埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 08:51:27
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 21901 通りがかりさん

    何度も何度も何度も書いてますが、歴史的経緯や地形的な制約が異なるので都市間の直接比較に意味はありません。それぞれの都市がそれぞれの経緯で発展して来ています。さいたま市は40万都市同士の合併により生まれた新しい街であり、ようやくポテンシャルが認められ始めたばかり。これも何度も何度も何度も書いてますが、真の発展はこれからなんですよ。

  2. 21902 匿名さん

    何度も何度も何度も何度も何度も何度も!

  3. 21903 匿名さん

    >>21892 マンション検討中さん
    基本的に賛同しますが、「街並みも整備されてる」だけは少し違うかと思う

  4. 21904 評判気になるさん

    >>21901 通りがかりさん
    >歴史的経緯や地形的な制約が異なるので都市間の直接比較に意味はありません。
    そうなんですか??
    十分意味あると思うけど…

  5. 21905 ご近所さん

    >>21904
    すぐに○○に比べてダメという切り口で比較する人がいるからそれは意味がないという事かと・・。

  6. 21906 匿名さん

    GCS関連の話題が出た時でも都市比較ネタで話を遮ろうとする不思議な人がいることは確かですね

  7. 21907 匿名さん

    交通の便がいいとかいいながら、千葉に持ってかれる埼玉

    ロッキン、千葉市蘇我スポーツ公園に会場変更へ。コロナ禍で苦渋の決断

    https://news.yahoo.co.jp/articles/71f5a81dd6e004451691b0f8bead6d7d8ec4...

    サマソニ、CDJ…千葉が「フェス大国」に 県内音楽ファン歓喜 ロッキン移転で
    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/865732

  8. 21908 匿名さん

    音楽しか取り柄がないと自慢されてもねえ
    それ終われば千葉の衰退は止まるのかい?

  9. 21909 匿名さん

    でも、さいたまにはビバラロックがあるから…

  10. 21910 ご近所さん

    >>21907
    こういう書き方する人ってどういう視点で見てるんでしょう・・・
    「持ってかれる」とか何目線ですか??全くそんな風に感じませんが・・・。

  11. 21911

    フェス王国でも地層王国にでも
    成れば良いよ
    興味ないし
    ここに書き込む意味が理解出来ない

  12. 21912 匿名さん

    単純に埼玉でフェスやっても景色が盛り上がらんのだろうね

  13. 21913 通りすがりさん

    明らかに煽り目的の書き込みは削除依頼を出しましょう

  14. 21914 匿名さん

    サマソニ(東京会場)
    いつか千葉会場って称されるといいですね。

  15. 21915 マンション検討中さん

    奪われたのって茨城県では?

  16. 21916 eマンションさん

    なんだろうな、この千葉や神奈川には民間が勝手にどんどん投資して勝手に発展していく感じは
    埼玉だと角川くらいだ

  17. 21917 マンション検討中さん

    >>21916 eマンションさん

    ところざわさくらタウンの来場者数コロナ禍で年間100万人で、良くイベントあるから良いんじゃない?
    このスレとは関係ないけど

    埼玉県南部で土地が余裕があるのが武蔵野線沿線だから、大規模開発してるつくばエクスプレス沿線と良く似てる

    吉川美南の開発拡大地区は産業用を設けていて、

  18. 21918 匿名さん

    水戸駅前再開発 マンションと商業施設に 24年度着工 コロナ禍、ホテル断念
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a8814d39f02f8a1113f6be84465c2efef5d...

  19. 21919 匿名さん

    >>21918 匿名さん

    はい。

  20. 21920 匿名さん

    >>21918 匿名さん

    これは駅前に普通のマンションだな
    高崎のほうは延期したようだけど
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC073WA0X00C21A6000000/
    GCSも急いで進める必要はない

  21. 21921 匿名さん

    >>21916 eマンションさん

    大宮はJRに期待するしかない
    一昨年、さいたま市議会の視察団が大宮駅の参考にと訪れた
    広島駅の建て替え計画が動き出している
    JRの投資額は約600億円、広島駅の利用者は1日15万人
    https://skyskysky.net/construction/202525.html

  22. 21922 匿名さん

    大宮駅の利用者は1日50万人を超える
    JR東にはそれに見合った投資をして欲しい
    比較対象は一足先に大型投資が行われた川崎駅だろう

    川崎駅は2018年に新東西通路の整備も完了したが
    費用負担は川崎市94億円、JR96億円だった
    大宮駅で市側の負担がどうなるのか注視したい

    また、川崎駅では高層オフィス、ホテルからなるカワサキデルタも手掛けた
    https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210625_ho01.pdf

    今後、JRが出してくるGCSの計画内容で大宮への本気度が分かる

  23. 21923 マンション検討中さん

    >>21922 匿名さん

    単に乗り換え、通過する人数なのか、
    改札通って周辺うろつく人数なのかで
    投資の仕方は変わるわな

    JRはちゃんと把握している
    見合った投資するでしょ

  24. 21924 匿名さん

    アクロスキューブ大宮は、あづま進学 大宮本部教室となる模様。あづまのチラシを見る限り、全フロア貸し切り。
    西口、メチャクチャ中学受験に強くなってきたな。

    1. アクロスキューブ大宮は、あづま進学 大宮...
  25. 21925 検討板ユーザーさん

    >>21923 マンション検討中さん
    50万人の数字の定義わかってる?

