900という数字を聞いてタワーはやはり強いんだなと思ってましたが、24%Upだと都心全体の上げ幅とあまり変わりなさそうですね。

    ありがとうございます。

  35. 2687 匿名さん

    シロカネザスカイは成約ベースだと坪1000超えてる住戸も多いよ。

  36. 2688 通りがかりさん

    >>2687 匿名さん

    確かに部屋の条件によってかなり違うんですね、参考にします!

  37. 2689 匿名さん


    ここ、大量在庫を抱える白金ザスカイの押し売りスレとなりましたね。

  38. 2690 評判気になるさん

    白金ザスカイも有明も東雲も人気ありますよ。

  39. 2691 ブルーアイズ・おワイト・ドラゴン

    控え目に言って、白金ザスカイが最強。

    ミタコが白金ザスカイに勝てる要素って、飲み屋街に近いってことくらいだろ。

  40. 2692 マンコミュファンさん

    白金ザスカイはあの壁掛けエアコンによる部屋中引き摺り回しの刑が全てを台無しにしてしまいます。
    2億以上出してあの室礼はリセールで苦労するし、通常発狂しても許容されるレベルです。

    全部屋天カセ&全熱交換換気は1億を超える高額帯では必須にすべきだと思う。

  41. 2693 eマンションさん

    >>2691 ブルーアイズ・おワイト・ドラゴンさん
    白金高輪が好きで麻布十番が嫌いな人っているんですね!

  42. 2694 匿名さん

    >>2677 検討板ユーザーさん

    2026年だと内装セレクトとか間に合わないんじゃね?
    てか、ここで内情知らない人に何で訊くのよw

  43. 2695 口コミ知りたいさん

    白金高輪が麻布十番より上なわけないだろ?
    不動産相場を知らない素人か。

  44. 2696 匿名さん

    >>2692 マンコミュファンさん

    白金ザスカイって、全室天カセでも全熱交換換気でもないの?
    ちょっと驚きです。

  45. 2697 口コミ知りたいさん

    しろ姉スカイは元々坪600ちょっとの高コスパ物件ですからね。埋め立てに、精神ダンパー下駄にしか入ってないしょぼい躯体にお化粧して坪1100で売ってる某と比べると、多少設備が悪かろうが、とてもコスパがいいですよ。躯体部分はしっかりしてますからね

  46. 2698 匿名さん

    白金奇数さん、他所の物件スレに来て宣伝するの止めた方がいいと思いますよ。

  47. 2699 匿名さん


    白金で今一番高いのは白金ザスカイなんだよねw

  48. 2700 匿名さん

    白金ザスカイは立地が抜群に良いからな。

  49. 2701 匿名さん

    白金ザスカイ > ミタコ なのは東京人なら肌感覚でわかりますよね。

  50. 2702 匿名

    >>2701 匿名さん

    水没回数ですか?

  51. 2703 匿名さん


    古川ワキは大変だな。笑

  52. 2704 匿名さん

    古川低地争い勃発
    どう考えても勝つのは十番だろ

  53. 2705 匿名さん

    なんで飲み屋街に近い方が勝つの?

  54. 2706 口コミ知りたいさん

    スカイ転売ヤーがWTRや三田小山再開発に勝負を挑んでますが、勝ち目はありませんので無視していいです。もしくは転売益でスワップ狙いの可能性もありますので、スカイ転売物件の購入はくれぐれもお控えくださいますようお願いします。

  55. 2707 検討板ユーザーさん

    >>2706 口コミ知りたいさん
    立地的には浜松町よりは白金の方が上じゃないか?

  56. 2708 匿名さん

    >>2707 検討板ユーザーさん
    白金と白金高輪は住む層が違いますよ。
    どっちが高いとかでは無いけど、ちゃんと区別しましょう。

  57. 2709 マンション掲示板さん

    >>2708 匿名さん
    白金高輪なんていう地名はありませんよ。白金=麻布>浜松町でしょう。

  58. 2710 匿名さん

    白金奇数は水没履歴有

  59. 2711 匿名さん

    >>2710 匿名さん
    埋立地の浜松町の方が震災時の危険性は高いのでは?

  60. 2712 匿名さん

    この順番かな

    浜松町駅  山手線京浜東北線大江戸線浅草線東京モノレール
    麻布十番駅 大江戸線南北線
    白金高輪駅 三田線南北線 

  61. 2713 匿名さん

    白金高輪は、不便な立地にあるから東西移動路線が無いんだよ。
    勝どき民のようにバス便使うことになる

  62. 2714 評判気になるさん

    >>2712 匿名さん
    逆だよね。そもそもJR自体が地歴の悪い土地を通ってるから。(山手線は埋立地を走らせた電車ですよ。)

  63. 2715 匿名さん

    >>2713 匿名さん
    そもそも東に行く用事なくない?都心はバスも充実してるから生活しやすいよ。

  64. 2716 匿名さん

    君たちは、このスレに何故いるの?

  65. 2717 匿名さん

    都心環状線外側に出る用事があまりない。。。w

  66. 2718 匿名さん

    東京DEEPというサイトに三田小山西地区が特集されていますね。

  67. 2719 eマンションさん

    どなたか白金ザスカイ転売民を穏やかに浄化する術をご存知ではないですか?

  68. 2720 匿名さん

    >>2718 匿名さん

    そんな評判の立地でも、かなり高くなってるけどな。外側の埋立地よりいいんじゃないか?

  69. 2721 匿名さん

    白金ザスカイのプラチナラグジュアリー
    >> 超えられない壁 >> 東京DEEPのソレw

  70. 2722 匿名さん
  71. 2723 マンション検討中さん

    >>2722 匿名さん

    一箇所だけ他より極めて大きな水害箇所がありますが、まさか彼の地デスカイ?

  72. 2724 匿名さん

    白金奇数もう来るなよ

  73. 2725 マンション検討中さん

    スカイの方々ってなんか面白いですね。

  74. 2726 匿名さん

    白金ザスカイと三田小山町が麻布エリアの相場を牽引しそう。

  75. 2727 口コミ知りたいさん

    >>2726 匿名さん
    麻布の相場を牽引するのは麻布台ヒルズでしょ。

  76. 2728 匿名さん

    >>2727 口コミ知りたいさん
    白金ザスカイや三田小山町もかなりの高値で取引されることになるでしょう。

  77. 2729 匿名さん

    >>2728 匿名さん
    結局販売はいつから?

  78. 2730 匿名さん

    >>2722 匿名さん
    仮にマンションが浸水にあった場合、一般的にはどういう価値になるのでしょうか。

  79. 2731 匿名さん

    浸水すると、下水の臭いがね・・

  80. 2732 匿名さん

    下水が放流されてるのは高浜水門とかの方じゃない?古川はきれいですよ。

  81. 2733 匿名さん


    古川はドブ川ですよ。

  82. 2734 匿名さん

    どう考えても白金ザスカイより三田小山が上に決まってるよ、三田小山は800~1600位じゃない?

