東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-19 14:08:05
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 910 通りすがり

    >>905
    豊住線実現で混雑度が緩和する路線としていくつか挙げられていますが、まず影響度の高そうな東西線から。
    <妄想条件>
    江東区の資料だとH37年推計として、木場→門前仲町までの混雑率203が豊住線開通で182まで緩和するとしています。
    江東区の資料だと時間帯がわからなかったので、以下のサイトに記載されていた7:50-8:50を採用します。
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/09/09/070856
    東西線の木場の時刻表から7:50-8:50の都心方面は27(!)本である。
    定員数は1500系の1,520人とする。

    <妄想>
    乗車率100%の場合の7:50-8:50の東西線輸送能力は
    1,520人×27本=41,040人
    江東区の資料だと豊住線開通により混雑率が21%改善するので、豊住線(豊洲)に流れてくる乗客数は
    41,040人×21%=8,618人
    時間のある時に、その他の路線についても妄想してみます。

  2. 911 通りすがり

    >>909
    都の資料のP.40の(1)に「各駅の乗降時間を30秒として仮算出」として記載されています。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/DATA/22q4p200.pdf
    上記は余裕をもった数値と思います。
    改札を施設側に設置できるのであれば、途中駅での乗降はトラブルがない限り電車並みの10~15秒程度になるのではないでしょうか。
    私は逆に新橋の乗降時間にあまり余裕を持たせられないと考えており、
    すべてのBRT路線が集結し、乗降客が多そうな新橋ステーションの乗降り時間がどれくらいになりそうかが疑問でしたので、前回試算した次第です。

  3. 912 匿名さん

    >>911
    資料を見ましたが恐らく始終駅は含まれてませんね。
    始終駅の乗降時間は車両台数や、引き上げ設備に影響を及ぼしますが、所要時間には影響ありません。
    なお、電車の場合、停車時間は概ね20~40秒程度をとるのが一般的です。大きな駅ですと1分越えてきます。

  4. 913 匿名さん

    >>907
    都営交通なんてバスと鉄道で客を取り合ってますけどね。
    地下鉄が必要なほどの需要があるのか?という点にゆりかもめの存在が与える影響は大きくない、という話です。
    地下鉄もBRTも需要の大半はバスから転換が大半を占めてます。

  5. 914 匿名さん

    913
    ゆりかもめと地下鉄の競合関係を、都バスと鉄道に照らしてまで食い下がるあなたの真意が知りたい。
    >地下鉄もBRTも需要の大半はバスから転換が大半を占めてます。
    どなたがリサーチしたんですかね?
    ゆりかもめで国際展示場に行ってた来場客は、地下鉄ができたらそっちに換えると思わないんですかね。
    新市場も同様です。

  6. 915 匿名さん

    >全員が降りるような箇所で計算するのは不適切では?
    どうせ高額なBRTには乗らずに、選手村から勝どき駅まで住民は歩くから。
    WCT住民もシャトルバスがあっても品川駅まで1km歩いてるから。

  7. 916 匿名さん

    >>914
    むしろ何故、そんなにゆりかもめと地下鉄の競合にこだわるんですか?そんな理由で交通政策は決まらないのですけどねぇ。
    あなたの理論ならBRTとゆりかもめだって3セク同士で客の取り合いになるから開業するはずがないですよね。実際は、開業に向けて着々と準備がすすんでますが。
    しかもBRTは京成提案だと湾岸新線の想定輸送人員並みに輸送が可能なので、そんなに競合してるならゆりかもめ大打撃なのになんで都はBRT作っちゃうんでしょう。

    BRTあるのに鉄道要らないだろという立場ですけど、ゆりかもめと同じ3セクだからで鉄道語るのは無理筋だと思いますけどねぇ。

  8. 917 匿名さん

    >>915
    その通りです。そういう点も考慮されていて試算でも鉄道からの転換は非常に小さく設定されておりバスからの転換の1/7程度です。

  9. 918 匿名さん

    鉄道空白地域住民(徒歩10分圏外)の救済も大事な目的なのでは。豊住線の調査報告の資料によると新駅(枝川と千田?)や選手村跡地がそう。他路線と競合というか鉄道がありませんから。
    選手村跡地はとりあえずBRTで救済されるので今回の優先5路線から外れたと推測します。実質的に(建前は別)国際的云々は羽田アクセス新線にまかせて他(豊住、多摩モノ×2、大江戸)はそういう傾向なのかなと。
    現状そんなに不便でないものを便利にしようっていう新規鉄道はこのご時勢に厳しいかもしれませんね。

