横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:18:53
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 688 匿名さん

    >>686

    その通りかもしれません。
    武蔵小杉が恐れていること
    それはセレブ度が上がりすぎる
    ことです。武蔵小杉は素朴な地元民と
    インテリな新住民のバランスで
    成り立ってます。

  2. 689 匿名さん

    見栄と言うか上昇志向と言うかとにかく東京への憧れが強すぎる地方出身者が来ないから武蔵小杉は肩肘張らなくて平和なんですよ。

  3. 690 匿名さん

    >>687
    川崎って言ってもそれは川崎駅周辺から海側だけどな。中原区は進学率も高いよ。

  4. 691 匿名さん

    >>668 ネガも大変だな。危機を感じているラゾーナの人?(笑)ラゾーナとはターゲットも全然違うから安心しなよ。

  5. 692 匿名さん

    >>689-691
    武蔵小杉防衛隊 出動遅ッ。祝日出勤か?ローン返済大変だよなあ。
    まずは688のようなアホを駆除してくれ。

  6. 693 匿名さん

    例えば、川崎市に有名な大学ある?

  7. 694 匿名さん

    >>693唐突にどうした?なんか嫌なことてでもあったかい?

  8. 695 匿名さん

    近いところだと日本医大丸子校舎、慶應義塾大学新川崎創造のもり最先端研究センター、
    他にも日本女子大学、明治大学、専修大学、聖マリアンナ医科大学、あとなんかあったっけ?

  9. 696 匿名さん

    >689
    ここの掲示板にいる武蔵小杉の連中は肩肘張りまくりだけどな(笑)
    虚栄心と劣等感の塊が武蔵小杉住民だよね〜

  10. 697 匿名さん

    あとは洗足学園大学、洗足学園音大、田園調布学園大学、、、そんなもんかな?
    決して多くはないがちょっとした地方の県よりは多い、てか普通じゃないか?

  11. 698 匿名さん

    >>696虚栄心の塊がわざわざ劣等感を感じるような場所に自から進んで住むかい?自己矛盾を抱えてまでネガるあなたこそ劣等感の塊なのですよ、己を今一度見つめ直すべきかと。

  12. 699 匿名さん

    支店ばかりだな。あとはへなちょこ単科大学か。
    ユニバーシティの本店がなければ大学町ではないな。
    八王子や国立よりも格下だな。

  13. 700 匿名さん

    >>699
    川崎駅と共に発展できたらいいじゃないか!川崎がんばれー

  14. 701 匿名さん

    正規軍3人 対 防衛隊1人になっているな。
    オレ川崎駅関係なし。

  15. 702 匿名さん

    国公立4年生大学の本校が一つも無しとは、
    政令指定都市でそんなところは川崎市だけじゃない?

    622の言ってる通りだとおもうね。

  16. 703 匿名さん

    >>699
    六大学以外は大学じゃなきゃ、所詮格下の背比べ。
    そこで競っているとは知らなかったが。

  17. 704 匿名さん

    武蔵小杉には法政大学の野球部や弓道部施設があります。慶應義塾大学や東京工業大学も近くにあります。 文化の殿堂施設では小杉こども文化センター、総合自治会館といった充実もたいしたものです。文化の担い手として、小杉新住民は高学歴であることも知られています。

  18. 705 匿名さん

    札幌市 北大 仙台市 東北大 名古屋市 名大 京都 京大 大阪市 阪大
    神戸市 神戸大 福岡市 九大
    東京 東大 横浜市 横国大 さいたま市 埼玉大 千葉市 千葉大
    川崎市 ??

  19. 720 匿名さん

    >>705
    政令指定都市はもっとあるよ。
    出直してきたら?

  20. 721 匿名さん

    >698
    武蔵小杉までしか行けない人達なのだから、
    駅前の狭っ苦しいタワマンジャングルの中で
    自分を誤魔化しているんじゃないかな。
    自分を無理矢理納得させるしかないよね〜

  21. 722 匿名さん

    札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市
    静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市
    北九州市 福岡市 熊本市

  22. 723 匿名さん

    結局、無いのは、川崎市相模原市、浜松市。つい最近政令指定都市になった相模原や浜松を除くと、人口第5位の川崎市の大学空白地帯が際立つ。犯罪、暴力、ギャンブル、風俗の街と教育は水と油だからである。
    かつての為政者が避けるのも頷ける。

  23. 724 匿名さん

    >>721
    大丈夫?日本語理解できてますか?

  24. 725 匿名さん

    >>723
    だからこそ便利な場所が放置され続けて、
    気が付けば再開発で人気の街と化した訳だが。
    固定概念を取っ払って立地のみで価値を判断出来ていれば、波に乗れたのにね。
    惜しいことをしたね。

  25. 726 匿名さん

    >>725
    立地は駅前だけ。周りは偏差値低い地域。**にいじめられた我が子が、何でこんな所に家を買ったんだと恨み言葉を言ってきたら何と答えるのかね?南無阿弥陀仏。

  26. 727 匿名さん

    宮前区青葉区麻生区は意識高い系が住む地域
    中学校の偏差値もトップクラス。
    穏やかな地域で豊かな子育て。

  27. 728 匿名さん

    >>726 そんなに何が悔しかったの?

  28. 730 匿名さん

    大学空白地帯に嘆いているけど、そんなのどうでもいいよ。勝手に東大の横に住めば?