  83. 2735 匿名さん

    白金ザスカイも三田小山も同じぐらいの坪単価になるのでは。

  84. 2736 匿名さん

    白金ザスカイはミタコみたいに首都高古川に挟まれてないから格上だよ。

  85. 2737 マンション検討中さん

    >>2734 匿名さん
    ここでそんなまともなこと言ってもつまらんでしょ。
    もっと安いか高いこと言ってくれ。

  86. 2738 マンション掲示板さん

    ランドマーク性ではむしろ白金ザスカイの方が上なのでは。

  87. 2739 検討板ユーザーさん

    港区
    古川までは
    江戸のうち

  88. 2740 評判気になるさん

    スカイウォーカー登場

  89. 2741 匿名さん
  90. 2742 通りがかりさん


    近くまで来たけど、この場所はちょっとナシかな…

  91. 2743 匿名さん

    ここは駅も近いし、かなりの好立地ですよ。

  92. 2744 マンション検討中さん

    >>2743 匿名さん

    超絶好立地ですが、100点の立地ではないことも事実です。少数派意見も聞き流す余裕を持ちましょう。

  93. 2745 名無しさん

    >>2744 マンション検討中さん
    いやここより良い立地もなかなかないと思うけど。

  94. 2746 eマンションさん

    >>2744 マンション検討中さん
    おっしゃる通りだと思います。万人にとって100点の立地というのはないですからね。自分にとっては満点でも他の人にとってはそうではなかったり。

  95. 2747 匿名さん

    白金ザスカイや三田小山町あたりは港区内陸の再開発としてはかなり上位の立地でしょう。

  96. 2748 匿名さん

    古川ワキ首都高ワキというだけでなく、古川・首都高に囲まれた立地は、ピンポイントでここだけです。

    立地環境の悪さは港区だと下から数えた方が早いと思いますが、如何でしょう。

  97. 2749 通りがかりさん


    首都高巨大ジャンクションの大高架に覆われているこの場所は、日中に通りかかっても薄暗く、陰気でした。

  98. 2750 マンション検討中さん

    六本木一丁目なみの地区
    なんですね。

  99. 2751 匿名さん

    というより、ミタコの兄弟物件は、
    同じ芝地区の、同じ古川首都高に囲まれたゴクレタワーでしょう。

  100. 2752 マンコミュファンさん

    >>2751 匿名さん
    埋立地の浜松町と内陸の三田とでは地歴が全然違いますよ。

  101. 2753 匿名さん

    ここより地歴の酷い場所は、足立区くらいにしかありませんよ。

  102. 2754 名無しさん

    地歴で格上のゴクレタワーに噛み付くとは、ミタコも勘違いが過ぎますね。笑

  103. 2755 マンション比較中さん

    この景色と地ぐらいが一変するから再開発には価値があるんですよ。
    某古川スカイも、◎◎窟が一転、羨望のラグジュアリータワマンエリアになったでしょう。

  104. 2756 名無しさん

    おや。

    ミタコさん、地歴の話で自爆しましたね。笑

    元ス◯ムのミタコと大名屋敷群の浜松町では、地歴が全然違いますよ?

  105. 2757 検討板ユーザーさん

    >>2756 名無しさん
    埋立地の浜松町よりは三田の方が上でしょう。埋立地は地盤も緩いから震災リスクも高いですよ。

  106. 2758 匿名さん

    おやおや。
    地歴の話くらいで顔真っ赤じゃないですか。

    繰り返しますが、ミタコ以下の地歴は 足立区 くらいにしかありません。

  107. 2759 マンション比較中さん

    >>2757 検討板ユーザーさん

    埋め立て地を坪1100で売りさばけてる某は凄いですよね。
    地歴を気にしないのが買っているんでしょうが。
    バブル期以降での、埋め立て最高額かと。

  108. 2760 匿名さん

    このスラム街を占拠した地権者が我が物顔で再開発マンションに住みつくと、新規買いの平均坪1100まん購入世帯との生活レベルが違い過ぎると危惧されます。

  109. 2761 中の人

    そういうお部屋もなくはないですが、ここは平均坪単価でいうと坪800台に十分おさまります。

  110. 2762 東京DEEP資料より一部抜粋

    『本当にここ港区か?!「三田小山町」という場所』

    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    『あちこちにベタベタ張り出されていて目立つ政党ポスターも共産党か公明党ばかりなのはお約束だとしても、そこに紛れてしれっと「幸福実現党」がある』

    『ここいらには「廃品回収業者」でもいるのだろうか。 …どうやら直感が当たったようである。古紙やアルミ缶などを扱っていた廃品回収業者のようだ。』

  111. 2763 匿名さん

    ここは大使館が近い高貴な立地で、戦火から逃れたがために、スラムのようなまま残っちゃったんだよね!

  112. 2764 マンション掲示板さん

    いや坪1000以下だったら瞬間蒸発ですよ。坪1100-1200ぐらいはするのでは?

  113. 2765 匿名さん


    ポジ涙目www

  114. 2766 eマンションさん

    ミニマン1100スタートします。
    平均1300くらいかと思います。
    港区大規模タワマンは希少でしょう。

    但し、地権者多い再開発タワマンは好みが分かれます。正直なところ、身なりや生活習慣や一般常識や価値観が違い過ぎます。

  115. 2767 匿名さん

    シロカネザスカイが連れ高しそうだな。

  116. 2768 検討板ユーザーさん

    >『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』


    富裕層は徹底的に嫌うよね、こういう地歴で下に見られる場所ってさ。
    白金ザスカイが坪800弱なんだからここは坪700でも高すぎじゃないかな。

  117. 2769 通りがかりさん

    >>2768 検討板ユーザーさん

    白金ザスカイを下回ることはありません。

  118. 2770 匿名さん

    といっても、有栖川マリファナ公園の近所よりも下に見られることはないのでは?

  119. 2771 匿名さん

    この辺り買いたいなら、三田ガー買うだろ普通。
    水没履歴ある白金奇数物件まで下ると嫌って層だよ。
    そうすると、だいたい坪単価予想つくな

  120. 2772 匿名さん

    シロカネザスカイも坪1000超えてるし、やはり坪1200ぐらいはするんじゃない?

  121. 2773 匿名さん

    シロガネザスカイが坪100なわけないだろ笑
    坪700後半だよ笑

  122. 2774 口コミ知りたいさん

    >>2771 匿名さん
    スカイに+10%ってとこでしょか

  123. 2775 評判気になるさん

    >>2773 匿名さん
    白金の中古相場坪1000近いですよ。超えてる住戸も多い。

  124. 2776 匿名さん


    白金と白金高輪って全然別のエリアですよん

  125. 2777 匿名さん

    スカイはマンションマニアには人気がりますが、実需にはプレミストに人気がありますね。中古で売れているのはプレミストでスカイは賃貸も大量に残っていますね。ここも同じようにならないように祈るばかりです。

  126. 2778 匿名さん

    >>2776 匿名さん
    そもそも白金高輪なんてエリアは存在しないですよ。白金か高輪かだよ。

  127. 2779 匿名さん

    >>2778 匿名さん

    チミ、港区初心者かい?笑

  128. 2780 eマンションさん

    >>2777 匿名さん
    スカイの売り出し価格が高すぎるんですかね。

  129. 2781 匿名さん

    スカイは近年の港区分譲タワマンではダントツ一位でしょう。非の打ち所がない。

  130. 2782 匿名さん


    そこまで釣り針がデカいと誰もツッコんでくれないじゃないかwww

  131. 2783 マンション検討中さん

    スカイでこんな価格なら、白金高輪再開発の駅直結の三菱地所のマンションは坪1000超えて来そうだね。

  132. 2784 匿名さん

    >>2775 評判気になるさん

    中古相場と新築の平均価格は区別しないと(笑)
    前者は成約価格ですらないこともありますよ。
    まあ、700後半でも十分とんでもない数字ですけどね。。

  133. 2785 マンション検討中さん

    本格的な解体はいつ頃からですか?
    まだ補償金目当ての地権者が粘ってるんですか?

  134. 2786 マンコミュファンさん

    >>2783 マンション検討中さん
    白金高輪の次は相当高くなる。スカイ買えた人は間違いなく勝ち組だな。

  135. 2787 通りがかりさん

    >>2783 マンション検討中さん
    三菱は地権者住戸以外はオフィスと商業施設のはず。

  136. 2788 マンション検討中さん

    オークラ別館跡は?

