東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-04 14:02:04
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 1273 匿名さん

    リニアはすでに着工している。
    半世紀に1度あるか無いかの大事業、過剰な期待しないのがおかしい。
    山手線の久々の新駅サウスゲート合わせ
    マンション価値の維持上昇はその他の駅とは比べものにならない。
    無垢なサイト訪問者どころかプロでも期待するでしょう。

    リニアは世界レベル(経済大国と呼ばれている国でも中々出来ない大事業、それをJR東海がサラッとやってしまう日本の凄さ)品川ネガさんのその他の駅ではどうやっても太刀打ちでき無い。

    無垢なサイト訪問者って ひょっとして. .


  2. 1274 匿名さん

    新参者が分かってないこと言ってるね。このスレッドはもともと2007年6月に
    「港南芝浦の将来を語り合いましょう」として始まったもの。もう10年近くも
    続いててマンション検討スレじゃない 笑

    まあ、変なケチ付けてるのはサウスゲートが発展していくことが癪に障る湾岸
    他エリアの人なんでしょうな。港南のマンションに無理ネガするのも同じ人か?

  3. 1275 匿名さん

    たぶん、京急の計画やJR東の計画も全く分かってない人が書いていると思われるwww

    再開発区域5、再開発区域6や高輪出口のプランなんかはこの絵によく反映されていると思うよ。

    1. たぶん、京急の計画やJR東の計画も全く分...
  4. 1276 匿名さん

    東西自由通路を延長して空中ペデストリアンデッキで西武の高輪プリンスエリアと直結することが書かれてるしね。すでにスタートしている外苑西通りの港南延伸もちゃんと描かれている。区域6にできるだろう大規模商業施設も書かれてるし、既に移転が決まった京急本社は描かれていなくて第一京浜沿いの京急の土地は換地されてる。この絵は全体構想を検討する際のもとになった絵ですね。

  5. 1277 匿名さん

    >1273

    リニアについてはポジだ。
    リニアはすごい事業だよ。絶対に1度は乗ろうと思う。
    そして、海外に輸出してほしい日の丸の最高技術だよね!
    でも、地上走行部分が少なすぎて、リピートは無いかな。
    乗って15分で飽きて、あとはスマホいじってそうだし、
    コンコルドみたいに華々しく登場しても人は話題に慣れるもの。。

    品川の知名度は確実に上がる。しかし、
    リニア駅だから駅周辺が発展するかと問われれば、
    駅構内のお土産屋は儲かるだろうな、程度かと。
    スカイツリーもそうだしね。

    観光をないがしろにしてる発言が見受けられるが、
    やっぱりそれでは困るな。
    「開業ラッシュ、東京・高級ホテル戦争の勝者はどこだ!」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160820-00010002-newswitch-ind

  6. 1278 匿名さん

    地上部分を走っている時間は僅か5~6分程度

    ひたすら“土管”の中
    http://www.sankei.com/west/news/130706/wst1307060075-n1.html

    1. 地上部分を走っている時間は僅か5~6分程...
  7. 1279 匿名さん

    >1273
    >リニアは世界レベル(経済大国と呼ばれている国でも中々出来ない大事業

    よく出てくる足手まといのポジさん?
    たしかに中国のリニア「上海マグレブ」はドイツ製だからそうなのかもしれないけどね。
    時速430kmで営業して何年経つかな?500km/hも試験で実現してる。
    逆に言うと、リニアの話題性ってそんなもんなのか。知らない人までいる。
    じゃ、ポジさん、知名度も期待できないないね。

  8. 1280 匿名さん

    >>1278 1279

    リニアそのものの観光客も確かにあるだろうね。それも品川サウスゲートの魅力の一部。
    すぐに飽きるとかトンネルとか話しのすり替えは見苦しい。

    無垢なサイト訪問者に
    上海リニアは常電導リニア。JR東海のは超電導リニア。
    違いは自分で調べてね(^^)

    リニア効果はあなたにも恩恵があるから
    妬まない。

  9. 1281 周辺住民さん

    >>1279
    上海トランスラピッドと中央リニアはまったくの別物。ウィキペディアあたりに書いてあるからそっちを見てくれ。残念でしたね。


  10. 1282 匿名さん

    ポジ、防御するも明らかに劣勢

  11. 1283 匿名さん

    コンコルドとかスカイツリーとかあの手この手で頑張るね上海の次は何だ?
    ドバイの何だっけブルブル?ハリファあたりがくるのかな?