  29. 731 匿名さん

    >>726
    寝ぼけてるのか?
    なにも知らないでネガらない方が良い。

  30. 732 匿名さん

    >>729 悔しかったのー

  31. 733 匿名さん

    住んでる場所と通う学校がイコールな発想が凄い。
    頭悪いのバレすぎ。

  32. 734 匿名さん

    >>726
    大丈夫だ。うちの子は通学が楽になったと喜んでいる。

  33. 735 匿名さん

    >>733
    そう武蔵小杉は大西学園。通学楽チン。

  34. 736 匿名さん

    公示地価出ましたね。
    産経から一部抜粋〜
    >リクルート住まいカンパニーの「住みたい街ランキング」で着実に順位を上げているのが、再開発が進む武蔵小杉(川崎市中原区)。24年は15位だったが28年は4位だった。主婦の間で人気が高い商業施設が原動力となり、おしゃれで新しい街のイメージが定着した点が要因だ。しかし、新築マンション市場では、手が届きにくい価格帯が形成されつつある。
     住友不動産が販売する地上53階建ての免震型タワーマンション「シティタワー武蔵小杉」。住戸によっては1坪(3・3平方メートル)当たりの分譲単価が400万円を超える。高級物件がひしめく東京都港区の数年前と匹敵する価格帯だ。
    それでも東京都心部に本社を置く金融機関に勤めるファミリー層を中心に人気は高い。総戸数は800。すでに約6割の住戸が契約済みで、菅井一樹・武蔵小杉マンションギャラリー主任は「これから1年半かけて売り切る」と自信を示す。
    http://www.sankei.com/economy/news/160322/ecn1603220037-n1.html

  35. 738 匿名さん

    >>736
    でも川崎市市ノ坪。最寄駅は向河原。

  36. 739 匿名さん

    ここって工場跡地で色々出たところでしょ。
    地元民は近づかない。

  37. 740 匿名さん

    ずっと粘着ネガが存在していることが分かる内容で、最近良いね。
    分かりやすい。
    炙り出しが上手だ。

  38. 742 匿名さん

    >グランツリーのフードコートだけ混むと思います。
    >座席を取るのにみんな大変なんですよ。武蔵小杉住所以外の人達も
    >来ているようなので、何時も土日は混雑していますよ。

  39. 743 匿名さん

    相変わらず何かと戦っているアンチ武蔵小杉の人々。(笑)

  40. 745 匿名さん

    >>744
    君は民度の低い暇人じゃないのか?
    君が川崎市民でなくて良かった。

  41. 746 匿名さん

    >>739
    駅に近づけないね。

  42. 747 匿名さん

    >>726
    開成中学に行かせたら?
    いじめはないよ。

  43. 748 匿名さん

    自宅から大学通うの嫌だなぁ。生活費は浮くけど自由が減る。
    自宅近くに大学があるのも、騒がしくて嫌だなぁ。

  44. 749 匿名さん

    >>721
    武蔵小杉の住宅相場知ってる?
    家賃も今や都心並み。
    あなたの方こそ、自分を無理矢理納得させるのに必死なんじゃないの?
    武蔵小杉を下に見たいという願望がひしひしと伝わってくるよ。(笑)

  45. 751 匿名さん

    >>749
    提灯ランキングでなんとかしようと必死で相場を上げようとしておりますが…
    買い手、借り手があるんですかね実際?
    不動産サイトでは動きが見られないというか物件数が増えている。
    加 油 武蔵小杉!

  46. 753 匿名さん

    今の武蔵小杉に対する日本国民からの反発や非難の声はヤフコメが象徴していますね。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000500-fsi-bus_all

    もはや武蔵小杉に住んでいるだけで公私に渡ってマイナスの影響が出てきそうな

  47. 754 匿名さん

    >>753
    ヤフコメも、基本 羨望でしょ?

  48. 755 匿名さん

    >>753
    曲解にも程がある。

  49. 756 匿名さん

    >>751
    いい物件がサイトなんかに載るかよ。
    あんた市場を知らなすぎ。

  50. 757 匿名さん

    武蔵小杉には大学が無いの?

  51. 758 匿名さん

    >>756
    では武蔵小杉は悪い物件がゴロゴロしているんですね。

  52. 759 匿名さん

    >>758
    はい、その通りなので、
    あなたは武蔵小杉へ近付かないようにお願いします。(笑)

  53. 760 匿名さん

    >>759
    スッコォーーーーン!とブーメラン返ってきましたね(笑)
    いい物件がサイトに載らないなんて失礼なこと書かない方がいいですよ。

  54. 761 匿名さん

    >>759
    758に一本取られたね。

  55. 762 匿名さん

    >>761
    取られるも何も、物件増えていると言う書き込みに、良い物件ではないと言っているのだから、そのまんまでしょう。

    安い目玉物件は、仲介業者が抱えて見えないところで取引されているのでしょうね。

  56. 763 匿名さん

    >>760
    と、自作自演。
    よほど改心の一撃でも出したかのような喜びよう哀れ。w

  57. 764 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596138

    これによると、【92】まで続いた武蔵小杉スレは、今のスレがずっと続き、【100】に到達することはなくなった、ということ??

  58. 765 匿名さん

    なんだ?
    ネガ同士のドツキ合いという新たなパターンか!?

  59. 766 匿名さん

    次は何が堕ちてくる事やら。人に当たらないようにしてくれよ。

  60. 767 匿名さん

    >>764
    ろくでもないスレが途絶えるであろう妙案ですな。

  61. 768 匿名さん
  62. 769 匿名さん

    >>764
    ざっと91,700以上のレスは改めて考えるとスゲーな。(笑)

  63. 770 匿名さん

    自分はひと通り目を通してるよ。初期のスレではコスギタワーの価格が坪単価200で高いと言われていた。興味深い。

  64. 771 匿名さん

    初期御三家、コスギタワー、レジデンス、旧パークの検討者、購入者でいまも見ているひとはいるのかな?