  137. 2789 匿名さん


    白金ザスカイが坪800前後で成約取引されているということは、立地的に格下のミタコは新築プレミアムのご祝儀相場を加味しても、坪800台に収まると思う。

  138. 2790 名無しさん

    たしかに中の人のリークにそうありましたね。
    また少し相場が変わりそうなので坪800からの上下変動はあると思いますよ。

  139. 2791 検討板ユーザーさん

    >>2787 通りがかりさん
    分譲は東急でしたっけ?安くても平均坪1000は行きそうな雰囲気。

  140. 2792 匿名さん

    >>2790 名無しさん

    麻布エリアなら住みたい人が多いでしょうね。
    ここは芝エリアのワキなのでクレストプライムタワー芝が参考になりますよ。

  141. 2793 マンション検討中さん

    お隣りのパークコートは坪1,200万とか珍しくないね!笑

  142. 2794 マンコミュファンさん

    >>2792 匿名さん
    白金も麻布も人気の高いアドレスですよ。

  143. 2795 匿名さん

    白金や麻布と比べてしまうと、ミタコの芝エリアがかわいそうですよ。

  144. 2796 名無しさん

    >>2795 匿名さん
    そうですね、三田一丁目にタワマンあるんだからね。
    それともちょっと古いから、参考にならないってことなんかな。

  145. 2797 口コミ知りたいさん

    三田1のタワマンはどちらもヴィンテージになってる。やはり人気アドレスのタワマンは強いよ。

  146. 2798 名無しさん

    港区はどこも人気アドレスになりますよ。

    芝エリアの端っこのミタコは、クレストプライムタワー芝の立地条件と酷似していますから、クレストプライムタワー芝をベンチマークにするのが一番シンプルですよ。

  147. 2799 名無しさん

    >>2795 匿名さん
    白金も芝でしよ。

  148. 2800 通りがかりさん

    >>2798 名無しさん
    港区はアドレスによってピンキリだよ。三田や白金は人気の高いアドレスだよ。

  149. 2801 マンション検討中さん

    >>2800 通りがかりさん
    白金も三田も同じアドレスでも立地によってピンキリでしょ。麻布や赤坂や虎ノ門でも同じくピンキリですが。

  150. 2802 マンション掲示板さん

    >>2798 名無しさん
    なわけないだろ アホか

  151. 2803 マンコミュファンさん

    >>2801 マンション検討中さん
    港区湾岸とかだと江東区より安いところもあるぐらいだからね。港区は住環境の良いところと悪いところが混在してる。

  152. 2804 匿名さん

    >>2802 マンション掲示板さん

    アホは田舎者のお前。
    ミタコの暗黒史を知ってる港区民からすると、むしろクレストプライムタワー芝の方が遥かに格上なんだよ。

  153. 2806 口コミ知りたいさん

    >>2804 匿名さん
    クレストプライムタワーなんて知らないけど、同じミタコの隣のタワマンは、坪1,200万とか1,500万で取引されちゃうんだよね!

  154. 2807 匿名さん

    隣はミタコのように首都高大高架に囲まれたり古川水害ハザードマップになったりはしていませんから、ミタコより高いのは当然ですよね。

  155. 2808 匿名さん

    >>2807 匿名さん
    知ったかぶりで全然知識ないじゃん。三田小山がどの辺か知らない人が三田小山を語っていたとわね、何なら坂上までミタコですよ。

  156. 2809 検討板ユーザーさん

    >>2808 匿名さん
    何か読み返して違和感を感じていたら、ハがワになっとった。恥ずかしい。

  157. 2810 匿名さん

    ミタコって首都高古川に挟み込まれた三田小山西のことだよ。
    他の三田エリアと一緒にするのは非常に失礼だよ。

  158. 2811 マンション検討中さん

    何だかんだ言っても三田小山は販売開始をしたら駅近超絶人気物件になるのは明白だよね。

  159. 2812 匿名さん

    三田小山西は東京DEEPに特集を組まれていますね。

  160. 2813 匿名さん

    三田も白金も人気の高いエリアですからね。

  161. 2814 検討板ユーザーさん

    ミタコが至高のエリアなんてましょうね!

  162. 2815 マンション検討中さん

    麻布十番駅前だから人気なのは当たり前

  163. 2816 匿名さん

    飲み屋街に近いのはいいですね。
    ミタコは 芝エリア の中でも飲み屋街に近いのが特徴です。

  164. 2817 評判気になるさん

    Twitterで完成予想パース見たけど、隣のパークコートと外観のテイストも似てて、しかも親子かって思えるくらいここはデカい。パークコートの人はあまりいい気はしないでしょうね。

  165. 2818 名無しさん

    >>2817 評判気になるさん
    パークコートの分譲時からここの計画あったからね。パークコート麻布十番の西向きはその分安かったからむしろ一番人気だった。

  166. 2819 匿名さん

    パークコートはミタコみたいに首都高大高架古川のサンドイッチをくらってないので、格上です。

    こんな東京DEEPエリアと一緒にしないでください。

  167. 2820 匿名さん

    パークコートも三田小山西もどちらも超一等地ですよ。かなり高くなるのは間違いない。

  168. 2821 検討板ユーザーさん

    >>2818 名無しさん
    計画はあったけど、こんなデカいタワマン立つとは思ってなかったでしょ。

  169. 2822 検討板ユーザーさん

    >>2819 匿名さん

    パークコートやシティタワー建つ前の風景知ってていってるのかい?

  170. 2823 検討板ユーザーさん

    >>2820 匿名さん
    ここは結局パークタワーになるの?

  171. 2824 匿名さん

    パークコート麻布十番レジデンス ザ・タワー

  172. 2825 通りがかりさん

    地権者棟入れて3棟だからね。どうなるかね。

  173. 2826 匿名さん

    パークコートよりも芝浦アイランドに似てますね。

  174. 2827 マンコミュファンさん

    >>2825 通りがかりさん
    レジデンスミッド、レジデンスサウス、レジデンスイーストかな。

  175. 2828 匿名さん

    三田小山ブルームタワー
    三田小山ケープタワー
    三田小山エア棟
    かな。

  176. 2829 マンション掲示板さん

    >>2828 匿名さん
    立地的には三田GHやPTKのネーミングを真似てくると思う。芝浦アイランドも良いマンションだけどね。

  177. 2830 eマンションさん

    >>2829 マンション掲示板さん
    芝浦アイランドって有名なの?

  178. 2831 匿名さん

    ここの見た目が芝浦アイランドとそっくりなのは、おそらく偶然ではないですね。

    芝浦も三田小山西も同じ3棟ですから、兄弟エリアとしての色を全面に出したネーミングになると思いますよ。

  179. 2832 口コミ知りたいさん

    >>2831 匿名さん

    芝浦アイランド、、大規模再開発という点では、パークコートを仲間にしても、太刀打ちできませんね。ただ、田町から徒歩14分って、そっくりなのは偶然ではないね。

  180. 2833 匿名さん


    似ているという安心感からか、芝浦から三田小山西に住み替える予定の方は結構いらっしゃいますよ。

  181. 2834 マンション検討中さん

    芝浦の知り合いなんて1人もいないんだがw

  182. 2835 匿名さん

    港区湾岸の中では芝浦は良いところだと思うけど、芝浦から三田への買い替えは持ち出しがかなり大きそう。

  183. 2836 匿名さん


    芝浦も三田小山西も、同じ運河沿いのエリアですから、住民層は大して変わりませんよ。

  184. 2837 匿名さん

    港区
    古川までは
    江戸のうち

  185. 2838 マンション検討中さん

    芝浦と同じ単価で買わせてください。

  186. 2839 マンション検討中さん

    芝浦と麻布十番の駅前が同じw

  187. 2840 匿名さん

    シバウラとかミタコみたいなのを買うくらいなら白金ザスカイの方がよくないか?

  188. 2841 eマンションさん

    白金ザスカイと同じ単価で買わせてくださいw

  189. 2842 名無しさん

    >>2841 eマンションさん
    白金ザスカイと等価交換してください!

  190. 2843 マンション検討中さん

    >>2842 名無しさん
    普通に売って買い換えしろって話だね!