    リニア品川新駅サウスゲートはネガさん達にも恩恵があるからね。

  12. 1284 匿名さん

    毎回、毎回、ひゃっほー超電導だぜぃっと小躍りするのが正しい乗り方です。

  13. 1285 匿名さん

    上海トランスラピッドってwikiには書いてあるけれどさ、現地や欧米では上海マグレブで通ってるんだけどね。看板もマグレブて書いてあって、トランスなんちゃらとかいわれたら、は?ってなるよ。このポジちゃんは、お友達にwiki兄ちゃんがいないと反論できない、生きられない。

  14. 1286 匿名さん

    何が言いたいのか?
    何をあがいているのか?
    訳が解らなくなって品川駅から自国まで貶めたいのか?

    リニア早期誘致開業に関西界上げて動き政府を動かしかた。この意味解るの?2035年見ている。
    リニア駅が誕生するこは中部圏、関西圏広範囲に影響およぼすこと、もっと言えば日本全体の国益を上げること。

    その他駅達にもちろん駅益波及するから心配なく、前を向こう!
    品川独り占めじゃあないから さ。

  15. 1287 匿名さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  16. 1288 匿名さん

    品川駅の工事は、いつまでも地下掘削中。早く地上に出ておいで。

    1. 品川駅の工事は、いつまでも地下掘削中。早...
  17. 1289 匿名さん

    CMTさん、久しぶりの写真投稿ですね。

  18. 1290 匿名さん

    >1286
    リニアにつてはポジだという人にツッコミで品川アンチを増やしてるね。
    盛り過ぎのポジの宣伝広告ではなく、リアルな指摘にカッカし過ぎ。
    上海リニアのターミナル駅「龍陽路」を画像検索してみ。
    駅周辺は団地や寂れた一角も残って大発展にほど遠いから。

  19. 1291 匿名さん

    >>1290
    カッカしてない?
    何も無いところには持って来てもねぇ
    リニアの中間駅にアドバイスしてあげてね。

  20. 1292 匿名さん

    >>1285

    1281さん指摘の意味が解らないのか?
    JR東海の超電導リニアと上海リニアの違いを調べなさいませ。




  21. 1293 匿名

    中国と日本を並べて比較するとは 呆

  22. 1294 匿名さん

    フランス-イギリス懐かしのコンコルドも比較に出している。
    品川新駅サウスゲートは正に世界レベル
    その他駅達もコンコルドと比較されれば一人前と言うことか?

  23. 1295 匿名さん

    超電導だと駅周辺が発展し、超電導じゃないと団地らしい。
    アホか

  24. 1296 匿名さん

    理解力が無いのか
    無理やり捻じ曲げて
    アホかで
    削除願望

  25. 1297 匿名さん

    さすが飛行機低空飛行予定の街。飛行機が例え話にも出てくる。

  26. 1298 匿名

    東海リニアは超電導マグレブ、上海のトランスラピッドは常電導

  27. 1299 匿名

    東海新幹線の開業に向けて品川の開発が独走状態になっていくことに焦りを感じている人がいるみたいですね。

    1. 東海新幹線の開業に向けて品川の開発が独走...
  28. 1300 匿名さん

    >>1295

    超電導リニア(JR) =10
    常電導リニア(上海) =5
    団地(龍陽路) =0
    10×0=0
    5×0=0
    何も無いところに超電導リニア持って来ても流石に無理。
    ちなみに品川サウスゲート=あなたの思う数を入れて計算してね。

  29. 1301 匿名さん

    ここの情弱ポジが「リニアは大国でも中々出来ない大事業」と言い張るから、
    上海マグレブが既に営業中と親切にポジに教えてあげた。
    するとポジが「トランスラピッド」とレス。
    wikiの編集者が上海マグレブはドイツ製と強調してるのでその名を主にしてるんだよね。
    つまりポジは、わざわざwikiで調べたと図星。