  65. 772 匿名さん

    >>771
    いないでしょうね。
    暇な俺くらいだよ。

  66. 773 匿名さん

    >>770
    その頃、200で高いと言ってた人たちが今どうなってるのか興味深い。w

  67. 774 匿名さん

    泣いているだろうなー

  68. 775 匿名さん

    坪200万でも買えなかったのだろうから、もっと僻地の物件を購入して武蔵小杉に恨み妬みをぶつけているのかも?

  69. 776 匿名さん

    街に楽しさを求めなければ、住むには楽だよ。

    横須賀線で品川や東京、東横線で渋谷や新宿や池袋の他に自由が丘、中目黒、恵比寿、六本木。
    都落ちを慰めてくれる電車の便利さ。

    しかし、住んでみてわかるのは街がつまらない。
    なにしろグランツリーやららテラスで満足している人々が住む街だから、期待しないで住む方がいい。

  70. 777 匿名さん

    >>776
    街が単体でおもしろい街なんて、そうあるもんじゃないんだがね。
    まあ、それでも武蔵小杉は変化があっておもしろい方だと思う。
    ららテラスやグランツリーで満足はしてないけど無いよりは有るだけマシだ。

  71. 778 匿名さん

    2006年ごろから、急激に変化した。スーパーが増えたなあ。あの頃はデリドしかなかった。あとデリドも一時休業。

  72. 779 匿名さん

    >>776
    意外と西口とのギャップがあっておもろいけどね。
    インドみたいよ。
    ニューデリーとオールドデリーってな感じで。
    俺は好きだな。
    何年後にはニューとオールドも逆転するんだろうし。
    その完成までを見届けるのが小杉の一番おもしろいところかな。

  73. 780 匿名さん

    東口のスーパーね。

  74. 781 匿名さん

    街がつまらないと住民が認める街は相当つまらないだろうね。
    外部から見ていてもそうなのだから別に驚きはないけど。

  75. 782 匿名さん

    ネガティヴさん、どこ住んでるの?

  76. 783 匿名さん

    >>777
    何が面白いかも、人によって違うしね。

  77. 784 匿名さん

    >>774
    最近おばちゃん演ってないよな。

  78. 785 匿名さん

    武蔵小杉に相応しい男にあこがれます。
    ファションは熱く、女にはクールな男前。

  79. 786 匿名さん

    知らない人たちの頭のなかの理屈はいいよ、実際に明るく綺麗で住みやすい街なのですよ、電柱も地下埋設で一本もないし。

  80. 787 匿名さん

    >>776
    横浜・みなとみらいを忘れているねえ。

  81. 788 匿名さん

    チンケが出没してるな。
    早く出て行けよ。

  82. 789 匿名さん

    どこぞのドアホがいらん妄想を膨らませるとネガが膨張してくるからね、下手な妄想ばなしはイーストフードみたいなもんだな。

  83. 792 匿名さん

    買えなくて悔しいのー

  84. 793 匿名さん

    イースターは武蔵小杉では見かけないねー。
    田舎だからね〜。

  85. 794 匿名さん

    >>791
    ちょっと表現が間違ってるな。
    経済的には都心に住めるものの、家庭の事情で広い部屋を求めた結果、武蔵小杉になったという人が多いはず。
    とは言っても、購入者の半数ぐらいは神奈川県内での転入とのこと。

  86. 795 匿名さん

    小杉も悪くはないんだけどね
    ただ、お金に余裕があったら都心選ぶしわざわざ住まないかな

  87. 796 匿名さん

    >>776
    すげー分かる
    中途半端なんだよね街が

    千疋屋やブランド店がないから高級物を買うのは二子玉川とかにすら負ける
    かと言って100均やファミレスやカフェなどの手頃なお店も少ないし
    ホームセンターすらない

    テナントが高いし場所も少ないから
    独身やオッサンが好きそうなチェーン店やラーメン屋や個人のお店も少ない

    結局、不動産屋主体の街作りだから
    子育て中の母親向けの街って感じ

  88. 797 匿名さん

    >>795
    >お金に余裕があったら
    都心で働く理由が無くなるかな。
    知事の豪遊出張に寛容な都民ってある意味凄い。

  89. 798 匿名さん

    >>796
    だから人気なんだと思うけど。
    働く旦那より主婦の意見は強いから。

  90. 799 匿名さん

    >>796
    高級ブランド=千疋屋 ですか 笑

  91. 800 匿名さん

    おはようございます。今日も武蔵小杉は川崎市

  92. 801 匿名さん

    >>796 昔ながらのホームセンターでお買い物お疲れさまです。

    ワタシはグランツリーでだいたい間に合うので大丈夫。足りなければ川崎にでも遊びに行くかな。

  93. 802 匿名さん

    フーディアムの2階
    4月から医療モールに!

    内科・耳鼻科・皮膚科が新たに加わるみたいよ。

  94. 803 匿名さん

    そりゃ便利
    あとはホームセンター頼む

  95. 804 匿名さん

    シティタワーのテナントはいつ入るのかね。
    そもそも決まっているのだろうか?

  96. 805 匿名さん

    シティもクリニックや保育所が入る事が決まっている。他はまだ決まってない。

  97. 806 匿名さん

    賃貸料高そう。

  98. 807 匿名さん

    クリニックも全部決まっているわけではないんだよね?