  191. 2844 匿名さん

    シロカネザスカイはかなり値上がりしてますよ。

  192. 2845 マンション検討中さん

    >>2844 匿名さん
    その価格でここが買えたらお得感ゴイスー

  193. 2846 評判気になるさん

    >>2841 eマンションさん

    白金ザスカイが恥ずかしいんですね。分かります

  194. 2847 マンション掲示板さん

    >>2840 匿名さん
    同じ古川首都高沿いといっても、白金と三田ではアドレスの価値も都心からの距離も最寄駅の駅力も白金が完全に負けてるでしょ。

  195. 2848 匿名さん

    白金も三田もどちらも高級住宅街ですよ。

  196. 2849 匿名さん

    白金ザスカイみたいな最強の合コンマンションって他にないと思います。
    皆んな白金ザスカイが羨ましいだけですよね。

  197. 2850 匿名さん

    もう、古川沿いしか土地が余ってないんだな

  198. 2851 匿名さん

    白金高輪駅なんて全然人が歩いてないよね

  199. 2852 eマンションさん

    >>2851 さん
    マンションと雑居ビルしかないイメージ

  200. 2853 名無しさん

    白金高輪はベッドタウンだからまともな飲食店も無いし、コンビニすら少ないよね。

  201. 2854 マンコミュファンさん

    >>2853 名無しさん
    高輪は住宅地かもしれんが、白金は美味しい飲食店たくさんあるでしょう。

  202. 2855 匿名さん

    白金高輪ザスカイの押し売りはもうお腹いっぱいです

  203. 2856 名無しさん

    三田小山はいつ解体が始まるか知ってますか?

  204. 2857 匿名さん

    一の橋公園がめちゃくちゃ綺麗。高速のおかげで日陰が出来てちょうどいい。

  205. 2858 検討板ユーザーさん

    >>2856 さん
    讃岐会館とか古川沿いの建物はもう解体が始まってます。

  206. 2859 評判気になるさん

    販売開始は来年位からですかね?
    スカイみたいに1期ずつ分けて売って、徐々に坪単価が高くなるパターンかな。

  207. 2860 名無しさん

    >>2859 評判気になるさん
    来年はまだ4年前超なので再来年以降かと。

  208. 2861 匿名さん

    ここ悪くないですが、東京DEEPエリア出身者、と揶揄されないか心配です。

  209. 2862 評判気になるさん

    >>2861 匿名さん
    ただの妬みですから、大人の対応しておけば大丈夫ですよ。

  210. 2863 匿名さん

    >>2862 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    出身地差別等で就職や結婚に不利にならないなら、ここ買いたいです。

  211. 2865 eマンションさん

    >>2863 匿名さん
    妬まれる対象になりますから、お相手によっては差別的に扱われてしまうのも仕方なしでは?少し悪い環境に行くと、金持ち嫌いな人多いですよ。

  212. 2866 評判気になるさん

    >>2863 匿名さん
    そういった考えはどこから出てくるのでしょうか。やはり、ご自身がそのような差別を受けてらしたのですか?私は自分の出身地に何か後ろめたくなることもないですし、誰かの出身地を揶揄するようことをしたことも考えたこともないですけど。

  213. 2867 マンション検討中さん

    ここに住んだら最高のステイタスだと思うけど…そもそも庶民には全然買えない価格でしょ

  214. 2868 匿名さん

    今が差別全盛期の時代だったらわかりませんが、価値観が多様化するこのご時世、東京DEEPエリアに住んでも出身地差別で就職や結婚に不利にはならないような気がします。

  215. 2870 匿名さん

    それも場所によるんですよ。

    ここは東京DEEPっていうサイトで特集が組ま、、、おっと誰か来たようだ。

  216. 2871 eマンションさん

    三田、白金、とかって一括りにしちゃうのは間違いなく田舎者だよ。
    港区民ならここがどういう場所かって、昔から知ってるからね。ww

  217. 2872 匿名さん

    >>2871 eマンションさん

    そうですね、明治時代の地図には黒田や松平の名前の並んでいましたね!

  218. 2873 匿名さん

    >>2872 匿名さん

    とりあえず 東京DEEP みてみ。

  219. 2874 マンション検討中さん

    >>2870 匿名さん
    でも再開発されるんでしょ。と思いますけど。

  220. 2876 検討板ユーザーさん

    >>2875 匿名さん
    黒田とか松平って聞いても分からないんだよ。馬◯だから。

  221. 2877 マンション検討中さん

    ネガキャンの人達って要は妬みやっかみでしょ、側から見てると恥ずかしいけど楽しいの?

  222. 2878 匿名さん

    >三田は問題ないんじゃない?


    それも場所によるんですよ。

    ここは東京DEEPっていうサイトで特集が組ま、、、おっと誰か来たようだ。

  223. 2879 匿名さん

    >>2878 匿名さん

    三田小山は超一等地だと特集されてたやつですね。当たり前田よ。

  224. 2880 名無しさん

    三田小山は坪1000~スタートだね。
    三田GHより便利だしね。

  225. 2881 匿名さん

    >>2879 匿名さん
    ではなく、以下の『』が一部抜粋したものです。



    『本当にここ港区か?!「三田小山町」という場所』

    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    『あちこちにベタベタ張り出されていて目立つ政党ポスターも共産党か公明党ばかりなのはお約束だとしても、そこに紛れてしれっと「幸福実現党」がある』

    『ここいらには「廃品回収業者」でもいるのだろうか。 …どうやら直感が当たったようである。古紙やアルミ缶などを扱っていた廃品回収業者のようだ。』

  226. 2883 マンション掲示板さん

    >>2881 匿名さん
    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    その作中に三田小山もス◯ムなんてワードも出てこないんだけどね。出てくるのは古川橋から三の橋の光景だってさ。どちらかと言うと、スカイの方が近いね。

  227. 2884 匿名さん

    三田も白金も、都内でも指折りの高級住宅街ですよ。

  228. 2885 通りがかりさん

    三田小山や白金1は間違いなく港区らしからなエリア。その地権者が集う再開発マンションの民度も推して図るべし。想定通りシロカネザスカイの終焉はまもなくです。

  229. 2886 検討板ユーザーさん

    白金なんて2丁目と4丁目以外は荒川区葛飾区の下町と言われても信じるぐらい汚くて地歴も悪いけど、
    メディアとアホな不動産屋の力で持て囃されて高くなったよ

  230. 2887 匿名さん

    そうは言っても、ここは平均坪800くらいを見込んでいるらしいですよ。
    近所の格上のパークコートは坪400で十分住めたのに、ミタコは出世しましたね。

  231. 2888 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    金融緩和、為替、人件費などの物価高騰を考えると、今の@1000=@400(2012)くらいの図式です。
    地権者に経済的負担は全く無いので、マンション民度は地権者ベースになります。

    その点では三田GHやWTRのような地権者無し物件とは全く毛色が異なります。

  232. 2889 口コミ知りたいさん

    >>2887 匿名さん
    ディープさんが坪800万って言うなら、実際は1,000万超えてきちゃうのかな。さすがに無いか。

  233. 2890 口コミ知りたいさん

    >>2881 匿名さん
    東京DEEPでは、麻布新広尾町をスラムと言っているので、ここは三田ですから見当違いでしょう。

  234. 2891 匿名さん


    それは紛れもなく 東京DEEPで特集が組まれた三田小山西の記事ですよ、、、

  235. 2892 口コミ知りたいさん

    >>2891 匿名さん

    いやいや、そうじゃなくって、東京DEEPとかいう三流記事の内容を信じちゃったんでしょ。永井荷風が「日和下駄」の文中では、三田小山について書いてないってまだ分からないの?

  236. 2893 匿名さん

    東京DEEPエリアを買ったなんて他の東京人に知られたら、、、、と思うと、ね?

