東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-04 19:26:25
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 3463 匿名さん

    >>3460
    はあ?

  2. 3464 匿名さん

    >>3461 匿名さん

    実現してほしい派だがそれらはその通りだ。ただ必要のないものが出来てしまうことも世の中には多々あるので推移を見守りたい。

  3. 3465 匿名さん

    >>3460
    阿保だな。むしろ郊外のほうが鉄道関連の工事が盛ん。

    >>具体的にどこ拡充して欲しいの?
    てか、あちこちで工事してるだろ

    メトロの支線を作るのは現実厳しい(豊住線、南北線の品川行)

  4. 3466 匿名さん

    豊住線はニーズが高いからね。
    不便な混雑バスで我慢させられてる沿線住民からすれば生命線になる

  5. 3467 匿名さん

    辰巳支線が要らんのだが

  6. 3468 匿名さん

    ニーズが高い?あんたがそう思いたいだけだろ。
    江東区の南北交通はLRTですから採算が取れずに計画中止になった経緯がある。
    バスで十分。朝晩が混雑するのは当然だからな。

  7. 3469 匿名さん

    まあ要らないよなぁ・・・
    採算合うんならいいけど税金垂れ流しなら反対!って区民のほうが多いんじゃないの?
    南北線武蔵野線みたいな縦断線はいつまでたってもマイナー路線のままだし、
    亀戸線みたいな盲腸線に至っては地元民以外は知らないと思うし・・・
    やっぱTXみたいに都心主要駅に直通じゃないと継続的な沿線の発展は厳しいよね

  8. 3470 匿名さん

    >縦断線
    池上線も、多摩川線もだね。3両編成&木造駅舎から成長が見られない。

  9. 3471 匿名さん

    都心の勤務先に通う人がわざわざ遠回りの埋立地経由の線を使うわけない。
    東西線の混雑緩和にはまったく効果ないんだよ。

  10. 3472 匿名さん

    利用するとしたら豊洲ゆりかもめ沿線に行く人でしょうね。

  11. 3473 匿名さん

    バスはいつ来るか分からないし本数も間引きされて実際は少ない。雨でも渋滞するから弱い。だから異常に混む。
    地下鉄なら、定期的に来るから迂回路として利用する通勤客は安心して選ぶのは間違いない。

  12. 3474 匿名さん

    >3473
    国や事業者が金出して勝手に引いてくれるんだったら大賛成だけど、
    そんな状況でもないし、厳しいんじゃないの?
    区全体でも諸手を挙げて賛成ってこともないみたいだし・・・

    これからの社会を考えると一歩進んだバスの活用が理想だと思うんだよなぁ・・・
    リムジンバスとか凄い便利だし、空港行く時も電車使わなくなったし、運行次第だと思うんだよなぁ
    試しに3連結ぐらいさせて豊洲⇔錦糸町を運行してみればいいのに、途中バス停は片手位に絞ってさ

    まあ区の長年の悲願でもあるし、一旦鉄道計画を凍結して他の交通網構想ってのも、
    政治的になかなか難しいだろうけどさ

  13. 3475 匿名さん

    >>3474
    江東区内に反対はないよ。
    議会の議決を見れば明白。

  14. 3476 匿名さん

    >3475
    区報のアンケートでも意外と拮抗(賛成若干優位)してたのを見た記憶があるんだけど、
    記憶違いだったか・・・

  15. 3477 匿名さん

    >>3475 匿名さん
    じゃあ区営地下鉄にすれば良い。

  16. 3478 匿名さん

    区営ではコミュニティーバスが精一杯。だから国や都にタカろうとしてる。極々普通のこと。

  17. 3479 匿名さん

    そりゃあ区を越えた便益があるからね。
    南北交通が不便な区部東部のインフラ整備は、むしろ国と東京都の役目だから。

  18. 3480 匿名さん

    >>3478 匿名さん

    そして便益のなさそうな事業に他区民が反対するのも極々普通のこと。

  19. 3481 匿名さん

    >>3480 匿名さん

    普通か?不便になるとか悪い影響があるならともかく。区とか関係なく共産党系は無駄遣いはヤメローと反対運動するかもしれんが。
    何はともあれやると決まらないと反対の
    しようがないから。結局は取り越し苦労に終わるんじゃないの。