  99. 808 匿名さん

    ほらなー
    結局あの意見に噛みつくのスイーツっぽい女なんだよな
    ホームセンターが日用品買うだけの店なわけないだろ
    世間知らずすぎだわw

  100. 809 匿名さん

    東側はクリニックだらけ。
    さすがに多過ぎる。

    東側に足りないのは、アルコールが出る飲食店。
    横須賀線の駅の周辺には皆無。
    セントラルの未再開発エリアに、飲食店できないかな。
    駅降りて1杯も飲めないのは、何とも味気ない。

  101. 810 匿名さん

    知る人ぞ知る大森の〈ダイシン百貨店〉が近隣に〈まいばすけっと〉ができたため閉店!
    遂にドンキホーテに買収され5月にメガドンキになる模様。。。
    http://toshoken.com/news/5898
    となると、いよいよ小杉ビルディングもメガドンキになる公算か。。。

  102. 811 北口住む予定さん

    メガドンキいいじゃないですか!
    新丸子商店街のごった煮を生かして、
    西口から北口通って新丸子までの、
    面白い商店街を作って欲しいです。
    オシャレで綺麗な街は、東口に全部お任せして、
    こちらエリアは、ぐっと庶民派を貫いて欲しいものです。

  103. 812 匿名さん

    >>809
    西側は飲み屋が多いから駅周辺が汚ないんでしょ。
    東側には飲み屋は不要。

  104. 813 子育て終了世帯さん

    西〜北〜新丸子は、
    子育て終了世帯向けコンセプトにしたら、儲かると思う。
    この世帯って、お店がオシャレである必要はなく、
    キチンとした品でサイズが合えば、まとめ買いもするし。
    居酒屋だって、お金落とすのこの世代。
    ゴルフ用品PEARLY GATES、ショップに行って
    『サイズは、取り寄せ』とかって言われると、
    近所の有賀園行こう!ってなる。
    ターゲットが違うってことなのよ。
    ゴルフは、子育て終了世帯がお金落とすんだけどねー

  105. 814 匿名さん

    >>804
    あの場所は、クリニック、薬局、不動産、クリーニング、マッサージ、くらいしか思い付かないなあ。
    全部保育所くらいの大胆さがあったらおもしろかったんだが。

  106. 815 匿名さん

    >>812
    夜は大変不便です。
    日頃横須賀線使われない方だと、
    それでいいのかもしれませんが。
    仕事終わって、横須賀線の駅出て、わざわざ西側まで歩いて行くのはしんどいものです。

  107. 816 実は知っている

    >815

    横浜、川崎、渋谷には便利な場所ですからいいんだろう。

  108. 817 匿名さん

    >>816
    地元で飲みたいですね。

  109. 818 匿名さん

    メガドンキで盛り上がってます?
    素晴らしい!

  110. 819 匿名さん

    >>815
    5~10分がしんどいようだと大概の街でもしんどいでしょうね。

  111. 820 匿名さん

    >>818
    それは大森の話ですね。北口の小杉ビルヂングのある場所は駅前ロータリーの拡大で更地になる予定です。
    ドン・キホーテHDは様々な物件を扱っていて土地に他の用途で需要がある限りドン・キホーテの店舗になる可能性は低いですよ。

  112. 821 匿名さん

    >>815職場周辺で仲間と飲んでから帰ってきなよ。わざわざ電車降りてから独りで寄り道する意味がわからない。

  113. 822 匿名さん

    飲み屋→深夜のゴミ出し→レゲエ集合→地価下落


    ダメ絶対!

  114. 823 東口住人でない人さん

    >>822
    大丈夫!東口は、一生、おしゃれで高感度なお店しかできませんよ。
    おしゃれでなく、低感度のお店と居酒屋は、
    こっち側に任せて!
    東口には、迷惑かけないから。

  115. 824 匿名さん

    川崎市の小杉町3丁目東地区市街地再開発組合(角川榮喜理事長)は、特定業務代行者を大成建設に決めた。公募選定し、3月30日に開いた臨時総会の承認を経て正式決定した。10月から既存施設の解体を予定している。
     施行区域は同市中原区小杉町3丁目地内の約1.1ha。商業・業務機能、にぎわい交流機能、都市型居住機能(約520戸)を導入する。規模はRC、S造地下2階地上44階建て延べ約7万2900㎡。敷地面積は約8350㎡。建築面積に約5200㎡を充てる。業務範囲は施設建築物の工事、保留床の処分、事業推進支援など。
     参加組合員は三井不動産レジデンシャルと東急不動産。基本設計は日本設計、事業コンサルタントは協同組合都市設計連合が担当。
     17年3月の本体着工、20年3月の完成を目指す。

  116. 825 匿名さん

    駅のキャパシティーが足りなくなりそう。

  117. 826 匿名さん

    川信横の道路は先に通ずるのかな
    あそこ貫通すると本当に便利になる

  118. 827 西口住民さん

    小杉町3丁目東地区市街地再開発組合のみなさん

    こんなロクでもないスレを見てるか、分からないが…
    単に整った綺麗なだけの小杉は、儲からないことが、
    東口で実証できたと思います。(不動産業界はウハウハですが。)
    東口は、これからもオシャレで綺麗が重要なのが前提です。
    こちらは、法政通りから小杉センターロード、ヨーカ堂、三角ビルに続けて、『朝から真夜中まで、なんか、ここに来ちゃう!』という街目指して下さい。ヨーカ堂には申し訳ないが、ドンキ風の手法を見習って、三角ビルに向う通り沿いの自転車屋店舗や自転車置き場を警察側に移して、こちら側を外に面して、オープンな作りにしちゃって下さい。
    外側に神奈川県産野菜を目玉でドカドカ並べたり。
    歩いて外から見たら、マグロ解体ショーやってる!みたいな。
    本当に、綺麗な東口では出来ないもの、やってください!
    自由が丘と横浜を目指しちゃダメです。
    自信を持って川崎クオリティを自覚した小杉を、切に願う住民です。

  119. 828 匿名さん

    センターロード周辺の雑居ビル群は本当に邪魔っけだね

  120. 829 匿名さん

    自由が丘や代官山や恵比寿並みの美味しいレストランが欲しい

  121. 830 匿名さん

    武蔵小杉周辺の桜が満開ですね。
    近場でこれだけの桜並木があるのはなかなか贅沢だなあと毎年思いますが、
    意外と知られてないですよね。
    今年は例年以上に見物客が多い印象でした。
    それにしても、つくづく商売っ毛がない土地柄だなあって思いつつも、
    この雑多感が小杉らしいのでしょうね。
    家族でゆったり桜見物できるのはありがたいです。


  122. 831 匿名さん

    >>827
    イトーヨーカ堂へ直接陳情されてはいかがですか?
    駅側の駐輪場は私も前々から無駄なスペースだなと思ってましたので同意です。
    再開発に合わせて上手くやってほしいですね。
    とはいっても、ここは賃貸でしたよね?



