- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
大宮で企業が育たなかったのは今までオフィス不足がずっと続いてて家賃も無駄に高かったのが大きいのかもしれませんね
企業と提携して高レベルな研究開発ができる大学もありません
企業は全然さいたま市を選んでくれない
さいたま市に拠点を置くメリットがない
ただそれだけ
みなとみらいに企業が集まるのは結局海の存在が大きいよね
上でも話題に出たけどさいたまは緑が多い訳でもないし東京に比べて何かが秀でてる訳でもない
東京もライバルであるということを忘れてはならない
本社所在地がさいたま市じゃ箔が付かないし、事業活動上も懸念が多い。
東京、特に千代田区、港区といったブランドはまだまだ健在で一流企業が集中している。
そんな中郊外に移転したら営業活動は非効率になるし、採用への影響も免れないだろう。
一部テレワークが導入されたとはいえ、大事な話は結局対面でやるからね。
大宮は支店、サテライトオフィス需要を拾っていくのが現実的かと。
そもそも、さいたま市としては大企業を誘致したいって意向はあるの?
>>25012 匿名さん
大大大有りでしょ
大企業と富裕層はどの自治体も喉から手が出るほど欲しい
でも今の日本ではそれは厳しいから次にインバウンド需要となる
さいたま市としてはどちらもあまり取り込めてない
ええやん
>>25015 匿名さん
写真ありがとうございます
予想外のグレーガラスの重厚系のオフィスビルですね、色々なタイプのビルが建設されて楽しみ増えました
場所的にそごうの裏ってイメージだったところがかなり印象変わりそう
大宮のいいところは、関東の全部比較的近いことだね
海があれば最高だった
海はなくても鴨川シーワールドとかもちょっと頑張ればいけなくないので、まあいいか
てか、今だけめっちゃ安く旅行いけるねw
https://hatakeofficial.com/kamosea-travel-campaign/
>>25015 匿名さん
グレーガラスって地味に灰色ってことか
貿易センタービルとか新宿の超高層ビルとか昭和時代はそんな色のガラスばっかだった
今時のビルなら都内や横浜みたいな鮮やかなブルーガラスのカーテンウォールが良かったな
>>25019 匿名さん
貿易センタービル系統じゃなくない?
最新の綺麗なオフィスビルなら東京か大阪レベルを見習ってほしい
言うだけタダだし横浜なんて小さいこと言わずに東京都心や大阪梅田、名駅レベルを目指そう
>>25019 匿名さん
ブルーガラスは大宮や特にさいたま新都心に多いのでグレーガラスで外観に特色を出すのは良い
大宮だとシーノ、アルシェ、センタービル、ソニックとか駅前通りや旧中山道沿いにもあるし、さいたま新都心だと、docomo、メディアウェーブ、クラリオン本社ビル、ランドアクシスタワー、官庁街のピラミッドといい加減多い
全面ブルーガラスのビルを多用することで反射率の高さから近年ビル周辺の気温上昇という問題も起きてたりするし
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
いい物件選びには早めのチェックが重要。
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は
近いほうがいい!
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。
共用庭や駐車場など充実した施設と
コストパフォーマンスが魅力。
購入して即入居できる物件を集めました。
実物を見て決めることもOK。