  237. 2895 名無しさん

    >>2893 匿名さん
    まぁね。駅前一等地ですからね。

  238. 2896 匿名さん


    東京DEEPエリアだけは買ったらダメだよ
    東京の常識だよ(割と真面目に)

  239. 2897 評判気になるさん

    >>2896 匿名さん

    何でですか?東京DEEP内でも駅前一等地だって言われてますし、間違いなくパークコートタワーより、シティタワーよりも良い場所にタワマン立ちますけど。笑

  240. 2898 通りがかりさん

    首都高大高架にサンドイッチされた東京DEEPエリアは、港区でも最下位レベルだと思いますが。。。

  241. 2899 名無しさん

    >>2898 通りがかりさん

    六本木?

  242. 2900 評判気になるさん

    >>2898 通りがかりさん

    あらー、よくそんな恥ずかしいこと言えますね。答え合わせは何年後かな。もし隣のパークコートより安く買えるなら、何十部屋か買いたい。

  243. 2901 匿名さん

    マンション名は、パークコート三田小山町ザタワーになって欲しい。

  244. 2902 口コミ知りたいさん

    >>2901 匿名さん
    パークコート麻布十番レジデンスザ・タワー かな?

  245. 2903 通りがかりさん

    パークマンション三田小山
    パークマンション麻布十番

  246. 2904 名無しさん

    パークマンション小山古川

  247. 2905 eマンションさん

    見た目が芝浦アイランドに似ていますから、おそらくこのようになると思います。

    三田小山ブルームタワー
    三田小山ケープタワー
    三田小山エア棟

  248. 2906 匿名さん

    この再開発の中でも、A棟はプレミアムな価値になるんでしょうね。

  249. 2907 匿名さん

    さすがに芝浦以下ってことはねーだろ。笑
    白金高輪と似たような首都高大高架ワキ古川ワキだから、同じ坪800くれーじゃねーか? 

  250. 2908 匿名さん

    パークマンション麻布十番ザ・タワー?

  251. 2909 マンション掲示板さん

    >>2907 匿名さん

    誰も芝浦以下なんて言ってないですけど、白金高輪の相場は軽く超えるだろうというのが、大方の予想です。

  252. 2910 匿名さん

    ここは三井ではなくいわゆるJVマンションですから、
    ブランドマンションに住みたい人は別のところを検討してくださいね。

  253. 2911 匿名さん

    坪1000~1100ぐらいですかね。

  254. 2912 名無しさん

    ここの最高額のお部屋だとそれくらいになるかもしれませんね。

  255. 2913 eマンションさん

    >>2912 名無しさん
    平均の話ですよ。最上階は坪1500ぐらいかな?

  256. 2914 匿名さん

    そういうお部屋もなくはないですが、ここは平均すると坪800台に十分おさまります。

  257. 2915 マンション検討中さん

    >>2914 匿名さん
    そんなに安かったら瞬間蒸発だよ。ここみたいな好立地はそうそう出てこないよ。

  258. 2916 検討板ユーザーさん

    >ここは三井ではなくいわゆるJVマンションですから、ブランドマンションに住みたい人は別のところを検討してくださいね。


    東京に住むならブランドマンションに住みたいですが、ここは三菱地所レジデンス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、首都圏不燃建築公社 のマンションですから、仕方ないです。

  259. 2917 通りがかりさん

    坪800ね…最近の港区のマンション相場を知らないにも程がある、笑

  260. 2918 マンション検討中さん

    シロカネザスカイとかもJVだけど人気高いし、立地の良いマンションは高値で取引されますよ。

  261. 2920 マンション掲示板さん

    >>2919 匿名さん
    もうしつこいって 笑
    みんなそんなの知ってて、それでも高いに決まってるとわかってるの。
    安く出てきたら、買う方としてはラッキーだけど、そんなわけないの。

    安くしたくて騒いでるのか、買えなくて悔しくてただディスってるのか知らんけど。

  262. 2921 匿名さん

    駅前一等地ですからね

  263. 2922 口コミ知りたいさん

    >>2921 匿名さん
    しかもメトロと都営の両方。南北線の品川延伸もある。

  264. 2923 匿名さん


    東京DEEPマンションに対するポジの言い訳も、徐々に苦しくなってきましたね。

  265. 2925 匿名さん

    >>2924 評判気になるさん
    永井荷風がスラムと評した古川沿いのド下町

  266. 2926 匿名さん

    >>2923 匿名さん
    かつては大名屋敷だと知って、地歴も悪く言えなくなったし、永井荷風が見た光景は古川橋からだし、今どんな気持ち?笑


  267. 2927 通りがかりさん

    棟によって坪単価にかなり差がでるよね。
    タワー棟は950~1500かな。

  268. 2929 口コミ知りたいさん

    >>2927 通りがかりさん
    予想するのは自由ですよね。私はA棟でも坪800万からで、最上階は坪2000万してもおかしくないと思います。

  269. 2930 管理担当

    [No.2919~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  270. 2931 検討板ユーザーさん

    >ここ悪くないですが、東京DEEPエリア出身者、と揶揄されないか心配です。
    >出身地差別等で就職や結婚に不利にならないなら、ここ買いたいです。


    大丈夫ですよ。
    何の心配もなく坪800万でも買って良いです。

  271. 2932 名無しさん

    ここが坪800もしますかね。
    現地は首都高大高架に挟まれた、港区水際エリアの中でも割とシビアな場所ですよ。

  272. 2933 eマンションさん

    >>2932 名無しさん
    今の相場で坪800万が平均だったら、俺全部買っちゃうから、そういう意味だと平均坪800は最低ラインだな。

  273. 2934 匿名さん


    地権者が焦って書き込みしてますね。笑

  274. 2935 匿名さん

    世間の評価、貼っておきますね。

  275. 2936 匿名さん


    世間の評価、ではなく個人の感想だと思いますが

  276. 2937 eマンションさん

    まぁまぁ。
    別にここがいくら安くてもいいけど、とりま現地に行ってみなよ。
    こんな首都高大高架が削除されたパースなんかいくら貼っても全然意味ないってことがわかるはずだよ、現地はさ。

  277. 2938 匿名さん

    >>2936 匿名さん

    あら、必死に否定して、どうしたんですか?

  278. 2939 評判気になるさん

    ポジでもネガでもないですが、現地はこういう場所のようですね。


    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

  279. 2940 匿名さん

    ネガでもポジでもなくても、全て嫉妬や妬みにしか聞こえないね。かっこ悪いw

    どぎつい下町風の光景も、消える光景なんて気にしないくらいの駅前一等地ですからね。気にするとしたら、地権者との生活レベルの差くらい?

  280. 2941 匿名さん

    >>2940 匿名さん
    代々、港区内陸(割と近所)に住んでいるものです。
    三田小山町は、地歴がどうとか下町風とかそういう問題じゃなくて、古川沿いの低地で、昔から大雨の度に水害に悩まされてきた地域なんですよ。だから大昔からまともな人は住まない。
    まあ、麻布十番がおしゃれとか勘違いしちゃう外部の方なら、港区内陸の駅近だしお買い得じゃないですかすね。一応、治水対策もされているようだし。

  281. 2942 匿名さん

    三田は人気の高いアドレスですよ。安くは出てこないでしょう。

  282. 2943 匿名さん

    ここが坪800なら、似たような芝浦も坪800とか700とかになってしまう。
    ポジの理論は、支離滅裂だよ。

  283. 2944 口コミ知りたいさん

    >>2941 匿名さん

    地歴って何ですか?ここは明治初期までは大名屋敷ですよ。古川沿が廃れたのは、戦後生活排水などを垂れ流ししてからではないですかね。

  284. 2945 匿名さん


    ポジはスレを一読すべき。

  285. 2946 マンション掲示板さん

    >>2945 匿名さん

    一読しました。東京DEEPの記事の永井荷風の件が間違えているのに、そんな三流記事を崇拝するやつがいることが分かりました。

  286. 2947 eマンションさん

    >>2941 匿名さん
    大雨の水害も今となっては昔の話で、むしろ杞憂に過ぎない水害不安のおかげで港区内陸駅近三田アドレスのタワマンが安く売りに出されるのなら喜んで買いたいです。