    しかし、ポジのレベル低っ

    細かく言うと、大江戸線などの低速リニアなんかは世界中にあるんだがな。
    大国でも中々出来ない大事業? すごいぞポジ

  30. 1302 匿名さん

    >1300
    龍陽路に時速430キロのリニアが来てから何年たっても団地から発展しない。
    それは、単なる乗換駅だからだよ。

    ホントにダイジョウブか?ここのポジ

  31. 1303 匿名さん

    あ、

    常電導リニア(上海)が超電導リニア(JR)と同等または上回ると思うなら
    数字を10から無限まで入れてね

  32. 1304 匿名

    >>1301 匿名さん
    正直言って、中国の電車には乗りたくない。事故した新幹線をそのままその場に埋めようとしちゃう国。
    その国のリニアと東海リニアじゃあ駆動方式から何から全然違うだろ。
    1301は中国人?笑

  33. 1305 匿名

    >>1302 匿名さん
    単なる乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分かるが、品川駅が単なる乗り換え駅とか、大丈夫かここのネガ。

    1. 単なる乗り換え駅というのが新大阪駅のこと...
  34. 1306 匿名

    乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分かるが、品川駅が単なる乗り換え駅とか、大丈夫かここのネガ。 その2

    1. 乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分...
  35. 1307 匿名さん

    駅周辺に日曜定休の飲食店があるのは、正直悲しい。

    誰も来ない

  36. 1308 匿名さん

    >1304
    >その国のリニアと東海リニアじゃあ駆動方式から何から全然違うだろ。
    まだだめか。
    中国が設計したのではなくドイツだが。
    ポジ、アホすぎ

  37. 1309 匿名さん

    超伝導だと街が発展するんだったら、アメリカも輸入するとき迷わないだろうね。
    超伝導は常伝導よりも浮上高が高いから地震に強いということでしょ。
    あとは加速力。各県に停車せざるを得ない場合は有効。
    しかし、だからといって超伝導じゃないと街が発展しないって屁理屈は
    さすがポジさん。

  38. 1310 匿名さん

    >>1301

    「リニアは大国でも中々出来ない」と言った本人だが、マグレブとかトランスとか語っている人と同一人物と勘違いしているので指摘しとく。

    ちなみに上海リニアがあることは知っているし、その違いも把握している。
    日本人の大半は上海リニアのこと知っているだろ?上記の表現にしたのは
    「どこの国も出来ない」と言い切ってしまうのをためらったまで。

    あなたの これから期待出来る駅は何処なの?ネガばかりで見苦しい。

  39. 1311 匿名さん

    中央リニアに乗る時の作法

    ①普通のリニアじゃないんだぜ!と小躍りすること
    ②品川駅は単なる乗換駅ではないので、必ず一度、駅の外に出ること

  40. 1312 周辺住民さん

    上海トランスラピッドを引き合いに出してドヤ顔とはネガは本当にレベルが低い・・・
    「新幹線なんて所詮レールの上を走るんだからSLと変わらんだろwww」と言ってるレベル。

    ウィキペディアを読んでも中央リニアとの違いが理解できないならこのへんの記事ではどうかね?
    http://news.mynavi.jp/news/2013/10/07/335/

    超伝導リニアとの違いはだな・・・と書こうとも思ったけどやめた。
    そんな10年前の議論を今さらしても時間の無駄だわ。

    閑話休題。
    トランスラピッドは結局中国でも上海だけで終わってしまうようだ。
    上海では地震はほとんどないが、唐山地震や四川地震の例もあるように中国の他の地域では結構地震が多い。
    中国当局もトランスラピッドの地震に対する安全性には懸念を持っているのかもしれないね。