  20. 3482 評判気になるさん

    >>3479 匿名さん
    は?足立区民には豊洲なんか用がないので、江東区のローカル線なんか作られてもまったくメリットないですがね。

  21. 3483 匿名さん

    足立区民さんご苦労さん

  22. 3484 匿名さん

    足立区や茨城県にたかる江東区か。

  23. 3485 匿名さん

    たかってるというか便乗されてるって感じ

    >平成28年度地下鉄8号線整備促進大会の開催(報告)
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/takenotsuka/h280903_8gou_taikai.html

    >地下鉄8号線「発展のため茨城県西地区へ誘致を」 関係首長らが大会
    http://www.sankei.com/smp/region/news/141026/rgn1410260061-s.html

  24. 3486 検討板ユーザーさん

    >>3485 匿名さん
    足立区と茨城は豊住‐住吉間が繋がる前提で話進めてるよね。

  25. 3487 匿名さん

    東京メトロの各駅の乗降人員ランキング
    豊洲駅の毎年高い増加率がわかる

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  26. 3488 名無しさん

    足立区も延伸推進運動やってますよ。
    知らないのかね?

    それとも他区の成りすまし?

  27. 3489 匿名さん

    だめか…orz

    >区側は、市場の受け入れについて▽土壌汚染対策▽地下鉄延伸を含む交通対策▽にぎわい施設の整備--の3条件が前提だとしている。山崎区長は「三つの条件全てとは言わないが、せめてにぎわい施設ははっきりと見通しを示してもらわなければならない」と強調。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000127-mai-soci

  28. 3490 匿名さん

    いや、三条件に出している時点で都側も何らかの検討はせざるを得ないから、前進は見られると思う

  29. 3491 匿名さん

    東京都が地下鉄を運行する訳じゃないだろ?
    いくら株主でも赤字事業を押し付けるなんてできるわけがない。
    これだから経済音痴の中卒は困るな。

  30. 3492 匿名さん

    事業は完全な黒字ですが。小卒ですか?

  31. 3493 匿名さん

    >>3492 匿名さん

    まだ出来てない路線を完全な黒字と言い切れるのは凄いですね。それなら都営でも江東区営でも誰か金持ちの私鉄でもできますね。

  32. 3494 匿名さん

    だから、将来の運営じゃなくて建設の為の設備投資を誰がするかが問題となっているの。
    メトロは運営については意欲的だし、黒字の見込みは立っている。
    有用な路線なのは、このスレでも議論の余地はないから(アホなネガさん以外)。

  33. 3495 匿名さん

    >>3494
    それは運営の黒字であって事業の黒字とは言えないんじゃない?初期投資を何年で回収できるか、その間のリスクや波及効果も加味して事業化の検討をするのが一般企業。

  34. 3496 匿名さん

    事業費1420億を背負うのは整備主体のほう。なので営業主体は最初から黒字予想。整備主体は黒字化に30年かかる予測だから単独は無理ということで三セク。

    1. 事業費1420億を背負うのは整備主体のほ...
  35. 3497 匿名さん

    どん詰まりの埋立地に鉄道を伸ばしたって地元民しか喜ばない。
    鉄道なしでマンション乱立している現状、いまさら鉄道敷いたところでこれ以上街の発展性は見込めない。
    まあメリット無いよな、事業者にとっては。

  36. 3498 匿名さん

    だからどん詰まりの辰巳、新木場を外して将来明るい内陸の押上に向けようって計画なのだが

  37. 3499 匿名さん

    縦断線や盲腸線なんか造ったところでその利便性や影響力なんか知れてるからね・・・
    今後の発展や規模を考えたら、りんかい線をJRに何とかしてもらって、
    千葉⇔新宿を直通にして、羽田線の可能性を残しつつも、
    京葉線りんかい線有楽町線が集まる新木場駅のターミナル化を目指したほうが面白いと思うんだよな~
    そうすると湾岸後背地の問題も解決するし沿線力というか路線力も上がるはず
    今まで関わった人の思いもあるから豊住線を凍結して・・・ってのは政治的にかなり難しいとは思うけどさ

