埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 17:57:40
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 21801 通りすがりさん

    上の資料とこの資料は2017年当時のものなので、今とはそこそこ状況が異なると思うけど一応その当時の駅前4地区別のヒアリング結果も

    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p056535_d/fil/03ma...
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p056535.html

    1. 上の資料とこの資料は2017年当時のもの...
  2. 21802 匿名さん

    埼玉りそなの人もオフィス需要ないと発言してたけど服部議員と同じ資料を見たのか、それとも別のところからそういう情報を聞いたのか

  3. 21803 匿名さん

    「大宮には支店やさいたま周辺企業しか集められない」とのことだから地区は関係ないんじゃない?
    コロナ前と今じゃだいぶ状況違うしさいたま市のヒアリング調査じゃ前向きな回答が多めになるに決まってる
    その調査ですら業務需要や商業需要に懐疑的な意見がちらほらあるけど

  4. 21804 マンション検討中さん

    住宅ならいくらでもって言う意見が多いから、GCS外の容積率の緩和を業務宿泊以外でも複合ビルなら1/3とか1/2位までなら住宅や商業施設も対象とするとかにした方がいいのかもね

    大宮駅徒歩10分圏内にマンションって本当に出物が少ない
    プラウド大宮桜木町が50戸ほどだったけど、最高額70㎡で8700万でも売れてしまう

    あそこら辺はJRの新オフィスビルも建設され、大宮支社の増築も始まるので、下層階は商業や業務を入れる感じに容積率の緩和出来たら良いような

  5. 21805 匿名さん

    住宅にしろ、オフィスにしろ、商業にしろ基盤整備をしっかり進めることが大前提。
    地下車路や新東西通路や東武と新都市交通とJRの乗り換え改善と駅舎改良。デッキと再開発ビルの接続。その他の道路工事。
    ビルの高さなど付随に過ぎない。

  6. 21806 マンション検討中さん

    そもそも物流に不便だから
    製造がらみの企業は来なかった

    これからソフトやデータに特化すれば
    その欠点も目立たない
    でも、さいたまにそんな戦略はない
    そもそも日本企業の競争力がない分野

    交通網についても、今ある開発計画程度では
    大した効果はない

  7. 21807 匿名さん

    新都心にはソフトバンクのデータセンターが建設されたりしてるから需要はあると思う。
    しかし建設の際には日陰の規制で周辺住民が訴訟をしたりと、住宅とデータセンターの相性はよくないように思う。
    さいたま市は住みやすい街というのが1番の売りなので、それに特化した街づくりで良いように思うけどね。
    大宮と新都心は住宅需要以外もあるから、マンションを基本とし、余る床を商業とオフィス等で埋めるくらいの感じなら開発の失敗はない。

  8. 21808 匿名さん

    >>21807 匿名さん
    志低いな
    さいたま(大宮)は埼玉で唯一発展ポテンシャルがある街
    さいたまがそんな妥協をしたら埼玉自体が終わりだ

  9. 21809 匿名さん

    リモートワークで通勤から解放されたい会社員。
    通勤費用とオフィス賃料を削減をしたい経営者。
    希望は一致してるので、コロナが収まってもオフィス需要が復調し、未来は堅調に推移していくなんてことは予想できない。
    困るのはオフィス賃料が減る不動産屋やビル所有者。
    大宮GCSは、こんな感じでどうだろうね。
    職住隣接を売りにしてオフィスとマンションを増やし、さいたま市は企業を誘致。大宮駅直結のマンションは高額なので出店企業にはさいたま市が費用を補助するなどして企業に買ってもらい社員の福利厚生で使用してもらえばいい。事業税も住民税も増える。
    企業向けや住民向けのサービスや物販も併設すれば、商業も発展する。

  10. 21810 マンション検討中さん

    >>21806 マンション検討中さん

    そこで新大宮上尾道路の圏央道接続と埼玉新都心線延伸の東北道接続ですよ
    首都圏北部の大動脈、東日本の玄関口として車・電車両方ともアクセスの良さをアピールするのよ

    あとオフィス床が埋まらない懸念があると言ってるけど逆に言えばある程度埋まる見込みがあればドンとやってくれるわけでしょ?
    それなら大野知事と清水市長のトップセールスで企業誘致+補助金で呼び込むしかないっしょ
    さいたま市は東京大阪名古屋のような向こうから勝手に来てくれる三大都市クラスとは違うわけだからサービス・アクセス・負担賃料の少なさを積極的に主張して泥臭く勝負せなあかんとちゃう

  11. 21811 デベにお勤めさん

    >>21806 マンション検討中さん
    21810の方も仰っていますが、今ある開発計画で十分だと思いますけどね。
    これ以上何を望むのか。

  12. 21812 匿名さん

    高速道路に関しては、新大宮上尾道路の圏央道接続と埼玉新都心線延伸の東北道接続は大宮にとってはもちろんさいたま市にとっても最強の物流強化になるね。
    一方一般道に関してはかなり課題がある。旧中山道の地下バイパスなど本当に工事が可能なのか。
    旧中山道沿いの倒壊しそうな古民家の権利者との話し合いすら難航してまとめられないのに。
    大栄橋も含めた岩槻線の拡張もしかり。
    氷川緑道西通線北区間の開通目処すらたっていない。
    大門町2丁目再開発ビルの土地を削ってもらい何とか前面道路の2車線を確保できたけど、道路整備が追いつかなかった典型。
    基盤整備が遅れているという危機感は都市計画関係者には強くもってもらいたい。