  41. 1313 匿名さん

    >>1309

    超電導の漢字を間違えてるよ
    超を伝えるだけでは動かないかもな
    1312さん彼に情報提供しても???
    かもしれません。

  42. 1314 周辺住民さん

    超伝導と超電導はどっちでもOK

  43. 1315 匿名さん

    ポジ、何度も間違えているようだが、東海道リニアは、超電動じゃなく、超伝導だぞ。
    JR東海の公式サイトで確認してみろよ。

    ここのポジは情弱すぎ

  44. 1316 匿名さん

    そもそも、超電導であろうがなかろうが、問題はそこではない。

    東海リニアは大都市間輸送で総延長500kmを計画、上海のは単なる

    郊外の空港との連絡線。その駅はたしかに乗換駅だろう。

    リニアと羽田へのアクセス性を武器にビジネス集積を計画している

    品川と同じテーブルで語ることがおかしいな。

  45. 1317 匿名さん

    >1315
    訂正。
    JR東海は電動。すまん

  46. 1318 匿名さん

    他の特区や都市再生緊急整備地域に比べて、リニアに頼り過ぎ。
    品川「駅」は期待できるが、それは駅ナカの話。
    駅の外へ人を出せないようじゃダメだという指摘に、ちゃんと向き合えていない。
    そしてリニアを待ち過ぎ。オフィス床を埋めるには2020年までの波に乗らないと。

  47. 1319 匿名さん

    リニアの始発駅=乗換駅と言う発想がそもそもナンセンスだな。東京駅フロントゲートと品川駅サウスゲートをあわせたグローバルアジアハブが全体構想。サウスゲート計画資料、その他の関連資料を読んで、何が計画されているか勉強してから出直して来な。

    1. リニアの始発駅=乗換駅と言う発想がそもそ...
  48. 1320 匿名さん

    >>1318

    不勉強すぎ。

    1. 不勉強すぎ。
  49. 1321 匿名さん

    >>1301
    勘違いさん
    あなたの期待出来る駅何処なの?
    リニア品川新駅サウスゲートより将来性で上回るところ何処なの?
    ネガするつもりないよ。
    さあ 勇気をもって!
    言ってごらんなさいまし

  50. 1322 匿名さん

    ちゃんと情報は自分で集めようね。

    1. ちゃんと情報は自分で集めようね。
  51. 1323 匿名さん

    コンセプトじゃどうしようもない。具体的に例えば何年度までに何ビルができる?
    列挙してくれ。
    他の街の再開発計画を列挙して比べてみたほうがいい。

  52. 1324 匿名さん

    いやー、本当にリニア待ちでペンディングなんだな、と思う。
    概要しか出てこないのか。

  53. 1325 匿名さん

    ビジネス集積だけではなく居住エリア(港南)も併存する、新たなコンセプトの
    街づくりを行うのがサウスゲート計画だよ

    1. ビジネス集積だけではなく居住エリア(港南...
  54. 1326 匿名さん

    2015年10月26日 10:02 JST bloomberg

    鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。

    西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

  55. 1327 匿名さん

    >1326
    何度も同じコピペするなよ。
    そして何度も同じこと言わせるなよ。
    何年度までに何のビルが何棟建つ?
    お願いだから列挙してくださいよ。
    そうじゃないと比較できない。

  56. 1328 匿名さん

    京急、品川再開発控え構造改革 中計でホテル売却・本社移転

    2016/5/11 22:55

    東京都神奈川県を地盤とする京浜急行電鉄が事業構造改革を急いでいる。11日に発表した2021年3月期まで5カ年の中期経営計画で目指すのは利益の6割を鉄道に依存する収益構造の是正だ。目線の先は20年以降に本格化する品川駅周辺再開発。将来の沿線人口減少も視野に入れ、新たな収益源を探る。

    「この5年間で長期ビジョンの実現に向けた土台づくりを進める」。日本経済新聞社の取材に対し、原田一之社長は新しい中期計画の位置付けをこう語った。5年間の設備投資額は2600億円と16年3月期までの直近5年間から5割増やす。一方、21年3月期の営業利益目標は330億円と17年3月期予想からの伸びは1割にとどまる。

    構造改革を急ぐ背景にあるのは19年度にも始まる品川再開発だ。京急は約6万平方メートルの所有地が対象になる。その間、駅ビル「ウィング高輪EAST」や駅前の複合ビル「シナガワグース」などの賃貸収入が止まる。



    品川再開発が本格的に着工するのは2019年のようですね。西武、JR、京急合わせて数兆円規模の一つのエリアへの集中投資としては史上最大の巨大再開発。「明日始めて来年完成します」的な豊洲駅前にビル一棟建てるのとはわけが違う 笑

  57. 1329 匿名さん

    なんでもかんでも、2027年度。はるか遠い未来だから詳細は出てこない。

  58. 1330 匿名さん

    >何年度までに何のビルが何棟建つ?

