埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 19:16:29
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 21951 匿名さん

    震度6クラスは大阪東京は毎年数回来るので
    特に湾岸エリアの地盤では超高層は免振構造でもかなり揺れます

  2. 21952 デベにお勤めさん

    >>21950 マンション検討中さん
    とんでもないミスやらかしてて申し訳ない。

  3. 21953 匿名さん

    大宮駅周辺の再開発始動 「東日本の玄関口」へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b4d6c3e9154ab036daacf3dd34b863e9f841...

    JR大宮駅(さいたま市大宮区)周辺の再開発が今年、本格始動する。駅東口の象徴として親しまれた「中央デパート」跡地で、新たなランドマークを目指す複合施設「大宮門街(かどまち)」が4月に開業するほか、市は、乗り換えをしやすくするための駅通路整備計画のとりまとめに着手する。西口では、令和6年5月に開業予定の複合施設「大宮サクラスクエア」の建設も進み、東日本を代表するターミナル駅の周辺エリアとして進化を図る。

    5方面に延びる新幹線と多くの在来線が乗り入れる大宮駅は、1日当たり約25万人が利用し、平成28年の首都圏広域地方計画で「東日本の玄関口」と位置づけられた。市は、駅通路整備や周辺のまちづくりなどを一体的に進める計画「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」を策定している。

    大宮門街は地上18階、地下3階建てで、延べ床面積は約8万2千平方メートル。1~6階は物販、飲食店、4~9階は文化芸術を発信する「市民会館おおみや」が入り、10~18階はオフィスとなる。大規模災害発生時は市民会館おおみやを帰宅困難者の一時滞在施設として活用する計画だ。

    通りに面する玄関の周辺は、イベントを開催することができる開放的なエリアと位置づけ、オープンデッキも用意して地域住民らの憩いの場とする。「門街」という名称には、武蔵一宮氷川神社の参道への「門」の役割を果たすようにという期待を込めた。

    三井不動産などが参加する事業主体「大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合」の担当者は「駅東口エリア初の再開発事業として、周辺地域の発展を牽引(けんいん)し東日本の『対流拠点』の礎となる施設を目指す」と話す。

    一方、市は、駅通路整備計画の概要を令和4年度にもまとめる。東武野田線大宮駅を現在の位置から南側へ移し、駅の東西を結ぶ通路を設置することで乗り換え時間の大幅な短縮を図る。待ち合わせなどに活用できる交流広場や緊急時の避難場所も確保する予定だ。

    西口の大宮サクラスクエアの建設は昨年5月に始まっており、住居が入るA棟(地上13階建て、延べ床面積約3800平方メートル)と、商業施設や住居が入居するB棟(地上28階、地下2階建て、同約6万7千平方メートル)が整備される。

  4. 21954 マンション検討中さん

    >>21953 匿名さん

    1日当たり約25万人が利用

    すごいねえ
    この人たちがお金落としてくれるのであれば
    相当潤うな

  5. 21955 匿名さん

    第一弾が18階建てなのが埼玉らしさ

  6. 21956 評判気になるさん

    >>21944 通りがかりさん
    夢が有るがその後の維持費が凄いことになりそう
    https://www.kajima.co.jp/tech/tatemono_sodan/admin_lcc/lcc/index.html

  7. 21957 評判気になるさん

    >>21955 匿名さん
    埼玉らしさわかる
    まあリーディングプロジェクトというなら35階程度は欲しいね
    150m超の計画でも決定すればいよいよ本格始動にふさわしい
    まだまだ地ならし

  8. 21958 匿名さん

    大門町の再開発が動いたからGCS計画も動き始めたの?それなら大門町ビルの意義は大きいけど

  9. 21959 通りがかりさん

    >>21953 匿名さん

    同じような記事ばっかで飽きた

  10. 21960 マンション検討中さん

    2021年ー武蔵野銀行本店
    2022年ー大宮門街
    2023年ーダイワロイネットホテル複合ビル、鹿島が建設中の複合ビル
    2024年ー大宮サクラスクエア