  13. 21813 評判気になるさん

    >>21807 匿名さん
    つまり現状維持ってことね
    まあいいんじゃないかな
    ちなみにさいたま市が住みやすい街、それが1番の売りって
    なんかそういうデータがあるんですかね
    https://www.sumai1.com/useful/townranking/
    https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/
    ま、不動産仲介屋がやってるようなランキングってなんか作為的で
    個人的にはアテにしてないけど

  14. 21814 匿名さん

    不動産屋の恣意もあるかもしれないけど、さいたま市も大宮もアンケートでは上位が多いし、嘘ではないでしょ。
    自然災害が少なく、都心も近く、買い物なども至便なのが住みやすいの理由かと。
    大宮の場合だとターミナル駅で新幹線停車なども理由かね。
    住みやすさの1番のデータはさいたま市の人口が増え続けていることじゃないかな。

  15. 21815 マンション検討中さん

    さいたま環状道路くらい作ってくれないもんかね
    片側3車線でいいから

    あと大宮駅の東西道路を地下道でつなげる
    高速をパスタ直結でつなげる

  16. 21816 マンション検討中さん

    ↑バスタね

  17. 21817 匿名さん

    >>21814 匿名さん
    そのいずれも対外向けのアピールとしては弱いね
    首都圏内で優位に立てるものを作っていかないと埼玉の地位はいつまで経っても向上しない

  18. 21818 通りすがりさん

    あのーここは大宮・新都心の開発スレなんですよ
    埼玉全体の地位とかどうでもいいんで他所でやってもらえますかね

  19. 21819 デベにお勤めさん

    >>21800 通りすがりさん
    平成29年ですか
    ホテルもオフィスも増え続けているので、民間業者が見誤っている?
    わけないかw
    ただ、大宮と埼玉県をよーく知らないと、過去の数字の推移でしか判断できないかも知れませんね。
    駅直結なので商業・宿泊・公共スペースで、上層を門街くらいのオフィス棟にすれば
    まあ作りすぎって事にはならないでしょう。
    住宅は分譲マンションは止めてほしいです。道路整備含めた開発には税金も使われるので。
    社宅としても使えるホテルを一部導入する程度にして欲しいですね。

  20. 21821 匿名さん

    [NO.21820と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  21. 21822 ご近所さん

    カンデオホテルの隣の土地、建設工事始まってるようですね。
    看板見てないけど地下階の無いビルなら出来上がるの早いかも

  22. 21823 匿名さん

    「都心まで○分」とか「北陸や東北に行きやすい」とか
    それって結局他所頼みの魅力なんだよね
    いや交通アクセスも大事だけど
    横浜民が他所へのアクセスを自慢するか?って話
    だから大宮も東日本の玄関口ってだけじゃ厳しいんだよ
    それにプラスして街自体の魅力がないと
    実は大宮公園のリニューアルが大宮の未来の鍵を握ってるかもしれない

  23. 21824 匿名さん

    公営ギャンブルなど斜陽で税金注ぎ込む価値ないんだから大宮競輪など早く潰して、多目的利用できる大宮ドーム球場を建設して大宮公園リニューアルの目玉にして欲しいところ。

  24. 21825 匿名さん

    横浜MMにあれだけ企業が集まってきてるのも海や都心より広々とした環境がデカいと思う

  25. 21826 通りがかりさん

    >>21822 ご近所さん

    完成が楽しみですね

    1. 完成が楽しみですね
  26. 21827 通りがかりさん

    >>21823 匿名さん

    僕は見沼田んぼの今後の開発が重要だと思っています
    あれだけ広大なら何でも作れる(住宅以外)

  27. 21828 通りがかりさん

    >>21823 匿名さん
    横浜民がどう思ってようが立地としては東京にも近くて名古屋大阪に出られるというのが一番だからね。申し訳ないけど東北や北陸には西日本ほどの価値がない。それがまんま反映されちゃってる。
    それとは別に大宮の魅力育てないとだめなのは賛成

  28. 21829 匿名さん

    コロナでビジネスの在り方は変わったからな。
    大阪や名古屋も含めた全国の人達とリモートで打ち合わせできる訳だから、新幹線で出張してホテルに泊まり打ち合わせや商談なんて古いモデルになる一方。
    リモート対応しやすいオフィス及びリモートで対応できないサービスが進出しやすい環境を大宮は開発に盛り込まないと。
    分譲マンションで人口を増やすというのも戦略としては間違いではない。人を増やせばサービスや物も集まる訳だから。