  287. 2948 周辺住民さん

    本格的に取り壊しが始まって数か月、古い木造家屋の下に大名屋敷跡が出てくるようで、学芸員たちが大勢集まって、発掘調査しては、また埋める作業にかなり時間を取られていますね。その間も、ほかのところを取り壊してますが、工期は少し遅れるかも。いずれにしても、東京DEEPに書かれている表層部は急速に消滅中。その下の大名屋敷の歴史の上に、新しい街が作られるのでしょう。

  288. 2949 匿名さん



    残念ですが、ここは大名屋敷ではないです。


    http://codh.rois.ac.jp/bukan/book/200018823/kamiyashiki/

  289. 2950 検討板ユーザーさん

    貴重なデータ、ありがとうございます。

    水害リスクの高い場所に大名屋敷は造らない、ということでしょう。

  290. 2951 匿名さん

    上屋敷限定して無かったことにしようとしてんの?
    大名屋敷だって、中屋敷、下屋敷とありますけど、上屋敷で限定したら、すぐ隣のパークコート麻布十番にありましたね。

  291. 2952 通りがかりさん

    坪単価にしても大名屋敷にしても、ここのポジは誇張が多いんですよ。

  292. 2953 マンション検討中さん

    正しくない情報を引っ張りだして、さも事実のように書き込む方が人として間違えてますよ。

  293. 2954 匿名さん

    大名屋敷、坪800超、一等地

    さぁ、まだまだ嘘は出てきますよ。

  294. 2955 eマンションさん

    あなたの言う正しい事実は、元大名屋敷じゃない、坪800万もしない、一等地ではないってことですね。

  295. 2956 eマンションさん

    ここに出てる古地図見ると、シティタワーとパークコートの場所が黒田甲斐守でここのメインタワーの場所が松平時之助って書かれてます。
    http://uzo800.blog.fc2.com/blog-entry-908.html

  296. 2957 匿名さん

    松平時之助なんていう大名はいないですよ。
    普通のお武家さんでは?

  297. 2958 マンコミュファンさん

    wikiなんてあてになりませんよね。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/柳沢保申

    柳沢 保申(やなぎさわ やすのぶ)は、幕末から明治期の大名、華族。郡山藩の第6代(最後)の藩主。郡山藩柳沢家7代。藩主としてよりの事蹟より、明治以降の奈良県の繁栄に貢献した業績のほうが高く評価されている人物である。
    凡例柳沢保申
    Yanagisawa Yasunobu.jpg
    時代
    江戸時代末期(幕末) - 明治時代
    生誕
    弘化3年3月26日(1846年4月21日)
    死没
    明治26年(1893年)10月2日
    改名
    時之助(幼名)→保徳(初名)→保申

  298. 2960 匿名さん

    もう面倒くさいから徳川家の屋敷があった場所以外は一等地でFAしようよ

  299. 2961 マンション検討中さん

    >>2960 匿名さん
    間違えた
    徳川家の屋敷があった場所が一等地
    これなら文句ないでしょ?

  300. 2962 匿名さん

    ここが一等地じゃなきゃ港区のだいたいが一等地じゃないよね。

  301. 2963 匿名さん

    ここは大名屋敷跡地で一等地ってことでFA

  302. 2965 匿名さん

    ダレソレ、って感じですね。

    普通なら有名大名屋敷跡地が港区のスタンダードですが、wikiで説明を受けないとわからないような無名武家のここはここで頑張っていますよ。

  303. 2966 マンコミュファンさん

    >>2965 匿名さん

    郡山藩の藩主ですよー

  304. 2967 匿名さん

    ちなみに、大名(のちの藩主)になるには1万石の領土が必要みたいですけど、郡山藩はなんと15万石ですって。
    間違ってたらすまん。

  305. 2968 匿名さん

    その方、幕末~明治にかけての人ですね。

    ここを大名屋敷とするのは少々厳しいと思いますよ。

  306. 2969 検討板ユーザーさん


    てことは、それ以前(つまり江戸時代の95%以上)はここは野原とかだったのかな。

  307. 2970 通りがかりさん

    そいつ、幕末に引っ越してきただけだろw
    全然、大名屋敷跡地じゃないじゃんw

  308. 2971 匿名さん

    管理人さん、↑趣旨と意味の無いくだらんコメントは削除をお願いします。

  309. 2973 匿名さん

    三田や白金は人気の高いアドレスだから妬まれるのでしょうね。

  310. 2977 マンション検討中さん

    >>2968
    >>2970

    じゃあ江戸切絵図の大名屋敷の一覧なんか貼るなよ。
    ここに載ってるのが大名屋敷だと思ったんだろぉぉ。

    1. じゃあ江戸切絵図の大名屋敷の一覧なんか貼...
  311. 2978 eマンションさん

    松平時之助氏は大名だしその人の屋敷があったのに大名屋敷跡ではないって理論的に破綻してませんか。江戸時代のいつ頃の大名だろうと大名には変わらないのだから江戸末期がどうだとかは関係ないのでは?

  312. 2979 名無しさん

    >>2957 匿名さん
    >>松平時之助なんていう大名はいないですよ。

    すぐに大名だとエビデンス出されたとこが、今日のハイライトですね。

  313. 2983 検討板ユーザーさん


    残念ですが、ここはただの仮宿のようですよ。


    『芝新堀の下屋敷(港区三田一丁目)をしばらくの居屋敷とした。やがて上屋敷は竣工、 同年11月15日には幸橋邸へもどっている。』

    http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/ezu_text.html

  314. 2984 口コミ知りたいさん

    >本格的に取り壊しが始まって数か月、古い木造家屋の下に大名屋敷跡が出てくるようで、学芸員たちが大勢集まって、発掘調査しては、また埋める作業


  315. 2985 名無しさん

    ただの下屋敷から発掘調査(笑)
    ポジの暴走ここに極まれり(笑)


    「上屋敷は主に藩主とその妻子など用、中屋敷は主に隠居や世継ぎなど用、下屋敷は国元からの荷を揚げるため主に水辺につくられた蔵屋敷」
    https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/purpose/library/reference/alphabet/...,%E3%81%9F%E8%94%B5%E5%B1%8B%E6%95%B7%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  316. 2986 通りがかりさん

    >>2985 名無しさん
    下屋敷だろうと大名の邸跡という事実は変わらないでしょ。

  317. 2987 匿名さん

    きょうも20人体制くらいで発掘調査が始まってます。工事の全エリアを調査するのかなあ。何か貴重なものが出てきたら、どうするんだろう。再開発縮小? 