  123. 832 匿名さん

    >>829
    代官山はともかく、自由ヶ丘や恵比寿に出かける理由が無くなるのも寂しいですね。

  124. 833 匿名さん

    >>827
    そういうネガキャンはもういいよ

    川崎だからこそ川崎の汚い部分、見てみないフリをしてきた部分を徹底的に排除することが重要だし
    武蔵小杉の開発は今までそうやってきたから、川崎という不利な部分があっても
    一定の成功を収めることが出来たのだと思うのだけど

  125. 834 匿名さん

    >>827良質な住宅地を目指している東口の近隣で朝から真夜中までなんかが来ちゃうような町は勘弁してくださいな。
    バリケードで仕切れるものならともかく、、、です。

  126. 835 買い換え検討中

    ひとり何役もありがとう!
    凄い釣り針だね。

  127. 836 匿名さん

    >>835
    えっ?違いますよ。

  128. 837 匿名さん

    あさって、マツコの夜ふかしで、武蔵小杉登場です。

  129. 838 匿名さん

    武蔵小杉開発に問題あります。
    もともとここは回遊性に富んだコンパクトシティーを作るというのがうたい文句でした。
    ところが最近ガードレールがあちこちに出来しかも従来の導線をあちこちで遮断してます。
    1)2年前フーディアムの前にガードレールが出来、従来利用していたセブンイレブン側の入り口が使いずらくなった。
    2)4か月前ララテラスと市民会館の前にガードレールが出来ミッドから雨の日なんか行きずらくなった。
    3)シティータワーもガードレールあるためグランツリーに行きにくい。
    4)ダメ押しは最近東急スクエアーの大野屋の出口からツタヤ行こうと思ったらガードレールがずーっと出来て道横切れない。
    雨の比なんかツタヤ行く気しない。
    もともと武蔵小杉3丁目の開発はステップアップ型の商業施設と広場がスクエアーと相対し人々が道を挟んでそぞろ歩きできる
    のが魅力なのに一切歩道を横切る事が出来ないなんてナンセンス極まりない。
    またそのことに3丁目開発組合の人も気が付いてない。
    アホみたいな話です。
    出来ちゃったものはしょうがないってなもんでしょうか。
    もともとガードレールは公園課かなんかがやっていてガードレールの敷設しか考えてない。
    町全体の導線なんて一切頭に入ってない。
    かくして武蔵小杉の開発はガードレールに囲まれた檻のような開発になるのです。
    所詮中原区役所あたりのお役所仕事だからトータルの物の見方が出来ないのでしょうね。

  130. 839 匿名さん

    おまけにエクラスの一階から南武線に乗るのは道横切ればすぐエスカレータあり便利なのにガードレールあるので
    エクラス一階のメインエントランスは使い勝手が半減してる。
    全てガードレールのせい。
    皆ほんのちょっとの不便だから黙して語らす。
    トータルすると武蔵小杉の回遊性をはなはだしく害してる。
    綱島街道みたいな車の多い道ならガードレールで車と人を分離するのもわかるが、もともと武蔵小杉の街は回遊性のあるそぞろ歩きしながら街のなかの散歩を、またショッピングを楽しむのがmainコンセプト。
    何をかいわんやだね。

  131. 840 匿名さん

    Google マップで武蔵小杉駅だけが、Musashi-Kosugi Station になる怪異現象が発生中!!

    今のところ Cosugi となってはいないのでマンションの宣伝ではない模様。。。

  132. 841 匿名さん

    武蔵小杉は全然ましな方で、田園都市線あたりは悲惨なことになってるな…

  133. 842 匿名さん

    鈴木退任後のセブン&アイがどうなるかだな

  134. 843 匿名さん

    >>838
    住人はコンパクトシティとかより
    ガードレール歓迎してます。

    歩行者天国と勘違いしてる方いますが
    危ないです。

  135. 844 匿名

    民度の低い人達が横断歩道じゃないところを渡って危ないからガードレールは必要!
    最近中国人が多いし…

  136. 845 匿名さん

    三丁目開発なんてガードレールの向こう側で良い、誰も行かない。

  137. 846 匿名さん

    武蔵小杉は川崎だからね 都内と同じ様に自由にやらせてたら街が中国みたいになるよ
    とにかくこの辺は民度が低いから

  138. 847 匿名さん

    西側はガードレールで隔離しといたほうがいいと思う。

  139. 848 匿名さん

    >>838もしかしていつもロータリーのガードレール壊してる人が登場しちゃった?あれ本気で軽犯罪なんですけどだいたんに壊す人がいてビックリですが、、、

    ある程度の交通量が見込まれる駅前ですからね、人車分離は当たり前ですよ。
    あなたの考え方を実現させようと思うならあのロータリーを二階建てにするかバスを含めた車両の進入自体に制限を加えさせないといけません。

  140. 849 匿名さん

    祝 武蔵小杉 久々のメディア登場。
    横浜を抜いた⁉︎
    でも町の反応は、武蔵小杉は川崎でしょ。

  141. 850 匿名さん

    神奈川県トップになった川崎市の武蔵小杉
    林立するタワマン
    鉄道の利便性
    郊外型SCが売り

  142. 851 匿名さん

    ゴジラが武蔵小杉〜丸子橋〜多摩川でやらかすらしい。。。

    エクラス〜パークシティ周辺でゴジラ vs 自衛隊ヘリ
    丸子橋〜多摩川河川敷に戦車いっぱい集結中。

    『シン・ゴジラ』予告編


    http://natalie.mu/stage/news/183588

  143. 852 匿名さん

    庵野監督は彼氏彼女の事情でも武蔵小杉を舞台としているので、この辺に土地勘があるのでは。

  144. 853 匿名さん

    一瞬すぎてよく分からんかったけど。
    隅田川と佃の間違いじゃない?