    ↑何のビルが何棟建つか?とか、そういうこと聞く低レベルなんだ 笑

    一気に動き出すのは2019年から2020年、周辺の地価にも影響するのに、

    だらだらとディスクローズするわけないじゃん。

    1. ↑何のビルが何棟建つか?とか、そういうこ...
  59. 1331 匿名さん

    >>1307

    観光のお客様よりビジネスマンが上回っているだけだろ
    ビジネスマンだけで店の利益が上がるほど乗降していると思わないのか?
    ひがみ ねたみは自分の為にならない。
    あなたの期待する駅は何処なの?
    ネガはしないよ!



  60. 1332 匿名さん

    東京駅だと品川は既に比較対象にもならないが、その東京駅で動いている再開発は
    確か20棟ほどあったから、更に差が広がる。六本木、虎ノ門、赤坂、3大副都心、
    どこもデベが既に絡んでいる。

  61. 1333 匿名さん

    >>1317

    いいよ!好感。

  62. 1334 匿名さん

    >何のビルが何棟建つか?とか、そういうこと聞く低レベルなんだ 笑

    随分先の話だから列挙できないのは知ってる。
    だから、乗り遅れないように頑張ってねと言っている。
    日銀、安倍さん、五輪、バックアップの波にね。

  63. 1335 匿名さん

    >>1332

    リニアが品川に来るし、それらの街にも恩恵があるね。

  64. 1336 匿名さん

    >>1330
    うーむ。新駅についてポジなんだけど、今は品川駅のリニアによる駅周辺への効果を
    聞いてるんだよ。
    ここはサウスゲートスレだから両方含まれるからそういう回答になるんだろうけど、
    品川駅はどうなるのかな?京急と西武とGOOS以外は?特に港南口は?

  65. 1337 匿名さん

    >日銀、安倍さん、五輪、バックアップの波にね

    逆じゃね?日銀金融緩和、アベノミクス、オリンピックの波は品川にも等しく来る。ってか、他のエリアはオリンピックバブルが先にきてすでに天井から下り坂に差し掛かっている。オリンピックもたかが一時の経済効果だけ。他地区はそれで終了。材料出尽くし下げって言葉知ってる?

    品川は、そこからがさらに本格スタート。京急再開発、JR東再開発、西武再開発、リニア開業、大規模商業施設やエンタメ施設も完成、文字通り新都心になる。これらは、たった2週間のお祭りじゃない。経済効果はオリンピックとは比較にならないだろう。オリンピックで終わらないのが品川。

  66. 1338 匿名さん

    >>1337

    正にその通り。

  67. 1339 周辺住民さん

    すっかりリニアの話は終わっちゃいましたが、「電動リニア」には最後の最後で笑わせてもらいました。
    ずいぶん安っぽいリニアですね。ナイスボケです。

  68. 1340 匿名さん

    >>1317
    ○ 超伝導
    ◎ 超電導
    × 超電動

  69. 1341 匿名

    >>1340 匿名さん

    昔のおもちゃみたいだな、"超合金"を思い出してしまった。

  70. 1342 匿名

    それ言うなら

    超電動ロボ鉄人28号

  71. 1343 匿名

    いや、けっこう大まじめに間違えてるマスコミ多い。笑

    超電動リニアは、車両に搭載した超電動磁石と地上コイルの間の磁力によって、車両を10センチメートル浮上させ、超高速で走る仕組みである(東洋経済)。

    http://toyokeizai.net/articles/-/19084?display=b

  72. 1344 匿名

    https://socialnews.rakuten.co.jp/link/580177

    これも 笑笑


    ギネスブックの記録更新!!
     