    結構良い感じに進んでる

  11. 21961 匿名さん

    >>21935 評判気になるさん
    単に容積率との兼ね合いではないですか

  12. 21962 マンション検討中さん

    最近流行りの木造中高層ビル

    (株)アキュラホームは21日、さいたま市西区に移転する本社の社屋を木造で建築すると発表した。

     2020年7月に社内外への感染被害抑止と従業員の安全・安心を考慮し、在宅勤務とIT化の推進により、全国の都市部オフィスを3年で7割再編することを発表。21年7月には、東京都新宿区の本社機能をさいたま市西区に移転することを決定した。移転先は、JR「大宮」駅から2kmの位置。敷地面積約8.944平方メートル。新社屋として地上8階建て(約6,000平方メートル)のビル等を建設する。

     近年、中大規模の木造建築物(非住宅)は増えているが、一般的に特殊な金物が必要であるなど、鉄骨造と比較してコストが高くなる傾向にある。また、面積や階数によっては耐火建築物になることから、設計・施工の難易度が上がるため、工務店での対応が難しく、普及にあたっての支障となっていた。
     そこで同社グループではこれまで一般流通構造材料と住宅用木材プレカット加工技術を採用することでコストを抑え、特殊な技術や資材を使用しない方法で、中大規模木造建築の普及実現に向けた取り組みを推進。2016年には埼玉北支店社屋を、17年にはつくば支店社屋を、特殊な金物を使用しない一般大工による施工で実現している。

     今回の新本社では、従来通り、一般流通構造材料と住宅用木材プレカット加工技術の採用でコストを圧縮。接合部を木組みで仕上げるほか、構造の一部を現しにすることで、“純木造”を実現。また、免震装置ではなく木材とビスで格子状に組み上げた「組子格子耐力壁」を用いて、耐震性を確保する。同社調査によれば「純木造で日本初の耐震構造ビル」であるとしている。高い耐火性能も実現していきたい考え。

     同ビルの建設にあたっては、木造軸組工法の応用により容易に施工できる手法を採用。同工法を広く普及させていく方針。今回は8階建てとしているが、地場の工務店が受注することを想定し、3~5階建てもしくは延床面積1,500平方メートルまでの木造中規模建築物の建設に応用できるような工法として周知していく。コストは坪当たり120万円以下、従来の同規模の木造建築物に比べて3分の2程度に抑える予定。工期も4分の3~3分の2程度に圧縮したい考え。

     同社代表取締役の宮沢俊哉氏は「新本社ビルでは、大学の先生方に協力いただき、一般的な資材や工法を用いた中規模木造建築物を開発する。その技術を当社が運営する工務店ネットワーク『JAHBnet』に加盟する工務店を中心に周知していくことで、日本における中規模木造建築物の普及にも貢献する」と述べた。

     着工は22年、竣工は24年の予定。

    1. 最近流行りの木造中高層ビル(株)アキュラ...
  13. 21963 通りがかりさん

    >>21827 通りがかりさん

    無理。せいぜいあそこは特性上遊水機能のある公園程度。一度見沼の歴史調べてみたら?

  14. 21964 匿名さん

    >>21963 通りがかりさん
    遊水機能のある公園でいいんじゃない?
    芝川調整池が彩湖になるだけで随分と印象変わりそう

  15. 21965 ご近所さん

    大宮門街よ、東口周辺再開発の起爆剤となってくれえ…!

  16. 21966 ご近所さん

    >>21962 マンション検討中さん
    素敵な木造ビルと思うけれど
    三橋とか水判土とか、陸の孤島が多すぎるので企業誘致するならLRTかモノレールかニューシャトルを西口からそこらまで延伸してほしい。せっかくそっちは道路も広いし。

  17. 21967 名無しさん

    大宮西口3A-D地区の再開発は予定どおり進んでるんでしょうか?地区内の行きつけのお店何軒かにそれとなく聞いてみたら「うちはまだ全然話しこないぁ」ってところと「2年後には出ていかなきゃならなくて。。。」ってところがあって何やら混沌としてるんですよねぇ。