  145. 854 匿名さん

    >>853
    1:03秒あたりを一時停止してみると武蔵小杉だと思われ。
    左手シティタワー、右手エクラス。

  146. 855 匿名さん

    ゴジラに壊して欲しいかも。
    記念になるし。

  147. 856 匿名さん

    >>854うーん1:03秒は手前の2棟がそうだとすれば合成もしくは架空のハリボテですね。後ろにあそこまででっかいタワーはないですから。
    むしろ1:01秒で戦車の後ろに見えている光景は修正なしで多摩川の河川敷から見た武蔵小杉だと思われます。

  148. 857 匿名さん

    タワーマンションを背景になんだか小さく見えてしまいますが、今回のゴジラの身長は、史上最大の118.5mだそうです。

  149. 858 匿名さん

    大破壊シーンでそのまま使う訳ないでしょ。
    TVドラマ「Nのために」ではリエトコートで撮ってたけど画面ではトンガリ頭のタワーになってたし。
    去年の9月だったか蒲田駅付近で撮影してたみたい。昭和の町並で逃げまどう人々がそれかな。

  150. 859 匿名さん

    ゴジラよりも長周期地震動の方が怖い。

  151. 860 匿名さん

    >>856
    破壊するかどうかは別として、
    1:02は間違いなく武蔵小杉ですね。
    左シティ、中央パーク2棟、右エクラス。
    今までのゴジラなら破壊は回避パターン、今回のシンは果たして?
    どちらにせよ、良い記念になる。

  152. 861 匿名さん

    >>859長周期が怖かったら制振か耐震がお勧めですよ、いずれにしてもタワーのように建築基準が厳しい物件をお勧めします、それも案外と古めな方が良いような気がしてます。
    新しいのって結局は抜きどころをゼネコンとデベが覚えて建ててるから長周期振動のような未曾有の状況を気にするならやたら厳しい基準で真っ当に建ててる2000年頃の初期タワーがオススメです。

  153. 862 匿名さん

    武蔵小杉にはないですけどね。

  154. 863 匿名さん

    2000年に建築基準法が改正されているから、タワーでもそれ以降に設計された建物のほうがベターなのでは?

  155. 864 匿名さん

    震度6や5以上の地震にに数十回繰り返し何度も何度も揺すられ続ける
    という熊本型の地震は今の建築基準では想定外だとNHKで言っていたな。
    耐震基準は今後今回の熊本の経験を踏まえてより厳しく改訂されると思われる。

  156. 865 匿名さん

    >>864
    新築は上昇の一途ですかね…

  157. 866 匿名さん

    ぼちぼち10年の大規模修繕が始まるかな

  158. 867 匿名さん

    ガードレールで変なこと言ってるやつが居るな。
    もともと横断歩道以外は横断禁止なんだよ。
    何が回遊性だ。
    車道に一歩も入るな。遠回りしろ。
    あと信号を守れ。路側帯のないところでは右側通行。
    歩行者だからと言って甘えてんじゃねえぞ

  159. 868 匿名さん

    ガードレール本当に壊したんなら、あの緑パイプの中からセンサーやらアンテナやらが
    出てきたんじゃないか?
    自動運転のワイヤレスガイド、まだ hardware ready の段階だが、
    いつか正式発表されるだろう。

  160. 869 匿名さん

    >>867
    近くに横断歩道がない場合は構わないみたいですよ。判例によると近いとは30mが目安だそうです。

  161. 870 匿名さん

    >>869
    いまさら何言っても遅いけどな!
    もうガードレールを固定しちゃったからね!
    おつかれさん!
    ガードレール撤去運動、先頭に立ってやりますか!?

  162. 871 匿名さん

    >>870
    遅いことないと思いますよ。
    >もともと横断歩道以外は横断禁止なんだよ。
    の間違いを訂正しただけですから。
    知ったかぶりはやめましょうね。
    近くに横断歩道がなければ横断可能です。

  163. 872 匿名さん

    >>870
    >ガードレール撤去運動、先頭に立ってやりますか!?
    別に運動する必要もありません。
    ガードレールがあっても横断禁止の標識がないか、横断歩道がなければ横断可能です。
    あくまでも法的にですからマナー云々は別の話しです。

  164. 873 匿名さん

    ですよね。

    だから、若い女性には、ガードレールの上を乗り越えてほしい。
    タイトミニで、またがって乗り越えるところを見たい。
    少しめくり上げないと、乗り越えられないよね。バーの高さが微妙だから。
    一旦またがって、もう片方の足があがらなくて、立ち往生するかもな。
    そういう時は、助けてあげますよ。

  165. 874 匿名さん

    >>869交通事故が起これば傷つくのはあなただけではなくドライバーさんもなのだよ?
    私は車にひかれても一切の責任を負いますと言うのぼりでも抱えて渡ってくれ!