  29. 21830 ご近所さん

    そごう駐車場から見たダイワロイネットホテル建設予定地とゼフィーロ跡のオフィスビル建設予定地の2021/12/31の状況です。

    1. そごう駐車場から見たダイワロイネットホテ...
  30. 21831 マンション検討中さん

    >>21828 通りがかりさん
    まあこれだよね
    横浜は東海道という東京大阪名古屋の三大都市をつなぐ日本の大動脈で首都圏に属していていることが大きい

    それはそれとして大宮も仙台や金沢をはじめとする東北北陸だけじゃなくて将来的には札幌と遠回りではあるけど関西にも接続するわけだからポテンシャルは高いと思う

  31. 21832 ご近所さん

    >>21830
    自分にレスというか補足。ダイワは22階92mだから59mのカンデオより遥かに高く、ゼフィーロ跡地も13階57mだから43mのエクセルインより15m近く高いものが建つので、両方とも完成すればこのエリアの景色を相当変えると思います。

  32. 21833 デベにお勤めさん

    >>21830 ご近所さん
    何回も言われてることだが、パチンコ屋がめっちゃ浮きそう。
    あれだけ妙に異質。

  33. 21834 匿名さん

    >>21833 デベにお勤めさん
    高く売れるタイミングで売るよ。ゼフィロだって、同じパチンコ屋が保有してたんだし。

  34. 21835 マンション検討中さん

    >>21823 匿名さん
    別に横浜ってそんなにアクセス良くないでしょ
    首都圏のアクセスならまだいいけど、特急電車も少ないし、東北や日本海にも行きにくいし大阪名古屋に行きやすいだけでしょ
    成田も行きにくいし

  35. 21836 マンション検討中さん

    >>21825 匿名さん
    みなとみらいに集まってるのは確かだけどそれ以上に埼玉に企業が集まってるんだからみなとみらいだけが正解という考えは間違っているよ

  36. 21837 匿名さん

    23年はいよいよ再開発の具体的内容が見えてくるけど今年はそんなに動かない?
    地区計画などの都市計画決定手続きってどこまで進むんだろ

    駅前広場の区域確定後、▽2022年度=地区計画などの都市計画決定手続き、駐車場地域ルールの運用開始▽22年度末~23年度初め=新東西通路の概要決定
    ▽23年度=東口駅前広場の都計決定手続き、南・中地区の再開発事業の都計決定▽24年度=新東西通路の都計決定手続き▽25年度=東口駅前広場の事業認可取得――といった流れを見込む。

  37. 21838 デベにお勤めさん

    >>21834 匿名さん
    そうなんですね。
    今まで知りませんでした。

  38. 21839 通りがかりさん

    >>21835 マンション検討中さん

    きっと横浜行ったことないんですね。

  39. 21840 eマンションさん

    >>21831 マンション検討中さん

    横浜駅に新幹線が停まらない、新横浜駅のアクセスが悪いのは今だに欠点だけどね。
    大宮駅は新幹線も停まるのがデカい。

    あと余談だけど、JR東海の速さ輸送人員に特化してサービスは後回しの貨物列車みたいな新幹線より、デザイン、内装に凝っていてグランクラスなどのサービスも充実したJR東日本の新幹線の方が観光には魅力あるなと思う。

  40. 21841 名無しさん

    明けましておめでとうございます。
    大宮とさいたま新都心が益々発展しますように!

  41. 21842 匿名さん

    新都心はもう発展余地無いでしょ

  42. 21843 通りがかりさん

    まだ一軒家が固まる住宅街があるから、退いてもらって開発してほしい

    1. まだ一軒家が固まる住宅街があるから、退い...
  43. 21844 匿名さん

    まだ道路拡張がある
    後はいかにマンションを増やして戸建を減らせるかくらいか
    駅前一等地にあるだけ無駄だし

  44. 21845 検討板ユーザーさん

    >>21843 通りがかりさん
    ラフレの西側ですよね。そこを開発しちゃったらちょうど隣の小学校に全く日が当たらなくなるから反対運動とか起きそう。。
    スーパーアリーナの西側とかどうなんだろ

  45. 21846 マンション検討中さん

    >>21843 通りがかりさん

    これみると赤十字病院と小児医療センターって小さく見えるけど、78mと70mと結構高さあるんだよね

  46. 21847 ご近所さん

    >>21843
    シムシティじゃないんだからそんな事簡単にできませんよ。
    新都心の街区以外は既存住宅街。計画すらない現状で地権者達が自ら立ち退き再開発に同意するなんて事はあり得ないです。新都心駅?吉敷町の旧中山道沿いエリアのようにニーズの高まりで自然にビルやマンションに置き換わっていくという事は多少あるにせよ。

  47. 21848 通りがかりさん

    >>21847 ご近所さん

    全国の大都市は一軒家をどけて開発してきた歴史がありますよ

  48. 21849 検討板ユーザーさん

    >>21848 通りがかりさん

    21847さんが言っているように、簡単にできないっていうのは事実じゃないですかね。法律の定める手続もありますし。学校とか周辺の環境にも配慮しないといけませんし。集合住宅や企業のオフィスもありそうです。

  49. 21850 マンション検討中さん

    >>21848 通りがかりさん
    旧中山道の1軒すら長年どけられないのに?

スポンサードリンク

メイツ川越南台
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