  318. 2988 マンション検討中さん

    >>2985 名無しさん
    俺は前から言ってるんだけどね。大名屋敷は上屋敷以外にも中屋敷、下屋敷ってあるって。上屋敷のリスト出して、ここには大名屋敷なんか無かったと言いだしたのはアナネガのあなたです。

  319. 2989 匿名さん

    >>2982 匿名さん
    整合性の意味くらい理解しろって

  320. 2990 検討板ユーザーさん

    小山町は廃藩置県以後は柳沢家屋敷は分割され調所広丈男爵邸 黒田家屋敷の方も分割され黒田長従と伊藤博文の屋敷。坂上に伊藤博文の子息伊藤文吉邸

  321. 2992 eマンションさん

    『下屋敷は国元からの荷を揚げるため主に水辺につくられた蔵屋敷』

    ここに下屋敷という倉庫を建てたのは古川ワキでちょうど良かったからでしょうね。

  322. 2993 匿名さん

    ここは仮宿、そのあとは倉庫、でFA


    『芝新堀の下屋敷(港区三田一丁目)をしばらくの居屋敷とした。やがて上屋敷は竣工、 同年11月15日には幸橋邸へもどっている。』

  323. 2994 匿名さん

    伊藤博文の屋敷があったのは有名な話です。

  324. 2995 eマンションさん

    下屋敷はどちらかというと別荘というイメージですけどね。

  325. 2997 口コミ知りたいさん

    ここがどう使われたか知りませんが、下屋敷は荷揚げ場として使われることの方が少なそうですね。江東区などの下屋敷は、荷揚げ場として使われることは多かったようです。

  326. 2999 匿名さん

    一般的には別邸です。江戸東京博物館だと墨田区ですから地域的に荷揚げ場で使う下屋敷が多かったんじゃないですか。古川なんて細い川で運ばないでしょ。

  327. 3000 通りがかりさん

    地権者はスケジュール知ってるなら、販売開始時期を知りたい、麻布十番駅前のマンション良いよね。

  328. 3002 匿名さん

    >>2999 匿名さん
    荷揚げ場はあったようです。
    https://mita1.jp/三田地区の歴史/
    幕府の都市計画の一環として、当時の江戸湊の河口であった金杉橋から四之橋までの間で舟入工事が進められ、大名屋敷を中心とした市街地が形成されていきました。大名屋敷への荷の積み下ろしなど、川沿いには荷揚場や河岸が立ち並び、特に一之橋より下流では舟運が盛んに行われていました。

  329. 3003 通りがかりさん


    大名屋敷を連呼していたポジは息してるのかな。

  330. 3004 管理担当

    [No.2959~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  331. 3005 匿名さん

    何言ってんの?アホネガさん勘違いしているみたいだけど、下屋敷は主に別荘です。

  332. 3006 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨と異なる地歴に関する話題が散見されるようです。

    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  333. 3007 匿名さん

    麻布十番駅前の大規模再開発タワマンというだけでも価値が高いことは間違いない。古川の水害は過去の話で、すでに治水対策は施されている。敢えて難点を挙げるなら、西側首都高高架とツイン一の橋の裏側が景観的によろしくないこと。

  334. 3008 匿名さん


    荷揚げ場(江戸時代)→ 東京DEEP(現代)、ということが判明してよかったですが、江戸時代前はここに何がありましたか?

  335. 3009 マンション検討中さん

    東京DEEPに載っているのは港南とかですよね。三田は高級住宅街ですよ。

  336. 3010 匿名さん

    都心の再開発エリアで、地歴なんてどうでもよくね?

  337. 3011 通りがかりさん

    三田小山は大規模再開発で整備されて、麻布十番駅前の高級マンション群になるだけの話。

  338. 3012 匿名さん

    >>3010 匿名さん
    そんな事ないよ。
    地歴って最も大事だからこそ、ポジがここまで嘘を重ねてまで抵抗していたんだよ。

    荷揚げ場を大名屋敷と偽るようなポジが支配するようなスレにならないように、皆さん一人一人が正義感をもって議論していこうよ。

  339. 3013 匿名さん

    アホネガ、松平時之助なんて大名はいない。

  340. 3014 匿名さん

    ニューヨクのマンハッタンでは治安が悪かったエリアが高級化している。都心は高級化へ向かうのが必然.

  341. 3015 匿名さん

    ここが大名屋敷だと言い張っていたポジさん、コメントお願いしますね。

  342. 3016 匿名さん

    はい、紛れもなく大名屋敷ですね。

  343. 3017 匿名さん

    下屋敷
    しもやしき
    江戸時代に、大名が江戸の郊外や町はずれに作った別邸。
    大名屋敷のうち、控えの屋敷。
    http://www.mapbinder.com/Dictionary/Shimoyasiki.htm
    他見ても大体こんな感じだね。

  344. 3018 匿名さん

    ここは臨海部や隅田川沿いでしたっけ?笑

    ★ 臨海部や墨田川沿いに置かれた下屋敷は、「蔵屋敷」とよばれ、国許から送られた米や特産物の荷揚げ・貯蔵・取引を行う流通拠点の機能を備えていた。これらの屋敷は、幕府から拝領したものではなく、町屋や百姓地などを私的に買い取る場合が多かった。

  345. 3019 匿名さん

    ・江戸時代は、下屋敷(荷揚げ場、別邸等)
    ・その後現代まで、東京DEEPエリア

    地歴は東京の土地の価値をダイレクトにあらわしますよね。

  346. 3020 匿名さん

    ・郡山藩の本邸はちゃんと江戸城の近くにある
    ・ここは本邸の火事の際に一時的に利用された
    ・ここは地図上は下屋敷とだけ記載あり

    で、ここの下屋敷は郡山藩の別邸?
    古川ワキをわざわざ別邸にするのか?
    何すんの? コッソリ逢引き?笑

    やっぱりここは古川沿いだし、郡山藩の荷揚げ場や蔵として使われていたと考える方が妥当だよ。

    http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/ezu_text.html

  347. 3021 口コミ知りたいさん

    古川沿いなんて、あっちもこっちも大名屋敷だらけなんですね。ネガが妬む理由がわかりました。

    1. 古川沿いなんて、あっちもこっちも大名屋敷...
  348. 3022 匿名さん


    古川沿いだからではなく、港区は元々 大名屋敷が多いエリアなのですよ。
    しかし、ここだけ下屋敷みたいな扱いになっちゃったのは、なぜなのでしょうね。

    やはり、昔から古川の水害にさらされてきた場所だからでしょうか?

  349. 3023 名無しさん

    >>3022 匿名さん
    脳内が破綻してますね。
    すぐ隣は上屋敷です。対岸も上屋敷です。少し南にいったとこも上屋敷です。それが事実です。どこもリスク変わらないです。

  350. 3024 匿名さん

    まぁ、古川のこの辺りは水害多かったからな。
    ただ、治水されてるんだから伸びしろが大きいんじゃないのか?
    安かったら買いだな、ネガもっと頑張れ。

  351. 3025 匿名さん

    しかもほんとに酷かったのも、二の橋のさらに向こう側だけどね。

  352. 3026 匿名さん

    ここだけ下屋敷になっちゃったのは水害のせいだよ
    首都高大高架は江戸にはなかったわけだし

  353. 3027 検討板ユーザーさん


    私はポジでもネガでもないですが、ここを大名屋敷だと言い張っていた人達は今ごろ息しているのでしょうか

  354. 3028 匿名さん

    港区では、水の拠点の指定になってるからもっと綺麗になるんじゃないか?
    https://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekak...

    1. 港区では、水の拠点の指定になってるからも...
  355. 3029 eマンションさん

    そりゃ松平時之助さんが大名じゃないと言い張るんですからそう思いたいんでしょうけど、ざんねんですけど、時之助さん大名なんですよ。

  356. 3030 匿名さん

    えw

    松平時之助さんって、荷揚げ場とか蔵みたいなところに住んでた大名なの?w

  357. 3031 検討板ユーザーさん

    建物の所有者として松平時之助と書いてあるだけで、実際はここには住んでいなかったと思いますよ。

    現に、郡山藩の本邸は江戸城の近くにあります。

  358. 3032 マンション掲示板さん

    >>3030 匿名さん
    古川沿はほかの大名の上屋敷が並んでましたが、そんな場所を蔵にするならむしろ時之助すげぇってなるけどね。

  359. 3033 匿名さん

    この件に関しては、ネガの人の方が論理的ですね。

    キリがないので、ここは大名屋敷跡ではない、という結論をもって議論を終えては如何でしょう?

  360. 3034 匿名さん

    港区で水辺が汚いのは未処理下水が放流されてる港南エリアぐらいだよ。古川はきれいですよ。

  361. 3035 口コミ知りたいさん

    >>3033 匿名さん

    オモロ。下屋敷は(蔵だろうと荷揚げ場だろうと)大名屋敷なのにね。笑

  362. 3036 匿名さん

    >>3021 口コミ知りたいさん
    家紋が上屋敷、■は中屋敷、●は下屋敷 なのでここは当時郡山藩の中屋敷ですね。

  363. 3037 マンション掲示板さん

    古川にかかる泪橋を渡ると
    ○○○街になるの?