  166. 875 匿名さん

    歩行者が、横断歩道がないところで自動車と接触すると、
    賠償責任分担は、
    一車線なら、自動車:人=8:2 または 9:1
    轢かれた者勝ちですよ。だから堂々と横断しましょうね。

    横断歩道へ逃げるんじゃねえぞ

  167. 876 匿名さん

    でもさ、おもしろいよな、
    横断歩道のない場所は、歩行者も後ろめたい気持ちがあるみたいで、
    車で近付いていくと、そそくさと逃げるように横断していく。
    歩行者を蹴散らしている気分。
    結構ストレス発散になる。

  168. 877 匿名さん

    ・近くに横断歩道がない場合に限り、横断してもよい。
    ・近くとは、30m以内である。

    ということは、
    もし60m間隔で横断歩道があれば、
    横断歩道を渡らないと交通ルール違反。
    そして、小杉では60mより間隔のあいている所はほとんどない。

    従って小杉では横断歩道以外で渡ったら交通ルール違反。

  169. 878 匿名さん

    では、そろそろ
    ガードレールの上を乗り越える若い女性を見に行きます。
    あくまでも見に行くだけです。

  170. 879 匿名さん

    中原街道から武蔵小杉駅に入る所にあるヒマラヤスギが倒れそうになってます。
    応急処置なのか貧弱なつっかい棒みたいのやってますが素人が見てもまったく子供だましの対応。
    市のやることは本当に意味ない。
    「やってます」と言うアリバイ作り。
    あれだといずれ倒れるのは誰が見ても自明の理。
    多少高くとも大型クレーンで樹木の傾斜直さないと意味ないのにね。
    金かかるからやらないんだろうけど。
    あんな応急処置みたいなのに金かけるのは本当にアホかいな。

  171. 880 匿名さん

    >>874
    >交通事故が起これば傷つくのはあなただけではなくドライバーさんもなのだよ?
    ドライバーは加害者ですから当然でしょ。

    >私は車にひかれても一切の責任を負いますと言うのぼりでも抱えて渡ってくれ!
    なぜですか?加害者は運転手側ですよ。

  172. 881 匿名さん

    >>880ドライバーさんがかわいそう。

  173. 882 匿名さん

    ガードレールをまたぐか外すかして飛び出してきた人間をひいた場合と手を上げて横断歩道を渡っていた人をひいた場合とではまったく状況はことなると思うのだが。

  174. 883 匿名さん

    東口ロータリーのフーディアム前のところは本当にガードレールが悪質な歩行者に何度も破壊されていたからね、あそこ壊してメリットある人間なんて本当に数軒の古民家に限られるんだけどマジ注意だ。

  175. 884 匿名さん

    なんだか自動車が偉そうだな。

    横断歩道で横断しようとしている人がいたら、
    自動車も自転車も、一時停止が義務。
    でも、停止しねえんだよな、

    特に自転車。
    歩行者集団に平気で突っ込んできやがる。
    悪質なのは、子供乗せた電アシ、初老ばあさんの自転車!
    止める気配すらねえ
    ふざけんな

  176. 885 匿名さん

    歩行者って偉そう。

  177. 886 匿名さん

    グランツリーに行くとたまにすごい美人なママさんがいて驚く。
    どこから来ているんだろう。

  178. 887 匿名さん

    >>886
    おそらく都内からの冷かし客

  179. 888 匿名さん

    >>886
    おそらく近くのタワマン住民。

  180. 889 匿名さん

    今日もフジテレビの木村拓也アナウンサーが、人力車で武蔵小杉駅周辺を回るようです。
    TV中継(夕方の5:00と6:45ころ)はグランツリーでやるようですよ〜

  181. 890 匿名さん

    >>886
    うちの嫁かもしれないし違うかもしれない。
    まあとにかく武蔵小杉は街が綺麗だから綺麗な人が集まってくるよ。

  182. 891 匿名さん

    >>884
    歩行者集団ってのもなかなかね、、、ジーンズメイトから新駅に向かうあたりなんてリエトコート建てる時に提供した歩道側は誰も歩かず車道脇の狭いところを人もチャリも通ってる。山中に自然にできたけもの道みたいなもんだよ。

  183. 892 周辺住民さん

    夢でも見てるんじゃないの?

  184. 893 周辺住民さん

    おばちゃんしとか普通の主婦しかいなくて綺麗な人って見たことないんですけどね?

  185. 894 匿名さん

    >>891
    そこは武蔵小杉の中で最も危険な道路ですね
    http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1456025117/32-35

  186. 895 匿名さん

    小杉の奥様方は雑誌から抜け出たような女性が多いと思います。40代以上の女性でもスニーカーにミニスカートが似合います。ショッキングピンクのジャージを羽織りリボンをアクセントに着こなしていたヤンママには唸りました。

  187. 896 匿名さん

    >小杉の奥様方は雑誌から抜け出たような女性が多いと思います。

    武蔵小杉でそんな方見たことないんですけどね?

  188. 897 匿名さん

    >>895確かに美人は多いんだけど年配者はふつうに婆さんだよ。

  189. 898 匿名さん

    >>894しかもここって都心方面から来た車のグランツリーへの迂回路に指定されているというのに右折帯がないんんだよね。
    グランツリーへ向かう右折車が出っ張ってるのを避けながら直進してくる車がちょうどあの歩行者と自転車がウジャウジャ通る路側帯の方に乗り上げながら直進してくる。

    明らかに当初からの行政のミスだわ。

  190. 899 匿名さん

    >>896だからくどいようだがうちの嫁さんかもしれない、、、と繰り返してみる。

  191. 900 匿名さん

    >897
    この街で美人は見たことないよ?