  38. 3500 匿名さん

    建設の為の設備投資費用を江東区民が丸かぶりするなら文句ないよ。
    国税や都民税は1円も使わせない。

  39. 3501 匿名さん

    >>3497
    現状こそドン詰まりなんですが

  40. 3502 匿名さん

    >>3499
    湾岸後背地の問題は比較すれば分かる。
    既存の京葉(千葉臨海)しか伸びしろがない既存線の強化と
    押上→北千住経由で内陸に広範に広がる余地がある豊住新線とでは、後者の優位は明らか。

  41. 3503 匿名さん

    >3500
    規定内の補助金ぐらい使わせてくれよw

    三セクで鉄道事業者が全く乗り気じゃないにも拘わらず、
    不足分や赤字分は区が全て負担するぐらいの勢いだったから案外実現は早いと思ってたけど、
    それでも一向に先に進まないところをみると、都政のゴタゴタも多少影響してんだろうけど、
    やっぱり区内でも慎重論が根強いんだと思うよ
    全国的にも上手く回ってる三セク事業を探すほうが難しいぐらいだし、
    無ければ周辺住民が相当の不自由を強いられるって代物でもないしね

  42. 3504 匿名さん

    最初のカネさえ用意できれば、営業黒字で早期に返せそうなものなんだけどね。
    メトロも株主構成からして、他の鉄道事業者とも違って一段と公益を重視しなければいけない立場だから、
    地下鉄から隔絶されて他の都民より不便を強いられ続けてきた沿線住民のニーズを汲まなければならないだろうし。

    事業化の決定打として、後は東京都に都バスの利権を少し譲歩させるための一押しが必要になるんだろうね。

  43. 3505 匿名さん

    >>3502 匿名さん
    豊洲支線を伊勢崎線に直通させる計画なんかアンタの頭のなかにしかないよ。

  44. 3506 匿名さん

    後背地理論は直通化によるものではないですよ。

  45. 3507 匿名さん

    >>3504 匿名さん
    仮に新線できたら並行する都バスは減便か廃止でしょうね。

  46. 3508 匿名さん

    >>3504 匿名さん

    地下鉄整備の終わったメトロの公益って民営化•株式上場による国庫収入でしょ。株高の今こそ上場を急ぐべき。

  47. 3509 匿名さん

    ニーズのある新線を建設しないと、土木技術やプロジェクト構成力が低下して、競争力がうしなわれるだけではなく維持管理すらままならなくなる。
    現状でもインフラ管理の劣化が叫ばれて仕方ないのに…

    長期的に見ても区部東部は路線間が離れており、不通になった場合の代替性が極めて低い。
    バイパスとなる路線整備はセーフティの観点からも有効な対策となる。

  48. 3510 匿名さん

    >>3509 匿名さん
    そんな新線よりまずは既存路線の架線整備をまともにやって欲しいもの。

  49. 3511 匿名さん

    思い付きで通勤電車2階建化とか言い出す知事になったせいか、東京の新線計画はどこも動きが感じられないね。
    何とかして欲しいものだ。

  50. 3512 匿名さん

    >>3507
    もともと間引き運転して満載なんだから、減便しても実際の影響は少ないはず

  51. 3513 匿名さん

    地下鉄は老朽化が激しく、保線業務だけでもかなりの仕事量があります。
    常に新しく作り続けないと食っていけないなんてビジネスモデルはマンションデベロッパーだけ。
    そんなビジネスは今後の日本ではもう無理ですよ、

  52. 3514 匿名さん

    まずは東京都を動かさないと話が始まらない。
    都バスの利益を手放してメトロに圧力かけるのは相当な政治力が必要。
    メトロ改革に熱心な猪瀬時代なら良かったのに…

  53. 3515 匿名さん

    >>3514 匿名さん
    メトロに圧力もなにも、メトロは運営はやる気あるよ。
    ただ、直通のみ線内折り返しはだめというのが条件。まぁ、運営コスト考えたら当たり前よね。

    江東区が上記の条件を飲んで建設する気になれば直ぐにでも事業開始できる。
    ただ、直通にすると設備に金が掛かるから腰が引けてる。

  54. 3516 匿名さん

    カネの問題だけならビジネスになるんだからもう事業が始まってるはず。
    問題は東京都の姿勢だと思う。
    都バスで充分と考えているのか、湾岸の発展推進と通勤問題解消のため一肌脱ぐのか。