  364. 3038 匿名さん

    >>2983 検討板ユーザーさん
    郡山藩三代藩主柳沢保光の時1794年に上屋敷が燃えて一時期三田に仮住まいし、
    隠居後三田で余生を暮らしたようで、
    文化14年(1817)1月20日江戸新堀邸で没した との記述もありますね。
    この柳沢家は徳川綱吉の筆頭側近の大老格柳沢吉保の流れの名門で
    江戸を代表する名園六義園は郡山藩の下屋敷です。
    そして保光は荒れた六義園を復興するのに相当力を注いだようです。
    そんな大名が荷揚げ場で余生を送る事があるのだろうか?
    三田の屋敷は立派だったとの想像に難くないですね。

  365. 3039 匿名さん

    郡山藩には大津蔵屋敷があったようですね。

  366. 3040 匿名さん

    因みに最後の藩主柳沢保申(松平時之助)伯爵邸は三田3丁目 三田センチュリービルの場所にあったようです。

  367. 3041 マンコミュファンさん

    ポジでもネガでもない人、もっと頑張れ!

  368. 3042 評判気になるさん

    >>3040 匿名さん
    江戸時代は大名中屋敷、明治時代は伯爵邸だった一等地にできる東京タワーを望むタワーマンションが平均坪単価1500万円を下回ることはあるまい

  369. 3043 匿名さん

    あら。
    一晩で180度 改竄されてますね。
    もう一度言いますね。ここの地歴ですが、

    江戸時代は、下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸等)
    現代までは、東京DEEPタウン

    となります。
    何度もスレ内に資料を掲載済みです。

  370. 3044 検討板ユーザーさん


    ポジが決着のついた地歴問題を何度も掘り起こすせいで、地歴が悪目立ちしてきてるね。

    正直、これ以上やっても歴史は変わらないねし、傷は浅い方がいいと思うよ。

  371. 3045 匿名さん

    ポジでもネガでもないけと、東京DEEPとかいう三流記事に踊らされてるアホネガさんの完敗ですよ。

  372. 3046 eマンションさん

    そう?
    じゃあ一応 東京DEEPの内容を紹介しておくね。


    『本当にここ港区か?!「三田小山町」という場所』

    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    『あちこちにベタベタ張り出されていて目立つ政党ポスターも共産党か公明党ばかりなのはお約束だとしても、そこに紛れてしれっと「幸福実現党」がある』

    『ここいらには「廃品回収業者」でもいるのだろうか。 …どうやら直感が当たったようである。古紙やアルミ缶などを扱っていた廃品回収業者のようだ。』

  373. 3047 匿名さん

    そうそう、東京DEEPとかいう三流記事ね。
    >>永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。
    この光景が古川橋からだってのに、三田小山だと信じちゃったやつね。

  374. 3048 匿名さん

    いえ。

    私の調べた限りでは、間違いなくここ一帯を指しています。

  375. 3049 eマンションさん

    その話は別にしても、ちゃんとここの地歴を現地レポートしてくれてるじゃん。
    百聞は一見にしかず、とはまさにこのことだよ。

  376. 3062 匿名さん

    古川沿いの大名屋敷は、全部水害を受けない場所に建っているよ。

    ここはモロに水害地域だから、下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸等)という利用方法しかなかったんじゃないかな。

  377. 3063 マンション掲示板さん

    下屋敷ではなく中屋敷らしいです。

  378. 3064 匿名さん

    販売も未だ先なのに、ネガしに来てる人って暇なんだろうか?
    いつ頃から売り出すんだろう?

  379. 3065 匿名さん

    >>3063 マンション掲示板さん

    下屋敷ですよ。
    http://codh.rois.ac.jp/bukan/book/200018823/kamiyashiki/

  380. 3066 eマンションさん

    >ポジが決着のついた地歴問題を何度も掘り起こすせいで、地歴が悪目立ちしてきてるね。


    これはマジでその通り。
    大名の本邸(上屋敷)ではない時点で、大名屋敷跡とアピールすること自体が恥ずかしい行為だよ。

    下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸、火事の避難所)

  381. 3067 マンション掲示板さん

    >>3066 eマンションさん

    池田家下屋敷を拠り所にしてる池田山に失礼ですよ

  382. 3068 匿名さん

    池田山はここと全然違いますよ。
    古川ワキと比べるのは、池田山に失礼では?

  383. 3070 マンコミュファンさん

    >>3068 匿名さん

    これはマジでその通り。
    大名の本邸(上屋敷)ではない時点で、大名屋敷跡とアピールすること自体が恥ずかしい行為だよ。

    池田山に当てはまりますよ?

  384. 3071 匿名さん

    それを書いたのは私ではありませんが、常識的に考えて、池田山の下屋敷と古川ワキの下屋敷は全然違うと思いますよ。

    池田山は別邸として異論はないですが、ここみたいな昔から水害が発生する場所を別邸として使いますかね?
    合理的に考えて、荷揚げ場・蔵、が妥当な線だと思います。

  385. 3072 匿名さん

    >>3071 匿名さん
    それでは隣接する古川沿いにいくつも上屋敷が存在するのはどうお考えですか?

  386. 3073 匿名さん

    >>3072 匿名さん
    古川沿いの上屋敷は、水害リスクのない場所に建っているのですよ。
    何度も言うのは議論の邪魔なので、以後はご自身で地図を見てください。

  387. 3077 マンション検討中さん

    >>3073 匿名さん

    >>3073 匿名さん
    当然地図を見ての質問です
    角地であるだけでの判断でしょうか
    江戸時代ここだけが水害が発生したソースありますか?
    調所男爵は水害を好んで跡地に住まわれたのだろうか?

  388. 3079 匿名さん

    近くにある上屋敷よりも敷地広いし、相当立派な中屋敷だったんだろうね。

  389. 3082 匿名さん

    この辺は大名屋敷が並ぶ場所でした。
    あなたがどのようなコンプレックスをお持ちか分かりませんが、地歴は変えられませんよ。

  390. 3083 匿名さん

    上級武士の武家地(武家屋敷)ってなってるよ
    http://www5e.biglobe.ne.jp/~komichan/tanbou/edo/edo_jyokamachi.html

  391. 3085 匿名さん

    別に人が住んでたエリアなんだからいいんじゃないの?
    古川の下の方に書かれてる目黒不動尊なんて、人が住んでないエリアだったんでしょ。

  392. 3086 匿名さん

    >この辺は大名屋敷が並ぶ場所でした

    はい。

    古川沿いの大名屋敷(上屋敷)は、水害リスクが低いと思われる場所(水害ハザードマップ参照)に建っていました。

    ここは下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸、火事の避難所)です。

    ここは水害ハザードマップでも水害リスクが指摘され、さらに何度も水害被害をうけた実績があります。港区が資料を公開しています。

    以上。
    間違いがあれば、ご指摘くださいませ。

  393. 3087 匿名さん

    現代の治水対策が行われてますけど、どんな被害が考えられますか?
    それが大して問題なければいいんですよね。

  394. 3088 匿名さん

    ここのアホネガさんは嘘も100回言えば真実になると本気で思ってそう。ここはすでに大名屋敷跡地で結論出ちゃってます。しかも周辺も大名屋敷だらけです。文句なしの駅前一等地です。

  395. 3093 匿名さん

    上屋敷以外は大名屋敷ではないとか言ったら、ちゃんと日本史に詳しい人には嘲笑もんですね。

  396. 3094 匿名さん

    >>3093 匿名さん
    その人はそもそもここに大名屋敷は無いとか言って、秒で間違い指摘されて恥かいてた人ですよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