    超電動リニアが時速603kmの有人走行に
    成功しました

  73. 1345 匿名

    http://irorio.jp/nagasawamaki/20141017/170449/


    これは、超伝導リニアだって 笑笑

    意味分かってない人だらけ

  74. 1346 匿名

    超電動磁石!(´Д` )

  75. 1347 匿名さん

    反日のリニアネガさんは尻尾を巻いて逃げたみたいだね。

  76. 1348 匿名さん

    >>1337
    インテリジェントビルへの老舗企業の大移転合戦が都心各所で起こる。
    今動いてるのは駅直結の開発がほとんどだから、駅遠企業の大移転も。
    一息ついてから2030年に品川新駅のオフィスを埋めるのは大変だ、
    そういうことでは?
    アジアの企業で埋めるなら、その誘致の仕方次第だが、どんな施策が
    出てるの?風水を気にする国相手なら、易者をコンサルに入れないとな。
    コンセプトばかりで詳細がまるで見えてこない。
    高さは160m以下のデブビル地域、どうなるんだか。

  77. 1349 匿名さん

    >>他のエリアはオリンピックバブルが先にきてすでに天井から下り坂に差し掛かっている。
    先行エリアが確固たる地位を築いてしまって、新駅は追いつけないの間違いでは?
    地下鉄もがない、チャイナタウン化、2面4線の小型駅、羽田アクセスが貧弱。
    品川駅の方は西武次第。リニア建設の進度によっては、すべてが後にずれ込む。
    長生きしなきゃ。

  78. 1350 匿名

    >>1349 匿名さん
    長生きするよ。少なとも俺は2030年は生きてるだろう。

  79. 1351 匿名

    >>1349 匿名さん
    他の駅と品川駅、新駅を同列に扱ってはいかんよ。笑

  80. 1352 匿名さん

    >>1347
    半島と大陸の人間は日本の技術力に対する劣等感が今も強いから、リニアは面白くない存在。

  81. 1353 匿名さん

    >>1339 周辺住民さん
    ネガで謝って好感を持てたかとおもいきや、やはり愚か者で笑わせてもらえましたね。
    とにかく品川ネガは徹底的に潰しておきましょう。

  82. 1354 匿名さん

    >>1327
    >何度も同じコピペするなよ。
    >そして何度も同じこと言わせるなよ。

    昨年の今頃、JRの社長が、
    上物整備のあり方を示したグランドデザインを今後2、3年をめどに策定
    とおっしゃているので、"何年度までに何のビルが何棟建つ"のか、あと1〜2年ぐらいで解ると思います。
    上記の内容は、既にこのスレに何度も出てきているので、何度も同じこと言わせないでください。

  83. 1355 匿名さん

    >>1348 1349

    リニア開業で日本の玄関になるリニア品川駅。
    風水を頼りにする脆弱企業はオフィス争奪戦に勝ち残れないだろうな。

    JR東海がビジネスマンや旅行客を品川で一旦止めてしまう戦略なのだから、その他の駅達が今更騒いでも遅い。

    国鉄分割からJR東海の長期戦略。
    まず手始めに2005年新幹線品川駅開業で免疫つけた。そして大手術2027年リニア品川駅開業!ここから東京駅に御用方々は乗り換えてもらう。
    申し訳ない。従来の遅い新幹線なら東京駅まで行けるはず。

    JR東日本も仙台から東京までリニアを引けばどうだろか?採算があえばいいのだが?そうすれば東京駅も今以上に栄え資産価値の維持が出来るかも。

  84. 1356 匿名

    品川に本社がある企業はすでにたくさんあるからね。東京から品川のラインにますます一局集中が進むね。乗降客数で東京を抜くのも時間の問題だろう。京急や西武がデパート作ったら将来的には新宿を抜くかもね。

  85. 1357 匿名

    普通に考えて東京国際空港羽田と東海リニアを足元に擁する駅直結オフィスなんて黙ってても人気集中でしょうね。周りには商業施設やエンタメも集積するでしょう。品川駅は朝夕大混雑ですでに飽和状態。港南口方面に改札が無い駅の設計から根本的にやり直して欲しい。

  86. 1358 匿名さん

    >>ここから東京駅に御用方々は乗り換えてもらう。
    >>申し訳ない。従来の遅い新幹線なら東京駅まで行けるはず。

    リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。
    たいして時間は変わらない驚愕の結果
    http://blogos.com/article/70231/


    あと、中国台湾企業を誘致するなら、風水を無視できないよ。
    チャイナ品川、がんばって!