  55. 3517 検討板ユーザーさん

    8号線で湾岸の発展なんてねーよ。豊洲はもう開発余地少ないし。
    臨海地域地下鉄のほうがその点では寄与しそうだ。

    もちろん東西線の混雑緩和にはほぼ役に立たないが。

  56. 3518 匿名さん

    >>3516 匿名さん
    江東区が金を出せばいい

  57. 3519 検討板ユーザーさん

    そんな予算無いから。

  58. 3520 匿名さん

    >メトロに圧力もなにも、メトロは運営はやる気あるよ。
    豊洲民の正常性バイアスではそうかもしれないけれど、メトロは全く触手が動いてない。
    短絡線を作っても作らなくても、豊洲を往復する人はメトロを使うから運賃収益は
    上がらない。つまり経費だけか掛かる貧乏路線に注力するはずがない。
    直通運転したとしても野田市からの通勤客?労働人口の減少で将来性ゼロ。

  59. 3521 匿名さん

    金を出すのは東京都でしょ。便益考えたらやりたいけど阿保がグダグダ言うからどう抑え込むか悩んでるだけ。

  60. 3522 匿名さん

    >>3521
    まるでわかってないな。
    3セクなら東京都江東区の折半だよ。メトロは運営だけ。
    しかし償還後の黒字額はメトロが総取りでなく建設母体に事業費を払わねばならない。
    人口減少下で将来の負の遺産になるから、メトロは絶対にやりたくない。
    地下鉄建設費の負債で今後30年間は高齢者対策が疎かになるというのに、
    30年後の豊洲は急激に年金受給者タウンに。
    通勤ラッシュも自然に消えるのに混雑対策だって?しかも将来黒字の計算結果?
    すごいぞ江東区長。そこまで江東区役所をメトロ直結にしたいか。

  61. 3523 匿名さん

    >>3522 匿名さん

    いいえ国からもタカりまっせ

    1. いいえ国からもタカりまっせ
  62. 3524 匿名さん

    >>3522 匿名さん

    事業費というか施設利用料ね。乗り入れで他所の線路走らす場合は必ずやってるやつ。

    1. 事業費というか施設利用料ね。乗り入れで他...
  63. 3525 匿名さん

    タカリではなく正当な公共投資だ。
    少しは都バスで我慢した沿線住民の長年の不便を反省しろ。
    地下鉄徒歩10分以内が達成された都心から同心円上の地域でこんなに交通過疎に苦しめられた場所はない。

  64. 3526 匿名さん

    >>3525 匿名さん

    これだね。晴海の一部もそうだがあそこらへんはBRTでカバー予定。

    1. これだね。晴海の一部もそうだがあそこらへ...
  65. 3527 検討板ユーザーさん

    >>3525 匿名さん

    もっと便利なところに引っ越せばいいだけじゃん。

  66. 3528 匿名さん

    >>3520 匿名さん
    メトロが、自社が運営するなら直通と発言してるんです。

  67. 3529 匿名さん

    直通運転したとしても厳しいですねという話だろ。絶望的だ。

  68. 3530 匿名さん

    豊住線が野田線と直通運転しようが、
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/086/attached/attach_86226_...
    のような外縁部の亡霊のような計画と大差ない。まだ検討してるのかよ、レベル。

  69. 3531 匿名さん

    >>3525 匿名さん
    そういう場所であることは承知で買ったんだろ?何いってんの?
    交通不便だから安く買えたのに、不便だから鉄道を敷けなんて、ただの身勝手なクレーマーだな。
    これだから江東区民はいやだな。
    やっぱり城東はレベル低い。

  70. 3532 匿名さん

    江東区民って図々しいんだよ。
    区長を見ればわかるだろ。

  71. 3533 匿名さん

    都知事の図々しさに比べれば万倍マシ。

  72. 3534 匿名さん

    >>3529 匿名さん
    いいえ、運営だけなら赤字になるわけがないのでやる気はあります。メトロ的には自分の勢力圏をわざわざ別の会社に委ねる必要もない。
    問題は、バイパスルートだから大して増えない運賃収入。そこから支払われる使用料だけで工費がペイするのかどうかです。
    メトロはペイしないと思ってるから工事に関わる気は無い。
    江東区が交通空白地の解消に公費を突っ込む腹を決めるのかどうか、だけが問題。