  192. 901 匿名さん

    898を翻訳すると

    http://i.imgur.com/U3G53ZK.jpg
    ↑この写真の右下の道路で、
    グランツリー東側駐車場入口へ向かう右折車は、
    右折帯がなく、鋭角右折であるため、
    右折待ちでは反対車線へ出っ張って一時停止時する。
    そのため対向車は、出っ張りを避けるために左寄りを走行し、
    結果、車が歩行者自転車ウジャウジャ路側帯の方に乗り上げる。

    乗り上げるのは交差点付近のみですね。
    その他の場所で路側帯に乗り上げたら、電柱に激突するよ。
    電柱と車の間に人や自転車が挟まれそうになることはよくある。
    本当にここは最悪の道路なのだ。

  193. 902 匿名さん

    グランツリー渋滞ですね。
    地元ではあきらめてます。
    六本木や竹下通りも同じですよ。
    有名な商業施設を持つということは
    渋滞は仕方ないでしょう。

  194. 903 匿名さん

    単純に導線の設計が悪いという事でしょう。個々のデベロッパー主導で行政はお任せだからこういう事になってしまう。

  195. 904 匿名さん

    ここはグランツリーができる前から朝の混雑がひどかったよ。
    再開発で幅員が広げられて歩道&歩道状空地ができるのが一番だが、当面は無理なので歩行者が歩道を歩かざるを得ない何らかの措置を当局に講じて欲しい。

  196. 905 匿名さん

    当局とはどこ?責任を明確にしないと誰も動かないよ。

  197. 906 匿名さん

    この道路の幅員が狭いことについて、責任を負う当局は存在しない。
    道路北側の土地所有者にも、道路管理者にも、落ち度はない。
    新駅開業に伴い通行者数が増えただけである。

    新駅前の一帯(ガード下から西側)もカオスで危険。
    歩行者が大勢、堂々とガードレール跨いで横断して
    脇を自動車ビュンビュンすり抜けてるし
    これだけ危険だと、皆真剣に相手の進路を予測して接触を避けようとするから、
    却って事故は起こらないのかも

  198. 907 匿名さん

    平日朝7:45。
    新駅とリエトの間の交差点で、
    警官が、斜め横断する人を大声で注意している。これ見よがしに。

    しかし!
    すぐ近く、駅ロータリー出入口には違法横断者が大量にいる。3人/秒。
    警官は、そちらには視線を合わさない!
    ずるい!
    ロータリー出入口が、交差点の100倍危険だろ!!!
    違法横断全員を大声で注意しろ!
    仕事から逃げるな!

  199. 908 匿名さん

    中原警察署HP
    交通相談受付に上げてみてはどうでしょうか。
    https://www.police.pref.kanagawa.jp/inq/form/fm600001.htm

    意見要望は必要により担当部署に通知、今後の参考、メール回答はしない
    とあるので、一方通行。しかし言うだけ言ってみましょうか。

  200. 909 匿名さん

    >>908あそこの交差点と道路の問題は人車のどっちも動線がおかしいんだよな。車だけなら単純にグランツリーの迂回路をもっと大回りに府中街道経由にすれば解消するんだけど歩行者の方はどうしようもないよな、リエト前の歩道を車道にして駐車場側の道路を歩道にしちゃうぐらいしか思いつかない。
    あとは駐車場の敷地を歩道に無償提供してもらうかだけどね。あの有料パーキングは宗教法人がオーナーらしいけど作ったばかりの出入口を壊させるのは至難の技だろうね。あの路側帯を完全歩行禁止にしてリエト前の歩道を歩かせるような事ができればいいんだろうけど。

  201. 910 匿名さん

    >> 車だけなら単純にグランツリーの迂回路をもっと大回りに府中街道経由にすれば解消するんだけど
    この道の西進車線がグランツリーへの迂回路であることと、北側車線の混雑とは、
    ほぼ関係ないと思う。
    北側車線が混雑し危ないのは朝8時前後であり、
    この時間帯グランツリーへ入庫する車は無いため。

    >> リエト前の歩道を車道にして駐車場側の道路を歩道にしちゃうぐらいしか思いつかない。
    100%あり得ない話。リエト前セットバックは物件側主導で進めたため、道路管理者とは無関係だから。

    >> あとは駐車場の敷地を歩道に無償提供してもらうかだけどね。
    「だけどね」って。
    200%あり得ない話。無償提供って・・・ボランティアすか

    >> あの路側帯を完全歩行禁止にしてリエト前の歩道を歩かせるような事ができればいいんだろうけど。
    路側帯は歩行者の使用に供するためにあると、道交法に謳われている。
    また、リエト前歩道なんて行くわけがない。
    新駅に行くときに遠回りになるから。横断歩道2回も余計にわたるのが嫌だから。
    ぜったいやだ。

  202. 911 匿名さん

    警官
    こらこら路側帯からはみ出て歩くな
    歩行者
    はみ出ないと他の歩行者と接触します。接触した時に責任とって下さい。あと、他の人もはみ出ていますよ全員を注意してください。
    警官
    ・・・・・

  203. 912 匿名さん

    警官
    路側帯からはみ出る人が多くて危険だから反対側の歩道を通りなさい。
    歩行者全員
    通行の自由があります。それに、左側を行っても路側帯からはみ出ずに済むかもしれません。問題があるのか。
    警官
    ・・・・・

  204. 913 匿名さん

    >>912
    ポエム?

  205. 914 匿名さん

    最近は、ネタも無くなってきたね。

  206. 915 匿名さん

    確かにネタ切れか。
    強いて言えば北口の三井西棟。3年後に竣工。
    他に未着工タワー4棟あり。ぼちぼちその話題で賑やかになるといいが。

  207. 916 匿名さん

    タワー15本建ったらさすがに打ち止めだよね?
    日医大跡地のツインタワーが2022年なので、エルシィ跡地のタワーの竣工はは早くても1年ずらして2023年。
    コスギタワーが2008年竣工なので、15年かけてのタワマン村開発か。
    長いような短いような。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
セルアージュ横浜フィエルテ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