  18. 21968 デベにお勤めさん

    >>21967 名無しさん
    2022年度着工のはずですよねぇ

  19. 21969 口コミ知りたいさん

    >>21967 名無しさん

    延期からの規模縮小とか大いにあり得るパターン…
    2025年竣工は期待できないですね

  20. 21970 マンション検討中さん

    >>21967 名無しさん
    杞憂だと思う。

  21. 21971 匿名さん

    全員が再開発に前のめりではないのでそんなもんだと思いますよ。第3-Bの地権者の方でもほんの2年ほど前にまだまだ10年ぐらいは動かないと思うよとおっしゃってましたから。

  22. 21972 匿名さん

    同じく3ADの進捗が気になります。
    3Bもソニックも工事中なので、もしかして延期されているのでしょうか??

  23. 21973 ご近所さん

    令和5年度工事着手、令和9年度工事完了のスケジュールらしいです。
    年度なので約2年後に解体開始ですね。多分予定通りですよ。

    大宮駅西口第3-A・D地区に関連する都市計画について
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/003/p058398.html

  24. 21974 匿名さん

    >>21966 ご近所さん
    ここで水判土モノレール構想の復活ですよ・・・

  25. 21975 マンション掲示板さん

    >>21973 ご近所さん
    それ、以前より延びてますよね?

  26. 21976 マンション検討中さん

    さいたま市の都市計画は
    一昨年くらいに人口減少を加味して
    複数廃止して見直されてるから
    しばらくは変更ないんじゃないかな

  27. 21977 匿名さん

    >>21954 マンション検討中さん

    25万とか50万とか75万とか
    大宮駅を使う人数がどんぶりすぎる
    さすが埼玉

    こりゃ投資する側も大変だ笑

  28. 21978 匿名さん

    市議会の大宮GCS特別委員会が視察したのは広島駅と神戸・三ノ宮駅だった
    その三宮駅のほうも駅ビル構想の概要が発表されてたんだね
    狭小の立地らしく160mの高層化で対応するようだ
    JR西日本は社長からして積極的でいいね

    三ノ宮駅ビル「高層階はホテル、全体にデザイン性のあるものを」 JR西社長が構想語る
    https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202112/0014950968.shtml

    1. 市議会の大宮GCS特別委員会が視察したの...
  29. 21979 デベにお勤めさん

    >>21973 ご近所さん
    2020年時点では2022年度着工と書かれていました。
    やはり延期されています。

  30. 21980 デベにお勤めさん

    >>21977 匿名さん
    乗車人数と乗降客数がごちゃ混ぜで、JRのみのデータもあるから統一されてないんですよね。2019年度の3社合計の乗降客数は約75万人です。

  31. 21981 匿名さん

    大宮東口の新駅ビル予定地も狭小だから、同じように高層化するか
    それとも小さめの駅ビルに抑えるかのどちらかだろう

    でも、JR東は横浜や川崎にあんな立派なビルを建てたのだから
    埼玉でもやってくれるはず、くれなきゃ困る
    首都圏の東の玄関口なのだから

  32. 21982 匿名さん

    >>21977 匿名さん
    数の計算もできない事自ら晒していくのか.....

  33. 21983 ご近所さん

    >>21979 デベにお勤めさん

    2020年時点だと令和4年度着工(目標)とあります。
    21973のリンク先で探すと見れるはずです。
    都市計画が決定されていく過程でスケジュールも明確化していくのだと思います。

    でも、この計画は割とテンポが良い様なので数年遅れても別に構いません。

    根拠も意味も無く、変にネガネガするのは迷惑行為なので駄目ですけどね。

  34. 21984 匿名さん

    コロナもあったしどんどん延期してる

  35. 21985 匿名さん

    THE YOKOHAMA FRONT TOWER(ザ・ヨコハマフロントタワー)の公式HPオープン!相鉄不動産と東急による横浜駅直結の43階建てタワマンです

    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52520196.html

    横浜みたいにホテルとタワマン複合の億ションにすればいい

  36. 21986 匿名さん

    さいたま市/地下鉄7号線延伸促進事業で地質調査計画/高架区間の杭長を確定へ
     さいたま市は、地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の延伸(浦和美園~岩槻駅間、延長7・2キロ)に向け、2022年度に計画路線の地質調査を実施する方針だ。延伸区間は高架約8割、トンネル約2割の構成。地質調査の結果を基に高架区間で必要な杭の長さを確定し計画の精度を高める。トンネル区間もここ数年各地で発生した崩落事故などを踏まえ技術的な対策を検討する。