  87. 1359 匿名さん

    >1354
    ほら、何も出てこないと言った通り。
    2027年問題となるか、オフィス床の過剰供給による値崩れ危機。

  88. 1360 匿名さん

    >1357

    東海リニアってなんだ?

  89. 1361 匿名さん

    基本計画路線であった中央新幹線計画を上手く利用したリニア新幹線。元々の構想であれば始発駅は新宿になっただろうから、面白くない連中も多いだろうな。

  90. 1362 匿名さん

    新宿にJR東海が殴り込んだら、新宿の東西自由地下通路は五輪までに間に合わなかった。
    そういうのが全部JR東海に合わせる辛さだな。
    新宿は、小田急Grが駅直結ビルを5棟作り直すし、西新宿は200m超級ばかりだし、
    品川も新宿も羽田の新航路の下だが、高度から考えて新宿はセーフだしな。
    低層と騒音の品川に勝ち目ないだろ。

  91. 1363 匿名さん

    JR東海の戦略が見事奏功したのがリニアだが、9兆円もの巨額投資を自力で償還できる体力をバックにしているから国もあれこれ注文する余地もなかった。

  92. 1364 匿名

    >小田急Grが駅直結ビルを5棟作り直すし、西新宿は200m超級ばかりだし、


    新宿しょぼ。

  93. 1365 匿名

    新宿はビジネスにしてもエンタメにしても昭和の新都心。西新宿の老朽化した高層ビル街も歌舞伎町も寂れまくり、残念ながら時代遅れ。

    これからの東京の核は東京、浜松町、品川、羽田を結ぶライン。三菱地所が内閣府に提出した資料でも明確に謳われている。

    1. 新宿はビジネスにしてもエンタメにしても昭...
  94. 1366 匿名さん

    >>1358

    東京駅にオフィス構えているから遅くなるのでしょ。JR東海の狙い解らないのか?
    「スピード感が必要なら品川にオフィス構えてね!乗り換えロスがありませんよ」ここまで説明しなければ意味解らないのか?
    他の方が指摘しているように日本語苦手な外国の人?または勉強中の留学生か?
    もしそうなら、ねたみ、そねみ、しっと、などは日本では評価されません。
    けんきょ、にんたい、だますよりだまされろ、などこころがけてください。

    風水用のオフィスは自社ビルで、賃貸には効率が悪い。

  95. 1367 匿名

    >>1366 匿名さん
    東京駅起点でものを考えている時点で発想が全ての中心は東京駅という固定概念から抜け出せていない証拠だよね。

  96. 1368 匿名さん

    リニア開業後は、のぞみを大幅減便し浜松・静岡停車のひかりを増便するから、東海道新幹線の速達性は相当損なわれることとなる。また、2024年に還暦を迎える東海道新幹線は大規模改修も不可避なので、トータル本数自体が減らされるとみられる。

  97. 1369 匿名

    >>1368 匿名さん
    リニア開業後は、恐らく東京、名古屋間の東海道新幹線は現在のひかり運用になるだろうね。そして大阪延伸までは、名古屋乗り換えでの新大阪までが大幅な値上げにならないように特別料金が設定されると予想。

  98. 1370 匿名さん

    JR東海は+1千円程度を考えているようだ。

  99. 1371 匿名さん

    >>新宿しょぼ。

    はいはい。
    スレ違いになるから詳しく書かなかったんだけどね。

  100. 1372 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    そうですよ。その固定観念が強いから大丸有や八重洲、日本橋が再開発されるのです。オフィスの増床を受けて、固定観念の無さそうな外資系企業まで港区から東京駅に移転する企業が増えています。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