  73. 3535 匿名さん

    いいえ。単体で赤字になるんですよ。書かれているように、短絡線というのは作っても運賃収入増につながらないので。火の車にならないように数十円の加算料金まで設定した江東区の甘い見積もりでは黒字らいいけれど。

  74. 3536 匿名さん

    エイトライナー、平成12年答申で「今後整備について検討すべき路線」に!
    それから、18年が経とうとしている・・・・

    豊住さんも同じ運命

  75. 3537 匿名さん

    >メトロはペイしないと思ってるから工事に関わる気は無い。

    だから、工事に関わらなくても営業収益で黒字が発生した段階で建設母体に支払い義務が生じるんだよ。結局はメトロも工事代金を負担するのと変わらないことをまず勉強しなさい。

  76. 3538 匿名さん

    >>3529 匿名さん
    いいえ、運営だけなら赤字になるわけがないのでやる気はあります。メトロ的には自分の勢力圏をわざわざ別の会社に委ねる必要もない。
    問題は、バイパスルートだから大して増えない運賃収入。そこから支払われる使用料だけで工費がペイするのかどうかです。
    メトロはペイしないと思ってるから工事に関わる気は無い。
    江東区が交通空白地の解消に公費を突っ込む腹を決めるのかどうか、だけが問題。

  77. 3539 匿名さん

    >>3535 匿名さん
    江東区の能天気な試算は工費も込みの試算。対して、メトロが考えるのは運営面だけ。短絡線でもバス勢からの転向もありますから、「運営だけ」で赤字は無いですよ。

    >>3357
    全然違います。
    メトロは毎年の収入から支払うだけで、工費を先に投資する必要も無いし、それで工費を回収しきれなくても知ったことではない。
    逆に江東区はそれらのリスクがあるから決断が出来ない。
    メトロは出来たらやるし、出来なくても別に困らない、という立場。

  78. 3540 匿名さん

    妄想で語るのはやめましょうよ。メトロが否定してるのは建設と折り返し運行。直通は否定していない。国や都がレール引くなら使用料払うのは当然。

  79. 3541 匿名さん

    区内完結の縦断線なんか発展性ゼロだしジリ貧は誰の目にも明らかでしょw
    どうしてもというなら環状化を目指して8ライナーと合流するか、メトロ7に任せてもいい。

    江東区がやるべきことはりんかい線のJR化への働き掛け及び新羽田線の積極的な推進。
    新木場駅は京葉線りんかい線有楽町線が乗り入れるし武蔵野線とも接続、新羽田線とも繋がれば文句なし。
    夢の島をモーホーの楽園として遊ばせておくのは勿体ないし、
    若洲のゴルフ場BBQ場ヘリポートゲートブリッジ、その先の葛西臨海公園やDL等、
    コンテンツには事欠かないんだから、次世代に向けて積極的に整備すべき。

  80. 3542 匿名さん

    >>3536 匿名さん

    平成12年の答申は

    A1:目標年次までに開業することが適当な路線
    A2:目標年次までに整備着手することが適当な路線
    B:今後整備について検討すべき路線

    とランク付けされている。エイトライナーはB。A1には住吉~押上、A2には豊洲~住吉が東京8号線建設として挙がっていた。

    そして住吉~押上は半蔵門線として実現し、豊洲~住吉は今回の答申でA1相当(事業計画検討OK、関係者と合意形成すべき)に格上げされ、エイトライナーは生き残りはしたものの規模を縮小されB相当(事業性に課題、十分な検討を期待)のまま。

    実現するかどうかは別にしてもエイトライナーとは全然状況が違うと思う。

  81. 3543 匿名さん

    エイトライナー(とメトロセブン)は田園調布~羽田空港方面を断念しても総事業費1兆2400億で文字通り桁違い。もはや義理か何かでただ載っけてるだけではないだろうか。

  82. 3544 匿名さん

    >>3531
    少なくとも三代住んでる場所に図々しいと言える権利はお前さんにはないだろうね。
    どこから来た馬の骨だか知らないけど、住所とポジションを明らかにしなければ語る立場じゃないぜ。

  83. 3545 匿名さん

    >全然違います。
    >メトロは毎年の収入から支払うだけで、工費を先に投資する必要も無いし、それで工費を回収しきれなくても知ったことではない。

    では、加算料金を課して黒字化しますかね?江東区の甘すぎる試算通りに。
    短絡では運賃収入は基本変わらず、人件費や車両維持費や光熱費もメトロが払うんですよ?