     6日に行った22年度予算編成の公開市長査定で明らかにした。延伸促進事業関連の予算要求額は、地下鉄7号線延伸線計画調査業務が1億0800万円(税込み)。21年度の1306万円(同)から大幅に積み増す。中間駅土地区画整理事業基本調査業務も5897万1000円を要求する。

     地下鉄7号線延伸線計画調査業務では▽速達性向上事業に関する計画素案の原案作成▽地質調査▽アフターコロナに関する調査-などを実施する。発注方式などは今後詰める。

     22年度に速達性向上事業に関連する計画素案の原案を作成。埼玉県とさいたま、川口両市で構成する地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸推進自治体連携会議に原案を諮り、23年度早々にも決定したい考えだ。決定後に鉄道事業者への事業実施要請を行う。国や鉄道事業者とも並行して個別に協議する。

     浦和美園駅とJR東武鉄道岩槻駅間に計画する中間駅周辺の街づくりも本格化する。22年度に学識経験者などの意見を取り入れながら「まちづくり方針」を策定。事業エリアなどを固める。23年度に土地区画整理事業の計画素案を策定。24年度以降に都市計画手続きのための調査、協議を実施する。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202201110501

  37. 21987 名無しさん

    >>21968 デベにお勤めさん

    >>21968 デベにお勤めさん
    そーなんですが歩いててもそんな雰囲気微塵も感じないんですよねぇ。

  38. 21988 名無しさん

    >>21969 口コミ知りたいさん
    縮小ありますかね?

    延期はありそうですが。ってか延び延びですからねぇ。。。

  39. 21989 名無しさん

    >>21970 マンション検討中さん
    だと良いのですが。。。あそこら辺道もややこしいし建物も古いし早くどうにかしたほうがいいと思うんで。

  40. 21990 名無しさん

    >>21971 匿名さん

    確かに3-Bは気づいたらいきなりスパパパパーンと決まって今に至ってる感じがしますね。3-ADもそうなると良いのですが。。。

  41. 21991 名無しさん

    >>21972 匿名さん

    気になりますよねぇ。3-Bの再開発も3-ADと連動してる部分(道路等)があるので3-ADが遅れると先行してる3-Bも完成したところでモヤモヤした感じになるのではと思っております。

  42. 21992 名無しさん

    >>21973 ご近所さん

    2年後ですか。。。未だに行きつけの店は立ち退き等具体的な話は来てないみたいですけどそんなもんなんですかね?

  43. 21993 匿名さん

    >>21990 名無しさん
    3Bは2015年度の竣工予定だったのがずるずる延びた

  44. 21994 匿名さん

    賃貸マンションが予定地に建ったりもあった

  45. 21995 匿名さん

    >>21986 匿名さん

    もう大宮に地下鉄が伸びる可能性は0%になったのか

  46. 21996 検討板ユーザーさん

    岩槻でいいのよ
    大宮にはメリットないし

  47. 21997 匿名さん

    >>21995 匿名さん
    0も何も国土交通省も市もそんな話一切してないからね

  48. 21998 口コミ知りたいさん

    岩槻で野田線に乗り入れて大宮直結方式の方が良かったんだけど、それも廃案になったしなあ
    今後蓮田まで伸ばしたところで需要なんかあるのか?
    それなら大宮まで乗り入れて今後所沢まで延伸したほうがありがたいけどなあ

  49. 21999 検討板ユーザーさん

    蓮田の延伸はないよ
    そもそも延伸しても岩槻まででさいたま市内で完結させるつもりだからね

  50. 22000 匿名さん

    宇都宮線がある蓮田に伸ばす意味ないよな
    みんな宇都宮線を利用するわけだし
    岩槻が妥当でしょ

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