  26. 21926 匿名さん

    >>21925 検討板ユーザーさん
    乗降合わせて50万でしょ?

  27. 21927 評判気になるさん

    コロナ禍前の乗降客数を見てみると
    広島駅:約21万人(JR在来線と新幹線の合計約15万人+広島電鉄約6万人)
    大宮駅:約75万人(JR在来線約51万人+新幹線約6万人+東武約13万人+ニューシャトル約5万人)
    という数字が出ました。
    もちろん重複している人もたくさんいるとはいえ、単純に考えれば大宮の新駅舎は広島の3倍の規模があってもいいと思います。というか個人的には新しい広島駅がかっこよすぎてアレをそのまま大宮にも欲しいくらい。
    視察団が広島駅を訪れたとありますが、駅ビル内にLRTのホームを設けて限られた土地を有効活用するといった手法は今後の再開発の参考にできますね。

  28. 21928 評判気になるさん

    コロナ前にJRの中の人に聞いたことあるけど、自社だけではどうにもならん、地元の協力が必要って言ってたぞ
    感覚的には美園の順天堂と同じじゃないかな
    協力って要は資金的にってのが大きいから
    土地をタダにするとか税金タダにするとか、建設費は市側が負担するとか色々あるけど
    大宮の場合、地元地権者の協力って意味が少なくないと思う
    言い方を変えればJRはそこまで積極的ではなく、地元にやる気があるなら逆に協力してあげましょう的ニュアンスに感じたな

  29. 21929 評判気になるさん

    広島市は中四国の中心都市だし、昼間人口も多いし、以前このスレのどこかにリンク貼ったと思うけどオフィス床面積も広島のが上ですね
    さいたまというか大宮が同規模を目指すというのは無理があると思う
    https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka/jyutsu1/pdf/gaiyou.pdf

    >>21927 評判気になるさん
    乗降客数を駅の規模に絡めるとすれば、それはコンコースの広さとか自動改札機やトイレの数とかですかね

  30. 21930 匿名さん

    コロナ後だとJRは更に売上厳しいからな
    とは言っても駅舎も駅ビルも古くなってきたから、大宮GCSはJRに旨みがない訳ではない。
    ジェクサー大宮を新駅ビルに移転させ、跡地をさいたま市で土地を購入し基盤整備や開発用地とするど、硬直している基盤整備や開発を動かしていくことが必要だね。

  31. 21931 デベにお勤めさん

    >>21930 匿名さん
    ジェクサーは大宮岩槻線を4車線化するときに邪魔になるので、利用客を集めるという観点からも駅ビル内にあってもいいように思いますね。

  32. 21932 匿名さん

    大阪駅前の再開発も凄いな
    緑と都会の調和が今後の流行になってくるだろう

    1. 大阪駅前の再開発も凄いな緑と都会の調和が...
  33. 21933 匿名さん

    >>21927 評判気になるさん

    視察された方も2000億とか・・・ 気持ちは分かります
    ttps://twitter.com/no_saitama/status/1220569242656890880

    しかし、GCSではLRTの停留所とかの話が全く出てきませんね
    駅前広場に後から追加できると思えないので最初から検討すべきだと思います

  34. 21934 匿名さん

    >>21930 匿名さん

    ジェクサー跡地をJRが単独で開発してくれるといいんですけどね
    川崎デルタも自社用地の有効活用でした
    http://www.jred.co.jp/design/04.html

    >>21932 匿名さん

    そこは既存市街地の再開発であるGCSとは違って
    貨物ヤード跡地の再開発なので新都心みたいなもんですね

  35. 21935 評判気になるさん

    >>21932 匿名さん
    こんな超一等地であれば公園なんざにするよりも、中国みたいにより資産価値の高い巨大オフィスビルで埋め尽くしたいというのが開発側の本音だと思いますよ
    でも既に日本にはその力も需要も無く、開発も頭打ちになってるってことの結果じゃないかな
    むしろこういう開発ならビルのフロア面積は縮小したとしても、さいたまのほうが実現できそうに思うけど、なんかさいたまって田畑は多いけど緑地が少ないね