    1. 鉄道空白地域住民(徒歩10分圏外)の救済...
  10. 919 匿名さん

    交通政策委員会が豊住を国際的云々に位置付けたのは、特定地域のことばかり考えないよう釘さしたんじゃない?

  11. 920 匿名さん

    臨海地下鉄・TX延伸とも、最終的には都心直結線との連動になるのかも知れない。その方向に誘導したい筋の狙いも透けてくる。直結線は2年前から既に地質調査・埋設物調査が国の予算を使って進んでいるから、悪くない構想だと思う。

    ~都心直結線は「日本再興戦略」において国家的プロジェクトとして、整備に向けた検討を進めるべきことが位置づけられたものであり、例外的に国が主導的に事業化に向けた検討を進める必要があるものである。都心直結線の整備は鉄道・運輸機構が行う。~

  12. 921 匿名さん

    >916
    BRT計画のために今答申でゆりかもめ延伸が消え、事実上の凍結になった。
    豊洲発で有明台場方面にBRTは行かないから、ゆりかもめとの競合を避ける形。
    ちゃんと理解できてる人っていないのかね、このスレは。

  13. 922 匿名さん

    >その通りです。そういう点も考慮されていて試算でも鉄道からの転換は非常に小さく設定されておりバスからの転換の1/7程度です。
    ははは。意味が全く違うでしょ。元々鉄道を使わずに勝どきまで歩いている人々(もしくはこれから転入してくる人々)が地下鉄を利用しないから予測に参入するべきでないということですよ?
    逆に聞きますが「鉄道からの転換」ってどの路線を使ってた人が転換してくるんですか?

  14. 923 匿名さん

    >>921
    ゆりかもめの延伸は2016オリンピック誘致失敗以降は都も否定的になってました。もちろんBRTが都の計画になる前の話です。今回やっと消えたのは単に16年ぶりに答申が出たからでBRTとの競合を避けるためとかではありません。

  15. 924 匿名さん

    >>923
    答申というのは民間企業でも国交省の役人が出すのでもなく、諮問を受けた学者が答えるものです。ゆりかもめの延伸は会社が断念したものではなく、学者たちがBRT計画の進度などを考量したうえでインフラ整備上もう延伸不要という判断したから答申から消えたんですよ?

  16. 925 匿名さん

    >>921
    BRTは2020年に有明経由国際展示場ルートも開業予定なんですけどね。

  17. 926 匿名さん

    >>921
    BRTとゆりかもめは新橋と有明、新市場、豊洲間が完全に競合してますね。
    これを競合していないと判断するのは無理があるよ。

  18. 927 匿名さん

    >>920
    都心直結線と最終的に連動するようになるとはどういう事なのでしょうか?直接の関係はなさそうですが・・

  19. 928 匿名さん

    >>924
    形式上はその通りですが交通政策審議会は事業者、自治体等にアンケートを出し、さらにヒアリングして、それを踏まえて答申を出します。
    特に今回はヒアリングで意欲のあった計画は基本的に残して、それに対して有識者視点から問題点等を指摘するという形態です。なので、関係者の意向がかなり反映されています。事実、東京都が提案した19路線は全て反映されています。

  20. 929 匿名さん

    >>924
    18号答申に存在して今回の答申で消えたもの。

    川崎縦貫鉄道(川崎市が断念表明済み)
    京急久里浜線延伸(京急断念表明済み)
    海浜幕張~幕張本郷新交通と千葉モノレール延伸(千葉市が断念表明済み)
    ゆりかもめ延伸(都が要望に載せなかった)

    と、全て関係者の現状追認。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