  84. 3546 匿名さん

    >>3545 匿名さん

    都営新宿や都営大江戸や都バスから流れる分があるから運賃収入が変わらないってことはないと思うけどね。混雑が多少でも緩和されれば人件費にも良い影響もあるはず。

  85. 3547 匿名さん

    多少の効果のために莫大な建設費をかけるのか?
    バカじゃないの?そんなの予算が通るわけがない。
    江東区民が住民税で作るんなら可能。

  86. 3548 匿名さん

    >>3547 匿名さん

    混雑緩和は後付けで枝川や塩浜、千田や千石の鉄道不便地域の救済がメインだから。

  87. 3549 匿名さん

    >>3546
    そのバスの経路の利用者数はどれほどか把握してますか?
    アホかよと他の方に指摘される前に調べてからレスすべきでしたね。

  88. 3550 匿名さん

    >>3548 匿名さん
    枝川なんか朝鮮人スラムだろ?
    鉄道なんかあいつらの為に敷く必要はない。

  89. 3551 匿名さん

    だから中間駅なんか要らんのよね

  90. 3552 匿名さん

    >都営新宿や都営大江戸や都バスから流れる分がある
    アホかよ。そもそも東京メトロの大株主は東京都
    江東区のレベルって、区長も含めてこんなものなんだな。

  91. 3553 匿名さん

    そしたらこんな検討結果を出して優先路線に選出しないでほしかったよね。

    >事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方や事業主体の選定等について合意形成を進めるべき。

    やる気もないのに検討会の類いにオブザーバーとして参加し続けるメトロも同罪だな。ここのスレの真っ当な正論てやつをその場でガツンと江東区側にお前らアフォかよとぶつけてやれば終わった話なのに。区はパネル展までやらかしちゃってるよ今。
    http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/line8_2017panel_...

  92. 3554 匿名さん

    ネガの論理からすると東京都も前向きなので都民はアフォ。俺らアフォ。

  93. 3555 匿名さん

    江東区なんてただの沿線自治体だし、第三セクターを作って線路は自分達が敷くっていうのは区長の独断だから、カネがかかるとなれば区議会は通過できない。
    都も国も出してくれないから進展はないな。

  94. 3556 匿名さん

    短絡線や短い支線は無理。何度も書かれているように収入アップにならないから。
    これは豊住だけじゃなく品川への南武線延長も同じ事。
    同じ株主である都バスや都営のパイを食うのもダメ。

    豊住線が一番ダメダメなのは、混雑緩和のためと意義を転換したこと。
    東西線に直接対策してるからいいよね、となってしまう。

  95. 3557 匿名さん

    >ネガの論理からすると東京都も前向きなので都民はアフォ。俺らアフォ。
    舛添が前向きだっただけだけどね。
    政治家がインフラ整備を掲げて人気を得るのはどこでもいっしょなんだよ。
    建設運動のための団体を作れば、そこから自動的に票も入るし選挙ボランティアも募れる。
    審議会を作ればそこに予算を割いてくれる。事務方は退職後そこで仕事できる。
    エイトライナーも豊住線も、永遠に建設運動は展開されるだろうね。


  96. 3558 匿名さん

    区長の独断はロープウェイ。あれには参った。

  97. 3559 匿名さん

    >>3556 匿名さん

    都バス赤字らしいから縮小・廃止できたら助かるんじゃない
    http://toyokeizai.net/articles/amp/180531?display=b

  98. 3560 匿名さん

    そう考えると、ゆりかもめを晴海通りに沿って新橋までぐるりと延伸するのが一番良いな。

  99. 3561 匿名さん

    >>3557 匿名さん

    今回ダメなら2045を目指す?ないわ。そんな寝言言ってる奴は落とす。

  100. 3562 匿名さん

    江東区が前のめりになるのは仕方ない。でも都や答申メンバーには関係のないこと。他にもたくさんおねだり路線があるんだから豊住線を残したり選んだりするなっての。そんなことしなきゃこのスレなんてあっという間に自然消滅するんだから。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