  36. 21936 匿名さん

    一昨年のだけど、大宮もTokyo Metropolis Projectに名前が入っているので期待しましょう

    >・Tokyo Metropolis Projectとして、駅を中心としたまちづくりを進めていきます。
    >・現在、品川あるいは渋谷等で大規模開発を進めていますが、さらに新宿、横浜、
    > 大宮、池袋などで具体的に計画を進めていきます。
    https://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/202009gyoseki_guide2.pdf

  37. 21937 匿名さん

    川崎にJRが建てた29階建てオフィスビルは4階から28階まで富士通が入ったのか
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211215-2227764/
    こういう当てがあったからJRも建てたんだろうね
    大宮でもこの規模のテナントが見つかるようならいいんだけど

  38. 21938 匿名さん

    船橋西武跡地は150mタワマンから12階建てオフィスビル2棟に見直し
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/01/post-2e8656.ht...

    まだ本館跡地は何が建つか分からないけど、これは良かったんじゃないかな
    やっぱり商業地の駅前にマンションはどうかと思う

    近年、首都圏郊外の中心駅や地方の県庁所在地の駅前にタワマンが建ち並んでるけど
    こういうのは商業地として格落ちになった気がする
    大宮はまだそうなってないので、GCSでもタワマンは出来るだけ奥の方に配置して
    駅前は商業・業務にこだわって欲しいね

  39. 21939 匿名さん

    >>21936 匿名さん
    ここに大宮が入ってるのは嬉しいね

    1. ここに大宮が入ってるのは嬉しいね
  40. 21940 デベにお勤めさん

    >>21939 匿名さん
    京浜東北線やりんかい線、大井町線の結節点だからか大井町も重要な立ち位置にいますね。

  41. 21941 マンション検討中さん

    さいたま新都心、横浜、川崎とビルを建ててきたから、今度は大宮GCSの西地区と駅ビルに期待

    新東西連絡通路にも改札を設けてくれることになったので、それなりのものを建設してくれると思う

  42. 21942 eマンションさん

    >>21935 評判気になるさん
    中国の都市開発はレベルが違うから…
    日本で対抗できる街がどこにもない。

    1. 中国の都市開発はレベルが違うから…日本で...
  43. 21943 デベにお勤めさん

    >>21942 eマンションさん
    一応日本を擁護する発言をしておくが、日本は中国と比べ災害の回数や規模が尋常じゃないから、あまり高い建物を建てられない。
    中国って四川省や北朝鮮国境にしか火山がなく、大陸プレートも日本にしか集中していないから、上海や北京周辺は噴火・地震の被害が幾分軽かったりする。津波に至っては日本が壁になって全く来ないときもある。そんな災害大国の日本で600mのビルとか作れませんよ。というか大宮のスレで自分は何を言ってんだか。
    ただ万が一首都圏が大津波に襲われたら東京、神奈川、千葉の都市機能は完全にストップします。そのためにも埼玉はもっと力をつけなければいけませんね。

  44. 21944 通りがかりさん

    ペンシルビルや木造より600m級の高層ビルのほうがよっぽど災害に強いと思うけど
    いざというとき避難民を受入れられるし

    俺の極論だと、地震大国&災害大国の日本人は全員、安全なマンションに住むべき

    マンションだと倒壊と津波で4ぬ事はない

  45. 21945 通りがかりさん

    30万人が住む空中都市by大林組

    災害大国の日本人が安心して生活できるビルをガンガン建てるべし

    1. 30万人が住む空中都市by大林組災害大国...
  46. 21946 デベにお勤めさん

    >>21944 通りがかりさん
    上層階であればあるほど横揺れが激しいですけどそれは無視ですか?
    エレベーターも災害時は役に立ちませんし、地上に簡単に降りれません。火事が起きれば火は上層階に行きますしね。
    それと死ぬことはないといいますが、横揺れが激しいということは転倒リスクも高まります。骨折ですめばいいですが、打ちどころが悪ければ普通に死にますよ。自分としてはあなたの言い分は理解できません。

  47. 21947 検討板ユーザーさん

    考えてみればJR東日本による高層ビル建設って今までほとんどやってなかった気がするな
    最近建て始めてきたけど

  48. 21948 検討板ユーザーさん

    >>21938 匿名さん
    大和ハウスは最近地味に千葉方面の再開発によく絡んでる気がする
    どれも大したことないビルだけど
    ポラスやアキュラホームもいずれ再開発事業に絡んできて埼玉を再開発するようになってくれないかな

  49. 21949 デベにお勤めさん

    >>21947 検討板ユーザーさん
    JR新宿ミライナタワーとJR横浜タワー、JR品川イーストビルくらいしかないですよね。

  50. 21950 マンション検討中さん

    JRさいたま新都心ビルもあるでしょ

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